【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り12日より開催

ホームページへ戻る
名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
削除キー 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[30] スタイルシート改善 改造スレッド
nao@作者 - 2004年01月07日 (水) 21時07分

1. 気になったらどんどん報告。
2. 気軽に書き込み。
3. 過度な期待はしない。
4. アドバイス大歓迎。
5. サンプル大歓迎

[31] とりあえず転載
nao@作者 - 2004年01月07日 (水) 21時09分

[27] MozillaFirebird0.7で使ってます
ななし - 2004年01月07日 (水) 15時21分

rss.xslを少し弄って使えてます。
いちおう、IE5.5でも同じように表示されてます。

<xsl:apply-templates select="rss:item" mode="v100"/>
の部分を
<xsl:for-each select="rss:item">
・・・・・
</xsl>
てな感じに変えています。(v091も同様)

問題なければ取り込んでほすぃな>作者さん

[32] RSS 0.92 対応
ななし - 2004年01月09日 (金) 16時08分

某hail2u.netでRSS0.92が使われていますが、
普通に開くと表示されないのでxslに定義を加えてます。

rss.xslとchs.xslに
<xsl:template match="rss[@version='0.92']">
<xsl:apply-templates select="channel" mode="v091"/>
</xsl:template>
を追加。

表示されるようになりますが正解かどうかわかりません。

[34] いろいろと新しく
nao@作者 - 2004年01月09日 (金) 23時54分

>>ななしさん
バグ報告スレッドも確認しました。

今回スタイルシート関連を大幅変更しました。

仕様変更でスタイルの切り替えが可能になると
思います。

xsl自体も大幅に書き換えてしまいました。
xsl:includeで似たような繰り返しをまとめたのと、
CSSがなくても少しは見えるようにHTMLのタグを書き直した。
慣れ始めてたところの大幅な仕様変更すいません。

[35] *.cssの位置
nao@作者 - 2004年01月10日 (土) 00時03分

すこしいじるとわかると思いますが、
CSSの読み込みが少し特殊です。

*.cssは現在のスタイルシートディレクトリを/と考えて処理します。

例えば、
スタイルがDefaultの場合。

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" />
と、指定すると
xsls\Default\style.cssを返します。

ううう・・・
ちょっとわかりにくい説明ですね・・・

[38] dc:date表示
ななし - 2004年01月10日 (土) 16時02分

0.94でスタイル切り替えできるようになって少し便利になりましたね。
毎度、手でカスタマイズするのは辛いですが、フォーマットが固まるまでの辛抱。。。

ちょっと試しにdc:dateを表示させようと、rss_body.xslに
<xsl:if test="rss:dc:date">
<xsl:value-of select="rss:dc:date"/>
</xsl:if>
を追加してみたのですが、access violationが!

dc:dateなどオプションを表示させるにはどうすれば良いのでしょう?

[39] Re: dc:date表示
ななし - 2004年01月10日 (土) 16時09分

自己レスです。
rss:dc:dateは間違ってますね。
dc:dateならきちんと表示されました。
すみません

[40] content:encodedのセキュリティについて
ななし - 2004年01月10日 (土) 23時03分

怒涛の更新お疲れ様です。
自分のみるサイトではdescriptionとcontent:が被ってるものが多いので、<xsl:choose>でどちらかだけを表示するようにしています。
それにしても、description非表示の意味が。。。

ところで、
content:encodedのセキュリティが気になります。
よくわかってないのですが、sanity checkのようなことはしているのでしょうか?MSXMLでやってくれてる?
必要に応じてdisable-output-escaping="no"かなあ。

[41] Re:content:encodedのセキュリティについて
nao@作者 - 2004年01月12日 (月) 00時01分

どうも作者です。

>ななしさん
<xsl:choose>のアイディア使わせていただきました。

sanity checkてのがよくわかりませんが、
RSSGate内ではcontent:encodedの内容はいじっていません。

なので、
悪意のあるJavaScriptなどが埋め込まれていて、
ブラウザの設定でJavaScriptがONになっていたら、
そのまま実行されます。

JavaScriptなどはoffにしておくことをお勧めします。

[43] Re:content:encodedのセキュリティについて
ななし - 2004年01月12日 (月) 18時08分

了解です。
scriptを削るオプションがあると嬉しいなあ(ぼそっ



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り12日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板