【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定

電源らぶ掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[496]某 投稿者:BEAT メール HOME
巨大掲示板の某スレで、どーも物事理解できない奴が多くて困る能
P4のように供給電圧低くて消費電力大きければ大電流が必要になり
まして消費電力がダイナミックに可変する様にできてるCPUだから
かなりの電流リプルが発生する。
となれば、二次側電解が破裂する理由は許容リプルを上回るリプルが発生している
に他ならない。
このときESRは低ければ自己発熱が高いよりは少ないだけの話で
大きく関与しない。
周辺温度に上乗せで自己発熱が許容温度を上回ると言う点では
寿命に関与するけど。
ほんとなんもわかってねーで書き込みしてくるねぇ
発熱においてはI(mArms)^2*Z(R+ESR)=W(自己発熱)
寿命については許容リプルを越える事により自己発熱が増え
電解液と電極の劣化が進みESRが上がり悪循環で破壊に至る
急速に寿命が縮むつーことよの。
ESRなんか発信しなけりゃいくら下げようが今時のCPUのVRMでは問題ではない
リプル耐性の方が問題なんだがねぇ
故にXeonマザーなんか固体電解オンパレード。
ESRではなく許容リプルをあげるため。
一個で5000mArms以上のリプル耐性があるんだから。
富士通のFPCAPを使用しているのもそのため。
こっちは6000mArms前後だし。

投稿日:2004年05月23日 (日) 07時02分

[497] 投稿者:usagin メール HOME
うーん、、言いたいことは分かるんですが。
その分かってない方々のために巨大掲示板にストレートに書き込んでみてはいかがでしょうかねぇ..

投稿日:2004年05月23日 (日) 17時20分

[498]・・・いやー 投稿者:BEAT メール HOME
やったら祭りになった(爆

・・・ダメだこりゃ
ちゅーか無知の烏合の衆Hが居るんだよね何処でも・・
己が悪貨なのが判ってないのがね。

投稿日:2004年05月23日 (日) 20時18分

[499]ここで言うような問題でもないと思ったので返信したのですが。 投稿者:usagin メール HOME
そこの掲示板で両者が納得するまで論争すればいいと思うんですが..
それをここに持ち出すのはなぜかなあと思いまして返信しました

ここ、いろんな方が見てらっしゃるようですからあまり危なげな表現は控えたほうがいいと思いますよ..

投稿日:2004年05月23日 (日) 21時02分

[500]そういわれてしまえばそれまでですが 投稿者:BEAT メール HOME
>ここで持ち出す話ではない

納得いくまで等という理想論は通用しないところですんでね>某巨大掲示板
しかし、全く黙っているわけにもいかないので閲覧者が多く理解できる
人が来るところに書き込んだ迄です。
そうするしかないんですよ。
この国の国民性、及びこの電脳世界でも実社会と変わらない部分が
存在すると言うことです。

投稿日:2004年05月23日 (日) 21時25分

[501]プライドの持ち方ですね 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こばわ BEATさま

P=V*I=I^2*Rですね。
電流にリップル電流と、等価抵抗成分を
突っ込んでいるだけですね。
特に難しいことを言われているとは思いませんです。
VRM (Voltage Regulator Module)ですが、
降圧タイプのDC−DCコンバータですね。
回路動作は、細切れにされた電力をLC積分し、
連続した電力として供給してあげる。
二次側コンデンサの動作は、電荷のチャージ、
ディスチャージとなりますので、出し入れが多い点に、
気をつけて耐リップルを選んであげたいと
部品選びが自ずと見えてくるということかなぁと
思っています。

確かに低ESRは好ましいですが、(できれば低ESLも)
供給する電源側を考えた場合、限りなくゼロに近い
ESRですと貫通も厳しくなりますので
部品選びは難しいところですね。
きっと設計者がどの点を重点とするかによって
変わってくるとおもいます。

ここにはプライドを持って設計していただきたいと思いますが、
自分の意見も大切ですけれども、他人の意見を聞いて
受け入れて自分の中で消化するということも
向上する上でとても大切なことだと思います。

他人の意見を まったく聞けないプライドが
とても邪魔で、勿体無いプライドの使い方ですね。

個人的には 論議することはとても大切だと思います。
自分では思いつかない点を 考えて見る機会が得られますし、
新しい考え方などを見つけられる場合もあると
思うからです。

私が一番嫌と思うことは、考え方が固まってしまい、
新しいことに目を向けられなくなることです。
技術者の頭が固いのは、一番怖いことではないでしょうか?

投稿日:2004年05月23日 (日) 23時13分

[504]プライドというより 投稿者:BEAT メール HOME
私が元エンジニア故原因を追及し、それに対する対策を講じものを
完全な物にしていくということを行っているだけですが。
それに対して思いこみでしか物をはかれない者が粘着してきただけですがね。

インテル物のVRM2次側でコンデンサが潰れるとすれば、P4の消費電力
変化に付いていけないことを意味する。
故ハイリプル対応品が必要。
ハイリプル対応品は相対的にインピーダンスが低い。
しかし、低くなければリプルによる自己発熱が大きくなってしまい
元の木阿弥になる。
故に発信しない程度にまでインピーダンスを下げる必要がある。
・・とココまでが壊れた物を見ての修理に際しての判断になるんですよ。

問題は次の点で、メーカーの品質保証時間が数千時間設定されて居るんだけど
これは、規定耐熱温度を越えないこと(周辺温度+自己発熱)・許容リプルを越えていないこと
規定電圧を越えないこと(印加電圧+リプル電圧含んで)
これらを満たしての話な訳で、許容リプルを越えるのが確実な環境では
メーカーの示す寿命は保証されない。
このことが理解できなくて、私の書き込みに粘着してくるのよ・・
まー現状別に私が困るわけでなくその辺訳判らないでやってる輩が
困るだけだろうからかまわんけどねぇ

ウチはAMDばかりなので電解コンデンサの特性云々はかなり前から
重要な問題でリプル耐性を求めるとインピーダンスも下がる。
回路持つのか?
とか。
位相保証のない様なVRMだと乗ってるコンデンサのインピーダンスが
高くリプル耐性も低くてあっさり潰れるのはよく見てますんで。
VRMでは特性重視でありメーカー公表の保証時間なんぞ意味がない。
意味があるとすればメーカーの示す特性に余裕を持たす事による長寿命化
でしかないんですが。

投稿日:2004年05月24日 (月) 00時01分

[509]リップルと等価直列抵抗 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こんばんは BEATさま

設計が否応無しに始まってしまい、
頭の回転が鈍っているので・・・。

>私が元エンジニア故原因を追及し、それに対する対策を講じものを
>完全な物にしていくということを行っているだけですが。

原因を突き止められないままの対策ほど
効かないものは無いですものね。

ものを作るって 難しいですよね。
自分の意思とは別のところで 大きな力によって
進められてしまって 途中で止められない・・・。
ベストな解が見つかったとしても 遅いと
反映できなかったり・・・。

そういえば、AMDのCPUを使われる方が
電流容量的に厳しいのでしょうか?
詳しく知らないので・・・
そう言われてみると Pen4よりAMDの方が
電源を選ばれて居たような気もうっすらいたします。


回路側から見て 低すぎるESRって帰還で考えると
位相が廻っちゃって つらいんですよねぇ(笑
低過ぎるチップコンデンサにシリーズで数オーム
入れて欲しいと思ってしまうこともあります。(笑

と、ちょっと思ったのですが BEAT様って
アナログICの設計経験をお持ちなのかしら?
こういう話って 外ですること無かったもので。

投稿日:2004年06月02日 (水) 01時26分

[514]いろいろありますが 投稿者:BEAT メール HOME
AopenのP4マザーのHNが跳ねるのやほかのマザーでHNが逝かれる
例が結構報告されてるんですが、すべて調べてみると大概CPU用のVRM
二次側に使われているもので、容量や許容リプルをみるととてもP4の
起こす電流リプルに耐えられるような値では無いんですよね。
それが原因で自己損失が増え発熱で防爆弁が開いてるんです。
元々Aopenあたりはその辺の設計が甘いことが多く初期のソケットA
Athlonマザーでトラブルがありました。
それをP4でもやっちゃってるんでしょう。

K7とP3が同時期に出ていたものな訳ですが、K7はP3に対して
電力要求が高く、またAMDはリファレンスデザインというものを
あまり提示しないので電源周りでのトラブルが多いんですな。
が、ここにきてP4の消費電力は軽くK7を越え電源要求がすさまじい
それ故オンボードVRMの容量想定が甘いとブッ壊れるわけで。
伝統的にVRMの設計まずいメーカーはことごとく跳ねてるわけですな。
だいたいそういうところはディバイス品質が悪いものしか使わないか
良いものでもケチってぎりぎりのものしかつけてないので飛ぶんですよ。
試しに買っていじくり回してるマザーが結構ありますが、その辺は
各社昔からの流れそのままですねぇ
私がいま良いと思うのはMSIのK7用マザーのVRMくらいですね。
入出力コンデンサはunited-chemi-conのKZG 松下FZJ ルビコンMBZ
チョークもかなり良いものを使い3並列のスイッチング回路を構成しています
ただの3並列か3相かまでは確認してませんが、ディバイスの発熱を見ていると
かなり効率は良いものです。

ESRについて闇雲に下げて良いとは言ってませんけどねぇ
発振しなければよい=元の値から考えてということだし
位相保証が付いているかどうかでも変わることなので。
私は完全な解を公表してはいないわけですよ>各自考えろってこと
無責任な輩の相手をしたくないからでもありますがね。

結局VRMの電解コンデンサの破裂問題は原因と対策は各自の環境で
追求し解決しなければいけない問題であって固定した解なんか無い
対策法はVRMの設計次第でかわるんだし。
位相保証が付いてるようなVRMならもっとグレードの高い電解コンデンサへ
交換だけで良いだろうし(FETなんかはまともなの使ってればね)
位相保証が無いようなVRMだと各ディバイスもろくなもの使ってないから
単なるコンデンサ交換では駄目。
大改造しないとまともには使えない。
動くってのと使えるってのは意味違うからねぇ

IC開発は有りませんよモータードライバなら使ってひでー目に遭いましたが(爆
パワーディバイスはなんかやると被害でかいですからねぇ
ガラエポに穴あきましたからね(爆
信号処理基盤なんかとは扱ってるエネルギーレベルが違うのでなんかやると
即発火!(お
下手すると大爆発(マジで
IC割れるくらいなら可愛いもので・・

投稿日:2004年06月02日 (水) 11時06分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板