【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定

電源らぶ掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[515]当家の 投稿者:BEAT メール HOME
資料庫よりnichicon LQの資料が発掘されました(爆
LQ φ22 200V680μ の耐リプルは2.3Armsだす(ええ
KMQ φ22 200V1000μ と同じだす。
某巨大掲示板群の電源スレでココのTOPアドレス張ってた香具師
がいたんだけど、資料も無くてきとーなこと書いてたのが暴露されますたな(爆
で、管理人さんの持ってるDPS-300KB-1Aは一次nichicon LQのようですが
ウチにあるのは耐圧・容量が同じNIPPON CEHMI-CONのSMHor三国(お
だったりします。
で、こいつらは2.33Armsなんだよねたいしてかわんねー
でもって一次平滑コンデンサに求められるのは容量と耐熱でリプル耐性は
2Arms以上有れば大概OKだったりすると言う。
各コンデンサメーカーの資料読んで、電源の構造見たらだいたい分かるぞい
その辺は各自考えよう。(答えは教えない)

ところで・・
やるならてっいてきにやってくらさい>DPS-300KB-1A
ウチのは三国コンデンサは総て排除してあります。
nichicon PS使って。

投稿日:2004年06月03日 (木) 00時29分

[521]同じ電源でも中身が違うのですね・・・ 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こばわ BEATさま

>資料庫よりnichicon LQの資料が発掘されました(爆

いろんな意味で凄そうな資料庫ですね。
既に保守化されたデータシートをお持ちということは
かなり昔からいろいろ調べられていらっしゃるのですね。
いつも いろいろロハで教えていただきまして
有り難うございます。(多謝

>で、管理人さんの持ってるDPS-300KB-1Aは
>一次nichicon LQのようですが
>ウチにあるのは耐圧・容量が同じNIPPON CEHMI-CONの
>SMHor三国(お
>だったりします。

製造時期によって中身が違うことがあるんですね。
やはりネットの情報はあくまで参考程度にを
肝に銘じませんとね。

>やるならてっいてきにやってくらさい>DPS-300KB-1A

今まで見てきた中で 感覚的ですが、
回路ベースは比較的良い部類の電源だと感じました。
手入れをしてあげれば長い目で使える
電源になりそうですものね。

開発が本始動してしまって、秋葉にお買い物とまで
なかなか時間が取れませんが、いつも電源の提供を
してくれる方にでもあげようかなぁと
考えたりしています。

独り言・・・
200Vの2Aぐらい有れば400Wかなぁ?
2Armsということは 幅として3σだと
6Aですか・・・ 結構大きいですね。

投稿日:2004年06月07日 (月) 01時20分

[523]いやー 投稿者:BEAT メール HOME
5年は前のnichiconのカタログ出てきまして(爆
同じ時期のELNAもでてきました(更爆
これで有る程度家電修理時に苦労しないで済みそうです。
そんな物が出てくる私のウチもどうかという話もありますけど(爆

うちのDPS-300KB-1Aは完全OHしたんですがPCの電力要求に絶えきれず
現役引退しました。
5Vを定常で20A以上喰うマシンには起動時のラッシュ電流供給できず・・
そのうち友人のところで里子に出る予定です。
まともなATX12VなのでP4マザーで使う分には十分でしょうから。
何せウチでの環境がATX12Vに対応してないAthlonマザーで更にGeForce4Ti4200なんかついてましたんで(爆
そりゃねぇ

徹底的にやったはうがいいです。
特にTaiconのコンデンサはヤバイです。
容量抜けはしてるし漏りかかってたし>うちの

2.3Armsで実際は140V×2の280Vなので644VAと言うことになります
ただし電圧は電源の1次側が直列になってる物の話なので構造にもよります。
並列ならば耐リプルが倍になるので結局は同じ事ですけど。
色々見てFUSEの容量が大きいとは思ってたんですが、この辺考えたら
納得行きますね。
でないと飛びますからね。
FUSEは倍以上流れて瞬断、1.2倍で規定時間と言うような特性の物なので
1次側の電解コンデンサの容量と、その辺の突入からすると容量大きい場合が
良くあったので。

投稿日:2004年06月07日 (月) 01時41分

[524]オーバーホールですね 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こばわ BEATさま

>5Vを定常で20A以上喰うマシンには起動時のラッシュ電流供給できず・・

常時20Aとはたくさんドライブ等、搭載されているのですね。
それともCPUが大食いなんですかねぇ(笑
それにしてもメカ駆動や高速ロジックは大喰いですね。

>2.3Armsで実際は140V×2の280Vなので644VAと言うことになります

商用100Vの√2倍で 141V
(ピークtoピークは282Vの整流後ですね)
縦積みの場合、2倍にして 282V。
リップル電流が2.3Armsでしたら
P=VIですので 648VA。
蓄えられる電力が大きいのですね。

一次側を1000uFにした場合、縦積みで
500uFとした場合と、
680uFの縦積みで、320uFを比べると
同じ電流を引いた場合、
ΔV=(I×単位時間)/500uF
ΔV=(I×単位時間)/320uF
容量が大きい場合、平滑した電圧が変化する割合が小さくなります。

例えば 要求された電力が
 5V  × 30A =150W
 12A × 10A =100W
 3.3A× 30A =100W
350W引く場合、
I=P/V=350W÷282V≒1.25A
350Wクラスですと余裕がありそうです。

450Wクラスで、
I=P/V=450W÷282V≒1.6A

このあたりを見ると、耐リップルは丁度良さそうですね。

実際ΔV下がった電圧時間しかチャージできませんから、
瞬間的なチャージ電流は多そうです。
アクティブにしても、パッシブにしても
PFC(力率改善)は欲しいところですね。

う〜ん お疲れモードで少し頭の回転が鈍いですね。
時間を作って コンテンツ側で考えて見たいと思います〜

投稿日:2004年06月09日 (水) 02時06分

[526]最大で 投稿者:BEAT メール HOME
68.3W 定常で53.7W も喰うCPU付いてる上にVRMソースが5V
AGP給電も5Vからのようなので。
CPUだけで最大68.3W×1.25(VRMの効率を80%として)/5V=17A
もくってんのよねこれがまた(汗
VGAがGF4TI4200なのでこれもかなり喰ってること間違いなし。
それにHDDやRAMなんかも喰うわけだからそりゃ起動時は転けて当たり前
DPS-300KB-1AはATX12のため12Vに容量を振ってしまってるので5/3.3V
が足りないのは明白。


実際一次平滑用のコンデンサに流れるリプルは入力周波数のものより
一次側スイッチングTrの発生させる数十k〜百数十kの物だと思われるので
120Hz時の値の1.5倍程度までOKですから実際はもっと大きな値になると思います。
故、120Hz時の耐リプル値が2Armsもあれば350W程度の電源なら十分な訳です。
KMQ 200Vでは50kHz以上では耐リプルの補正係数が1.5ですんで
820μ 22x45  120Hz 2.04Arms 50kHz 3.06Arms
1000μ 22x50  120Hz 2.30Arms 50kHz 3.45Arms
1200μ 24.5x50 120Hz 2.65Arms 50kHz 3.975Arms

電圧が高い分発生するリプルは多くない上に、一次側は静電容量が
物を言う面が大きいと言うことでしょう。
あとは場所柄耐熱性の方が重要かと。

投稿日:2004年06月09日 (水) 23時57分

[528]耐リップル 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こばわ BEATさま

一次側に影響する周波数は
入力周波数 50Hz(60Hz)ではなくて
パルストランスを駆動する数百キロヘルツで
考えるべきなのですね。
ヒントを戴くと いろいろ紐がほどけてくる感じが
致します。

Pen4の場合だとCPU供給は12V系から
取られているのが多いと思っておりました。
システムによって、取り方が変わってくるのですね。

耐リップルは 容量値に比例して大きくなるのですね。
まだまだ 勉強不足で精進が必要ですね。
きっと 終わりは無いのかもしれませんが。

投稿日:2004年06月11日 (金) 01時29分

[529]そもそも 投稿者:BEAT メール HOME
一次平滑コンデンサには50Hz地区では50Hzor100Hz(電源の構造次第)の
充電電流しか流れてませんから、負荷となるトランジスタへの給電が
主なリプル元なわけですから。

同じシリーズで耐圧が同じであれば単位面積あたりの許容リプルは同じなわけで
容量は面積比例で増えていくので、許容リプルも面積比例なわけで。
インピーダンスは反比例するわけです。
これは、静電容量が並列時各容量の和で抵抗が並列時逆数の和の逆数1/(1/R+1/R・・)なのと同じ事です。

投稿日:2004年06月11日 (金) 11時40分

[530]で、 投稿者:BEAT メール HOME
上の内容はコンデンサ単体素子の話なので、回路を構成した場合

直列時 
ESRは単体値の和 許容リプルは単体値 耐圧は単体値の和 
静電容量は1/(1/c+1/C・・・)

並列時
ESRは1/(1/R+1/R・・・) 許容リプルは各単体値の和
耐圧は単体値 静電容量は各単体値の和

です。
ただし、電力ラインでは同じ仕様の素子を使った直並列以外は
行ってはいけません。
特性が違うものを直並列した場合、アンバランスが起きるため
素子間の負荷バランスがとれず特定素子の急速な劣化が発生します。
理論計算から外からの特性は同じに見えても、構成している素子に
アンバランスが有れば流れやすい所から電流は流れ、抵抗の大きな所
に同じ電流を流そうとすれば電圧が上がるため、素子の定格を越え
破壊に繋がるわけです。

投稿日:2004年06月11日 (金) 16時07分

[535]等価直列抵抗の和 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こばわっ BEATさま

>容量は面積比例で増えていくので、許容リプルも
>面積比例なわけで。
>インピーダンスは反比例するわけです。

そう考えますと、並列で使う方が良い点が多そうですね。
ESR(Equivalent Series Resistance)も
抵抗と置き換えて、並列なら半分ですし
容量は倍ですものね。
普通の抵抗値や容量値を求めるだけですよね。
100[V]専用に作られない電源の悲しい性ですね。

話はそれますが、大学の友人が電力供給系に勤めており、
商用電源を200[V]供給すれば、パワーが良いのになと
酔った席で言っていたのを思い出しました。
技術的に安全もかなり確保できると思いますから、
そうすれば良いのでしょうけどねぇ〜。
技術的ではなく、いろいろなしがらみなのでしょうね。

>ただし、電力ラインでは同じ仕様の素子を使った
>直並列以外は行ってはいけません。

多少製造上のばらつきはあったとしても、ほぼ同じ
特性であれば、かかる負荷はそれぞれに分散されますが、
特性が異なったものの場合、特性が有利な方に
大きな負荷がかかったりする可能性があるのですね。
大変勉強になります。


投稿日:2004年06月14日 (月) 01時30分

[537]対地 投稿者:BEAT メール HOME
電圧200Vは現状の法律上一般家庭では扱えないため、法改正しないといけないわけで・・
単相三線式の200-100なら200V取れますが、賃貸住宅などではそう入ってないし。
同じ電力送電するのに電圧が高い方が電流が少なく損失は低いものの
絶縁の問題があり、対地100V以上は一般電灯契約では引けないので
その解としての単相三線式です。
根本的に大戦前の技術水準に引きずられた物でしかないのですが、
今更替えることもできず・・
ということですね、総てを替えなければいけないのでとんでもない
コストが掛かるわけですから。
ま、その辺で直接一般には関わりないのですが、いまの電柱上の
配電線は6600Vです。
20〜30年位前は3300Vだったんですが。
各電力会社が送電電力を上げるため送出電圧を上げたんですよ
その部分だけなら送電路の保守と共に工事ができ、柱上変圧器の
更新と一緒に行えるからですが。
3300V受電の需要家には3300/6600のタイトランスを設置することで
対応したわけです。
未だにオンボロ工場行くとタイトランス入ったオンボロキュービクルや
3300Vの受電設備が稼働してます。
これもまた一度でき上がったシステムを替えようとすると、どっかに
歪みが生じると言うことです。

信号処理回路と違いそういうことです。
フィルタ回路なんかでは目的の定数得るために何でもありですけど。
大概LC回路なので周波数が上がると表皮効果やらなんやら面倒ですが。
表皮効果と言えば高周波焼き入れ・・(話がそれとる
ま、回路の目的によって同じ素子でも扱い方選定の仕方が違うと言うことですな。

投稿日:2004年06月14日 (月) 02時00分

[563]Best site I see. Thanks. 投稿者:peto4ok メール HOME
Best site I see. Thanks.

投稿日:2006年07月10日 (月) 21時15分

[564]May we exchange links with your site? 投稿者:utilizera メール HOME
May we exchange links with your site?

投稿日:2006年07月10日 (月) 21時39分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板