【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定

掲示板2号

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[371] 難しい 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月28日 (土) 18時05分

健全さへの抵抗感、寄付の世界
http://tsurumitext.seesaa.net/article/458983334.html

>自分が0円ショップや畑をやっても、贈与や共有を提唱しても、
>「なんか健全なことやってるね、俺には無理だな」という
>反応を受けることは多い。

これはすごーくよく分かる。
というか、自分もこの辺にはモヤモヤしたものがあるにゃ。

むかし、だめ連が「交流しよう」みたいに言ってたのも、それってけっこうハードル高いよね、って思ってたし。

難しいにゃー


[370] 0円で楽しめる消防博物館 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月23日 (月) 00時48分

消防博物館
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html

ってところに行ってきたにゃ。
江戸時代から現代までの消防グッズが展示されてて、けっこー面白い。

●まとい
江戸火消しのまといが大量に飾ってある。ここに行ったのもテレビの歴史番組でこれが映ってたから。てっぺんにザルのついた「め組」のまといが最高にダサい。運動会の玉入れじゃん!!

●蒸気式ポンプ
蒸気の圧力で水を遠くに飛ばせる。当時最新鋭だったよーだけど、中の圧力を高くするのに20分かかるらしい。20分!? その間どうするの??

●消防バイク
車じゃなくてバイク(1人乗り)。荷台に消火器が2本載せてある。足りるのか……? 足りないでしょ!!

……という感じで、消防の歴史をたどりつつ、ネタか本気かわからないような物もあって面白い。
他にも消防士の服とヘルメットを付けて記念撮影できるコーナーや、実際に使われていたヘリ(操縦席に座れる)、展望休憩室(無料)、それにマスコットのファイヤー君(←首が動いて喋る)との撮影スポットなんかもある。

ちびっ子向けっぽいけど、大人が行ってもわりと楽しめると思うにゃ。
入場無料だし、おススメ!!


[369] メモ:最近のインタビューとか。 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月19日 (木) 19時02分

並んでいる品物はすべて無料! 全国に広がる不要品放出市「0円ショップ」
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/12270601/?all=1

『完全自殺マニュアル』著者の鶴見さんにインタビュー 「生きづらい」社会をどうするか
https://newstory.jp/posts/6838

「0円生活」で居場所見つける 脱・お金依存の先にあるもの
https://news.yahoo.co.jp/feature/919

急速に浸透する「シェアリングエコノミー」という概念──「0円で豊かな生活」とは
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/03/20/101632/

生きにくい現代人の心のゆるめ方「0円で生きる」こととは?
https://moneyforward.com/media/life/55960/

老後の不安を減らす、貯金「以外」の方法は?
https://moneyforward.com/media/second-life/55992/

ゼロ円で生きることを提唱するライター 鶴見済さん
http://www.chugainippoh.co.jp/interviews/hot/20180411-001.html

★鈴木さや香「くにたち0円ショップに出店してみた」『散歩の達人』2018年4月号
http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000002327
★かとうちあき「0円ショップ」体験レポート『仕事文脈』第12号(2018年5月上旬発売予定)
http://tababooks.com/books/shigotobunmyaku-vol12


[368] いい関係 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月16日 (月) 22時11分

>かつての贈り物も、経済というより相手と関係を
>持とうとしてする行為でした。思い切って贈って、
>相手がお返しをしてくれた時にいい関係が成立する。

>助け合いのやりとりに慣れるためには、まずは小さ
>なことからやってみるのがいいかもしれません。
https://moneyforward.com/media/second-life/55992/

自分の経験だと「神経質自由人」の「鶴見済情報交換掲示板」が近いかも。
いろいろ書き込んだけど、他の人から教えてもらったこともすごく多い。
みんなで協力して新資料を発見したり。
ああいう関係はすごくいいにゃーって思うにゃ。


[367] 児童ポルノ保護運動の哀れな末路 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月16日 (月) 06時57分

●マスコミ・運動家
漫画文化を守るために児童ポルノ規制に反対しよう!
→漫画文化なんてどうでもいい。海賊版サイト規制反対!!

●出版社・漫画家
児童ポルノの定義が不明確だから規制に反対しよう!
→定義なんてどうでもいい。海賊版サイト早く規制しろ!!

児童ポルノ保護運動の担い手が仲間割れ(笑)。

結局、漫画文化とか規制の脅威とかは建前で、別の理由で(あるいは特に理由もなく)反対していたことがバレちゃった。

こんな末路を辿るなら、児童ポルノ保護運動なんてやらなきゃよかったのに。


[366] 電子書籍の売り上げが減る理由 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月15日 (日) 17時25分

海賊版サイトの影響について
https://www.mediado.jp/mdhd/2241/

これ、本気で書いたならバカとしか言いようがないレポート。
電子書籍の売り上げが減る理由なんていくらでもある。

邪魔になる紙の本を捨てて電子書籍を買う”買い替え”が一段落すれば、バブルは終わる。
そんなこと誰だってわかるでしょ。

それにスマホの普及で娯楽が多様化し、漫画にカネを払うことがバカバカしくなった。
無料のゲームや動画がいくらでもあるのにわざわざ漫画にカネを払うのか?

そういった別の理由を無視し、売り上げ減少を海賊版サイトのせいにしてる。
政治的理由で海賊版サイトのせいにしたとしても、あまりにも稚拙で低レベル。
まあ、こんなのでも信じる人はいるんだろうけど。


[365] 出版業界の主張が説得力ゼロなのはなぜか? 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月15日 (日) 17時09分

いろんな団体が海賊版サイトや政府の対策に声明を出してて興味深い。
とくに児童ポルノ保護運動との関連。

児童ポルノ規制の脅威を絶叫し、「反対!反対!」と叫んでいた連中が、はるかに定義の不明確な海賊版サイトのブロッキングには賛成ってのが一番面白い(笑)
出版社や漫画家なんかがこれ。

こういう連中は海賊版サイトの規制と自分たちが訴えていた規制脅威論の関係を説明しろ!! って思う。

まったくもって児童ポルノみたいなどうでもいい分野に熱中したのは失敗だった。
しかも規制と聞けば即座に反対する団体・運動家まで大量に育成しちゃった。
今回、そういう人たちが海賊版サイトの“守護神”になってる点も見逃せない。

出版業界(アニメ業界を入れてもいい)と漫画家集団の失敗が積み重なり、今の海賊版サイト天国がある。
だからいくら被害を訴えても「自業自得じゃん」としか思えない。

まずは過去の主張を整理し、反省すべき点は反省するところから始めるべきでしょ。
過去の規制脅威論をそのままに、海賊版サイトを排除しようなんて虫が良すぎる。

でも、無責任な彼らにそんなことできるわけない。

この無責任さが出版業界・漫画家集団の主張から説得力を失わせていると思う。


[364] 出版業界版「失敗の本質」 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月15日 (日) 06時50分

海賊版サイトの運営者?のツイッター
漫画タウン【公式】
https://twitter.com/mangataun
が出版業界の古い体質を批判してて、けっこう正論だなーって思う。

要するに、ある環境に適応すればするほど、環境の変化に対応できなくなるってこと(→『失敗の本質』)。

実際、出版社や漫画家協会が出した声明を読むと、古い体質そのまま。
環境が変わった現実を認めようとしてない。

まーそういうことは児童ポルノの時で実証済み。
「子どもの権利条約」の広がりなど、世界的な変化が起きてるのに完全無視。
「規制を許すな!」「児童ポルノを守れ!」なんて運動をやってた。

バカで無責任なマスコミや運動家に釣られたとはいえ、変化することのリスクは許容しないのに、変化しないことのリスクは無視するバカさ加減。

だから出版業界(というか漫画業界)の将来はもう確定してる。
いくら現実を否定しても、現行の仕組みは崩壊する。

やっぱり自業自得としか言えないにゃー


[363] 説得力ゼロの出版業界 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月14日 (土) 01時37分

海賊版サイトについての講談社の緊急声明
http://www.kodansha.co.jp/news.html#news52121

バカバカしい。
東京都や政府が児童ポルノ規制に取り組んだとき、大反対運動をやったのが出版業界や漫画家たちでしょ。
その時は規制で文化が崩壊すると騒いでた。
今回はまったく逆で、規制しなければ崩壊すると。

規制の脅威を必死に訴えていた過去の言動はどうなるの?
あれは無かったとでもいうの?
児童ポルノよりはるかに定義が不明確な著作権侵害に児童ポルノ並みのブロッキングとか正気じゃない。

しかも政府が名指しして接続遮断?
これを批判しないなら、児童ポルノの時の運動は何だったのか? ってことになる。

「自由を守れ!」「権力による規制を許すな!」
……そうやって巨悪と闘う反権力のヒーローごっこをやったのは誰か。
そのことの検証と反省もせず、海賊版サイト対策を訴えても説得力ゼロ。
被害者ヅラするのもいい加減にしろ!!


[362] 「表現規制反対派」は出版業界の味方か? 投稿者:はぐれ猫 投稿日:2018年04月12日 (木) 07時15分

海賊版サイトのブロッキングにインターネット関連団体が相次いで反対声明を出してるそーだにゃ。

でも「表現規制反対派」とかいう連中と一緒になって「規制=悪」というイメージを作り、気に入らない相手を袋叩きしてきたのは出版業界でしょ。
そのツケが自分たちに回ってきたってこと。
「ざまあみろ」としか言いようがない(笑)。

そもそもこの「表現規制」って問題の立て方が本当に失敗だった。
「有害図書」規制も児童ポルノ規制も全部まとめて反対するのに都合がいいから使われたんだろーけど、
何も考えてないだけじゃん。
自分はこういう言い回しを使わないよう心がけてきたけど、騒ぎたいだけの人たちは好んで使ってた。
その結果何が起きたか?

「表現規制」なんて大雑把な括りをするから、出版業界に必要な規制であっても議論が進まず、時間だけが過ぎていった。
だから海賊版サイトが人気になり、急いで対処したくても前に進めない。
「表現規制を許すな!」なんていい加減なスローガンでバカ騒ぎせず、将来を見据え、冷静な議論を重ねればよかったものを。

出版業界は“海賊版サイトの守護者”である「表現規制反対派」のことを今でも「自分たちの味方だ!」とか思ってるのかな?
だとしたら救いようのないバカだと思うにゃ(笑)。




Number
Pass