地震に備えるための掲示板

●掲示板使用上の注意;管理人の判断で荒らしや中傷など、他、観覧される訪問者の方たちに
不快をあたえると思われます投稿は即削除させていただきますのでご注意ください。
●免責事項;本サイト管理者「栃木の研究者」は本掲示板の情報・ データ及びその使用により
生じる一切の損害等及びその変更等に伴う損害に一切の責任を負いません。
管理人
日々の報告は本サイト目次8の日報のコピーです。その目次8の地震予想上段記載の
「予想した地震発生については、100%発生するとは断言できません。地震が発生する可能性が高いため
警戒して防災の参考にしてくださいという趣旨です。」この前提での報告内容です。
掲載した日々の報告の無断転載を禁じます。特に、地震の予想を他サイトに転記することを禁じます。

こちらが、ダウンしている時には、本サイトのブログ版を御覧ください。
アメブロ版

携帯用の
本掲示板アドレス

兄弟掲示板「空の掲示板」「環境自然などなんでも掲示板」

ホームページへ戻る

13605216

名前
e-mail
タイトル
本文
URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.10327 20240106報告 投稿者:栃木の研究者   投稿日:2024年01月06日 (土) 12時51分 [返信]

今日は防災対策のまとめです。
これまで本サイトでまとめた防災対策の再掲載です。

●低体温症をどう防ぐか
宮城県石巻市の石巻赤十字病院が勧める低体温症対策。
段ボールベッドと「熱を逃がさない寝袋」を使ってほしい。

〇熱を逃がさない寝袋⇒
デュポン(TM) タイベック(R)ソフトウェア ESB
2着セットで2000円程度::アマゾン、楽天、yahooなどで購入できます。

〇段ボールベッド⇒避難所になければ
BasicStandard アルミシート サバイバルシートなどの断熱シート:1500-1600円
エアーベッド:例えば
アイリスオーヤマ エアベッド ダブルアクションポンプの専用ポンプ付き:2000円程度
(車中泊をお考えの方も、熱を逃がさない寝袋とサバイバルシートをお勧めします)

〇衣類以外の必需品は、使い捨てカイロ。
一つずつ両手で持っていると体が温められ、かなり楽になるという。

●津波対策
〇大きな津波が来れば、多くの人が溺死で犠牲になる。津波にのまれると、人はもう浮き上がれない
〇ライフジャケットの着用が勧められる。特に、震源域に近い外房、相模湾、伊豆諸島、伊豆半島地域に近い方は特にご検討ください。

〇これからできる津波対策
第1に、スマホのアプリ、逃げトレ
https://nigetore.jp/
逃げトレは、自分のタイミングで気軽に
できるスマホの個人用避難訓練アプリです。無料です。

第2に、津波ハザードマップ
国土交通省のハザードマップポータルサイトがあります。
https://disaportal.gsi.go.jp/
こちらで、自分や家族や友人の住んでいる地域のハザードマップを簡単に検索、案内してくれます。

1の逃げトレを用いて頭の訓練を津波ハザードマップで確認して、
実際に避難訓練をしてください。

●関東大震災から100年! 防災のプロが見直す「もしもの備え」
https://weathernews.jp/s/topics/202307/260275/

この中から、要点をピックアップします。
◎「ライト(あかり)」 「スマホ」 「ラジオ」 は必須アイテム
スマホには、予備のバッテリーを最低2本は準備しておきましょう。

◎電気レスでも代替できる道具を揃える
例えば、調理家電などの台所の機能がほぼ全滅してしまいますので、
「カセットコンロ」は必需品として準備したい。

マンションにお住まいの方だと、停電によって断水になる可能性が高いので、
トイレを代替する機能が必要になります。
家族の人数分ぐらいの「非常用トイレ」などを準備しておくと安心でしょう。

◎災害発生時には「命」と「生活」を守る“2段構えの備え”が大切
〇災害時に命を落とさないための準備
地震のような突然発生する災害では、家具が倒れて命を落とすケースも少なくありません。
そういう意味でも、まずは家を壊さない、家具を倒さないという準備など、生き延びるための対策

◎生き延びるための準備
緊急時に持ち出す荷物を揃えておく。
ハザードマップなどで、家の周辺の危険地帯を知っておく。

●長周期地震動対策
タワーマンションの高層階の方はぜひ対策をお願します。
巨大地震では、最大の揺れ幅は6メートル、時間は10分以上続くという想定もある。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.html


<平時からの対策>
●棚などの家具をしっかり固定/キャスターにはストッパーをかける
●可能なら壁や廊下に手すりを設置
●けが人を地上まで運ぶ道具を用意し、搬送の訓練をしておく

<揺れた時の対策>
●揺れが小さいうちにエレベーターホールや廊下など家具のない場所に逃げる
●揺れで飛ばされてケガをしないように姿勢を低くし、手すりなどにつかまる
●家具がぶつかって割れる可能性がある窓から離れる
●机の下にもぐるときは、脚をしっかりおさえる
●あわてて非常階段を使わない。人が殺到すると事故が起きる
名古屋大学 福和伸夫 名誉教授
「大事なことは『けがをしない』ことです。
高層ビルではエレベーターが止まる可能性が高く、けがをしてしまうと、1階まで降りるのは非常に困難になる。
平時からの備えに加えて、長周期地震動に襲われると、だんだん揺れが強くなることを頭に入れ、冷静に動けるようにしておくことが大切です」


後は、能登半島地震以降、NHKでまとめられた防災対策、参考になります。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/20240102_01.html





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板