【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中

たのしい電気教室

”ご来場ありがとうございます。
「電験ノート」の質問は管理人ができるだけの回答を致します。
それ以外の質問については、自由討論でお願いします。
計算問題の質問は問題の出題元(例えば、H9年の3種出題とか、
電気計算何年の何月号何ページとか)、および解答値を予め、
明示してください。
画像投稿(30kbくらいが限度)はおおいにお寄せください。
*記事の削除法:ページの下段で記事番号とPASSを入力して、
削除をクリックしてください”
管理人に連絡(メール)


ホームページへ戻る

おなまえ
Eメール
題 名
アップロード
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[2546] CT二次開放時に大きな電圧が発生することについて 投稿者:たかひろ 投稿日:2009年02月05日 (木) 20時16分
電気系資格試験情報&電気工学サイト

Yahoo!カテゴリ登録サイト 電気主任技術者 エネルギー管理士 電気工学
Googleディレクトリ登録サイト 電気工学
AllAbout掲載サイト その他技術・通信系資格


トップページ参考書・問題集工具・電材SNS掲示板管理人ブログ変流器
スポンサード リンク
変流器は電流を上げたり下げたりする
変流器の構造
交流の電圧は変流器(CT)という機器を用いて、電流を上げたり、下げたりすることができます。
図1は変流器の構造の概念図です。
図1

変流器は、1次巻線・2次巻線・鉄心からなっています。図1は電流計に用いる変流器の図です。1次巻線に流れる負荷電流は変流されて2次巻線に出力されます。
大電流の測定には、大電流を電流計に流すことは危険であるため、変流器を用いて電流を下げ、電流計に流します。

どうして変流できるのか?
図2は損失が0の変流器の1次巻線にI1[A]を流したときの図です。
図2

変流器のI1[A]を流すと、鉄心の中に磁束が発生します。磁束は鉄心を通じて2次側の巻線と交わります。
磁束が巻線と交わることを鎖交するといいます。
コイルは鎖交する磁束の変化を妨げようとする電圧を発生します。つまり、1次巻線によって作られた磁界φ[wb]を打ち消そうとする電圧を2次巻線に誘起します。この電圧を誘導起電力といいます。
このときの1次電流と2次電流の関係は
I1/I2=N2/N1
となります。 右辺のN1/N2を変流比といいます。

変流器の2次側は開放禁止
1次電流が流れている状態で2次側を開放すると危険
変流器は、変圧器とは異なり、変流器1次側の電流が負荷電流であるため、変流器2次側に関係なく流れます。つまり、変流器2次側が短絡してあっても、開放してあっても流れます。
変流器2次側を開放した状態で変流器1次側に電流を流すと、1次電流はすべて鉄心内に磁束をつくるために流れることになり、鉄心内の磁束が飽和状態となり鉄心が過熱します。
この飽和した磁束は矩形波となるため、正弦波よりも半サイクルごとの0点を通過するときの磁束変化率が大きくなります。

>磁束は矩形波となるため、正弦波よりも半サイクルごとの0点を通過するときの磁束変化率が大きくなる・・・ちょっとイメージがわかないのでどなたか図付き
で解説していただけると助かります。



■[2551] 磁束の変化まっちゃん(2009年02月07日 (土) 10時18分)
磁束の変化

図は矩形波状の磁束波形です。
横軸:時間t 縦軸:磁束φ
赤の矢印の先の部分は磁束の変化(dφ/dt)が大きい。
発生電圧はdφ/dtに比例するため、ct二次を開放すると、高い電圧が発生します。
■[2552] たかひろ(2009年02月07日 (土) 12時16分)
ありがとうございました。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板