 |  |
 |
 | [4319]スパイクが落ちない!!
kei
- 2006/01/23(月) 22:43 -
|  |
|  |
 |  |
どうしてもスパイクが落ちません。 落とそうと思えば思うほど、コート外へ飛んでいってしまいます。 手の形が悪いのかボールをインパクトしている手の角度が悪いのかわかりません。 アドバイスお願いします。
|  |  |
 |
┗
まずは・・・
かず
- 2006/01/24(火) 19:24 -
|
|  |
 |  |
まずはトスをネットに近づけてもらうようにしたら どうでしょう?
|  |  |
 |
┗
上から下に
バレー職人
- 2006/01/25(水) 03:33 -
|
|  |
 |  |
ボールを下に打ち込むことの良し悪しではなく単純に下に打つことだけを考えた場合に、単純にボールの半分から上から捕らえて下に向けて打てば角度は鋭角になります。
ただ、考えられることとしては、下に打とうと意識するあまり、肘が下がり、ボールを上から捕らえることができなくなっているのかもしれません。実際にスパイクを見たわけではないのでなんとも言えませんが、同じような状況に陥っている選手をよく見かけます。 腕、肘は素直に伸ばすだけです。無理に下に押し込もうとしたり、引っ張ったりすると逆に肘の位置が下がって、ボールの下をこすったり、横から叩く結果になって鋭角に打てない結果につながります。
あとは、十分にボールと自分の間に腕を振るスペースがないことも考えられます。 ボールと自分の位置が近いため、かぶるか、腕を振れないので結果肘の位置が下がるか、ボールを上から打てない状況になってしまいます。
そのことをふまえて少し手前て踏み切ってみるのもいいと思います。
|  |  |
 |
┗
練習方法は
いんちきセッター
- 2006/01/25(水) 09:00 -
|
|  |
 |  |
失礼します。 以前指導していたチームで取り組ませていたものを紹介します。ありきたりですが・・・。
スパイクを打ち込むコート側、ネットから6メートル以上(9メートル以内)離れたところに、コーンなりなんなり、目標になる物を置きます。
そこに、向かって反対側のコートからスパイクを打つように助走、ジャンプしてボールを投げます。
投げ込んだ玉が、一直線に目標まで投げられる事を目標にして練習します。
これだけです。すごくありふれた練習ですが、効果はありましたよ。
気を付けることは、 腕が最後まで振り切れるようにしてください。 初めはネットを下げて練習しても構いません。 自分の姿をビデオに撮って、スパイクホームや、投げるタイミングをチェックしてください。
スパイクが上に行く人の中には、落ち際に打っている人がよく見られました。
ご自身の姿を自分で見ることができたら、励みになるし、上達できますよ。
自分は寝る前に「天才セッター」と言って、寝ていましたが、初めて自分のビデオを見てから、文字通り「いんちきセッター」として、現在まで練習に励んでおります。余計なことでした。
失礼します。
|  |  |
 |
┗
横浜デート完全マニュアル
黒澤隆一
- 2011/01/14(金) 16:38 -
MAIL
HOME
|
|  |
 |  |
横浜でのデート情報サイト♪横浜でデートする前にチェックしておこう
|  |  |
 |  |  |
 |
 |