【広告】Amazonからポイント最大10倍冬支度セール


日本の中のアメリカ米軍基地で英会話はこちら

発音クリニックで英語を習いたい方はこちら


こちらは英語の勉強をしているみんなの掲示板です。
英会話でわからないことはここで質問してくださいね♪
ただし宿題や仕事などの長文の翻訳依頼はしないようにお願いいたします。
ホームページの宣伝などは書き込みしないようにお願いします。
また煽り、やらせ、英会話とは関係のない質問は無視して返事をしないようにしてください。

英会話学校についてはこちらの掲示板で語りましょう〜

 
カップリングパーティー参加者募集中!
カップリングパーティー最大手のエクシオジャパンとのコラボレーションパーティーを渋谷、横浜
で開催
いたします。
英語や海外旅行に興味のある方同士のカ ップリングパーティーです。参加者募集中
詳細はこちら


 TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIP主催の英会話サークル
 
東京英会話倶楽部に参加しよう
 田町のWEDNESDAY ENGLISH CLUB(英会話サークル)に参加しよう
 渋谷の国際交流イベントに参加しませんか? TOKYO INTERNATIONAL 
 FRIENDSHIPOFFICIAL PARTY/CLUB PURE SHIBUYA
 横浜の国際交流イベントに参加しませんか? WORLD FRIENDS PARTY
 新宿の国際交流イベントに参加しませんか? WORLD FRIENDS PARTY

TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIPへ戻る

質問・相談
投稿者
メールアドレス
タイトル
内容
重要度
削除キー 項目の保存


質問:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、また一つ私の質問にご回答下さい。もちろんお時間のあるときで構いません。

"When the man comes around"という曲についてYouTubeで見つけたコメントです:

Marc Duperron: I've discovered this song while watching the last episode of the Balcklist "The good Samaritan Killer" I enjoy Johnny Cash songs.

"while watching..."なのに"I've discovered"でいいのでしょうか?"I discovered.."のほうがベターではないのですか?

よろしくお願いいたします。

記事番号:24901

重要度:☆

2014年08月01日 (金) 12時28分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


>"while watching..."なのに"I've discovered"でいいのでしょうか?"I discovered.."のほうがベターではないのですか?

Yes, I agree with you! Great observation.

However, keep in mind that people who post on youtube or elsewhere on the Internet are not as intelligent as you nor do they necessarily write in grammatically proper sentences. It's not formal writing.

記事番号:24904

重要度:☆

2014年08月02日 (土) 12時02分
(78)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、ありがとうございました。

今回も勉強になりました。

一般仁

記事番号:24905

重要度:☆

2014年08月02日 (土) 12時39分
(83)




質問:
投稿者: 英語苦手


スピーキングテストで

How many (brother,sister,friends,family,members)do yo have?

と聞かれるのですが
()のなかはランダムなので英語がとても苦手な私は不安です


I have(人数)(聞かれたこと)

で、すべての質問に対応できますか?(暗記の量を減らしたいのです)


また、5単語以上で答えなければならないのですが
どうしたら5単語以上にすることができますか


わかりにくい上に低レベルな質問ですみません。よろしくお願いします

記事番号:24891

重要度:☆

2014年07月29日 (火) 15時47分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


>How many (brother,sister,friends,family,members)do you have?

Of the five choices you have, the only ones that would make sense are "friends" and "members" because those words are in plural form.

記事番号:24902

重要度:☆

2014年08月02日 (土) 11時54分
(81)




質問:
投稿者: はな


ダニエルさんこんにちは。また教えてください。^^

英語の先生に「今日は静かだったね」と言われたので、

「そうでした?いつもと変わらなつもりでしたけど、、」と言いたかったのですがわかりませんでした。

Really? I think I wasn't different than usual. という英語は変でしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。(^_^)

記事番号:24893

重要度:☆

2014年07月30日 (水) 02時20分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


You almost had it.

It should be "Really? I [don't] think I was [any] different [from] usual."

When you disagree with someone else's opinion, you would say "I don't think . . ."

It's "different from". This is something many Americans--including the lawyers I work with--get wrong.

Something differs from another, so it's "different from." People get it wrong because it's "other than".

記事番号:24894

重要度:☆

2014年07月30日 (水) 03時36分
(92)

答え:
投稿者: はな


ダニエルさん
教えていただいてありがとうございました。

The expression "Really? I don't think I was any different from usual" sounds totally natural. Thank you so much for your help.

Can I ask you one more question about this for more practice, please?
If I want to use an affirmative sentence structure in the same situation, do the following sentences make sense for your native ear?

1. Really? I think I was just like usual.
2. Really? I think I was the same as usual.

What I want to say in Japanese is "そうでした?いつもと同じつもりでしたけど、、". Can you help me correct these sentences to make them more natural, please.

教えてください。よろしくお願いします。(^_^)

記事番号:24896

重要度:☆

2014年07月31日 (木) 02時17分
(77)

答え:
投稿者: Daniel Boone


>do the following sentences make sense for your native ear?

1. Really? I think I was just like usual.
2. Really? I think I was the same as usual.


Yes, both are very good. Nicely done!

記事番号:24897

重要度:☆

2014年07月31日 (木) 08時47分
(84)

答え:
投稿者: はな


ダニエルさん
とても丁寧な説明をしていただいてありがとうございました。すごくよく解りました。
同じようなことを言うときも、いくつかバリエーションがあると表現の幅を広げられますのでとてもうれしいです。
ありがとうございました。(^_^)

記事番号:24899

重要度:☆

2014年08月01日 (金) 02時54分
(69)




質問:三日坊主です
投稿者: クミ


オンライン英会話 三日坊主
です。パロッツとしゃべり隊に入りましたがやる気が出ません。ちょっとしゃべれます。アドレスください。

記事番号:24898

重要度:☆

2014年07月31日 (木) 12時12分 質問に対して答える




質問:英語三日坊主
投稿者: たかし


英語三日坊主
で困ってます。どうしたら英語続けられますか。

記事番号:24890

重要度:☆

2014年07月29日 (火) 11時50分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Lion


偉そうなことを言える立場ではありませんが、私が思うことを書きますね。

英語を習得しようと、勉強を始めるけど続かない理由は大きく分けて2つあるような気がします。

1、認識が甘い

巷では、ほんの少しの努力で誰でもすぐにペラペラになれるかのような英語習得法の宣伝があふれています。でも現実には、相当の努力なしで一つの言語を習得する方法は存在しないと私は思っています。

すぐに上達するつもりで初めてみたけど、思っていたのと違う、もっと効率のいい方法はないものか。。それですぐにやめて別の方法に手をだし、それも思っほど楽ではない、だから続かない。。。

そんなパターンが一つ考えられるかな、と思います。質問者さんがそうなのかどうかはわかりませんが。

2.向かない

何をするにも向き、不向きがあります。英語の習得に向かない人も確かにいると思います。向かない人は、努力の量に比して上達しません。だから、なかなか続かない。

ただ、多くの場合は1.だと思います。自分が思い描いている到達目標に対してどれだけの努力が必要なのかわかっていない場合がほとんどなのではないかと思います。

楽な方法などないと悟った時、それでも自分はやりたいのだとなったら、もしかしたら続くかもしれませんね。

的外れだったらごめんなさい。
これは自戒を込めた自分へのメッセージでもあります。

記事番号:24892

重要度:☆

2014年07月29日 (火) 18時04分
(99)

答え:
投稿者: 一般仁


ライオンさんの言われる通りですね。

スーパーマンの故クリストファー・リーブによれば、「スーパーマンとは努力する普通の人のこと」を言うのだそうです。

これもまた故松田優作によれば、「直球しか投げられないピッチャーは、ずっと直球を投げ続けなさい。変にカーブを投げようとか、時代に合わせてシュートを投げてみようと思ってはいけません。」とのことです。

ライオンさんの1と2にそれぞれ対応した格言になっています。

私も勉強になりました。

記事番号:24895

重要度:☆

2014年07月30日 (水) 16時48分
(75)




質問:
投稿者: はな


ダニエルさんこんにちは。教えて欲しいことがあります。

「(お店出る前に)トイレ行っとけば良かった」と言うには、

I should have gone to the bathroom at the store. でいいでしょうか?


それで、もし、「(お店出る前に)トイレ行っとけば良かった。超おしっこしたくなって来た。」と続けるには(口語で)なんと言ったらいいでしょうか?

「なって来た」という表現は英語にはないですか?

I'm starting to want to weewee now. などと言えますか??

ちょっとお上品ではないですが、教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。

記事番号:24885

重要度:☆

2014年07月26日 (土) 07時19分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


>「(お店出る前に)トイレ行っとけば良かった」と言うには、

I should have gone to the bathroom at the store. でいいでしょうか?


It's good, except most "stores" don't have bathrooms, so it depends on what you mean by お店. Restaurants and bars are not called お店, so if that's what you mean, then it would be:

"I should have gone to the bathroom before we left the bar/restaurant."


>超おしっこしたくなって来た。」と続けるには(口語で)なんと言ったらいいでしょうか?

「なって来た」という表現は英語にはないですか?

I'm starting to want to weewee now. などと言えますか??

A small child would say "weewee" but adults should say

"I'm starting to want to go to the bathroom." You don't need to mention what you need to do there. (^_^)

記事番号:24886

重要度:☆

2014年07月26日 (土) 08時10分
(86)

答え:
投稿者: はな


ダニエルさん
丁寧に説明してくださってありがとうございました。
英語のことで聞きたいことがたくさんあるんですけど質問できるところが今までなかったのでとてもうれしいです。また質問させてください。

最後の (^_^)マーク、かわいくて好きです

記事番号:24889

重要度:☆

2014年07月28日 (月) 00時55分
(77)




質問:
投稿者: Lion


ダニエルさんにおたずねします。

@ That surprised me.
A That made me surprised.

上記2つの文は、なにかニュアンスに違いがありますか?もし、それほど違いがないとしたら、どちらの文がダニエルさんには自然に感じられますか?

私にはAは何か不自然に感じられるのですが、ネイティブスピーカーにとってはどうなんでしょうか。

急ぎません。いつでもお体の調子のいい時に教えてください。宜しくお願いします。

記事番号:24862

重要度:☆

2014年07月16日 (水) 11時50分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


Ms. Lion, you are right! #2 does not sound right. “To surprise” is not something that one does to her/himself; someone or something else does that to you, so it should be in the form “That surprised me.” Also, “That saved me”, “He helped me”, “The news shocked me”.

“That ___ me ___” should be used when something causes you to take some action:

E.g.,
“That made me start thinking”
“He made me laugh”
“That got me going”

記事番号:24865

重要度:☆

2014年07月17日 (木) 12時10分
(81)

答え:
投稿者: Lion


ダニエルさん

やっぱりそうなんですね。ずっと疑問に思っていたことなので、ネイティブのご意見を伺うことができてすごくうれしいです。

実は日本の中学生が勉強する英語の言い方で、That made me happy. のような文があります。この happy のところに sad のような形容詞をおきかえて練習させたりするのですが、ここに surprised を入れさせる問題集が複数あって、これはどうなんだろうといつも思っていたんです。surprised を形容詞と考えれば理屈では可能だとしても、That made me surprised.なんて、あまり聞かないなあ、と思っていました。

本当に助かりました。ありがとうございました。

記事番号:24866

重要度:☆

2014年07月17日 (木) 13時10分
(75)

答え:
投稿者: Daniel Boone


"That made me happy" is commonly used.

Because there's no way to say "That happied me"

記事番号:24867

重要度:☆

2014年07月18日 (金) 04時35分
(67)

答え:
投稿者: Lion


>Because there's no way to say "That happied me"

おお!そうだそうだ、そういうことなんですよね。That made me surprised.という文を見た時の私の違和感が、これで説明がつくような気がします。

「That surprised me.と言えばすむことなのに、なんでわざわざこんなもってまわった言い方をするんだか。」と思っていました。

そうそう、「〜を・・・にさせる」という意味の make は、「〜を・・・にさせる」という意味を持たない言葉のためにあるんですよね。

ああ、スッキリしました。さすがはダニエルさんです。本当にありがとうございました!

記事番号:24869

重要度:☆

2014年07月18日 (金) 09時53分
(68)

答え:
投稿者: 一般仁


私も一つだけ確認させて下さい。
“To surprise” is not something that one does to her/himself; someone or something else does that to you. というのは、“To surprise” is not a feeling that comes naturally from yourself; someone or something else does that to you.ということですか?

いつもすみません。どうぞよろしくお願いします。

記事番号:24884

重要度:☆

2014年07月24日 (木) 19時44分
(80)

答え:
投稿者: Daniel Boone


>私も一つだけ確認させて下さい。
“To surprise” is not something that one does to her/himself; someone or something else does that to you. というのは、“To surprise” is not a feeling that comes naturally from yourself; someone or something else does that to you.ということですか?


"To surprise" is something someone or something does to you.

"I'm going to surprise her."

However, you can also say "I surprised myself".


"be/become surprised" can come from oneself if you say, e.g., "I became surprised when she didn't show up." or "I was surprised when I got 100 on the test."

記事番号:24887

重要度:☆

2014年07月26日 (土) 08時16分
(102)

答え:
投稿者: 一般仁


ありがとう。よく分かりました。

一般仁

記事番号:24888

重要度:☆

2014年07月26日 (土) 08時59分
(94)




質問:
投稿者: 一般仁


また、少し質問をさせてください。

(1) carrot in my stew
(2) a carrot in my stew
(3) carrots in my stew

は、それぞれ次に示す意味内容を表すと考えて差し支えありませんか?

(1) shredded carrot in my stew
(2) a single whole carrot in my stew
(3) a number of single whole carrots in my stew

お時間のあるときで構いません。よろしくお願いいたします。

記事番号:24881

重要度:☆

2014年07月23日 (水) 22時52分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


Yes, that's what each of the three phrases can be interpreted as.

記事番号:24882

重要度:☆

2014年07月24日 (木) 03時31分
(88)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん
 度重なる質問にご回答いただき、ありがとう。

このあたりしっかりしとかないと、仕事で大変なことやらかしそうで、心配だったんです。まあ、そんなこと言い出したら何でもそうなってしましますが。

どうもありがとう。

一般仁

記事番号:24883

重要度:☆

2014年07月24日 (木) 08時53分
(89)




質問:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、質問が多くてすみません。もう一つお願いします。

YouTubeにアップされている次の動画の5:01を見ていただけませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=aobLq03tHJ4

『デス・ノート』という日本映画に英語母国語話者が英語の字幕を付けたものです。

この翻訳者の方は、5:01で、「勝ったー!」を"I won!"と訳しています。これには異論はありません。ただ、この状況で、"I have won."ということも可能ですか?

阿部一教授によれば、ボクシングの試合で相手の選手をノックアウトしたまさにその場で"I made it!"/"I did it!"とは言えても、"I have made it."/"I have done it!"とは言えないそうです。控え室にもどって試合のビデオを見ながら、"Yeah,..I have made it."/"I have done it."なら可能とのことでした。(YouTubeのhttp://www.youtube.com/watch?v=JhINppD2Bikの5:10)

これと同じことが"I won!"と"I have won."の違いにも当てはまるのかなと思いますが、いかがでしょうか?

お時間のあるときで構いません。よろしくお願いいたします。

記事番号:24878

重要度:☆

2014年07月19日 (土) 14時50分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


>この状況で、"I have won."ということも可能ですか?

No. Professor Abe is correct in terms of “____ したまさにその場で”--the moment immediately after completing an action, you would use the past tense: “I won!”, “I did it!”, “I just got here”, etc.

However, I’m not sure about his claim that “控え室にもどって試合のビデオを見ながら、’Yeah,..I have made it.’/’I have done it.’ なら可能”. If I’m back in the locker room after winning a fight, I would still be excited and I think I would still be shouting “I won!” because not enough time has passed since “まさにその場で.”

Even after a long time has passed, I would use the past tense: “In 1996, I fought ___ and I won that fight in five rounds.”

If I’m speaking about the fights I’ve won in my boxing career, of course, I would say “I’ve won ___ fights in my career.”

Also, if you look back on the long-term process of accomplishing something, use the “I have ___” form:

“I started working here 30 years ago and I have finally become the President of the company.”
“Ever since I set my goal on winning the championship, it has been one struggle after another, but I’ve done it.”

BTW, I could not watch the YouTube video because YouTube is not available at work.


>仕事の役にもたちそうです。

When you first came to this Eikaiwa forum, you were still in high school. I hope you have a good job!

記事番号:24879

重要度:☆

2014年07月23日 (水) 04時14分
(81)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん

長文のお返事をいただき、ありがとうございます。例文も添えていただき大変参考になります。

もういちどありがとう。

一般仁

記事番号:24880

重要度:☆

2014年07月23日 (水) 05時06分
(88)




質問:
投稿者: 一般仁


またダニエルさんにお聞きしたいことがあります。これは別に急ぎません。お返事はいつでも気の向いたときで構いません

兵庫県立大学環境人間学部の友繁義典という研究者(教授ではありません)が最近出版された本に、”The beginning of the movie was dull.”とは言えても、”The starting of the movie was dull.”とは言えない。startingは始まりの直前の段階と始まりそのものに、 beginningは始まりそのものと始まりのすぐ後の段階に言及するからである、と書かれています。しかし、下記のような実例を見つけました。Startingは駄目でも、startならいけるのでしょうか?

LOL thats how it has effected me i used to ff the record cos i thought the start was shit ,, but then it just becomes epic! It is now in my top 10 songs ever! (http://www.youtube.com/watch?v=2PDp3g1WoSE)

実例はYouTubeにアップされている『If There Is Something』と言う70年代の曲についてのコメントからです。

よろしくお願いいたします。

記事番号:24873

重要度:☆

2014年07月18日 (金) 21時09分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


Mr. 友繁 is correct.

> Startingは駄目でも、startならいけるのでしょうか?

Yes, just by adding the “ing” it becomes a word with a different meaning.

One of the definitions of the noun “Beginning” is “the first part; rudimentary stage or early period”.

“Start” as a noun, has the similar definition of “beginning of a movement, activity or development”, so you can think of “Start” = ”Beginning”.

Take the 400 meter dash for example, “starting” would be when the gun goes off.
“Start of the race” or “beginning of the race” would be about the first 50 meters of the race.

記事番号:24874

重要度:☆

2014年07月19日 (土) 05時37分
(73)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、早速お返事いただき、ありがとう。

なるほど。やっぱ英語は複雑です。よく分かりました。

そうしますと、高校時代に見た『Alain Delon in Zorro』とい映画に、(悪党をやっつけたあとで)"This is just the beginning!"という台詞があったのですが、これは"This is just the start.とも言い換え可能ということになりませんか。

記事番号:24875

重要度:☆

2014年07月19日 (土) 09時00分
(65)

答え:
投稿者: Daniel Boone


>"This is just the beginning!"という台詞があったのですが、これは"This is just the start.とも言い換え可能ということになりませんか。

Yes.


Here's another example of "starting" as "始まりそのもの":

"The starting of the race was unsuccessful because the starter’s pistol failed to go off.”

記事番号:24876

重要度:☆

2014年07月19日 (土) 09時07分
(55)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、二度もご回答、ありがとう。

よく分かりました。

仕事の役にもたちそうです。

この動詞や名詞、動名詞の使い方はakidさんのお仕事にも関係してきそうですね。

もういちど、ありがとう。


一般仁

記事番号:24877

重要度:☆

2014年07月19日 (土) 09時26分
(73)




質問:録音時の合図
投稿者: akid


初めて投稿させていただきます。

私の仕事でナレーション等の録音をしています。
録音を始めるさいに、ナレーターに録音を始めるという”合図”を使います。
たとえば、たとえばガラス越しにナレータとコンタクトがとれる場合は、手で合図を送ったりしますが、ナレータから私が見えない場合、マイクからナレータのヘッドホンに、”はい”や ”スタート”などの掛け声を使用します。
そこで、今回私が質問をしたいのはこの録音時の掛け声は、英語で何と言えばいいのでしょうか。

まえから実際にはどのような表現が使用されているか疑問におもっていました。

よろしくお願いします。

記事番号:24860

重要度:★☆

2014年07月16日 (水) 09時34分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 一般仁


はじめまして。たいしてお役にたてませんが、ナレーターが:

I'm going to give this back to Que

とか言っているのは、聞いたことがあります。"Que"とか駄目なのでしょうかね。ダニエルさんのお返事がいただけるといいのですが、業界用語は普通のネイティブも知らない方が多いのではないかと思いますね。

記事番号:24864

重要度:☆

2014年07月16日 (水) 19時32分
(98)

答え:
投稿者: Daniel Boone


I don't know anything about the recording industry, so I'm afraid I don't know the exact terminology used. I may have heard on TV or in movies directors saying "OK, starting on 'three.' One, two, three!"

If you're working in Japan with an English-speaking performer, I think "Start!" is good.

記事番号:24868

重要度:☆

2014年07月18日 (金) 04時39分
(114)

答え:
投稿者: akid


一般仁さん、Daniel-san

Thank you very much on your quick reply! And these information you gave me are such useful. I'll take "Start!" as rec starting signal with native speakers.

ありがとうございました。

記事番号:24870

重要度:☆

2014年07月18日 (金) 10時17分
(78)

答え:
投稿者: 一般仁


あれから思い出したのですが、たしか、ダスティン・ホフマンの映画『トッツィー (82年アメリカ作品)』で、akidさんの言う業界用語が全編を通して頻出していたと思います。DVD(英語字幕付き)をもってはいるのですが、今調べている時間がありません。一度ご覧になられるといいと思います。

記事番号:24871

重要度:☆

2014年07月18日 (金) 10時43分
(75)

答え:
投稿者: akid


一般仁さん

そうでしたか!
トッツィー、是非チェックしてみます。
ありがとうございました。

記事番号:24872

重要度:☆

2014年07月18日 (金) 11時36分
(83)




質問:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん

お時間のあるときに、ご回答いただければ結構です。

「私は一日に2度同じ内容のメールを、いままでに5回送ったことがある」は下記のようでも通じますか?

(1) I have sent him two of the same message in one day five times until now.

あるいはこのような複雑な文は二つに分けるべきでしょうか?

(2)I have sent him the same message twice a day before and I have done so five times until now.

よろしくお願いいたします。

記事番号:24859

重要度:☆

2014年07月16日 (水) 06時29分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


I would say “So far, I have sent him the same email twice in the same day five times,”so it’s closer to your #1 above.

Even if you have a mutual friend with this Hollywood actor, if you have never met the actor personally, I wouldn’t be too disappointed if he does not email you back because most actors are very private people.

It's not wrong to combine two complete sentences, but if you do that, insert a comma before the conjunction ("and" or "but").

記事番号:24861

重要度:☆

2014年07月16日 (水) 11時16分
(76)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、どうもありがとう。

>Even if you have a mutual friend with this Hollywood actor, if you have never met the actor
>personally, I wouldn’t be too disappointed if he does not email you back because most
>actors are very private people.

暖かいことばもありがとう。そうですよね; 6回もお返事がいただけたのですから、それだけで私はラッキーだったほうかもしれませんね。

今回もご回答いただき、ありがとう。感謝しています。

一般仁

記事番号:24863

重要度:☆

2014年07月16日 (水) 13時46分
(88)




質問:オンライン英会話 三日坊主
投稿者: 三日坊主


オンライン英会話の三日坊主がなおりません。
続きません、あきらめます。

記事番号:24858

重要度:☆

2014年07月15日 (火) 14時38分 質問に対して答える




質問:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん

また、お時間のあるときにご回答ください。

「彼は私のメールをあまり嬉しく思っていないのだろうか。今までトータルで5、6回しかメッセージを送っていないのだけどなあ」と言うとき、下記のように言えますか?

 
(1) I wonder if he is not very pleased with my email although I have sent him messages only 5 or 6 times in total in my life.

(2) I wonder if he is not very pleased with my email. I have only sent him 5 or 6 messages in total until now, though.

いつもすみません。よろしくお願いいたします。



記事番号:24844

重要度:☆

2014年07月12日 (土) 05時38分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


I would use a more conversational style since the topic of your sentence is such a mundane one (i.e., sending emails to people), and revise your #2 to make it:

“I wonder if he is not [very happy about receiving emails from me]. I have only sent him 5 or 6 messages in total [since a few months ago when I first met him] until now, though.”

I specified the time period over which you’ve been sending the emails to show that you have not been unreasonable. If you’ve sent him 5-6 emails in just a few days even if he never replies back, then you might be considered a stalker. Just kidding!

記事番号:24855

重要度:☆

2014年07月15日 (火) 12時04分
(68)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、ありがとう。

何年か前から、あるハリウッドの映画俳優とメールでやりとりをしていたのですが、最近メールを送っても連絡がないんです。最後にお話したときに、オートグラフ(サイン)をお願いしたところ、「もちろんかまいませんよ」とのことでしたが、それから連絡がないんで、ちょっと心配になって、その俳優さんと私の共通の友人(アメリカ人)に、そのことについて話をしたかったんです。

校正いただき勉強になりました。


今回で、生涯のうちトータル8回ほどしか送っていないのですが。。。。
>Just kidding!
あ、、、冗談ですね。安心しました。びっくりしましたよ。

ダニエルさん、もう一度ありがとう。

記事番号:24857

重要度:☆

2014年07月15日 (火) 14時20分
(81)




質問:仮定法
投稿者: Englisher


初めまして。よろしくお願いします。
※なにかマナー違反がありましたら、教えてください。

I’m an overseas student.
I’ve been getting better at speaking Japanese recently.
At first, I thought if only everybody (1) the same language,
I wouldn’t have to learn Japanese. But now・・・

(1)に何が入るか?

@ had spoken
A spoke
B has spoken
C would have spoken
D speaks

@Aで友達と揉めています。教えてください。

記事番号:24848

重要度:☆

2014年07月13日 (日) 21時06分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 一般仁


他の解釈も考えましたが、たぶんAがもっとも適していると思います。でも、私の言うことですから、あまり信用はできません(LOL)!

Englisherさんに私から質問ですが、これはどこからの出典ですか?

よろしく

記事番号:24849

重要度:☆

2014年07月14日 (月) 13時16分
(79)

答え:
投稿者: Lion


Englisherさん、始めまして。

わたしも、A以外は考えられないです。
@を推した方は、たぶん、I think だったら、everybody [spoke]になるんだから、 I thought ならeverybody [had spoken] となるんだろうと考えたのではないかと思うのですが、仮定法の過去形は、形は過去形でも過去のことを表しているわけではないので、I thought であっても、everybody [spoke]でいいと思います。

仮定法はどんな場合も時制の一致を受けないかと言えばそうでもないらしいですが、細かいことはよくわかりません。でもこの場合はspokeでいいと思います。

間違っていたらごめんなさい。
もし間違っていら、きっとダニエルさんが直してくれると思います(笑)。ダニエルさん、よろしくお願いします。

記事番号:24850

重要度:☆

2014年07月14日 (月) 22時24分
(81)

答え:
投稿者: Englisher


回答ありがとうございます。

>Lionさん

私もAだと思っています。理由は
I wouldn’t have to learn Japanese.
の部分を、「助動詞+動詞原型」と解釈し、それに対応する仮定法の形は、「If S 過去形」と思うからです。

@を推す人は、ご指摘の通り「時制の一致」を考慮しています。個人的には腑に落ちませんが。。。

>一般仁さん

これは、先日実施された神奈川県教員採用試験一般教養の問題です。人生がかかっているとまでは言いませんが、自分にとって大事なテストで、早く自己採点を確定させたいため、質問させていただきました。

記事番号:24852

重要度:☆

2014年07月15日 (火) 03時35分
(82)

答え:
投稿者: 一般仁


たしかに人生がかかっていますね。ありがとうございました。

ある有名な学者の格言・言葉です。教員試験と言うことなので、ぜひ参考になさってください。

「教えられたように教えるな。」
「 ものを突き詰めることを教えない者は、教える者の名に値しない」

です。少し厳しい言葉に聞こえるかもしれませんが、先覚の言葉です。また私は「教える側は教えなくても知っていないと教えられないことが沢山ある」と思っています。

 前に大切な物を保管するのに桐の箱を買ったことがあります。よく桐の箱は湿気を通さないとか、火事でも中身は燃えないとか聞いたことがありませんか。桐の箱がそれらの能力を発揮するのは、箱をどれだけ密閉できるにかかっているそうです。職人は鉋でその微調整をしていくらしいのですが、その工程を専門用語で『職人の一削ぎ』と言うそうです。完成品を見たとき、これは素人ではできないなと思いました。で、話は長くなりましたが、どんな仕事でも職人を目指したいものですね(笑)

記事番号:24853

重要度:☆

2014年07月15日 (火) 06時11分
(89)

答え:
投稿者: Daniel Boone



It's definitely #2

記事番号:24854

重要度:☆

2014年07月15日 (火) 08時24分
(75)

答え:仮定法
投稿者: Englisher


回答ありがとうございます。

>一般仁さん
ためになるお話をどうもありがとうございます。
「教える側は教えなくても知っていないと教えられないことが沢山ある」という言葉は、グサッと来ますね。

>Daniel Booneさん
ありがとうございます。これで自信が持てます。

記事番号:24856

重要度:☆

2014年07月15日 (火) 12時27分
(84)




質問:なぜ、日本語訳が逆接訳なのか疑問です。理由を教えてください。
投稿者: ハリー


These limitations,and others,are grave ones.

日本語訳
こういった限界は、それ以外の限界もそうであるが、ゆゆしいものである。
理由を教えてください。
お願いします

記事番号:24840

重要度:☆

2014年07月11日 (金) 16時19分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 一般仁


名古屋大学の町田健教授著、研究者出版『生成文法のわかる本』に少しですが、あなたの疑問に関係することが書かれています。

研究者出版 → 研究社出版

記事番号:24841

重要度:☆

2014年07月11日 (金) 16時56分
(83)

答え:
投稿者: 一般仁


ネイティブの方からのご回答を望んでおられたようで、申し訳ございませんでした。

 ご紹介した著書ですが、生成文法の発案者であるノーム・チョムスキー氏は英語学だけが専門ですが、町田氏は国語がご専門でいらっしゃいますので、日英言語対照の面白い仕上がりにはなっていますよ。語順についてなるほどと目を見開くような内容も書いてあります。一読されると良いと思います。

記事番号:24845

重要度:☆

2014年07月12日 (土) 05時48分
(99)

答え:
投稿者: Lion


「それ以外の限界もそうであるが」の「が」は「逆接」ではないと思います。

ここだけの話だ[が]、彼は秋に結婚するそうだよ
○○と申します[が]、△△様はいらっしゃいますか

上記のような例で使われている「が」は、逆接ではありませんね。「それ以外の限界もそうであるが」の「が」も、似たような働きをしているように思います。

記事番号:24846

重要度:☆

2014年07月12日 (土) 19時32分
(80)

答え:
投稿者: 一般仁


なるほど。ライオンさんの言われる通りですね。

私はてっきり、なぜ日本語と英語の語順の関係は、主語を境に左右対照の鏡像関係にあるのかというのが、ハリーさんの質問だとばかり思っていました。だから上にそれを専門に扱った本をご紹介させていただいたのですが、どうやら質問内容を私が勘違いしていたようです。

記事番号:24847

重要度:☆

2014年07月13日 (日) 02時17分
(67)

答え:
投稿者: Lion


う〜ん、この質問文だけではよくわかりませんね。もしかしたらこの語順が理解できないのかもしれませんし。

記事番号:24851

重要度:☆

2014年07月14日 (月) 22時32分
(100)




質問:
投稿者: ハリー



These limitations,and others,are grave ones.

日本語訳
こういった限界は、それ以外の限界もそうであるが、ゆゆしいものである。
理由を教えてください。
お願いします

記事番号:24842

重要度:☆

2014年07月11日 (金) 19時29分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Lion


ハリーさん

この前のスレッドで、ハリーさんの質問に対して、解決のヒントを教えてくれる返信がついています。これを無視して、同じ質問に関する新しいスレッドを立ち上げるのはいかがなものでしょうか。

ネット上で、お互い顔が見えなくても、気持ちよくこのような掲示板を活用するために、最低限のマナーは守りたいものです。

記事番号:24843

重要度:☆

2014年07月11日 (金) 22時12分
(75)




質問:
投稿者: Daniel Boone


>I would appreciate it if you would think about the acceptability of the sentence as deeply as possib[l]e.


I'm not sure what you mean by "acceptability" and "as deeply as possible".

Acceptable for what?
If the sentence is correct grammatically?

What does "deeply" refer to?

Do you want to say "I would [deeply] appreciate it if you would . . ."?

Are you asking the other person to think deeply about the sentence? That's not the way people ask someone to read a sentence. Or did you just literally translate the word "ふかく" into English?

Let me know what you're trying to say.

記事番号:24817

重要度:☆

2014年07月01日 (火) 04時15分 質問に対して答える

答え:
投稿者: 一般仁


carefullyの意味です。
Does the sentence work and sound natural?

記事番号:24819

重要度:☆

2014年07月01日 (火) 08時54分
(74)

答え:
投稿者: 一般仁


I wanted to say: please tell me whether it works (garamatically, syntactically, semantically and pragmatically) and whether it sounds natural to you. I would appreciate it if you would think about it as much or carefully as possible. I said this because grammers often say that a continuative reading (i.e.something that started in the past reaches up to the present moment and may extend beyond it) requires the progressive form if the reference is to a temporary habit. Now, my question again:

I've studied English for 4 days and I'm still doing it.

Does it sound all right or strange to you?


記事番号:24820

重要度:☆

2014年07月01日 (火) 08時57分
(91)

答え:
投稿者: Daniel Boone


I would make it

"I've [been] stud[ying] English [on my own] for [four] days [now] and I'm still doing it."

- "been studying" because you still study it
- "on my own" sounds more interesting in this case because if you were studying it in school, it would not be out of the ordinary to study a language for four days.
- spell out numbers less than or equal to ten.


This how I would ask:

I would greatly appreciate it if you would please take a look at the following sentences to see if they make sense and sound right, and provide me with any feedback in detail:

自慢やおまへんけど京都ではもう40-50年前から"Allegation"と言う言葉を普通に会話で使っていました.
例えば, "あれ芸者はん?"

自慢やないけど岡山では40-50年前から"Tendonitis"と言う言葉を普通に会話で使っていました.
例えば "うちは寿司屋じゃけん天丼無いです"

自慢やないけど大阪では200-300年前から"Assistant"と言う言葉を普通に会話で使ってました.
例えば "血〜でてるでえ! 足すったんとちゃうかあ〜?"

記事番号:24821

重要度:☆

2014年07月02日 (水) 05時37分
(101)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん

I've been waiting for your answer. You have been very helpfull,Daniel! Yes, I think it's a good example. Now, I'm sure that the rule on some grammers is correct.

Also, thank you for teaching me how to ask a question.I have leared a lot. Again, thanks.

As to your sentences, they are very funny, making me lough.How about this one:

日本では昔から「おやすみ〜!」って言ったあと、"Good sleep"って言う言葉を使っとったで。
"ぐっすり"って。

Note: たまたまだと思いますが、意味も「英語」と「日本語」で同じですね。

What do you think?(LOL)

記事番号:24822

重要度:☆

2014年07月02日 (水) 06時28分
(84)

答え:
投稿者: Daniel Boone


一般仁,


>、"Good sleep"って言う言葉を使っとったで。
"ぐっすり"って。


That's a good one!

"ぐっどすり" would be a "skilled pickpocket"

記事番号:24823

重要度:☆

2014年07月02日 (水) 12時29分
(91)

答え:
投稿者: Daniel Boone


一般仁,

Not to belabor the point but I wrote another one so please take a look. Maybe this one's a bit outdated.


自慢やないけど大阪では50-60年前は "St. Vincent" と言う言葉を普通に会話で使っていました.
例えば "電報なんかせんと便箋と封筒 使って手紙を出せ〜!!"

記事番号:24836

重要度:☆

2014年07月10日 (木) 06時03分
(75)

答え:
投稿者: 一般仁


"St. Vincent"→ "せんと便箋と"
あ〜!!これは。。。、なかななかしんどいですよ。ちょっと笑うまで時間がかかりました。

これだどうですか:

京都府警では、"victim"って単語何十年も前から使ってはりましたで。あの被害者、ビクともせんわ!少し無理がありますが。。。

記事番号:24838

重要度:☆

2014年07月10日 (木) 14時45分
(82)

答え:
投稿者: Daniel Boone


>京都府警では、"victim"って単語何十年も前から使ってはりましたで。あの被害者、ビクともせんわ!少し無理がありますが。。。

That one's a bit tough because "victim" is pronounced more like "vick tum", but you get an A for effort!

記事番号:24839

重要度:☆

2014年07月11日 (金) 05時37分
(76)




質問:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん

何度もしつこくすみません。お時間のあるときで構いませんので、ご回答ください。

前にダニエルさんは、"I've studied English for four days and I'm still doing it."について、

I would make it

"I've [been] stud[ying] English [on my own] for [four] days [now] and I'm still doing it."

- "been studying" because you still study it

と言っておられましたね。つまり、"you still study it"の場合は、下記(1)ではなく(2)にするということですね。

(1)△ or × I've studied English for four day and I'm still doing it.

(2)○ I've [been] stud[ying] English [on my own] for [four] days [now] and I'm still doing it."

ということは、"I've studied English for four days."は "I stopped"の意味を含んでいるということになりませんか:

(3) I've studied English for four days but I stopped.

よろしくお願いいたします。

記事番号:24834

重要度:☆

2014年07月09日 (水) 21時46分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


>これはつまり、"you still study it"の場合は、下記(1)ではなく(2)にするということですね。
>(1) I've studied English for four day and I'm still doing it.
>(2) I've [been] stud[ying] English [on my own] for [four] days [now] and I'm still doing it."


Yes, I would go with #2 in this case. Some verbs, especially that imply a currently active participation, sound better in the “have been ___ing” form. However, some verbs sound better in the “have ___ed” form. Note the difference in the following:

1. I’ve lived in Japan for five years now, and I think it’s time for me to move back to Canada.
2. I’ve only been living in Japan for five days but I love it here already.

#1 implies a longer period of time--as well as being at or toward the end--of involvement.
#2 is for a much shorter period of time that the speaker has been in Japan, and the implication is that he will continue to live there.

Going back to the two examples you give above, the other difference between the two forms is that if you said “I've studied English for four days,” without more, you would not know what happened after four days. On the other hand, by saying “I've [been] stud[ying] English [on my own] for [four] days [now],” one can infer that the speaker intends to continue studying.


>ということは、I've studied English for four days.は、次の(3)のようであればOKと言うことになりませんか?
>(3)I've studied English for four days but I stopped.

In this case, I would go with “I studied English for four days but stopped”. With simple sentences, I’d use the past tense: “I drove for four days to get from Los Angeles to Chicago.” These two sentences imply that the event occurred recently.

However, if someone asked you “Have you ever studied English?” you could answer by saying “Yes, I have studied English once, but it was only for four days and I was only in the fifth grade.” Here, the event took place many years previously.

It all depends on the situation. I can’t explain the rule because no one ever explained to me what the rules are, but I learned by reading and listening to others. Sorry it has to be more difficult than it needs to be.

記事番号:24835

重要度:☆

2014年07月10日 (木) 05時56分
(68)

答え:
投稿者: 一般仁


ダニエルさん、長文の説明、ありがとう。現在完了形の理解に大変参考になります。感謝いたします。

(1)I have studied English for 3 years.(When we assume it is continuative)(習慣が安定したものとして捉えられているが故に、状態と同じでどこを切っても金太郎飴のマンネリ化した、味気ない表現:I've known him for 10 years.と同じ)
(2) I have been studying English for 3 years.(習慣が安定しないと捉えられているが故に、変化を伴いイキイキとした(vividな)表現。また変化を伴う故に変化の代表格である終了点が背景に意識されている)
(3) I have been studying English for two hours.(一回限りの行為:いつか終わるという意味において(2)と同様に安定はしていない)

の関係は、"I'm studying English."と"I study English."の関係と似ている気がします。たとえば、

I usually study English once a week but since I have an English exam next month, I'm studying English every day.(英文はネイティブに確認済み)

における、"I'm studying English."は「一回限りの行為((3)に相当)」も、「一時的習慣((2)に相当)」も表せるけど、"I study English"は「(永続的)習慣((1)に相当)のみです。

こう考えるてくるとなんだかすべてが芋づる式に繋がっていて面白いですね。

ダニエルさん、ありがとうございました。

記事番号:24837

重要度:☆

2014年07月10日 (木) 14時05分
(81)




質問:お久しぶりです!
投稿者: Lion


おおお!ダニエルさんだ!おひさしぶりです!お元気になられたようで、本当によかったですね。

一般仁さんも、しばらくでした!お元気そうでなによりです。早速のやりとり、興味深く拝見しました。

ダニエルさん、私にも一つ質問させてください。今回は、発音についてです。

with の th の発音は日本語にない発音なので、なかなか自然に発音することのできない人が多いです。本当は正しい発音ができるように練習するのが一番いいのですが、もしどうしても言えなくて他の音で代用する場合、ダニエルさんだったら、次の3種類の なまり についてどのように思われますか?

1 ウィズ
2 ウィv
3 ウィブ

ダニエルさんにとって、この中で一番受容可能な なまり はどれでしょうか。また、これはなかなか通じないと思う、という なまり はこの中にありますか?

また、もし推測できるのであれば、一般的なアメリカ人にとってはどうなのか、教えていただければうれしいです。

無理をなさらず、いつでもお体の調子のいい時によろしくお願いします。

記事番号:24825

重要度:☆

2014年07月03日 (木) 13時36分 質問に対して答える

答え:
投稿者: Daniel Boone


Ms. Lion,

>with の th の発音 . . . もしどうしても言えなくて他の音で代用する場合、

That’s never a good idea. If you substitute another sound, then the “th” sound word becomes a completely different word or even a word that doesn’t even exist. And once you start doing that, you will not make an effort to master the “th” sound. If you want to develop strong English skills, you need to master it because the sound is used often, not just in “with” but in many others such as “the”, “there”, “third”, “thank you”, etc. I’m afraid there’s no way around it.

Continue practicing with a native speaker or look for YouTube videos under “Th の発音の練習”.


>ダニエルさんだったら、次の3種類の なまり についてどのように思われますか?

1 ウィズ
2 ウィv
3 ウィブ

Again, none of these are good. “Wiz” is a completely different word, so you would be misunderstood. 2 and 3 don’t sound like they exist as English words.

Some Japanese people substitute a vowel sound for the “L” sound. Like saying “puay” for “play” or “appou” for “apple”. I always advise against that. Only thing you can do is keep trying to master the sound.

記事番号:24826

重要度:☆

2014年07月08日 (火) 05時29分
(70)

答え:ありがとうございます
投稿者: Lion


ダニエルさん
長文の返信、感激しました。ありがとうございます。

なるほど。どれも同じように「不可」ということですね。

実は私は子供たち(主に中学生)に英語を教えているんですが(学校の教師ではありません)、最近の中学生は with を「ウィブ(wibu)」と言う子が多くて、どうしたものかと思っていたんです。

今の日本の学校の英語教育では、発音は2の次、3の次というのが現状です。教えることにはなっていても、実際は、ほとんど教えられていないようです。ですから生徒たちにも正しい発音を身につけようという気持ちはあまりみられません。

それにしても、「ウィブ」はあんまりだろう、th の発音ができないのなら、せめて「ウィズ」とか「ウィv」なら通じる可能性が高いのかもしれない、と思ってダニエルさんにお伺いしてみたのでした。

でも、ダニエルさんのお返事は明快ですね。よくわかりました。ネイティブ・スピーカーの貴重なご意見、とてもありがたいです。ありがとうございました。

一般仁さん、相変わらず熱心ですね。ダニエルさんが on a limited basis とはいえ、戻ってきてくれたので、この掲示板もまた活発になりそうですね。

記事番号:24830

重要度:☆

2014年07月08日 (火) 23時34分
(84)

答え:
投稿者: Daniel Boone


The only way to learn proper pronunciation is to do it the same way little kids learn how to speak--by listening to others speaking and mimicking them. You cannot learn pronunciation by reading Katakana in a text book or by listening to someone who cannot pronounce properly.

So what I would suggest for you is to take an English conversation class taught by a native speaker, or take a working holiday (in Australia, New Zealand, or Canada because the U.S. does not allow working holiday visas) and live and work among native speakers.

記事番号:24832

重要度:☆

2014年07月09日 (水) 03時43分
(97)

答え:
投稿者: Lion


>You cannot learn pronunciation by reading Katakana in a text book or by listening to someone who cannot pronounce properly.

全くおっしゃる通りです。
私としては、学校でもっと発音を教える体制を整えるべきだと思っているのですが、なかなか変わりません。

日本に住まわれたことのあるダニエルさんなら、日本人によくある なまり に寛容なのかとも思いましたが、全く違いました。これは大変参考になります。

ありがとうございました。

記事番号:24833

重要度:☆

2014年07月09日 (水) 13時22分
(82)







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイント最大10倍冬支度セール
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板