 |  |
 |
 | [4282]カットが大きい
% きゅう %
- 2005/12/28(水) 21:12 -
|  |
|  |
 |  |
サーブカット ・ スパイクレシーブのカットがどうしても大きくなってしまうんです…
どうすればセッターの所に返るのでしょうか?
それと…友達が悩んでいたのでアドバイスをお願いしたいのですが…
本題 → オーバーパスの時に上にいかず前に平行っぽくいってしまうそうです。
何か解決策はありませんか?
日本語おかしいところがあるかもしれませんが… お願いします$
|  |  |
 |
┗
ん~。。。
カラカラ
- 2006/01/04(水) 10:39 -
|
|  |
 |  |
まず、大きいという問題は。。。 ボールを受けるときに腕が前に出してはいませんか?
|  |  |
 |
┗
アタックを打つ前に
Ran
- 2006/01/06(金) 00:55 -
|
|  |
 |  |
どこのポジションでの話か分かりませんが、センタープレーヤーによく見られます。確かに他のポジションよりも距離的に一番短いカットを求められますが、センターというポジションは速攻が求められます。そのため、どうしてもカットの姿勢が前傾しがちです。
理由としてはへりくつになってしまいますが、自転車に乗ってよそ見する(他へ意識が向く)と自然とよそ見している方に曲がってしまうことはありませんか?自分は止まっているつもりでも、身体はアタックに移行する意識に連動して動いてしまうのではとぼくはと考えています。
そのためまずはカットに集中し、それからアタックを考えるようにする事が良いと思います。
練習時からチャンスやレシーブからアタックを打つところまで連続した動きを練習で行い、一つ一つの動きに自分の中で“けじめ”をつけてやってみてください。(決して一つ行えば止まってみるというわけではありません)
なお、オーバーパスが床と平行になるというのはボールのとる位置が悪いのと肘が開いているためかと思います。。バスケのチェストパスがありますが、それと同じ動きを顔の前でやってしまっているのでしょう。
それを直すためには整列する時の前ならいをしながらボールを持ちます。そのままボールがおでこの前に来るように肘を曲げる。若干両肘の隙間を広げつつ、その肘の位置を保ってオーバーをします。脇が開き過ぎないように意識すれば、手は下から出てきますから、まず上に飛ぶはずです。
長くなりましたが、この辺りです。不明な点は質問してください。
|  |  |
 |
┗
修正
Ran
- 2006/01/06(金) 01:09 -
|
|  |
 |  |
>そのため、どうしてもカットの姿勢が前傾しがちです。
前傾しただけで前に飛びすぎるわけではありません。重心が前に行きがちという意味です。
今日はどうも頭の中がまとまってないですね・・・すいません。
|  |  |
 |
┗
カラカラさんへ
% きゅう %
- 2006/01/06(金) 18:28 -
|
|  |
 |  |
すいません返事が遅くなってしまって…
確かにちょっと普通のアンダーと変わらなく腕が前に出ているような… 汗
ということは…腕を引き気味にしたら 【指先を床のほうに向けたら】 良いということでしょうか??
|  |  |
 |
┗
Ranさんへ
% きゅう %
- 2006/01/06(金) 18:35 -
|
|  |
 |  |
はい!センターの人がカットに困っていたので
自分も絶対困るだろうなぁと…
【理由としてはへりくつになってしまいますが、自転車に乗ってよそ見する(他へ意識が向く)と自然とよそ見している方に曲がってしまうことはありませんか?】
Lあ ありますあります!
ひとつひとつを丁寧にということですね!
実はコートに入って練習している者ではないのですが… ありがとうございます!
集中してがんばります*
丁寧にありがとうございました
明日部活があるんで頑張ります$
|  |  |
 |
┗
??
Ran
- 2006/01/06(金) 22:58 -
|
|  |
 |  |
困っている本人ではないということでしょうか。そうなるとますますアドバイスが難しいのですが、おそらくそのカットの大きい選手に、丁寧にという言葉を与えるとカットミスします。丁寧にという言葉は、言い方によってはゆっくりという意味が強くでます。一つ一つというよりも、カットだけに専念しようと声をかけてみてください。アタックよりもまずはカットだということです。
☆当然ですが基本のカットができている事が前提です。
|  |  |
 |
┗
Renさんへ
% きゅう %
- 2006/01/09(月) 18:58 -
|
|  |
 |  |
また返事が遅くなってしまってすいません…
カットについて悩んでるのは自分です
ややこしくてごめんなさい orz
ありがとうございました!
|  |  |
 |  |  |
 |
 |