【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定

電源らぶ掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[354]再度 投稿者:BEAT メール HOME
電解コンの耐圧についてだけど。
VRM部の電解コンデンサについても、使用電圧の倍以上の耐圧が居る。
なぜなら、FETでのスイッチング時にオーバーシュートが起きるから。
しかも1次側の供給電圧が高ければ高いほど起きるオーバーシュートも
もでかくなる。
2次側はCPUについては使用電圧が2V以下なので6.3V品で十分だが、
チップセットやRAMなどは3V前後なので6.3Vでぎりぎりだろう。
10V付けて置いた方が耐久性の問題はでないだろう。

電源ユニットについては書くに及ばず・・
判るでしょ?
だから12Vライン用に25V耐圧を三栄電波に発注させた。
コスト削減が進む前のまともな電源なら、12V系には25V耐圧の電解が入ってる
事だし。
サーバーマザーなら12V系VRMの電解コンは25V耐圧だし。
コストを削ると言うことはそれだけ寿命を縮めるんですな。

投稿日:2004年03月07日 (日) 20時36分

[356]再度其の弐 一次側電解のリプル 投稿者:BEAT メール HOME
についてだけども。
いろんな考察の結果、一次側に発生するリプルとは、
1,整流後の入力を平滑時の入力変動
2,多DC出力の負荷変動による一次側電解よりの流出電流変動
なのであるが、
1がデータシートで規定される120Hz時の耐リプル値で、どんぶり勘定で
2.0Armsとは100V入力時で200VAの変動がが起きてもOKってことになる
2についてはだいたい電源のスイッチ周波数は150KHz前後なので、ブロックコンの
耐リプル値は120Hz時の150%以上までOKになるため、どんぶり計算で
300VA以上分の変動が起きてもOKと言うことになる。
300VAの負荷変動ってPC一台分よ・・
せいぜい起きても150VA程度だろうねぇ

あくまで単純に考えての話なので鵜呑みにしてもらっては困りますが、
一次側のコンデンサが105℃から85℃にされているのが、コスト問題で
耐リプル値のことはまるで考慮されてないと思われるというDPS-300KB-1A
の修理時に私が出した考察が正しそうという理由付けになります。

投稿日:2004年03月07日 (日) 21時01分

[366]電解コンデンサの耐圧 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こんばんは BEATさま

一次側にはかなりのスイッチングによるオーバーシュート(ひげ)
が出そうですね。
バリスタで防いでいるぐらいですから。

同期整流のMOSFET(電界効果トランジスタ)周りは
非常にスイッチング動作が激しそうですので、
出来る限り余裕を多めに持って
あげれることが ママンボードの寿命を延ばして
あげることになりそうですね。

特にPCのDC−DCコンバータは大電流ですので、
耐圧ぎりぎりは 劣化が非常に激しいと思われます。

まぁメーカさんも 苦肉の策であることはわかるのですが、
PC電源よりは サーバ用電源を選びたくなってしまう
傾向にありますね。

投稿日:2004年03月12日 (金) 01時58分

[372]まー 投稿者:BEAT メール HOME
その辺を考慮してればフェライトをトランジスタの足に履かすか
直前に付けるかしてるでしょう・・
そうすればばスパイクの高さを低くできるんですが。

向こう産のはそんなこと考えてないでしょう。
動けばいい程度のものでしかないので。

投稿日:2004年03月12日 (金) 19時53分

[381]フェライトはかせるのは・・・ 投稿者:管理人 ねむりねこ メール HOME
こんばんは BEATさま

>フェライトをトランジスタの足に履かすか・・・

トランジスタのリードフレームが、スイッチング駆動させると
コイル成分に見え磁界が発生してしまうので、
フェライトで除去してあげるために入れていると
理解してよろしいようでしょうか?

落としたい周波数帯域を明確にし、つけるフェライトを
選んであげる必要があると思うのですが、
なぁ〜んとなく 電源についているフェライトを見ると、
眉唾な気がして仕方が無いのですけどね。

実際はオーバーシュート、アンダーシュートのような
高周波成分を取り除いてあげれればぐらいの
軽い気持ちでフェライトビーズを入れているのかなぁ?って
思ってしまいます。

フェライトビーズは、今ひとつ原理がわからなくて、
効果の程が把握できていないのが敗因ですね(滝涙

疑うなら、オシロスコープで波形を見るとかしないと、
なかなか納得できない性分も困ったものですね(笑

投稿日:2004年03月19日 (金) 01時23分

[387]磁性体コアを 投稿者:BEAT メール HOME
履かすのはその手のモノがACに対して高いインピーダンスを持ち
DCにおいてはほぼ無影響であることを利用してスイッチング時の
スパイクノイズを殺すのが目的。
ノイズ成分というのはACだから、ことにスパイクノイズは周波数的にはかなり高いし。
単純に言うとコイルの役目を果たす。
ACが磁性体の中を通るのはかなり抵抗となる。
DCからは単なる導線なんだけど。
で、同じコイルでも通そうとする周波数が上がるほどインピーダンスが増える。

投稿日:2004年03月19日 (金) 02時21分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板