■
準一級試験問題から |
■
namu3
(1686)投稿日:2003年11月15日 (土) 07時34分
|
![]() |
1753 ">리플 研究 1 namu3 Mail Link 2003/11/12 14:19 dhcp01-003.ctb.ne.jp 二人はしばらくその音に耳を澄ますと、黙って歩き始めた A,두 사람은 잠시 그 소리에 귀를 기울이다가 잠자코 걷기 시작했다. B,두 사람은 당분간 그 소리에 귀를 기울이는대로, 가만히 걷기 시작했다
o二人は=「두 사람은」が無難だが「둘은」でも通用するらしい。 oその音に=「그 소리에」
o『しばらく』は당분간 (얼마 동안)よりも、『しばし』の잠시か잠깐が良かった ……おっしゃるとおりだと思います。
o耳を澄ますと o~다가 ~ 『~してから~』 は~の途中、~仕掛けでこれは「Ⅰ-다가」です。これを『~してから~』と解釈すると間違いを生じます。 병원에 들렀다가 오겠슴니다(病院に寄ってから帰ります。)これは「Ⅲ-ㅆ다가」です。これが『~してから~』です。 「Ⅰ-다가」(귀를 기울이다가)は「~の途中、~仕掛けで」(耳を澄ます途中で)と、直訳風に理解すると不自然になります。 ......やはり、韓国語独特の言い回しに慣れないと、しっくりこないようです。 o귀를 기울이면~……これは仮定形ですから、この場合の文には合いません。 o귀를 기울이니~……これは「耳をすませたところ・耳をすませるので」など、微妙な意味があって、やはり後の〔黙って歩き始めた〕には続けにくいでしょう。 o귀를 기울이자마자~……「자마자」には即時性があり、前の「しばらく」とは結びつきにくいようです。 귀를 기울이는대로~……「는대로」は「~するままに」ですが、この表現が存在するかどうかはわかりません。 [Ⅰ-는 대로]…したらすぐ、…し次第……..辞書に書いてましたが、 やはり〔黙って歩き始めた〕では理に合わないでしょう。
o黙って… 잠자코=黙って[副詞] 말없이=言葉なく=[묵묵히](黙々と) [무단으로](無断で)
この問題のように、文脈(前後関係)が不明なときは、「잠자코」が無難なようですね。
가만히=「しずかに・じっとして」の意味合いが強いようですね。 (입을 다물다=口をつぐむ / 침묵하다=沈黙する / 울음을 그치다= / 양해를 구하지 않다=了解を得ない / 무단을 하다=??? / 반론하지 않다=反論しない / 항의하지 않다=抗議しない )……これらの場合、日本語で「黙る」という表現をつかうこともありますが、あまり深入りしないことにします。
1754 ">리플 Re:研究 1 namu3 Mail Link 2003/11/12 14:31 dhcp01-003.ctb.ne.jp > 말없이=言葉なく=[묵묵히](黙々と) [무단으로](無断で)
これを書いて気がついたのですが
>>무단을 하다=???......これは「무단으로 하다」のつもりだったと思われます。
1755 ">리플 Re:研究 2 namu3 Mail Link 2003/11/12 18:11 dhcp01-003.ctb.ne.jp 寝苦しい夜、安眠を妨害する蚊なんかにまけないぞ。 A,잠 들기 힘드는 밤, 안면을 방해하는 모기따위에 안 질 거야.(「負けないぞ!」が変です) B,잠을 이룰 수가 없는 밤, 안면을 방해하는 모기 같은 것에는 지지 않겠어. 야야님:잠 들기 힘든 밤, 안면을 방해하는 모기따위에 안 질 거야.(모기 같은 것에는 지지 않겠어.)
「寝苦しい」が、「잠 들기 함들다」だなんて、とっさに思い出せたら達人でしょう。namu3にはとてもとても 「잠을 이루다」「잠을 이룰 수가 없다」、B氏は苦し紛れに思いついたのでしょうが、「이루다」という単語が出たら、中級と言えるのではいでしょうか?
namu3だったら、おそらく「잠을 잘 잘 수 없는 밤」としたかもしれません。
o~한 ~등 ~들 ~같은 것이 ~따위 『~なんかに 』がポイント?
『~なんかに 』を「~따위에」と、とっさに浮かんだら達人、namu3は、単語は知っていても、10~20分ぐらい考えて、ハタと思いつく程度でしょう。 次善の策として「~같은 것에」が、まずまずのところかな?
「~등」「~들」は、1点ぐらい減点ですむかもしれません。 「~한」は、「限=限り」でしょうが、名詞につくときは「終わり(期限の)」を表すようで、 「蚊に限って」と言う用法はなさそうです。
減点法 namu3は「準」のつく検定試験は「準2級」を「85点」で合格して以来、能力の限界を感じて受験放棄をしています。(数年前) それで、このテストの採点法を知っているのですが、作文問題は、「正解」と「許容」、そして部分的に減点して採点しているようです。
「準2級」の資格しかないnamu3が「準1級」問題について云々するのは、とんでもない「身の程知らず」ですが、勉強のため、恥を忍んで書いています。
1756 ">리플 Re:研究 3 namu3 Mail Link 2003/11/12 19:28 dhcp01-003.ctb.ne.jp 「ガチャン」っていったわよ。窓が割れたのよ。 A,"꽝" 소리가 났어. 창문의 유리가 깨진 거지. B,「쨍그랑」하고 소리가 했어요.창이 갈라졌기 때문에요.
namu3お手上げの問題です。 上記の、A文を読めば、なるほどと思うのですが、いきなり「作文問題」として出されたら無得点だったしょうね。
まず、「ガチャン」などという擬音語はnamu3の苦手とするところで、これを見ただけで「頭、真っ白」です。 ......こんな問題に悩まされるのが苦しいから、namu3は受験放棄したのです。
「っていったわよ」……これを「~라고 말했어요」とは、いくらnamu3でも言いません。「소리가 났어」は、10分ぐらい熟考して思い出せるでしょう。
「窓が割れたのよ」……辞書ではどうなっているか、いろいろ調べて、次の用例を見つけ出しました。 <유리가 깨지다 ガラスが割れる. 「~たのよ」を「~ㄴ 거지」とするか、他の表現は間違いか。おそらく、いくつかの正解と許容、減点解答があるでしょう。
おそらく、「소리가 났다」「창문 유리가 깨지다」が重要ポイントで、これをはずしたら大減点でしょう。
したがって、B氏の解答は、無得点に近いでしょう。
次回は、「間に合う」……これはnamu3にとって、いまだに腑に落ちない(納得のできていない)ことがあるので、気合を入れた“解体新書”します。
1760 ">리플 Re:研究 4-1「時間に間に合う」 namu3 Mail Link 2003/11/13 10:57 dhcp01-003.ctb.ne.jp 야야님,돌아오시면 가르쳐 주세요.
辛うじて電車の時間に間に合った。 A님:가까스로(간신히も可) 전철 시간에 댔다. B님:겨우 전차의 시간에 시간이 맞았다. 야야님: 가까스로(간신히も可, 겨우도 쓸수 있습니다) 전철 시간에 맞았다.
namu3が利用できるあらゆる辞書をみても、「時間に間に合う」は'시간에 대다'しか見当たらず、'시간에 맞다'の用法は見つけることができなかった。 B氏の시간이は、시간에のほうが正しいと思うが
야야님が 시간에 맞았다.と言ったので、考えさせられた。 ......というのは、数年前(たしか1988年ごろと思う)釜山出身の留学生に習ったとき、 namu3が'시간에 대다'と言うかどうか確かめたとき、首をかしげて、'시간까지 가다'とか'시간에 맞게...'とか、しきりに言い直していたことを思い出したからだ。
namu3個人としてはまだ結論を得ていないのだが
'시간에 대다'が現在の韓国で、どの程度の頻度で使われているのか、あるいは現在、あまり使われない表現なのか、それ以外の言い回し(表現)、たとえば、'시간에 맞다'などが一般的に使われているのか、地方によって異なるのか.........
そのあたりのことを具体的に知りたいのだが.........
'시간에 댔다.'가 틀린 표현이고 시간에 맞았다.만 맞는 말입니까?
1764 ">리플 Re:Re:研究 4-1電車の時間に私の時計が合う kohi Mail 2003/11/13 13:49 proxy2.cc22.ne.jp 1)> そのあたりのことを具体的に知りたいのだが......... 其の投稿者は、電車の時間に私の時計が合った。나의 시계가 맞았다 と言いたかったのでは?
2)「쨍그랑」라고 소리가 했어요.この場合の 했어요は、 났어요 でもあり 들렸어요 の意味に成り得ると思うのですが、『라고 소리가 했어요』~と音がした~と音が聞こえた と「~라고 말했어요」~と話していた とは 違っていると思うのですが……
今日から、namu3先生様にとっての新しい歳が始まりますね。 良い歳迎えて、益々つぼみ(通菩美)、今日も 咲け 酒 明日も 咲け。 では。 ------------------------------------------------------------------------
1782 ">리플 Re:Re:研究 4-1電車の時間に私の時計が合う namu3 Mail Link 2003/11/15 07:03 New dhcp01-003.ctb.ne.jp >電車の時間に私の時計が合う ......何の意味だかよくわからないのだが.........
>辛うじて電車の時間に間に合った。 >겨우 전차의 시간에 시간이 맞았다.
あくまでもnamu3の個人的な感覚なのだが、
「電車」は'전차'という単語もあるにはあるけど、一般的には'전철'というらしいし、 「電車의時間」と、真っ正直に「の」を入れている点、そして
辛うじて(겨우)電車の(전차의)時間に(시간에)間に(시간이)合った(맞았다)。
と、日本語直訳(完全直訳)風に表現しているのは、いかにも幼稚に感じられる。 これで充分なら、準1級問題の資格があろうか?
ネイティブスピーカーが聞いて、「表現は不自然だけど、どうやら意味は通じる」かもしれないけど、いわゆる「タクワンの匂いがする韓国語」ではなかろうか?
日韓両国語に詳しい方のご意見を頂きたい。
1766 ">리플 Re:研究 4-1「時間に間に合う」 야야 Mail 2003/11/13 19:28 210.218.167.3 먼저 namu3님 생신 진심으로 축하드려요. 오래 건강하고 행복하시길 바랍니다.
가까스로(겨우, 간신히) 전철시간에 맞았다(맞혀졌다).겠지요.
시간에 댔다는 이상한데요. 시간이 맞았다도 쓸수 있지만 조사 ~에를 사용하시는것이 좋을 듯 합니다.
|
|
|
|
□/namu3
(1689)投稿日 : 2003年11月15日 (土) 09時59分
|
|
![]() |
1782 리플 Re:Re:研究 4-1電車の時間に私の時計が合う namu3 Mail Link 2003/11/15 07:03 New dhcp01-003.ctb.ne.jp >電車の時間に私の時計が合う ......何の意味だかよくわからないのだが.........
>辛うじて電車の時間に間に合った。 >겨우 전차의 시간에 시간이 맞았다.
あくまでもnamu3の個人的な感覚なのだが、
「電車」は'전차'という単語もあるにはあるけど、一般的には'전철'というらしいし、 「電車의時間」と、真っ正直に「の」を入れている点、そして
辛うじて(겨우)電車の(전차의)時間に(시간에)間に(시간이)合った(맞았다)。
と、日本語直訳(完全直訳)風に表現しているのは、いかにも幼稚に感じられる。 これで充分なら、準1級問題の資格があろうか?
ネイティブスピーカーが聞いて、「表現は不自然だけど、どうやら意味は通じる」かもしれないけど、いわゆる「タクワンの匂いがする韓国語」ではなかろうか?
日韓両国語に詳しい方のご意見を頂きたい。
|
|
|
|
□/namu3
(1691)投稿日 : 2003年11月16日 (日) 06時57分
|
|
![]() |
1787 ">리플 Re:Re:研究 4-1電車の時間に私の時計が合う kohi Mail 2003/11/15 18:55 New proxy2.cc22.ne.jp 時間に合わせて~すると言う時、
①시간에 맞춰서 ~ ―>其の時間へぎりぎりに~ ②시간에 대서 ~ ―>其の時間へ余裕を持って~ と言う事になりませんか?
전철 시간에 시간이 맞았다. 전철 시간에 나의 시계가 맞았다 は息せき切って遅れてきた電車に何とか間に合っ様な気が……… 何か言い訳している様で……
しませんか? うううぅぅぅmmmmm……使えませんか?
1789 ">리플 Re:Re:研究 4-1「時間に間に合う」は一時保留。 namu3 Mail Link 2003/11/15 22:22 New dhcp01-003.ctb.ne.jp 「시간에 대다」:「시간에 맞다」
この問題は、もう少し時間をかけて、考えてみたいと思います。というのは、 明らかに辞書には「시간에 대다」が載っており、「시간에 맞다」が見当たらないのにもかかわらず、 ネイティブ話者(namu3が実際に付き合った人)の多くが、そんな言葉は使わないと言い、「시간에 맞다」のほうは使うと言うからです。
namu3が以前、「その辺の事情」と言ったのは、韓国の全地方、老若男女、あらゆる階層のできるだけ多くの人から回答をもらって、시간에 대다と시간에 맞다の使用頻度を知りたいという意味です。
「間に合わせの解決」を望まないからです。
|
|
|
|
□/namu3
(1692)投稿日 : 2003年11月16日 (日) 19時39分
|
|
![]() |
1790 리플 Re:Re:研究 番外編 namu3 Mail Link 2003/11/16 16:35 New dhcp01-003.ctb.ne.jp '대다'と'맞다'に悩んでいるうちに、未だに完全解決をみない「悩み」のいくつかを思い出した。
'어디가(요)!'=「とんでもない!!」 この表現は、一応Choi스스이님からの回答を得ているが、ネイティブスピーカーでも、知らない人がいるらしい。
'맙소사'=「なんてこった」 「野人時代」で偶然に仕入れて、掲示板に書いてみたら、「一般的に使われないし、使わないほうがいい」とお叱りを受けて、そんなものかと思っていたら、一時間物の現代ドラマで主人公の少女が二度も使うのを聞いた。 ......おそらくネイティブでもこの言葉を知らない人がいるのであろうし、知っていた使わない人、好んで使う(ちょっと変わり者?)もいるのではないかと思われる。
'달라요'と'틀려요' ○パソコンとワープロとは달라요.......というのが正しいと思っていたら、ある留学生が ○パソコンとワープロとは틀려요.......といったので、エッ!?と思った。(数年前) ......これは現在では納得できるようになってあまり抵抗感を感じない。 日本でも「パソコンとワープロは違いますよ」が一般的で、 「パソコンとワープロは異なるものですよ」とは、あまり言わない。 ※「違う」と言う日本語は①「間違い」(틀림)と「異なり」(다름)の両方があるのは日本人なら赤ん坊でも知っている。^^
|
|
|
|
□/namu3
(1693)投稿日 : 2003年11月16日 (日) 19時43分
|
|
![]() |
1791 리플 Re:Re:研究 4-1(音がする)は??? namu3 Mail Link 2003/11/16 19:37 New dhcp01-003.ctb.ne.jp > 2)「쨍그랑」라고 소리가 했어요.この場合の 했어요は、 났어요 でもあり 들렸어요 > の意味に成り得ると思うのですが、『라고 소리가 했어요』~と音がした~と音が聞こえた > と「~라고 말했어요」~と話していた とは 違っていると思うのですが……
たぶん、これは間違いないと思うのだが 「~と音がした」を『라고 소리가 했어요』と言うのは、初心者の陥りやすい過ち(間違い)だ。
namu3は一応'하다'は、「①する②言う③思う」の三つをまず考えてみることにしている。 だが、日本語で「する」というのを、韓国語の'하다'で片付けてしまうのは危険だと言う認識は、たとえ初心者であろうと韓国語学習者が銘記しなければならないことだ。
「音がする」は'소리(가) 나다'でしょう。ついでに「匂いがする」は'냄새(가) 나다'
これは、namu3が現在通っている講座の先生(純粋韓国人)が断固としておっしゃるのだから、間違いないでしょう。
もしネイティブ話者で「私は'소리가 하다'という。」という人がいたら名乗り出てほしい。
|
|
|
|
□1796 ">리플 Re:Re:研究 4-1(音がする)は??? kohi Mail 2003/11/19 14:21 /namu3
(1694)投稿日 : 2003年11月21日 (金) 09時23分
|
|
![]() |
(>「音がする」は'소리(가) 나다'でしょう。ついでに「匂いがする」は'냄새(가) 나다' 「私は'소리가 하다'という。」と名乗り…)有難う御座います。居ないでしょうね。'하다'は、「音がする」「匂いがする」としては使えませんね。
○소리를 했어요 は~ 말했어요の意味ですね。
○소리가 났어요=소리가 들렸어요 に付いては使えると思います。
|
|
|
|
□/namu3
(1696)投稿日 : 2003年11月25日 (火) 20時22分
|
|
![]() |
1808 ">리플 Re:研究 5 namu3 Mail Link 2003/11/22 20:25 dhcp01-003.ctb.ne.jp namu3が調べた辞書に
地獄の沙汰も金次第=돈만 있으면 귀신도 부릴 수 있다.【日韓】
돈만 있으면 귀신도 부릴 수 있다.= お金さえあれば鬼神も思いのまま(地獄のさたも金次第)【韓日】
【日韓】【韓日】両方に同じ記載があるところから見て、模範解答はこれでしょう。
残された課題は「맞다」と「대다」.........これは、もうチョットマッテ!!
|