【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

スーパースクリプト掲示板


ホームページへ戻る

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[883] pinconv 投稿者:iNori (2011年04月08日 (金) 05時56分)
以前ジャンルカ@管理人 さんが漢の風を開発するとき、啓発されたソフトに
pinconv+ってぇのがるあって書き込まれていたような...

他のもの探していたら、Pinconv 4.15になっているのを見つけました。
pinconv+は自家版辞書構築ソフトとでも言う印象でしたが、
こっちは、ほぼテキストエディタ。
中国語の文字列をペーストして、いち-にぃ-さんの動作で
ピンインのルビ振りHTMLが出来上がります。

まだ機能を全部試してはないけど、開発者は翻訳の仕事もされている
みたいです。コマンドラインの処理にGUIのお面を被せた感じなので、
文字列変換なんかを外からスクリプト言語でも操作できそうな予感がして
おもしろそうなソフトです。

[884] ジャンルカ@管理人 > どうもiNoriさん、レス遅れました。
Pinconv確かに以前に見た記憶があります。
今、サイトを訪ねましたが、TOP画面の動画の使用ガイド
分かりやすいですね。
確かに日中の漢字変換、ピンイン変換は用途として高いと
私も思ったのですが、どうもあまり需要が???な機能かも。
質問やユーザーさんからのレスも少ない。
皆、辞書(本、電子)を使ってさらっと調べているのかも
しれませんね。

ソフトウエアとしては、ブラウザに使う部品を用いて作って
ますね。データの変換をHTMLで行っているようで、大胆です。
これはDelphiで作ったのかもしれないと思いました。

私自身、中国語ではソフトウエアとしどんなことが求められているのか
あまり良く分かりません。翻訳は一つでしょうが、それ以外はOSレベル
で十分なのかなあと。ただ多くの日本人はそんなに中国人と接して
コミュニケーションするわけではないので、意外と「書く」こと
「読み上げること」などが求められるのかなあと思うのですが。
また、中国古典を現代中国語の観点から読み直すなども面白い
かなと。
そんな気持ちで今、「論語」(貝塚茂樹注釈 中公文庫)を読んでいます。
近そうで遠い中国語ですね。 (2011年04月15日 (金) 08時55分)
[885] iNori > 論語については色々出てます

トンデモ本の類ですが
本当は危ない『論語』ISBN:978-4140883419 NHK出版新書加藤徹著
を面白く読みました。

また、
オタ中国人の憂鬱 怒れる中国人を脱力させる日本の萌え力 ISBN:978-4270006313
武田ランダムハウスジャパン
には

萌訳☆孔子ちゃんの論語 ISBN:978-4881818039総合科学出版

が紹介されてます。まぁ立ち読みで済ませる類の本でしたけど (2011年04月24日 (日) 14時19分)
[886] ジャンルカ@管理人 > 漢字に詳しい加藤徹さんの方の論語本面白そうですね。
危ないといわれると、なおさら読んでみたいですね。

白川先生の「孔子伝」も機会があったら読んでみたいと思っています。
孔子が巫女の息子という白川さんの説、興味があります。

萌訳というのはどんなのかな。。。 (2011年04月25日 (月) 08時46分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[882] 震災情報(多国語) 投稿者:ジャンルカ@管理人 (2011年03月29日 (火) 09時37分)
アメリカのルース大使のツイートから、東京外国語大学が
多国語の震災情報を提供していることを知りました。

http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/tufs_disaster_information/

確かに、外人も知りたいですよね。

名前 文字色 削除キー
お返事

[880] ビッグイシュー 【 輝く指先 ― 「手話」の世界を知る】 投稿者:chiyu@山口県 (2011年03月23日 (水) 23時47分)
ビッグイシューの最新号(163号3月15日)では
輝く指先 ― 「手話」の世界を知る
が特集記事だそうです。

http://www.bigissue.jp/index.html

名前 文字色 削除キー
お返事

[879] 「春のみんぱくフォーラム2011―ことばの世界へ」 投稿者:chiyu@山口県 (2011年03月23日 (水) 23時34分)
今月いっぱいまで、大阪の国立民族学博物館で
「春のみんぱくフォーラム2011―ことばの世界へ」
が開催とのこと。今年の1月から始まっていたそうです。
http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/kotoba11spring/


[881] ジャンルカ@管理人 > chiyuさん、どうも。
昨日で全日程終了ですね。それにしてもタミル語、ボントック語など
あまり知られていない言語がいっぱいのすごいフォーラムでした。
入門としていくつか聞きたいのもありました。

今東京がいろいろ大変なんで、これから文化的催しは関西や
愛知などで増えそうです。 (2011年03月28日 (月) 07時52分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[876] エリンが挑戦!にほんごできます。 投稿者:chiyu@山口県 (2011年03月22日 (火) 01時48分)
すみません、空気読んでません。

「エリンが挑戦!にほんごできます。」
https://www.erin.ne.jp/en/

こんな日本語学習サイトがあったんですね。
今日初めて知りました。

これ、NHKで以前放送していた番組ですね。

[877] chiyu@山口県 > ここのリンク集を見ると、へぇ...いろんなサイトがあるんだなぁ、と感じました。 (2011年03月22日 (火) 01時52分)
[878] ジャルカ@管理人 > どうもchiyuさん。
地震と津波とその後の福島原発と、毎日ハラハラしてました。
でもようやく、少し落ち着いてきましたね。
被害のなかった地域は、極力普段の生活にしたほうがいいですよね。

リンク紹介して頂いたサイトみました。
ドラマ仕立てで、勉強しやすいですよね。

テレビで、日本に長期で来ている外国人が日本語を話すのを聞くと
本当にうまいと家族で感心しています。
特に、中国人の日本語はどこかなまっているけど、アフリカや欧米
ロシアなどの人はなまりが少なくびっくりです。
彼らも、教室だけでなくいろいろなメディアで学んでいるのでしょうかね。

義捐金を集め送ってくれているので、せめて彼らに彼らの国の言葉で
お礼を言えるようにはなりたいですね。
そうだ、お礼言葉集でもつくりますか。 (2011年03月23日 (水) 10時17分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[874] 先程(19日19時ちょっと前)もでかい揺れが 投稿者:iNori (2011年03月19日 (土) 19時40分)
金曜日、南関東のとある鉄筋二階建てにいて感じた揺れは、
東北の被災地に比べれば小さな数値でしょうが、生涯で一番
すごい揺れでした。

↓停電情報ありがとうございます。ただ停電しない地区もあって、
停電するしないは直前までわからないという態度で東京電力は迷走中、
庶民としてはまぁ迷惑程度で我慢できます。

かたや原発事故はここに至ってなお東京電力は大したことではないことに
したがっていて、愚かなことです。世界は変わってしまいました。

今radiko.jp はエリア制限を外しているので、東京のラジオ番組を世界中
どこでもインターネットで聴けます。テレビよりマシな情報源になってます。

[875] ジャンルカ@管理人 > iNoriさん、こんばんは。
関東の地震は結構大変だったみたいですね。
私の姉も埼玉にいるのですが、いろんなものが散乱したそうです。

毎日のように続く震度3から4の地震も神経をすり減らしますよね。
高校時代からの友人は、この3連休、疎開と言って北海道に
戻っています。熟睡できないの大変なので、と言ってました。

リビア、中東問題も含め、日本も世界も今年は別のフェーズに
移行する年になりそうです。

世界が、よりつながる年になるかもしれませんね。

福島原発の件、無事収束に向かうことを願っています。 (2011年03月20日 (日) 21時45分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[873] 東京電力の計画停電の時間帯 投稿者:ジャンルカ@管理人 (2011年03月13日 (日) 22時35分)
補足です。

第1グループ 06:20-10:00 16:50-20:30 うち3時間程度
第2グループ 09:20-13:00 18:20-22:00 うち3時間程度
第3グループ 12:20-16:00 うち3時間程度
第4グループ 13:50-17:30 うち3時間程度
第5グループ 15:20-19:00 うち3時間程度


名前 文字色 削除キー
お返事

[872] 3月14日の東京電力の計画停電 投稿者:ジャンルカ@管理人 (2011年03月13日 (日) 22時31分)
2011/03/13(日) 22:04
東電HPよりより詳細な5グループの地域割り

※このPDFから自分の住んでいる地域をたどり、1から5の
 どのグループに含まれているか調べてください。
※各グループがどの様なスケジュールの停電かは、いろいろな
 ところで公開されているので、調べてください。

栃木 http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨城 http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬 http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉 http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川 http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京 http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉 http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨 http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡 http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

名前 文字色 削除キー
お返事

[870] アジア言語が今熱い! 投稿者:chiyu@山口県 (2011年03月11日 (金) 08時02分)
アジア言語が今熱い!

チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2011年 3月13日(日)
放送時間 :午後6:55~午後7:00(5分)
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110313/001/31-1855.html

> 藤原紀香さんと学ぶ「テレビで中国語」と
> 韓流スターと学ぶ「テレビでハングル講座」の魅力を
> 濱田マリさんがナビゲート。超新星からはハングルのクイズを出題します。
> 【ゲスト】女優…藤原紀香,中国俳優…フービン,韓国アイドルグループ…超新星,【声】濱田マリ

だそうです。新年度の出演者ですね。

[871] chiyu@山口県 > チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2011年 3月15日(火)
放送時間 :午前2:55~午前3:00(5分)
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110314/001/21-0255.html

もあるようです。 (2011年03月11日 (金) 08時09分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[867] セミナーとかワークショップとか 投稿者:iNori (2011年02月20日 (日) 10時50分)
先日「出版物のUnicode化推進セミナー」に行こうと思っていながら諸事情で行けなかったのですが、同時に配信された動画が残っていてhttp://bizpal.jp/epub/00012のリンクたどって見れます。SVGフォントに興味あります。

昨日もし゛もし゛力フェに行ってきました。毎回文字についての興味深い話しが聞けて改めてchiyuさんに感謝です。

午後始まるまで新宿で書店に時間調整で入り浸ってましたので、2,3つ本のご紹介。

・ロシア語の余白 現代書館 (2010/12)ISBN:978-4768456477
黒田 龍之助センセイのエッセイが出てました。う~む筆冴えてます。

・中国語ジャーナルの今月号 2011年3月号
P.13「台湾華語に首ったけ」が、はなかなか取り上げられない珍しいテーマ

・スペイン語圏4億万人と話せる くらべて学ぶスペイン語 DVD+CD付改訂版 ─入門者から「再」入門者まで─
福嶌教隆 著 朝日出版社 改訂版 (2010/11/5)ISBN:978-4255005522
もともと題名が長い教則本(?) スペイン語圏3億万人と話せ...ISBN:978-4255001524 (2002/04)の「DVD+CD付改訂版」で、題名の文字数も増えたけど、8年の間にスペイン語話者も一億人増えたようです。
スペイン本国と中南米諸国のスペイン語の違いを焦点にまとまった本です。

[869] ジャンルカ@管理人 > iNoriさん、どうもです。
14年くらい使った三菱のブラウン管モニターが一昨日、寿命が
来て、昨日19インチ液晶(いまどき少ないスクエア型、プリンストン)を
仕入れてきました。1920×1080ではなく1280×1024のSXGAなので
プログラムを作るには文字が大きく使いやすいです。

さてSVGフォント、実は初耳でちょっと調べるとアウトラインフォント
の系統なのですね。埋め込み型で自由度の高さがあるようですね。
私も気にかけてみようと思います。

そして3冊の本のご紹介。黒田先生、新しい本を出したのですね。
黒田先生にはロシア語への強い興味を感じさせるので、今度は
何をお語りになるのか興味深い。

中国語ジャーナル、台湾華語ですか。最近、北海道に観光で来る
中国人がインタビューアーに向かって、英語を使う人が多くなって
いる気がします。バイリンガルでも追い越されるか日本。

スペイン語の本、中南米とヨーロッパのスペイン語の違いですね。
「ジャ」と「リャ」くらいしかすぐには出てきませんが、結構
あるんでしょうね。日本人向きの母音がはっきりした発音なので
英語よりスペイン語が主流になったほうが、実は聞き取りやすい。
でもアングロサクソンは許さないかな。 (2011年02月25日 (金) 09時00分)
名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板