【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定

たのしい電気教室

”ご来場ありがとうございます。
「電験ノート」の質問は管理人ができるだけの回答を致します。
それ以外の質問については、自由討論でお願いします。
計算問題の質問は問題の出題元(例えば、H9年の3種出題とか、
電気計算何年の何月号何ページとか)、および解答値を予め、
明示してください。
画像投稿(30kbくらいが限度)はおおいにお寄せください。
*記事の削除法:ページの下段で記事番号とPASSを入力して、
削除をクリックしてください”
管理人に連絡(メール)


ホームページへ戻る

おなまえ
Eメール
題 名
アップロード
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色





[2584] 三相回路における、各線間巻線に流れる電流値は? 投稿者:☆しん☆ 投稿日:2009年04月27日 (月) 17時29分
以前にも何度かお世話になりましたが、今回も三種の問題の中で
つまずいた問題です。

問いは、
図に示す三相210〔V〕回路において、次の問(a)、問(b)、問(c)の各問に答えなさい。(三相平衡負荷は630w遅れ力率50%)
ただし、変圧器巻線の漏れインピーダンス値は三相とも互いに等しく、相回転の順はA,B,Cである。

問(a)図中の変圧器のAB相間の線間巻線に流れる電流値は、何〔A〕か?
    またVABに対し、何度の進み(遅れ)力率か?

問(b)同様にBC間の線間巻線に流れる電流値は何〔A〕か?
    またVBCに対し、何度の進み(遅れ)力率か?

問(c)同様にCA間の線間巻線に流れる電流値は何〔A〕か?
またVCAに対し、何度の進み(遅れ)力率か?
と言った問題です。

Δ→Y変換しての計算が必要でしょうか?
また、Iab=Eab/Z といった計算式で算出できるでしょうか?

まったくの初心者のため、アドバイスをよろしくお願いします。
■[2585] RE:三相回路における、各線間巻線に流れる電流値は?まっちゃん(2009年04月28日 (火) 06時29分)
計算問題の質問の際には、予め正解値を明示してください。
そうでないと回答者はピエロ役を演じるはめになることがおうおうにしてあります。
■[2587] 鹿の骨 (2009年04月28日 (火) 20時13分)
多分この回路を解けば良いと思います。
■[2588] ありがとうございます☆しん☆(2009年04月28日 (火) 22時01分)
アドバイスのおかげで、なんとなくイメージがわき解けそうな気がしてきました。

私は会社の紹介で、ある通信教育を使って課題を解きながら電験の勉強をしているのですが、基礎ができていないため四苦八苦しております。
こちらの問題も課題のひとつで、回答をして初めて添削を受けるもので、無回答で提出するというわけにもいかず、回答の取っ掛かりが欲しかったのです。
■[2589] ヒント 鹿の骨 (2009年04月28日 (火) 23時54分)
実は三相の電流解析は簡単です。
図に加筆してみると解りやすいと思いますが
思いっきり簡単で暗算で出来ます。
問題は単相の方です。
ヨーク考えて下さい。
■[2590] ヒントその2  鹿の骨 (2009年04月29日 (水) 16時59分)
考えるヒントその2です。
単相負荷はこの様な電源でもキチンと動作します。
■[2591] 助かります☆しん☆(2009年04月29日 (水) 18時54分)
この連休を使って、こちらでいただいたアドバイスを元に格闘中です
単相負荷のほうが簡単だと高をくくってたのですが。。。(^_^;
頑張ります
■[2592]  鹿の骨 (2009年05月01日 (金) 10時25分)
単相の
解析です。
■[2593]  鹿の骨 (2009年05月01日 (金) 10時25分)
続き
■[2594]  鹿の骨 (2009年05月01日 (金) 10時26分)
ベクトル図
■[2595]  鹿の骨 (2009年05月01日 (金) 10時40分)
宿題(強制はしません。)

a線b線c線の電流値を計算しなさい。

ヒント
計算する電流は全部で五つ。
■[2596] またまた、ありがとうございますm(_ _)m☆しん☆(2009年05月03日 (日) 14時04分)
鹿の骨さんのアドバイスで、今日までに図6のあたりの電流値までを
何とか自分なりに解いておりました。( 遅そっ! )
それぞれの電源(巻線)の内部インピーダンスまでは気づいたのですが
各電流や電圧の位相の考え方がイマイチ理解に欠けています(>_<)

宿題につきましても、時間をいただいて頑張ってみます。
連休中にもかかわらず、ありがとうございます。







■[2597]  鹿の骨 (2009年05月04日 (月) 00時14分)
>各電流や電圧の位相の考え方がイマイチ理解に欠けています(>_<)

実はこの部分が最重要の部分です。
知らん顔して180度位相の電流値を式で書きましたが、これを理解するのには相当に時間がかかります。

Iab1=4A∠±0は理解出来る。
Ibc1=Ica1=2A∠180度って一体何やねん!!

連休中の宿題ですね。
■[2598] これで理解出来るかな? 鹿の骨 (2009年05月06日 (水) 22時19分)
1/2
■[2599]  鹿の骨 (2009年05月06日 (水) 22時19分)
2/2
■[2600] お世話になりますm(_ _)m☆しん☆(2009年05月08日 (金) 22時10分)
次々に分かりやすい回路図と説明をありがとうございます。
と言いつつ、単相負荷による電流と三相負荷による電流の合計を
計算するうえで、ベクトルの合成が苦手なのでゆっくり頭の中を
整理しながら解いてみます。
■[2601] ☆しん☆(2009年05月10日 (日) 10時40分)
. .   .
Ia はIab3とIca3とT1を足したもの
=2A∠-60°+ 2A∠-300°+ 6A±0°

そして
. .   .
Ib はIab3とIbc3とT1を足したもの
=2A∠-60°+ 2A∠-180°+ 6A±0°

また
. .   .
Ic はIbc3とIca3とを足したもの
=2A∠-180°+ 2A∠-300°

だと思います。

ただ情けないかな、このベクトル合成の計算方法がわかりません
数学の基礎から勉強しなおさないと駄目ですか?(>_<)


■[2602] 論外  鹿の骨 (2009年05月11日 (月) 19時50分)
ベクトルの四則演算が出来ないのは論外です。
そこまで手取り足取りは出来ません。
幾ら何でも勉強不足です。
■[2603] 了解です☆しん☆(2009年05月11日 (月) 22時48分)
ありがとうございました

あとは自力で頑張りますm(_ _)m


[2575] さらに初歩ですが 投稿者:デンケン勉強者 投稿日:2009年04月23日 (木) 14時38分
電流の向きは電子の方向と逆になっていて、それは昔の人がそう決めたから
だとものの本には書いてありました。

では車のバッテリをはずして端子に触れると感電するのはプラスとマイナス
どちらになるのでしょうか?

それとも双方とも感電する?双方とも感電しない?

初歩的すぎてすみません。
■[2577] RE:さらに初歩ですが  まっちゃん(2009年04月24日 (金) 21時37分)
電流の方向と感電するということは、なんら関連しないんじゃないでしょうか?

>では車のバッテリをはずして端子に触れると感電するのはプラスとマイナス
どちらになるのでしょうか?
 通常の使用状態ではアースをとっている方は感電せず、逆サイドは感知します。ただ、この場合のようにバッテリーを外したらアースはなくなってしまうのでどっちにさわっても感電しないでしょう。
■[2579] ご返信感謝しますデンケン勉強者(2009年04月25日 (土) 00時54分)
アースした側に感電しないというのは、電流はアースから外にでているからなんでしょうか?

アースとなくすと感電するというのは、どういう理由なんでしょうか?

すみません。o○(@_@;)
■[2580] 上の記事まちがえましたm(__)mデンケン勉強者(2009年04月25日 (土) 00時56分)
「アースがなくなってしまうので感電しない」という理由が
わかりませんでした

逆な書き方してしまいました
■[2582] マルチポストは如何なものかと? 鹿の骨 (2009年04月25日 (土) 16時45分)
マルチポストされているようですが如何なものかと思います。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?ytakayukir

よりによってあんなサイトに投稿するなど自殺行為です。
■[2583] 数式ではなく電気現象をデンケン勉強者(2009年04月26日 (日) 12時01分)
シンプルに語れるサイトなどはないものでしょうか?

こちらにはご迷惑をおかけしたようです


[2574] 初歩的すぎですが 投稿者:デンケン勉強者 投稿日:2009年04月23日 (木) 14時33分
はじめまして。電気初歩者です。以下どうしても観念できません。
ご教示よろしくお願いいたします。
電験参考書の以下の文です

「自己インダクタンスLのコイルに交流電圧eを加えると
自己誘導作用によりコイル中に起電力Vが誘導されます。

この誘導される起電力はレンツの法則により交流電圧eとは逆方向
となりいつもeとつりあうようにはたらきます

このときコイルに流れる電流iは誘導電圧よりπ/2遅れます」

とありますが、素人の自分では

「つりあう電圧→電位差なし→電流は流れない」
という理解になってしまいます

ただしい解釈おねがいいたします。
■[2576] RE:初歩的すぎですが まっちゃん(2009年04月24日 (金) 21時22分)
>ただしい解釈おねがいいたします。
ただしい解釈が欲しいのでしたら、当該電験参考書の著者に質問されるしか方法はないでしょう。
わたしは当然ただしい解釈など書けやしないのですが、あくまで個人的見解として。

>つりあう電圧→電位差なし
電圧がつりあっているとしても交流電圧e=逆起電力Vとは言ってないんじゃないかと考えます。電気回路に抵抗あるいはインピーダンスがゼロということはありえないので、交流電圧eと逆起電力Vの間にはなんらかの電位差が生じます。そこには(e−V)/(その間のインピーダンス)=V/コイルのインピーダンスに相当する電流が流れます。

 また、この場合電位差は無い条件なんだと強調するのでしたら、電位差が無いという事は、電圧降下なしに交流電圧eは逆起電力Vに受け継がれているということです。ここでは、電流は流れないどころか、自由自在に流れる状況といえましょう。(と言っても値としてはV/コイルのインピーダンスとなりますが)

 わたしの言ってることが?でしたら、キルヒホッフの電圧則をかみしめて欲しいです。
■[2578] ご返信ありがとうございますデンケン勉強者(2009年04月25日 (土) 00時50分)
電圧という前提があって電流がながれる・・ですよね?

電圧降下のない回路なら電流は減流することなく流れることができるでしょう
けど。。

こんなふうに考えてみました

1 逆起電力が発生するのは電流があることが前提
2 逆起電力発生以前の電流がながれて結果逆起電力が発生
3 逆起電力はもとの起電力とつりあう=打ち消しあう
4 回路の電位差はゼロとなるが当初電流は生き残る?

。o○(@_@;)
■[2581] RE:初歩的すぎですが まっちゃん(2009年04月25日 (土) 08時46分)
うーん。
こちらが書いていることの内容をほとんど考えないで、ただ質問だけを繰り返すのは控えていただきたいものです。
わたしの表現力ではこれが(2576)限界です。
基本的には、デンケン勉強者 さんの電験参考書の著者に教えてもらうのがいいでしょう。


[2573] 大山登山  投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年04月20日 (月) 23時43分
1昨日、土曜日に丹沢の大山に行ってきました。
若い時分には、丹沢にはかなり登っていたのですが、大山にはなぜか(なぜかじゃなくて、丹沢で一番低いから)登ってませんでした。
それが、去年友人の誘いで初めて登ったのについで、先週も行った次第です。

 大山は江戸時代からの大山詣で有名な庶民の信仰の山です。登っての感想はコンパクトながらもシャープな山、のぼりやすいいい山です。

 山の中腹にはりっぱな阿夫利神社下社があるんですが、ここでさざれ石を見ました。日本国国歌の「さざれ石の巌となりて・・・」の意味をはじめて知ったしだいです。(はずかしながら)

 まあ、山はいいですね。今回は富士登山のウォーミングアップで学校時代の仲間4人で行ったんですが、皆気分よかったはずです。
山頂の阿夫利神社本社の狛犬の写真を撮りたかったのですが、カメラが無くてかなわず、これが残念。


[2570] 姿見の池の桜 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年04月05日 (日) 23時11分
国分寺市の姿見の池の桜です
■[2571] てら(2009年04月06日 (月) 07時29分)
まっちゃんさん

ただ今、桜満開ですね。
この場所、小生も知っております。新婚時代は国分寺だったものですから。。(もう30年も前になりますが。。。)
昨日は相模原の方の桜祭りに行ってきましたが、孫のお守りで疲労困憊しました。
ではでは。
■[2572] 袖擦り合うも他生の縁 まっちゃん(2009年04月08日 (水) 22時23分)
てらさんも国分寺に住まれていたわけですか?
袖擦り合うも・・・って感じですね。
では来週を楽しみにしてます。


[2566] 電機子反作用について 投稿者:たかひろ 投稿日:2009年03月22日 (日) 18時56分
同期機の電機子反作用について聞きたいのですがこれは三相回路に負荷を
与え回転子が回転すると電機子巻線に電流が流れそこから発生する磁束が
電機子反作用となります。
でもその磁束はその方向により増磁作用、減磁作用になります。
ですが発生した時に「元の磁束と同じ速度で一定の距離を保ちながら移動
」するらしいです。
とうことは電動機に負荷がかかった時点で増磁か減磁かは決まっているという
ことでしょうか?
↑の言葉どおりにいけばそうなるのかと想像しますがこの件について知っている
方いたら教えてください。
■[2567] 同期発電機の減磁作用の場合まっちゃん(2009年03月25日 (水) 23時25分)
アップがうまくいくかな?
■[2568] たかひろ(2009年03月26日 (木) 13時22分)
>>2567 ありがとうございます。
ですがそれは違うのではないでしょうか?
同期発電機の遅れ負荷に対しては減磁作用となり、逆に進み負荷に対しては
電機子反作用は増磁になります。
「ベクトルで表すといいのかもしれませんが遅れの場合は電機子起磁力を界磁
起磁力が打ち消す方向に働くので減磁されます。」
もし間違えていたらどなたかご指摘願います。
■[2569] 書きまちがいでした。まっちゃん(2009年03月26日 (木) 18時36分)
ごめんなさい。書きまちがいでした。

記述文最後の
”遅れ負荷の場合は、逆に界磁磁束を増やす増磁作用になるのがわかる”

”進み負荷の場合は、逆に界磁磁束を増やす増磁作用になるのがわかる”
に訂正いたします。ご了承ください。


[2564] ご無沙汰です。。 投稿者:てら 投稿日:2009年03月10日 (火) 07時39分
まっちゃんさん

大変ご無沙汰致しております。。
新宿勤務の時は、すぐそばにおられたので職場訪問等させて頂きました。
その後小生、日野の方に勤務となり、66kV需要家の主技をしております。
結構多忙で、月次/年次点検も含め常時10数件の電気工事も担当しています。

電験の方は1種2次の壁がなかなか越えられず、挫折状態です。
年も取り、なかなかですね。

お近くですので、立川あたりで一杯やりませんか?
まずはご挨拶まで。永らくのご無沙汰お詫び致します。
■[2565] RE:ご無沙汰です。。 まっちゃん(2009年03月12日 (木) 21時57分)
てらさん、どうもお久しぶりです。

てらさんのことは、主任技術者名簿で拝見しており、ご活躍は想像しておりました。私がその昔勤めていた会社は近くのFナックでした。
なつかしいくらい以前のことですが。

そうですね、一杯やるのはいいですね。
さくらの花の咲く頃、お花見きぶんでとか。
また、連絡します。


[2560] 掲示板更新 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年02月15日 (日) 19時31分
管理人のまっちゃんです。

本掲示板は2月が継続更新の月なのですが、本日更新致しました。

2003年の開設以来、ただただじり貧傾向をつづけながらもなんとか持ちこたえている状態なのでありますが、このままやっていきたいと存じます。

もっと気の効いたことをいわにゃいかんのでありますが、それだけの余裕のないのが現状です。
今後とも、お引き立ていただければ幸いです。よろしく!
■[2562] 鹿の骨(2009年02月20日 (金) 19時43分)
まっちゃんさん こんばんは

掲示板の更新、ご苦労様です。
昨今は良心的な強電系の掲示板が次々と廃止になっています。
ならず者が運営する悪質サイトは相変わらずですが悪徳の栄えは小説の中だけにしたいものです。
お願いします。どうかこのままこのサイトを運営して残して下さい。
まっちゃんさんのサイトはきっと世の中の為になっていると思います。
■[2563] RE:  まっちゃん(2009年02月24日 (火) 21時40分)
鹿の骨さん、どうもです。 励ましをいただきありがとうございます。

そうですね、あれだけ熱気のあった電気系掲示板が今では鳴かず飛ばず、どうしてしまったんでしょう。
わたし個人的には、ここの処余裕がなくなってしまったことがあります。どうにかこれを乗り越え、以前のようなやる気になれるようしなきゃいかんのですが。

そんなわけで、今後ともよろしくお願いします。


[2555] 進相コンデンサと電圧について 投稿者:鈴の助 投稿日:2009年02月08日 (日) 11時07分
迷ってます。教えてください。
負荷の一部に進相コンデンサ(10MVA)があり、遅れ負荷はゼロ。
TRの%Zは2%で22kV/3.3kVの電圧比とした場合。
TR1台のときと2台のときとでは、TR1次の電圧はどう変化しますか?
簡略のためTR%ZとSC10MVAだけとします。
ΔV=Q・%Z・V/10・100
  =10×2×22/1000=0.44KV ・・・TR1台のとき
  =10×1×22/1000=0.22KV ・・・TR2台のとき
とTR1台のほうが電圧アップが大きい。  
省エネでTR2台→1台停止した場合、22kV電圧がアップとなる。
これで、合ってますか?
■[2556] RE:進相コンデンサと電圧について まっちゃん(2009年02月08日 (日) 13時13分)
当問題ではTR一次側はあくまで送電端側と考えるべきで、トランスが何台になろうが電圧変化はないんじゃないでしょうか?

ΔV=Q・%Z・V/10・100
の式の意味合いがよく理解できないのですが、少なくともこの式には%Zが含まれているので、トランスを通しての電圧変動を意味していると言えます。
二次側の電圧変動でしたら、トランスが2台になるとインピーダンスが半減する分、電圧変動は半減するでしょう。
■[2559] 鈴の助(2009年02月12日 (木) 18時46分)
ありがとうございます。


[2553] 電流計の誤差試験について 投稿者:悩んでる者 投稿日:2009年02月07日 (土) 15時55分
下記について教えてください、お願いします。
例えば電流計の10Aでの誤差試験の方法ですが
 1.標準器相当器の電流を調整して標準器相当器に10Aを流した
   時の被試験器の電流指示値が誤差範囲かどうか
 2.標準器相当器の電流を調整して被試験器に10Aを流した時の
   標準器相当器の電流指示値が誤差範囲かどうか
どちらが正当な方法でしょうか?
■[2554] RE:電流計の誤差試験について まっちゃん(2009年02月07日 (土) 21時18分)
そもそも、誤差という意味合いを考えますと
誤差=真値−測定値
なのですが、この場合真値が10Aで標準器相当器が担当すべきものでしょう。
そう考えると、1の方が妥当な方法になろうかと思います。
■[2558] RE:電流計の誤差試験について 悩んでる者(2009年02月09日 (月) 22時45分)
有り難うございました。







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月21日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板