【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定


ホームへ戻る メンテナンス
当掲示板は、剣道の真髄を追求し深く剣道を知るための、剣道談義専用掲示板です。
上記の意図にそぐわない書き込みを含め、誹謗中傷・猥褻・宣伝・いたずら・無意味な書き込みはご遠慮願います。
上記に該当すると思われる書き込み、不愉快な記事は、管理人の独断により削除いたします。

★携帯からも読み・書きOK ⇒ 携帯用URLを携帯に転送
記事を書き込むときにパスワードを入力しておけば、ご自身の記事のみ後から<削除・編集>できます。
当ページ最下部のフォームに、記事枠右下の記事No.とパスを入力して下さい。
ハンドルネーム:
記事タイトル:
記事本文:
メール(任意):
文字色選択:
アイコン選択: 編集・削除パス: (6桁まで)


声を出すこと / 初心者1号

稽古の際、先生方から「声を出しなさい」という指導を受けることがたびたびあります。
剣道においては、「気・剣・体」の総合力が要求されるため、「気力」を練り、自己を勇気付け、それを「剣・体」の動作につなげるため、「声を出すこと」はとても重要であると思います。
私は「声を出すこと」の効果は実はもう一つあるのではないかと思います。
それは、「ストレス解消」です。
現代社会は、大人から子供まで「ストレッサーのかたまり」であり、蓄積したストレスを如何に小さくするかは、社会生活を健全に営む上で重要なことです。
といって、ストレス解消のために過度のお酒やギャンブル等の遊行に走ったりすることはもちろん有益なこととは言えませんし、突然街中で大声で叫んだら状況によっては逮捕されるかも知れません。
しかし、剣道では「気合の入った掛け声」は奨励されることはあっても、誰もとがめだてしません。
私は、剣道の稽古が終わった後、何かスカッとするのは、稽古中に大声を出したことにより、ストレス・レベルが低下しているのではないかと思いますが、皆さんいかがですか?

2008/04/26(Sat) 12:24 No.80

Re:声を出すこと / KaZ
自分も初心者1号さんの言う通りで声が小さいのが気になってました。試合等でも強い子は皆声が大きい気がします。昔、学生の頃の試合で相手の声に圧倒されて気合で負けた試合が何度かありました。普段の稽古でやってない事は試合でも出来ないと思います。稽古前の準備体操からみんなで声をかけあって子供達が競って大きな声を出しあえる雰囲気を作って行きましょう!

2008/04/29(Tue) 09:37 No.81

Re:声を出すこと / 佳辰
おかげさまで
稽古の終わったあとは すっきり元気になります!

こんな 私ですが 少女の頃は(昔は)
声が出なくて 叱られてばかりでした。。
信じてもらえないでしょうが〜(笑)

2008/04/30(Wed) 14:09 No.82

Re:声を出すこと / 怪鳥
びっくりするような業績(年商約20億円)を上げているある派遣会社(社員が約3000人)が実施している新入社員研修会の模様をテレビで見ました。
この派遣会社は、技術者の派遣を専門にしています。例えば、トヨタがある部品を設計してほしいとその会社に委託すれば、派遣会社が社員を派遣し、トヨタが満足する設計をそのチームで行うことになります。
この会社が新入社員を採用した直後始める研修課目は多々ありますが、最も重視していることは、大きな声を出せる社員を教育していることです。大きな声が出せない社員は落第となり、放免されます。
学校教育において大声を出す訓練はされていないと思いますが、その意義と価値について現代人はあまり関心がないようです。世直し剣道のため、声について誰か論文を書きませんか・・・。

2008/05/01(Thu) 01:28 No.83

「ため」と「居つき」 / 初心者1号

今日の稽古で怪鳥先生がK先生に「ためが居つきになっていることがある」と指導されていました。
技術も体力もない初心者には、先生方に「居つき」を常にとがめられているところですが、非常に難しい「ため」ということについてご教授願えれば幸いです。
(「今だ」と思って「だぼはぜ」のように打っていった時は大体だめなことは少しは分かってきましたが・・・)
技量が上の相手には、「ため」たつもりでも「居つき」になってしまうのでしょうか?
何か、仕事にも通じるような気がしてなりません。


2008/03/16(Sun) 22:41 No.75

Re:「ため」と「居つき」 / 六三四
怪鳥先生とK先生との間でおきている
「ためが居つきになっていることがある」の内容は
ハイレベル過ぎてどのようなことなのか聞いても私たち凡人には
理解できないのではないかと思います。

私は「ため」とはなんなのかをあまり考えたことがなし
「ため」て打たなくてはいけないともあまり思ったことがありません。
結果として、自分が会心の打ちができたとか、人の見事な打ちを見て、
これが「ため」なのかなと思うことはありますが。

「ため」と「居つき」は表裏一体の面を持っていることがあり、
自分が「居つ」いている時、相手の「ため」ができていることが多い。
自分が「居つ」いていない時は、相手が「居つ」いていないか、
「居つ」いているかは打ってみないとわかりません。

剣道は相手がいるので、たとえ自分がウルトラDの演技を完璧にしたとしても、
相手に通じなければなんにもならないということです。

初心者1号さんが思っている「ため」とはなんでしょう。
自分が思っている「ため」とは「居つき」とはこうだけれどもいかがでしょうかと
怪鳥先生にたずねた方がいいと思います。

2008/03/17(Mon) 18:20 No.76

Re:「ため」と「居つき」 / 初心者1号
六三四先生、お元気ですか?
ご教授有難う御座いました。
「ため」も「居つき」も相対的なものであると理解できました。
自分なりに考えてみると、「居付き」は、何らかの理由により特定の事象に対し「とらわれ」が生じ、心と体の柔軟性の度合いが下がった状態(どこかに「凝り」が生じていて力の総合的発揮が不十分になる状態)であろように思います。
「ため」は、心と体の自由度を保ったまま充実度を増すための準備(熟成)の時間のような気がします。(とすれば、六三四先生がおっしゃるとおり、「ため」を本当に理解することは、全く容易ではない・・・)
少なくとも自ら「居つき」にならないように、心掛ける
(心掛けても上級者にとっては不備だらけでしょうが)ことぐらいが、私に今出来ることのような気がします。


とにかくも、「言うは易し」ですが、「行うは難し」であり、剣道の大変な難しさを痛感(週に一度ペースですが)し始めた今日この頃です。
これからもご教授ください。有難う御座いました。
                 初心者1号 拝


2008/03/19(Wed) 00:11 No.78

Re:「ため」と「居つき」 / 怪鳥
すばらしい議論です。
「ため」と「居つき」は似て非なるものがあります。
理由は、「ため」と「居つき」が同じようでありながら、時と場合によって打突が100%成功するときもあれば、ゼロになることもあるからです。言葉を変えれば相対関係にあるともいえます。物事にはタイミングがあります。全て準備が整っていたとしても、その発揮する機会を失えば結果としてゼロになります。ためは準備です。準備を万全に整えることは当然です。物事にいい加減なことは出来ません。ためは例をとれば風船が一杯に膨れている状態と考えてはどうでしょうか。打突をするときは、その風船が一気に爆発をするその気持ちです。ところが相手から見れば、その準備「ため」が「居つき」に見えることがあります。自分はためているつもりでも、相手が居つきと見れば打たれてしまいます。風船は針の一突きで崩壊します。
表面的な議論を勝手に展開してきましたが、よくよく考えてみますと、この課題に対して言葉で表現することは大変困難です。機会を見つけて、稽古を通じて体で理解を深めるとともに、顔を見ながらお酒を飲み議論しましょう。

2008/03/19(Wed) 02:05 No.79

守・破・離について / 海鳥改め山鯱

私の記憶が正しければ、守・破・離のルーツは能楽を確立された世阿弥の「序・破・急」ではないでしょうか。(その「序・破・急」については、暇を見つけて探求中です。)
それを受けた(かどうかは分りませんが)茶道の川上不白(江戸時代の茶道・江戸千家の始祖?)が記された「不白筆記」に「守・破・離」の考え方が記され、それが「道」つく様々な分野に波及していったのではないでしょうか。
「守」は、基本で、教えられた「型」を守り、先生から教えられることを疑う事無く真似ねて学ぶ時期で、最初の、学習・学びの段階と言えます。(よって、初心者を教える者は責任重大!)
「破」は、応用で、先生からの教えてもらった型を深め、広げる時期ですが、身に付けたと思いこんでいる自己の型、悪癖を破り壊し、再構築する段階です。このためには、未熟(と謙虚受け止める勇気も必要ですが)な自己の型を打ち破る為に、研究・変革が必要です。
「離」は、創造で、「型」が身に付き「技」へと移行する時機で、例えば自転車に乗るように「乗る」と意識することなく自由自在に運転できる時であり、その結果、独自の世界、その人自身の「技」が、自然に創出される時といえます。
(と、偉そうに記しましたが、様々な文献を参考にまとめたものです。でも、当たらずとも遠からずとは思います・・・手前味噌かもしれませんが)
物の本で読んだ知識で恐縮ですが、空手は様々な組み手などがありますが、その求めるところは「一撃必殺」で相手より一瞬でも先に自分の拳を相手に叩き込むことであり、最終的には「正拳突き」に行き着くそうです。
私は今のところ、「相手よりいかに早く竹刀(本当は刀)を相手の面(頭)に叩き込むか」を目標に稽古をしています。(とはいってもつい、出小手など小技に走ることも多々ありますが・・・)
「守・破・離」の意を表す言葉として、千利休が「規矩作法 守りつくして 破るとも 離るるとても 本を忘るな・」という道歌を残しています。その意味は、「基本を守り、基本から応用を見出し、自分の型をみつける。それでも、基本を忘れるな」というものらしいですが、剣道だけではなく仕事などいろいろな分野で言えることですね。
先人の教えは素晴らしいですね。温故知新とはよくいってものですね。

2008/03/08(Sat) 22:37 No.73

Re:守・破・離について / HP管理担当
すばらしいです!
感動しました。
なんて奥の深い言葉だったのでしょう。
分かりやすく書いていただき本当にありがとうございました!
意味深さはもちろん、日本語の美しさもあい持つ言葉ですね。

2008/03/09(Sun) 18:48 No.74

Re:守・破・離について / 佳辰
海鳥改め山鯱さま

そろそろ お帰りの頃では ありませんか??
ご家族そろっての 復帰をこころより
お待ち申し上げております

2008/03/18(Tue) 00:21 No.77

緊急連絡です!!! / 佳辰

今日の雪 すごいですね===
そこで 通常の稽古はお休みします!!

が! しかし!!

にしぼり先生が 
「一人でも稽古をします」とのことです
もし、個人的に稽古を希望する方は 
夕方 5時頃には にしぼり先生がいらっしゃいますのでご参加くださいとのことです ***

2008/02/03(Sun) 13:44 No.70

Re:緊急連絡です!!! / HP管理担当
お疲れ様です。
さすがニシボリ先生です。
書き込みにも気付かず、家に閉じ籠っていた管理担当です。
お恥ずかしいかぎりで…

2008/02/04(Mon) 09:26 No.71

東京都剣道祭のお知らせ / 佳辰

日時 : 平成20年4月6日 9:45AM〜
場所 : 東京都武道館(綾瀬)

個人試合 参加資格
(1)東京都剣道連盟の登録会員 剣道六段以上 ただし女子は五段以上を有するもの)

(2)各県連の登録会員で 剣道七段以上の段位を有するもの

参加費 : 1名につき2400円

参加申し込みは 所属団体とのことですので
ご希望の方は 佳辰までご連絡下さい

2008/01/16(Wed) 23:17 No.69

佐賀北高校に学ぶ / 初心者1号

少し遅いですが、あけましておめでとう御座います。
今年もご指導お願いいたします。
さて昨夏の甲子園は「佐賀北高校」が、一大旋風を起こして優勝旗を勝ち取りました。特に、宇治山田高校との延長再試合や、優勝候補の帝京高校との延長13回の熱戦、決勝戦における劇的な満塁ホームランは印象的でしたね。
先日、ある雑誌に掲載されていた佐賀北高校の百崎監督の文章を読みました。練習環境も恵まれていない(グランドはラグビー部と共用)練習時間も制限されている、ましてや私立高校のように特待生など存在しない地方の県立高校が、どうして日本一になりえたのか興味を持って読みました。
剣道にも参考になるかなと思ったのは、その練習メニューです。佐賀北高校野球部では、3時間の練習のうち、1時間はキャッチボール・トスバッティングなどの基本練習、1時間はランニングやウエイトトレーニングなどの体つくりにあて、いわゆる実戦練習は、1時間だけだそうです。また、練習時間が不足する場合は実戦練習を削り、基本・基礎の練習は手を抜かないそうです。
基本基礎の稽古は、味気なくつらいものですが、「頑張っていれば必ず花が開く」と勇気付けられる記事でした。



2008/01/13(Sun) 13:27 No.67

Re:佐賀北高校に学ぶ / 佳辰
昨日 月曜日の稽古で 
怪鳥先生が 『構え』について
おっしゃっていましたが、基本基礎ができていない
積み重ねは あとで崩れると以前にも教えていただきました。一口に『構え』が悪いといわれても
自分では どのように悪いのか わからず・・・
でも、怪鳥先生と他の先生方の稽古を拝見していると
理屈ではわかってくるような気がします。
あとは 稽古するのみ!!
「頑張っていれば必ず花が開く」
素敵な言葉です 咲くといいなぁ〜
そろそろ 蝋梅(老梅)も咲く頃ですし〜(笑)


2008/01/16(Wed) 01:14 No.68

女子剣道稽古会のお知らせ / 佳辰

2月17日(日)
東京武道館(綾瀬)
15:00〜16:30 まで

講師 : 工藤先生 ・ 千葉先生

お申し込みは 事務局までお願いいたします

2008/01/11(Fri) 23:25 No.66

三段以下審査会 / 佳辰

2月10日 
桜台体育館 集合9時 10時開会

まだ 申し込みをされていない方は 佳辰まで

2008/01/11(Fri) 23:22 No.65





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板