[2231] もうすぐ試験
投稿者:ID
投稿日:2006年07月25日 (火) 23時15分
|
 |
まっちゃんさん、ごぶたさしております。IDです。試験まであと1ヶ月きりました。
理論がなかなかはかどらず、他の科目はまだそんなに進展してません、本番までになんとかしたいのですけどいそがしくて。
1種の前にエネルギー管理士の法規受験します。しかしメインは1種なのでこちらを主体に勉強してます。まっちゃんさんは1ヶ月前、どのような対策をされてましたか?
それと、遅れましたが転職おめでとうございます。資格は生かせていますでしょうか。 |
■[2232] ふ~さん(2006年07月27日 (木) 23時29分)
 |
まっちゃんさん こんばんは お久しぶりです。。。
遅ればせながら、転職おめでとうございます。 これからの技術者は、「単なる企業の奴隷」にならならないように、生きていけるような努力にしないと、「単なる奴隷」にしかならないと思います。 そうならないためには。。。。自分としても色々考えるところです。。。
今年は、電検2から挑戦します。 過去問などを解いてみると、意外と発見?などあって面白い。。。 自己啓発に関しては、今年は、「やっぱり基本を重視して。。。」ということで行きたいと思っています。
京都のKINさんへ 「ご苦労さん会」は、試験当日にしましょう。 試験会場に応じて、何時、どこに集まるかは考えます。。。(笑) |
|
■[2233] がんばりましょう、お互いに! まっちゃん(2006年07月28日 (金) 21時10分)
 |
>IDさん。 そうですね、一次試験はかなり単純な考え方をしてました。 一種、二種の過去問、それと電気計算の二種講座。 これを飽きもせずに繰り返しました。 やるのはそれだけですが、一次試験を落とすことはないだろうとかなりな楽観者でした。 相手を必要以上に大きく見ることは禁物ですね。
さて、試験が終ったら、御苦労さん会をやりますか。 akiさんに連絡してみます。
>ふ~さん そうですか、、「単なる企業の奴隷」ですか。 意味深ですね。 わたしは、今は技術者じゃなくて、ほとんど事務やみたいです。 なんでおれが事務やみたいなの?と思ったりしますが。 関西系のゼネコンと言えば、おわかりでしょうか。 まあ、研究所だから周りはみな技術者というか研究者というか、あるいは「単なる企業の奴隷」なんでしょうかね。 いやー、民間はえらいケチですね。 今、思えば前の三セクは湯水のように金を使っていたなあ。 では試験がんばってください! |
|
| |