[928]
上有政策,下有対策
|
|
投稿者:iNori
|
(2012年07月11日 (水) 23時32分) |
|
新しくなったこちらのソフト群、音声に対しての機能にまつわる言及が、 特に音声合成で生成したファイルを関連付ける提案がなされていて、 なんかちょっとわたし...幇助とか教唆って事になりますか?
音声ファイルの話題をひとつ。
某国営放送の言吾學のサイトには番組の内容に沿った参考になる音声の リンクが張られています。自らe-learningの分野で大変評価された優れた サイトですと自賛されていて結構なのですが、そのままではクリックしても、 ただ聞けるだけ。そのうち欲が出てファイルも欲しいのヨっとなります。 するってぇと中国の諺に言うように、お上に政策があるのならば下々には その対策がありますと申しましてぇ、ここら辺↓にヒントがあるのヨっと なります。
http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/howto/other/recording/recording_sound.htm
そこから辿ると... http://iij.dl.sourceforge.jp/capturestream/55538/CaptureStream.rb など、まぁ ruby をこれから勉強するのは気が進まないにしても、為になる ソースもあったりなんかして 音声ファイルを用いたインターネット時代の 言吾學學習を考えてみるきっかけになるかも。
[929] ジャンルカ@管理人 > iNoriさん、こんばんは。 レス遅れてすいません。自ら作ったソフトのインストール方式をVectorのライブラリにも載せられる形式のものにするために四苦八苦してました。 (LZHやLHA系のインストーラーは今ダメになったので)
iNoriさんが、ふりがなにこだわっていたのは参考になりましたね。
WindowsXp時代までは基本的に外国語は文字をしっかり打てればいいというのが私のソフト開発のスタンスでした。技術の進歩とマシンパワーが上がったことで、ネットにつながったまま音声をすぐに聞けたり、翻訳したテキストをすぐに外国語で話してくれたり、いまはやはり文字と音声両方が大事な時代になりましたね。そこではやはり音声を文字や記号で表記する発音記号と、文字を読み上げてくれるソフトこれが重要にしたい方向性ですね。でも読み上げソフトは、特殊なのであえて今の入力ソフトに入れないで、すでにあるフリーソフトを使うことを提案しています。
ストリーミングやWEBのe-learningのサイトの音声をファイル化するのもツールがあるんですね。NHKなんかはコンテンツの質が高いので、利用価値は大きいですよね。良いフレーズなどはmp3にして繰り返し聴きたいもの。
ただこれが外国語学習者の需要になるかどうかは未知数ですね。太陽光や風力など自然エネルギーは良いことは分かっていてもブームにしかならなかった今までの時代もありますし、何がブームになるかは神のみぞ知る領域かもしれません。 (2012年07月14日 (土) 22時21分)
|
|