【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催

たのしい電気教室

”ご来場ありがとうございます。
「電験ノート」の質問は管理人ができるだけの回答を致します。
それ以外の質問については、自由討論でお願いします。
計算問題の質問は問題の出題元(例えば、H9年の3種出題とか、
電気計算何年の何月号何ページとか)、および解答値を予め、
明示してください。
画像投稿(30kbくらいが限度)はおおいにお寄せください。
*記事の削除法:ページの下段で記事番号とPASSを入力して、
削除をクリックしてください”
管理人に連絡(メール)


ホームページへ戻る

おなまえ
Eメール
題 名
アップロード
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色





[2670] 滝子山へ 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年12月23日 (水) 20時03分
滝子山からの富士山
■[2671] 滝子山へ(2)まっちゃん(2009年12月23日 (水) 20時37分)
今日12/23(水)大菩薩連領南端の滝子山に登ってきました。
写真は、滝子山からの富士山です。ごらんのようにおだやかな天候にめぐまれました。こんな天気だったら、滝子山どころか、富士山にも登れるなと思ったくらいです。
 先週、富士山では片山右京さんの遭難事故があったばかりですが、今日のような天気だったら、あんな事故はなかったでしょう。でも、テントを風に飛ばされての滑落事故では、自己責任としか言えないでしょう。

 さて、滝子山の近くには、電気関連で言えば、東電の葛野川揚水式発電所があります。葛野川揚水式発電所は日本有数の揚水式発電所で柏崎原子力発電所の夜間余剰電力をもらって・・・・・という趣旨で建設されたものですが、柏崎原発がほとんど動かなくなってしまって、その影響をもろに受けてしまったことでしょう。今はどんな按配なんでしょうか。
■[2672] てら(2009年12月24日 (木) 08時07分)
まっちゃんさん

雄大な富士山の写真、いいですねえ。。。
当事業所の1番高いビル屋上からも良く見えます。
疲れ気味の時は屋上へ行って、エネルギーをもらっています。

ところで忘年会は難しくなりましたので、新年会ですかね?
まずは、Merry Cristmas!& Happy new year!
■[2673] 新年会は まっちゃん(2009年12月29日 (火) 12時47分)
てらさん、どうもです。

 今年も、あと三日を残すのみとなりました。
来年は世間全般がパッと明るくなってほしいものです。

新年会はぜひやりましょう。 またご連絡いたします。
では、よいお年を!


[2666] 電験ノート配信終了 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年12月18日 (金) 07時38分
今更でありますが、これまで長い間電験ノートを配信してまいりましたが、ここしばらくは問い合わせもないという状態が続いています。
電験ノートの役目を終えたかなという感じがしますので、本年でもって配信を終了したいと存じます。

 私自身の電験受験時代の経験を他の方にも活用してもらえないかと考えて始めたものですが、6年間という期間、予想以上に多く購入していただき、また予想以上に多くの電験一種、二種の合格があり、当初の目的は十分すぎるほどの結果が出せたものと思っております。どうもありがとうございました。

 なお、本掲示板は雑談交歓の意味で継続させていきますので、今後ともよろしくお願いします。
 


[2665] さて、今週は 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年12月03日 (木) 21時38分
今週は、大山で学校の同窓会をやります。
土曜日には頂上まで登って、夜はふもとの宿坊で一杯も二杯も。
ここには現在でも宿坊が50軒もあります。
ということは、大山は歴史的に見て、深いものがあろうことが推測されます。

 そんな場所で、わが同期に幸いあれと願かけるわけです。
江戸時代のこと春日の局が家光が将軍になるよう願かけて、願いを適えたのも大山でした。

 あとは天気がいいのを祈るのみ。
■[2667] 土曜日は大山登山まっちゃん(2009年12月18日 (金) 08時24分)
12月4日(土)は雨中の大山登頂となりました。
メンバーが5名だったので、ひとりはつぶれるんじゃないかと心配しながら上ってましたが、無事に登りきりました。
 夜は、4時間半におよぶ大宴会でした。私は幹事役だったので、自身が楽しむというより、宿との折衝が大変なのですが、20余名のよっぱらいをまとめるというのも容易じゃないです。
 個人的には、今回の同窓会が今年一番のイベントだったわけですが、無事に終えてなにより。ほっとしました。


[2662] 事業仕分け・太陽光発電 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年12月01日 (火) 09時48分
先週まで行われた、事業仕分けで住宅用太陽光発電も見送りの判定がされて、「??????」でした。
CO2削減、雇用対策、景気対策として、民主党では唯一の希望の星として、高らかにアドバルーンを上げていた太陽光発電をあっさり見送ってしまったのには唖然としてしまいます。
仕分け人たちは民主党がアドバルーンを上げていたことを知らなかったんでしょうか?(それとも単にバランス感覚が無い人たちなのか)
 内容的には、補助金の取り扱い機関がパネルメーカーが組織している団体にあることが問題だということですが、そうであればそれなりの対処をすればいいだけなのに、無茶苦茶にも程があります。
 これで、太陽光発電関連の人は皆、背筋が凍ってしまったことでしょう。

 尚、追加しますと、直嶋経済産業相は「内容を改善しながら、予算要求したい」とは言ってますので、最終的には補助継続になろうかと予想していますが。

■[2664] 慣れない仕事 鹿の骨(2009年12月02日 (水) 00時11分)
彼ら民主党が今回のマニュフェストを作った時に彼らは本当に政権を取るつもりは無かったのだと思います。
自民党に対してインパクトのある「反自民」のアピールとしてあのマニュフェストは有ったのだと思います。
ですから行き場書のない普天間基地を沖縄県外に作る話や、予算の後ろ盾のない子育て給付金なども書いてしまったのだと思っています。
何処でどう間違えたか当の本人達が一番驚いているのだと思いますが、民主党が圧倒的多数で政権を取ってしまいました。
選挙当日の党三役の表情を見ると解りますが、誰一人として笑っていません。
表情が引きつっていました。
テレビはこういう所をそのまま伝えてくれますから解りやすいです。

で、慌てて予算の出所として補正予算の執行停止を行った訳です。
15兆円の内3兆円を止めましたが、意味のない行為です。
挙げ句の果てに第二次補正予算を組む事になって節約したはずの3兆円では足りずさらに追加の税金をつぎ込む事になりました。

兎に角やることなすこと野党のノリでやっていますからもう無茶苦茶です。
事業仕分けで浮いた予算は1兆5000億円程度だそうですが、95兆円という途方もない金額の前では霞む数字です。
仕分け作業を行っている当の本人達は一生懸命ですが、如何せん素人の集まりで専門知識が有る訳ではありません。
特に科学技術に関しては理系音痴の集まりですから真っ先に削られてしまいます。
まぁ話の切り口は財務省が作ったものですから、脱官僚という話も霞みます。
流石に東京工業大学出の菅君がこれではイカンとコメントを出しましたが、技術立国を目指す国でスパコンの開発を止める国など有りません。
中国やアメリカは喜ぶと思いますが、世界に対して大恥をさらす結果となっています。

太陽光の補助金を止める話など、野党の話だったら良いと思います。
どんな頓珍漢な話でも野党でしたら実行する訳では有りませんから何とでも言えます。
与党は言ったらやらなければイケナイ党です。
こういう所が全く理解出来ていないのでは、と思います。
ストップをかけても誰かがその内にやってくれるだろうと思っているフシがあります。
こんな事をやっていて国連で演説した温暖化ガス25%削減の話など嘘八百に聞こます。
誰がやるの?何時やるの?
野党の党首演説を日本は国連でしてしまったのか・・・・


[2655] ゼロから   投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年11月03日 (火) 12時54分
てらさん、レスありがとうございます。

 太陽光発電サイドに移ったわけではなく、まだこれからの話です。
それにいつからとはっきりしたわけでもなく、目鼻がついてくるのはこれからという段階です。
 またこれから、頭を洗いなおして、ゼロから出直しですね。

 近いうちに一杯やりましょう。(忘年会も兼ねて)
■[2656] 太陽光発電のメリットまっちゃん(2009年11月09日 (月) 23時15分)
太陽光発電のメリットについて考えてみましょう。

1.発電のための燃料が不要であること。
ということは未来永劫エネルギー供給として利用できるということ。
石油、石炭、LNGなどが今後数十年前後のストックしか無いのと比べてえらい違いです。
2.発電時の生成物を発生させないこと。
発電時に燃焼を伴わないため、窒素酸化物、硫黄酸化物、炭素酸化物などの生成物は発生しない。つまり環境への負荷は極めて少ない。
3.メンテナンスフリーであること。
発電時に回転運動や燃焼を伴わないため、メンテナンス作業がほとんど不要となる。また同理由により、発電機器の寿命が長い。

また、思いついたら追加していきます。
■[2657]  鹿の骨(2009年11月10日 (火) 23時27分)
当方の知る所を書きます。

化石燃料の内、石油は現状で60年程度の埋蔵量と言われています。
しかし、前提が有ってこの値は現在確認されている油田に限るという事と採算に見合う量という事です。
1バレルが現在80ドル付近にありますが、この程度の相場ですと今まで採算割れで埋蔵量として計上してこなかった部分も計上されますのでもう少し年数が延びます。
石炭は200年程度と言われていますし、今の原油相場が続くと石炭を液化して液体燃料として使う手法が現実味を帯びて来ます。
海底に眠るメタンハイドレートも重要な化石燃料ですが未だ手つかずの状態にあります。

と言ってソーラー発電を否定するものではありません。
化石燃料は化学製品の材料に使ったり、航空機燃料として使うべきで、発電用として使うのは勿体ないと思います。
ソーラー発電の良い所は、需要の高い昼間に多く発電することです。
スマートグリッドなどを旨く活用出来れば脱系統も可能かも知れません。
ソーラーパネルの寿命は良く解りません。
恐らく20年程度でスクラップになるような気がしています。
その間のランニングコストが事実上ゼロなのが良い所だと思います。

全く話は違いますが、コ・ジェネレーションはものにならないと思います。
■[2658] メタンハイドレートなど まっちゃん(2009年11月16日 (月) 22時14分)
そうですか、メタンハイドレートなど有望ですか。
少しでも、エネルギー源があった方が、安心ですからね。

そういえば、電験をやってたころ、「石油ガス化発電」などもお題目に上がってましたけど、現状はどんなものでしょうか。
■[2659]  鹿の骨(2009年11月16日 (月) 23時24分)
石油のガス化は良く解りませんが、石炭の液化に関してはJパワー(電源開発(株))がやっているようです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090530/biz0905300800004-n1.htm
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/260125/

この石炭を液化すると言う技術は元々はドイツの技術と聞いています。
あのヒットラーが石油が無いなら作れ!と言って石炭から石油を作る研究をやったのが最初だそうです。
ヒトラーに関しては色々な話が有りますが、電子顕微鏡や合成ゴムを作ったのもナチスです。
■[2660] てら(2009年11月18日 (水) 09時23分)
鹿の骨さん

こんにちは。コージェネ。。。。小生のところでも常用発電機として使用していますが、結構これトラブルが多いんです。。
ドイツ製640kWですが、特に始動時、高圧連係してからが鬼門です。
日本の代理店も苦労していますが。ガス代も高いですし。。。。
■[2661]  鹿の骨(2009年11月18日 (水) 21時40分)
てらさん、レスありがとうございます。

640kWのコ・ジェネですか。デカイですね。
特高受電の工場ですか?
大概の場合、熱優先で動けるものは旨く行きます。
電気優先の場合、熱側がこける様です。
原動機に何を使うかに依って結構変わりますが、ディーゼル機関の場合、低温廃熱しか回収出来ませんのでどうにもなりません。


[2652] 太陽光発電  投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年10月28日 (水) 20時05分
ひょんなことで、太陽光発電の仕事に転向しそうです。

(わたしは太陽光発電だなんて、ど素人そのものです。これからどんどん勉強します)

政権が変わって、太陽光発電への見方が大変換したため、これからの一大成長産業になりそうです。

関連のお仕事の方、いろいろご指導お願いします。
■[2653] 太陽光発電が急発展の理由まっちゃん(2009年10月29日 (木) 22時34分)
太陽光発電について、少しずつまとめていきたい。(自分のためです)
太陽光発電が急発展する(だろう)理由は2点。
1)固定価格買い取り制度
 今年11月より太陽光発電から生まれる余剰電力を電力会社がこれまでの2倍の価格で買い取る。(48円/kwh)これは10年間固定される。
2)補助金の復活
 今年1月より、太陽光発電設備への国からの補助金が復活した。(7万円/kw)。自治体から補助がある場合もある。(東京都10万円/kw)。

ただ単に資料を読むだけでなく、こうして自分なりに書いていけば、後で使えるような気がする。

■[2654] てら(2009年10月31日 (土) 13時48分)
まっちゃんさん

最新技術方面へご転向ですね。。まずはおめでとうございます。
最近は「スーパーグリッド構想」等、電力会社と切り離したエネルギー供給システムが研究されており、米国では実用化試験に取り組んでいる由。
またお会いした時、詳細お聞かせ下さい。


[2645] 2次試験 投稿者:ID 投稿日:2009年10月18日 (日) 13時00分
お久しぶりです。先日1次試験の合格発表があり、昨日から本格的に2次試験の勉強をはじめました。2種のとき同様、電験ノートで書いたり、読みながら論説問題をやっていこうかと思います。何かお勧めの勉強法がありましたら参考にしたいです。
■[2646] RE: 2次試験 まっちゃん(2009年10月20日 (火) 22時18分)
IDさん、どうもお久しぶりです。
仕事が忙しい中、電験をやるというのは大変ですね。
それはそれでまた得がたい経験にはなるでしょうが。

 やはり一種となりますと、掘り下げた考察が必要になってきますから、各事項に対して興味を持てるかが、かぎになりそうです。
がんばってください。

■[2648] ありがとうございます。ID(2009年10月20日 (火) 22時52分)
あと一か月足らずですが自分なりに工夫して試験にのぞみたいです。電力のほうは論説問題が多いようなので電験ノートをぜひ活用していきたいと思ってます。


[2644] 投稿者:しん 投稿日:2009年10月18日 (日) 08時51分
以前には三相回路の質問でたいへんお世話になりました。
今回も電検3種の通信教育のなかにあった問題で提出後に
模範解答が返ってくるのですが、
周波数も回転数もわからない状況で、解答を導きだせるのでしょうか?
解き方のカギ、アドバイスをお願いできたらと思います。

ビッグ○ーブの質問コーナーに書き込みしましたら、周波数を60〔HZ〕・50〔HZ〕と仮定すれば?
と言われましたが、どうも納得がいきません。

〔問題〕
4極の誘導機がある。
定格負荷時のトルクは24.8〔N・m〕である。
この誘導機の専用配電盤に取り付けてある電力計の指示値〔KW〕として正しいのは次のうちどれか?
ただし、定格負荷運転時のすべりを0.05とする。

(1)3.55〔KW〕 (2)3.60〔KW〕 (3)3.65〔KW〕 (4)3.70〔KW〕 (5)3.75〔KW〕

と言う問題です。
よろしくお願いします。
■[2647]  鹿の骨(2009年10月20日 (火) 22時36分)
周波数が不明ですと回転数が解りませんのでこの問題は解けない問題になると思います。
因みに50Hzで計算すると(4)の3.7kWに行き着きます。
「正しいものはどれか?」では無くて「当てはまるものはどれか?」と言う設問だったらあり得る問題かも知れません。

出力=トルク×角速度
   =トルク×同期角速度×(1−滑り)
   =24.8[Nm]×2π[rad]×25[rps]×(1−0.05)
   =3700.80「W]
   ≒3.70[kW]

PS
効率が不明ですので、電力計でこの値は出ません。
■[2649]  鹿の骨(2009年10月23日 (金) 18時03分)
スレ主は見ているのだろうか?
■[2650] ありがとうございますしん(2009年10月24日 (土) 20時19分)
せっかくご回答をいただいているのに返事も遅れ申し訳ありません。
言い訳になりますが、この一週間は当直や夜9時ちかくまでの残業で
家へ帰ってパソコンを開く余裕がありませんでした。
ちなみに会社のパソコンはセキュリティが厳しく、業務以外のネット使用が
禁止されているのです。

ご回答から、やはり周波数が不明ですと解けない問題だと分かりました。
周波数を仮定しての解答を送ってみます。
ありがとうございました。
助かりますm(_ _)m
■[2651]  鹿の骨(2009年10月25日 (日) 09時25分)
フッと思い出したのですが、トルクに同期速度を掛けると二次入力(=同期ワット)になりますから次の計算式が成立します。

定格二次入力=定格トルク×同期角速度
         =24.8[Nm]×2π[rad]×25[rps]
         =3895.6[W]
         =3.90[kW]

励磁損を無視すればこの値が定格出力時の消費電力になりますが、選択しに該当値が有りません。
良く解らない問題だと思います。


[2643] 筑波山、登りました 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年10月12日 (月) 19時53分
3連休の最終日、下の子供と筑波山に登りました。(写真は子供です)筑波山は以前より登ってみたかった山ですが、やっと今日実現したしだいです。
その感想:「人が多い。とにかく多い。はぁ」
でもまあ、下山後、筑波山神社の近くで温泉に入れたのは、いいです。神社境内で、「がまの油売り」もやってたし、つくばにやってきた感じです。


[2641] 安定巻線付変圧器 投稿者:まっちゃん 投稿日:2009年09月29日 (火) 22時35分
Iさんより、下記の質問がありました。

二種2次の勉強をしています。

平成13年の問題で疑問に思ったことがあります。

基本的なことかもしれません。

表題の問題で、逆相、零相電流は回路図でいうと、具体的にどこを流れるものなのか?

■[2642] 安定巻線付変圧器 まっちゃん(2009年09月29日 (火) 22時56分)
 零相電流は事故点の3線を一括して対地間に零相電圧(単相電圧)を印加した場合に流れる電流です。単相電圧を掛けるのですから、安定巻線(3角巻線)には各相に同相の
電圧が誘導されます。3角巻線全体では各相の3倍の電圧が誘導されて、相応の電流が流れます。(還流する)
 また、当該の回路では1次側には中世点接地線がないので、零相電流は1次側には流れません。結局、零相電流は2次側と3角巻線で流れることになります。

 正相電流、逆相電流は事故点の3線間に平衡3相電圧を印加した場合に流れる電流です。
平衡3相電圧を掛けるのですから、安定巻線(3角巻線)には平衡3相電圧が誘導されます。
平衡3相電圧のベクトル和はゼロですから、3角巻線全体では誘導される電圧はゼロであり、3角巻線には電流は流れません。(還流しない)
 また、当該の回路では1次側には2次側よりの平衡3相電圧が誘導されますので、相応の電流が流れます。結局、正相電流、逆相電流は2次側と1次側で流れることになります。







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板