【広告】楽天市場から1月9日よりお買い物マラソンエントリー受付中

音文協奏曲メイン掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[968]外国オペラの日本初演について  投稿者:KG生

投稿日:2006年05月17日 (水) 15時34分

 前半部の昔のことで気が付いたのは次の通りです。

「魔弾の射手」 舞台初演は1940年6月26日日比谷公会堂で東洋音楽学校の春季演奏会。

「リゴレット」 第1回ロシア歌劇団の1919年9月24日横浜ゲーテ座と10月2日の神戸体育館公演は、共に恐らく全曲。(東京は翌々年)

 「スザンナの秘密」 木村重雄の「日本のオペラ史」によれば、1961年4月3日に青年グループがピアノ伴奏若杉弘で上演。(場所は不記載だが恐らく第一生命ホール。)

「ホフマン物語」 浅草オペラでは、1920年2月25日から日本館で旭オペラ座が「ホフマンとオリンピア」として上演。(恐らく第1幕だけ)

 「ミカド」 正規の初演は、1946年8月12−21日、アーニーパイル劇場(占領下の東京宝塚劇場)でアメリカ人のソロのほか合唱と管弦楽の多くを日本人で上演。 55分をNHKラジオが全国にナマ中継した。

 「売られた花嫁」 浅草オペラでは、「バータードブライド」として1919年5月31日から金竜館で七声歌劇団が上演。

なお明治前半期の来日グループの公演は殆どがピアノ伴奏。戦後の青年グループの第一生命ホールでの公演も殆どピアノ伴奏です。 また演奏会形式も加えるなら、ラジオでの演奏ほかいろいろ出てきます。

----------------------------------------------

[969]見落としていますね。投稿者:どくたーT@管理人
投稿日:2006年05月20日 (土) 09時03分
KG生様
ありがとうございます。あのリストの、明治から1950年までの最大の種本は、増井敬二さんの労作「日本のオペラ史」(〜1952)によりますが、KG生様のご指摘の点確認しました。「魔弾の射手」/「ホフマン物語」/「ミカド」/「売られた花嫁」は、その通りですね。修正します。

「リゴレット」に関しては、「日本のオペラ史」によれば、第1回ロシア歌劇団の1919年の9月24日の横浜ゲーテ座公演、10月2日の神戸体育館劇場公演に関し、抄演であるという記載はありませんが、音楽の友社「オペラ辞典」(1993)には、「リゴレット」の日本初演につき、1919年は抄演、と明確に記載しております。尚、1919年には、日本でリゴレットを上演しているのはロシア歌劇団のみのようです。勿論この「オペラ辞典」は、間違いが多数あるので、私はこの記述が必ずしも正しくないと思っているのですが、そのような記載が、あるという事実を備考欄に載せています。

「スザンナの秘密」。木村重雄の「日本のオペラ史」は手元にありませんが、出典が明示されておりますので、ありがたくこの情報を使わせていただきます。

>なお明治前半期の来日グループの公演は殆どがピアノ伴奏。戦後の青年グループの第一生命ホールでの公演も殆どピアノ伴奏です。

これはその通りです。

放送歌劇の取り扱いは難しいのですが、とりあえず一般観客を入れていないスタジオでの制作であるということで、そこで取り上げられた日本初演的作品に関しては、日本初演扱いにしていません。

それにしても、大変ありがたいことです。どうもありがとうございました。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から1月9日よりお買い物マラソンエントリー受付中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板