From:通りすがり
エーテル体の検索をしていましたら、「人間の本質」のページに着きました。 『人間の本質は、肉体・エーテル体・アストラル体・自我である。 肉体とは物体のこと。 エーテル体とは生命体のこと。 アストラル体とは、感情体のこと。 そして、自我。 石は物体だけれど、生命体ではないの。石に命はないでしょ。 植物は、成長したり枯れたりするでしょ。だから、生命を持っているの。 そういうのを生命体、つまりエーテル体っていうの。 動物は、アストラル体を持っているけど、植物はアストラル体を持っていないわ。 植物が喜んだり、悲しんだりしないでしょ。 ま、サボテンに心があるっていう人もいるけど。でも、そんなの普通、見えないわ。 でも、犬とか猫は誰が見ても喜んでるとか怒ってるとかわかるわよね。 それは、彼らがアストラル体を持っているからよ。 で、人間だけが持っているもの。それが自我。 「自我ってなに?」 夫の冷たい声。 「自我は自我よ。自我の目覚めとか言うでしょ」 「だから、自我ってなによ」 「う~~~ん」』
深い、~倫理哲学の世界~お悩みのようですが解決しましたか? 「自我」って、エゴとかスーパーエゴとか言うところの哲学用語ですよね。 ルソーの言うところの、 「ひとは、二度生まれる 一度は、在るために もう一度は、生きるために」 一度は、存在するために生まれて、もう一度は、生きる意味を見つけたときに(生まれる)、こと。 生きていくこと自体に(存在)理由が、必要なこと。 実のところ、これは、イエズス・キリストの言われた、 「人は、上から生まれないと (新たに生まれなければ) 、神の国を見ることは、できぬ。」 の言葉に対応(照応)しています。 一度目は、地上に肉体をとって生まれるための ─ 「命」 二度目は、死んだ「霊」を、生きる「霊」として生まれるための ─ 「命」 のことです。 こうして、人は、二度生まれなければ、天国に入れないと言うことです。 「霊」 は、人間の 「精神 spirit 」 をも差します。 人間の存在理由も 「霊」 によって理解します。 「霊」 は、神との唯一の交わり、会話、一致となります。 そして、生きかえった 「霊の命」 によって、地上においては、神への信仰(礼拝)を育みます。 ヨハネの黙示録に記される第一の復活とは、人間の霊が、死んでいた状態から、洗礼によって、もう一度、「霊の命」 を受け、生まれる=復活することを差します。 単純な表現を使うと、人間は、肉体、魂(ゴースト)、霊・精神(スピリット) の3つから成り立ち、譬えて言えば、リンゴの外皮は肉体に、実は魂に、核となる種は霊の部分に当たります。 つまり、自我とは、霊(精神:スピリット)を示しているようです。 エーテル体とアストラル体は、魂を示し、 肉体は、物体を示します。 神智学では、細分化されているようですが、基本は、3つに集約されます。 魂(ゴースト)のところには、目に見えない、感情、意志、本能(欲)などがあり、スピリチャルな学問などでは、いろいろと細分化された名称がつけられているようです。 よく言われる「幽体離脱」は、魂の部分です。 肉体と魂をつないでいる通称「銀のひも(伝道者の書12・3~7)」を、死の天使(=死神)に切られると、死に至ります。 “霊” の続きは、URLにあります。 ご参考になればと思い、書かせて頂きました。
2012年10月10日 (水) 08時09分
|