【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中

音文協奏曲メイン掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1008]チョンのオーラ;東京フィル 第26回オペラシティ定期を聴く 投稿者:どくたーT@管理人

投稿日:2006年12月01日 (金) 00時11分

本日(もう昨日ですね)下記コンサートを聴きました。

11月30日
東京フィルハーモニー交響楽団 第26回東京オペラシティ定期シリーズ
東京オペラシティコンサートホール
指揮:チョン・ミョンフン

モーツァルト:交響曲第41番ハ長調 K.551 「ジュピター」
モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
ソプラノ:高橋薫子、アルト:菅有実子、テノール:吉田浩之、バス:久保田真澄、合唱:東京オペラシンガーズ(合唱指揮:船橋洋介)

一言で申し上げれば、チョン・ミョンフンの音楽作りの妥当性・説得力を感じたコンサートでした。

ジュピターの第2楽章はアンダンテ・カンタービレですが、そのカンタービレをこれほど強く感じられた演奏は初めてだったかもしれません。東フィルのメンバーの基礎的実力、例えば、きれいな音を出す能力であるとか、音の線をくっきりと浮き上がらせる能力はすれほど優れているとは思えません。

一寸気を抜くと、音がへなへなになります。しかし、チョン・ミョンフンに鼓舞されると音に生命が吹き込まれる。音が一寸位乱れても、音楽の推進力が優ってしまえば、十分魅力的です。

もっと軽い音ですっきりと演奏されるモーツァルトが好みですが、この劇的で、推進力のあるジュピターは十分説得力があります。満足しました。

「レクイエム」もチョンの音楽作りがほぼ全てでしょう。基本的に劇的な表現で音のダイナミクスの広さを感じさせられた演奏でした。この演奏も完成度という見方でいえば、それほどレベルの高い演奏ではなかったと思います。はっきり申し上げれば穴だらけです。しかし、全部を聴いたとき、モツレクのもつ独特のやるせなさ、しみじみとした感動が湧き出てくるのです。

合唱の東京オペラシンガーズは、合わせようという意識が希薄な感じがしました。てんでんばらばらで、合唱の均質性が示されない。だから、ひどいところはひどい。にもかかわらず期せずしてハーモニーが重なったときの凄さはやはり只者ではありません。例えば「ラクリモーザ」。良かったです。

ソリストもそれぞれ課題が残ったと思います。正直にノーミスの方はどなたもいらっしゃらなかった。バスやアルトは低音が不安定でしたし、ソプラノは息継ぎの失敗があり、テノールも声のざらつきがありました。

にもかかわらず、全体としては良い音楽だった、と申し上げましょう。観客の拍手で、一度舞台裏に引っ込んだソリスト、合唱団、オーケストラメンバーが再度舞台に登場したのを私ははじめて見ました。

----------------------------------------------

[1009]指揮者の力投稿者:一静庵
投稿日:2006年12月02日 (土) 00時39分
これまでモーツァルトのレクイエムは、なんだかピンとこないなどと言って参りました私ですが、昨日は感動いたしました。
「ジュピター」繰り返しをすべてやったようですね。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板