たのしい電気教室
”ご来場ありがとうございます。「電験ノート」の質問は管理人ができるだけの回答を致します。それ以外の質問については、自由討論でお願いします。計算問題の質問は問題の出題元(例えば、H9年の3種出題とか、 電気計算何年の何月号何ページとか)、および解答値を予め、 明示してください。画像投稿(30kbくらいが限度)はおおいにお寄せください。*記事の削除法:ページの下段で記事番号とPASSを入力して、削除をクリックしてください”管理人に連絡(メール)
ホームページへ戻る
都内有数の桜の名所の千鳥が淵です。すぐとなりが開花宣言の標準木のある、靖国神社です。一週間前、開花宣言されたのですが、もう満開でした。
学会お疲れ様でした。おみやげもいただき、Tosshyさんの学会発表も聞いて、大変貴重な時間を過ごしました。また、学会で一緒になるときがあったら、いろんな話をしましょう!
スポーツ新聞の競馬欄を見ていたら、「放送設備故障で昨日の船橋は全レースを中止」という記事がありました。 1日の競馬の全レースが中止になったのですから、これは1大事です。 ただでさえ、客足が少なくなって青息吐息の地方競馬なのにこんなことをやっていてははなしになりません。 最近よく言われる危機管理態勢という面で全くなっていなかったということでしょう。 「人、皆、師」と言いますが、逆に本当にいい先生になってくれます。 対岸の火事ではなくて、まさに我が事になるかもしれませんね。 わたしあたりの仕事もこれが命ですから。
管理人のまっちゃんです。場末の掲示板にお越しいただきまして、ありがとうございます。 実は、弊掲示板は開設してより、明日でちょうど3年となります。文字通り、「石の上にも3年」ですが、実は石の上に3年座っているというのは、あまり心地よいものではありません。 先の電験の合格発表でも電験ノート関連の方が一種・4名、二種・7名と多くの方が合格されました。 もうこれだけやればいいかな、そろそろ辞めどきかなとずっと考えていました。 結果、今しばらく石の上にすわっていることに致しました。 心地はよくなくても、自分の精神修養のためです。 わざわざ、お越しいただいてる方に対して、ごうまんな言いまわしで申し訳ありません。 こんな調子なんですが、お気に触られないかたは今後ともお付き合いいただければ幸いです。宜しくお願いします。
まっちゃんさん、こんばんは。開設3周年ですか、おめでとうございます。気持ちの続く限り5周年、10周年と年数を延ばしていっていただきたいと思っています。
お久しぶりです。”電験ノート”は今年の合格者の方も他の方の掲示板で”お世話になった”と書かれていましたよ。かなり知名度も高くなっており、まだまだ活躍の場があるのではと思う今日この頃です。いろいろご苦労はあると思いますが、個人的には続けられるとのお話し嬉しく思いました。新年会等お集まりになる機会になかなか都合があいませんが、掲示板はしょっちゅうのぞかせていただいているので、また集まる機会がありましたら是非参加したいと思っております。これからも頑張ってください。
私は電験ノートのおかげで道が開けました。後進のためにもぜひつづけてほしいと願います。特に1種対策は電験ノートしかないと思っています
HP開設3周年おめでとうございます。電験ノートにお世話になった一人としてお祝い&お礼申しあげます。今年度の電験合格者のち電験ノートの活用者が、一種4名、二種7名というのはすごい数値(結果)だと思います。皆さん、色々工夫されて電験ノートを活用されているようなので、その情報を集めて電験ノートを更に進化させる企画を考えられたらどうでしょうか。偉そうなことを言いましたが、私はまだ吸収する主体で具体的な提案はできませんが、ご検討よろしくお願い致します。内容の提案はできませんが、使い方として、記憶力の低下をカバーするために電験ノートの問題文と回答文をページを分けて印刷して単語帳的に使いました。WORDの文書だったので簡単に編集でき、重宝しました。今後ともよろしくお願い致します。
京都のKINさん、笑平さん、Tさん、msdさん、丁寧にごあいさつをいただきまして、ありがとうございます。 これだけ、多くの方のご厚情をいただけるというのは、ありがたいことこの上ないことです。 感謝いたします。 みなさまの期待にそえるよう、やっていきますのでこれからも、見守っていただければと存じます。 これからもよろしくお願いします。
皆様 まっちゃんさん こんにちは「石の上にも3年」なんてこと言わないで、出来れば「石の上にも永遠」でやってほしいのですが、まっちゃんさんとて人の子です。「永遠」の命があるわけでは無いと思いますので、せめて「石の上にも30年!」くらいはやってください。30年後・・・多分小生はもういませんが、草場の陰から応援したいと思います。
鹿の骨さん、こんばんは。 どうでもいいことですが、実は今日はわたしのウン回目の誕生日です。むかしよく山に行ってた頃は、40まで生きれば十分! それ以上は生きていたくもないなんて思っていました。 それがなんの、40をはるかに超えた今でも生き恥をさらしています。「石の上にも30年!?」、 とんでもないですね。 30年後は私も生きていません。 いやそんなに生きていたくもありません。
通勤の通い道にある鉄塔の建て替え工事が行われておりまして、しばし立ち止まってながめています。 送電線は電源開発のもので、275kv、また常時送電ではなくて、送電デューティは1/4ほどだそうです。 これまでの鉄塔の高さが275kvにしては低すぎるとは思っていたのですが、以前の倍以上の高さになっています。 それにしても、あの高さで作業をするというのはすごいですね。 うん、地上なん10メーターの高さでしょうか。送電線の工事をやってる人を「電力の鷹」と言うのを以前新聞で見たことがあります。 まあ、私もどこかでタイミングが合っていたら、あの仕事をやっていたかもしれませんね。 そのむかし、山に行って、ロッククライミングをやっていた頃は、高所作業の人をうらやましく思ってましたから。 それにしても、ピリとした緊張感は相当なものでしょう。
電力の鷹さん達が鉄塔で工事してます。鉄塔は新設なので、キラキラと輝いています。
わが掲示板は飲み会の掲示板なりです。先月電験1・2種の合格発表がありまして、身近なかたが合格されました。そのお祝いの名のもとに飲み会をやりたいと思います。( 別名:今年もがんばろう会 )当日都合のつかれる方はどうぞご参加ください。日時 : 2月15日(水) 19:00 集合場所 : JR 立川駅 改札口 集合会費 : 3k円〜4k円目印 : 茶色カバンに「電験」と書いてます連絡はメールでお願いします。よろしく、おねがいしまーす。
おかげさまで、たのしい飲み会でした。結局、ふたりだけになりましたが。akiさん、どうもありがとうございました。akiさんにパワーをもらった感じです。
Tosshyさんへ学会の日程は決まりましたか?僕は16日の午前でした。17日も後輩の発表があるので、会場には行く予定です。
たっし〜さん学会の日程は15日の午後です。もしかしたら,15日午後の最終便で帰ってしまうかもしれません。ちょっと厳しいかな〜。追伸:アドレスを交換しませんか?
Tosshyさん了解しました。アドレスを教えて下さい。また、15日は聞きたい講演があるため会場に行くことになりました。
たっし〜さん 今、メルアド確認のためメールを送ったんですが、行きません。たっし〜さんのメルアド、以前のものからかわったんでしょうか。変わっているんでしたら、今一度ご連絡ください。
まっちゃんさん、お世話になっています。IDです。2種合格した後、少し考えたのですが、今年1種を受験しようかと思います。まっちゃんさんは1種の1次試験は1度で合格されたといわれてましたが、どのような勉強法をされたのでしょう?(2種の問題集、1種の模範解答集などかな?)理論はどのように突破されたのかもお聞きしたいのですが。
IDさん、こんばんは。 ついにやる気になりましたか。akiさんもIDさんに触発されたりするかもしれませんね。 一次試験の勉強はかなりシンプルでした。一種・二種の一次試験の過去問と電気計算の2種講座をただ繰り返しました。理論だけはそのなかでもスピードが要求されるわけでして、それはそれなりに意識してましたが。 ただ頭がかなり脳天気にできていましたようで、こんなやりかたでも一次試験を落とすとはユメユメ思ってはいなかったわけです。 ごうまんな言い方ですいません。やはり、一次試験はスポーツトレーニングのような繰り返し感覚がいちばんだろうと思ってます。 少しでもご参考になればいいですが。では、気持ちも新たにがんばってください。
繰り返しですか。基本は2種と変わらないのですね。理論は2種受験時代に自分でまとめたノートがありますので、繰り返し解いていこうと思います。他の科目は電気計算などで。1種のマスタブックというのを持ってるのですが、とりあえず保留で。
まっちゃんさん みなさま 大変ご無沙汰しています。鹿の骨です。一昨年(H16)にまぐれで二種に合格しました。昨年(H17)、勢いで一種に挑戦しましたが、ものの見事にはじき飛ばされました。それでも、理論だけはゲットしましたので全滅という訳ではありません。4科目の内、一番手を抜いて、いい加減に回答した理論が受かって、結構真剣にやった他の3科目が落ちました。何でこんな事になるのかはサッパリ解りません。で、一種の勉強方法ですが、これと言ったセオリーは無いと思います。さるサイトで、さる方がこんな事を書かれていました。「1種クラスは自分なり勉強スタイルを身につけて始めて到達できる世界だと思います。」これって名言だと思います。おまけにこの方のHNが「saru」です。笑っちゃいますが、本当の話です。 http://dende777.fc2web.com/ 過去問題集をやる、参考書(市中に2冊しか無い。)を読む、と言った最低限の事は行う必要が有ると思いますが、一種の問題は結構枝葉の事を細かく聞いてきます。この様な場合、どうするか?「諦める!」になると思います。100点満点を取る必要など全く無く、60点で良いわけですから、ワカガワカラン問題はホッタラカシにして、解る問題を確実にやれば良いと思います。確実に回答できる為には、如何にして自分の得意分野を広げるかにかかっていると思います。時間はかかりますが、専門書を深読みするのも一つの手段だと思います。と書いてはいますが小生は、「行列」と言えば・・・「行列の出来るラーメン屋」「コウチョウハ」と言えば・・・「校長ハァ?」としか聞こえない野蛮人です。
鹿の骨さん、場末の掲示板に書き込みいただきありがとうございます。今、思い出したのですが、10年ほど前の「電気計算」誌のみんなのコーナーでも(編集の方が)言ってました。 「 一種・二種を受験する人は自分で勉強法はつくるくらいの気持ちでなければ・・」。 と言っても、活用できる教材の種類は限られているわけですし、後はいかにそれを効率よく使っていくかになります。 言いたいことをいわせてもらってばかりでなんですが、同じことをするのに、やれると思ってやるのと、そうでないのとは雲泥の差が出ます。 例えば、冬山の雪壁を登る時、キップステップといって、一蹴りで蹴り込んで進んで行くんですが、怖くて何回も蹴り込んでいては、時間ばかりかかってしょうのないことになります。 電験の準備についても全く同じことが言えると思っているわけです。鹿の骨さんと話が合っていなかったら、お許しを!
電験3種を受験したのがH6年なのですが、その時購入した電卓(CASIO fx−650)がとうとうポシャリました。10年あまりお世話になりました。 ありがとう。 ところで、翌年のH7年からは3種では電卓は使用禁止になりました。(カンニング防止のためだそうです)。 1・2種は関数電卓はそのまま続行。今は1・2種も3種もなかよく関数電卓でない電卓がOKだそうですが、わたしはタイミング的にラッキーでして、ずっと関数電卓で通しました。( 電卓が使えないで、手計算と思っただけでぞっとします )
まっちゃんさん、こんばんは。H6年に3種受けられていたんですね。私もです。当時は風邪でボロボロになりながら2日間にわたり6科目受けたのを覚えています。(確か6科目の最後の年だったかと・・・)
そうですか、KINさんもH6年に受験されてましたか。H6年は旧制度最後の年で、6科目(各科目24問・2時間)を2日間でやりましたね。 理論なんてのは時間に追われて、ハアハアでした。 2日目は大雨になってしまって、長靴をはいていきました。 その大雨のため、試験開始がなんと1時間遅れました。 それから、試験が終っから、すぐにとなりのオーム社に飛び込みまして、解答をもらいましたが、 その瞬間で合格は確定しました。その時の電卓でした。
まっちゃんさん、こんにちは。当時の試験は科目合格はありませんでしたね。とにかく1科目でも40点さえ切らねば、足切りされずあとは合計点勝負だったかと。おかげで5科目でがっちり点を稼いで法規を助けたという記憶があります。(現制度では落第でした)当時はまだ学生で「やわらか頭」でしたが、今はひどいもんです。トホホ。
「まっちゃん先生」「皆様」今晩は!です。突然ですが、ご意見を伺いたく写真を貼付します。実は当社の直ぐ横のこの電柱の碍子(と思うのですが・・・)から夜間になると(消費電力が増える?)「ジージキ、ジージキ(50Hz?)」と音がするのです。素人な質問で済みませんが、「大丈夫でしょうか?・碍子壊れませでしょうか?」 この上の6.6KV系から当社は受電しているもので・・・一応「発々やCVCF」が有るので、いざという時は大丈夫ですが
merverick さん、こんばんは。ええ、そうですね。わたしも素人なものでして、はっきりしたことは言えませんが、こういうことを考えるのは、おもしろいですね。コロナ騒音は超高圧レベルですから、コロナ放電はないですね。たぶん、配電線の電流による電磁力の作用による機械力のせいのような気がしますが。 電線どおしの引力・斥力とか、電流による磁界がその辺の機材に作用するとか、ですね。夜間に音がするというのは、夜は周囲が静かになるという、相対的なことだけと考えます。 絶縁破壊ではないでしょうから、碍子が壊れるとかとは関係ないでしょう。他の方からのご意見もいただければいいですが。
「まっちゃん先生」「皆様」お早うございます!本日は仕事が休みでしたので、今起床しました(昨晩は自宅で泥酔)。回答有り難う御座いました! 私が心配したのは碍子が金属疲労みたいに、「音がする・・・振動・・・・破断に至る」ということでした。現在当事業所には「強電を専門とする社員」が居ません。相談出来る人間が会社に居なかったので、意見を伺いたかったのです。まあ、もし壊れても当社の責任では無いので・・・・・有り難う御座いました。