【まとめ】
3/3群馬県南部具体的には太田市で地震規模M4.5 深さ143kmの深発地震が発生した。
予想する内陸大地震関東平野北西縁断層帯;深谷断層帯近郊での有感深発地震だった。
非常に珍しい地震だったので、過去に群馬県太田市で M4以上の深発地震を調べた。
深発地震が発生すると、その後、半年以内に、浅い位置で、後続地震が発生することがある
1980年のM4市太田市深発地震
後続地震は、凡そ4-7か月後に、関東南部で、震災発生。
1994年のM5.1太田市深発地震
後続地震は、凡そ15日-4か月後。
巨大地震が日本各地で、3回発生した。阪神淡路大震災はこの地震の凡そ4か月後の発生だった。
太平洋プレートは日本列島に近づき、千島海溝や日本海溝、伊豆・小笠原海溝で陸側のプレートの下に沈み込んでいます。関東地方で発生する深発地震には、太平洋プレートの沈み込みが関係しているものがありますので、上記のように、広域で震災地震が発生したのかもしれません。
偶然かもしれませんが、春から夏に、日本で、震災地震が複数発生する可能性も
あります。予想する関東直下型大地震関東平野北西縁断層帯地震もその候補です。
【内容】
●3/3群馬県南部で深発地震
群馬県南部 具体的には太田市で地震規模M4.5 深さ143kmの深発地震が発生した。
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/03/03/2025-03-03-12-51-18.html予想する内陸大地震関東平野北西縁断層帯;深谷断層帯近郊での有感深発地震だった。
非常に珍しい地震だったので、過去に群馬県太田市で M4以上の深発地震を調べた。
深発地震が発生すると、その後、半年以内に、浅い位置で、後続地震が発生することが多い。
USGSで調べると、次の2件だった。
●1980/2/7 群馬県太田市新田嘉祢町にったかねまち M4 深さ157km
後続地震
1980年(昭和55年)
6月25日 - 7月 伊豆半島東方沖で群発地震
6月29日に最大Mj6.7、東京都伊豆大島と静岡県熱海市で最大震度5。
9月25日 千葉県北西部で地震 - M6.1
関東地方と静岡県で最大震度4、死者2人。
●1994/9/21 群馬県太田市新田嘉祢町M5.1 深さ128km
後続地震
1994/10/4
北海道東方沖地震 M8.2、北海道釧路市・厚岸町で最大震度6、
死者・行方不明者は北方領土で11人。
1994/12/28 三陸はるか沖地震 - M7.6、青森県八戸市で最大震度6、死者3人。
1995/1/7 岩手県沖で地震 M7.2、
青森県八戸市、岩手県盛岡市・葛巻町で最大震度5、三陸はるか沖地震の最大余震。
1995/1/17 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災、阪神大震災)
M7.3、兵庫県南部・淡路島北部で最大震度7、死者・行方不明者6,437人。