【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催

大分の広場*昭和のお話

HPで私の昭和を書きながらこちらの掲示板ができました。
皆さんのコミュニケーションの場であったり、共に情報交換の場であったり
皆さんの昭和を語りませんか。
大分からの発信!!
大分を語りませんか。紹介をしませんか。
故郷を思い出しながら語りませんか。
『よって、みらんね。』 どうぞお気軽に書き込み下さいね。お待ちしています。(^^♪

ホームページへ戻る

名前
メール
件名
内容
URL

アイコン

アイコン一覧 /
削除キー COOKIE
color



No.609
NAME:てんとう虫

真鍋清さん、はじめまして!

こちらの掲示板を過去からずっと見てくださったのですね。有難うございます。

”ウイ−クエンダー”私も観ていました。
司会者も覚えてましたが、出演者では泉ピンコ、桂ざこばのお二人しか覚えていません。
強烈な印象だったのかしら(笑)

ブルートレインのお話では、長男は知りませんでした。子育ての過程で”親が子供に伝えられる”は、限られた事柄なのでしょうね。
”趣味の会(歴史)”で70代、80代のおじさまと旅をしています。
戦時中のお話をよく聞きます。教科書では
学んでないお話です。
昔のような大家族ではなくて、今の家族とは”夫婦、子供”です。
年長者からの”語り継がれる”とは難しいことでしょうね。

真鍋清さんのいろいろの書き込みから
皆さんはきっと、自分自身の思い出と
重ねあわせられた事と思いました。
素敵な想い出を有難うです。

2009年04月05日 (日) 10時03分

No.613

NAME:真鍋清

遅ればせながら、こんばんは!
「お風呂」と「添い寝」についての思い出を最近投稿しましたので読んでいただけたらと思います。

2009年04月27日 (月) 22時10分

No.594 仲間に入れてもらえませんか?
NAME:18年生まれ。

暇な時、何気なく、このブログ見ました。
65歳で一人で車の修理屋してます。パソコン
は保険のオンラインシステムの為,苦労しながらやっています。大阪市内です。

2009年01月19日 (月) 18時59分

No.595

NAME:てんとう虫

はじめまして!
お立ち寄り有難う御座います。

”昭和の風景”お読みになりましたら
わかりましたでしょう?!
同じくらいの年代を過ごしてましたと
感じられたと、思います。

最近はなつかしい歌をテレビで観ながら
当時を思い出しています。

更新がとどこおってるが、多いサイトですが
忘れっぽくなってる私の頭が、少しでもイキイキと書く事で、よみがえればと
願いつつ・・です。

又、ぜひどうぞ!!お待ちしています。


2009年01月22日 (木) 15時32分

No.596

NAME:18年生まれ。おじさんです

今日は寒い一日でした。近くの公園も子供さんの数、学校休みなのに少なかったです。
勉強嫌いな私等は、雪の中で遊んでました、
家にいると親の手伝いをさせられるし、テレビも無かった。夕方、ラジオで笛吹き童子聞くのが楽しみでした。

2009年01月24日 (土) 18時29分

No.597

NAME:てんとう虫

こんにちわ!
こちらは、暖かい冬で過ぎています。
外に洗濯物が干せて乾きますの日々です。

笛吹き童子ですか。なつかしいですね。
ほんと、当時はラジオの連続ドラマを、楽しみにしていましたね。
家族、皆で聞いてた想い出のドラマが
”お父さんはお人よし”でした。
家族がいっぱい、登場で今の
”渡る世間は鬼ばかり”と同じような気が
しています。
で、”渡る世間は鬼ばかり”
最近は観ていません。
”特命係長只野仁”を観ています。
泉ピン子でしたら、確実に高橋克典が
いいですよね。(笑)ドラマ大好きです。

2009年01月29日 (木) 10時01分

No.604

NAME:真鍋清

はじめまして!
小生39歳、訳あって独身、一児ならぬ一匹のネコ(アメリカンショートヘアとアビシニアンの雑種♀)のパパ、生まれてから大学入学まで「激動の昭和」で生きてきました。
そんな小生にとって昭和の思い出は数知れませんが、良くyoutube(インターネットの動画のページ)で昭和のテレビ番組の再生版を閲覧させてもらっていますがいずれも小生の小中学生時代や幼児期がリアルタイムで生々しく蘇ってきて浮き世の雑事を忘れさせてくれる安らぎのひとときです!
中でも心惹かれるのは<三面記事・ウィークエンダー>というテレビ番組のオープニングの再現、土曜の夜10時台に日本テレビ系で放映されていたバラエティ番組、加藤芳郎の司会に心高まるテーマ曲、日本が鰻登りの成長を続ける当時='70年代後半から'80年代、明日は今日より素晴らしいと誰もが信じていた時代の晴れがましさを無邪気に滲ませていると思います、お陰で私にとって感涙物!
特に同番組のオープニング曲「ラプソディ・イン・ホワイト」(バリー・ホワイトのアルバムから)は今聞いてもしっとりとみずみずしく、晴れがましい明日を示唆しているように感じます。
そんな訳で、先ほど愛車レクサスIS350(3456cc/318馬力)で都内の銀行にお金をおろしに行く道中、首都高を静粛性の内にかなりのスピードで巡航させているその時、頭に「ラプソディ・イン・ホワイト」が鳴り響いて仕方ありませんでした!!

2009年04月02日 (木) 23時44分

No.612

NAME:18年生まれ。おじさんです

久しぶりに投稿させていただきます。テレビ日記読みました。てんとう虫さんと全く同じ考えです。赤坂署?の警察官の年齢は知るすべもありませんが、草薙さんがどの様な状態であれ、ブルーシートで簀巻きにし、即逮捕その上家宅捜査。本来なら泥酔者を保護した場合、トラ箱(通称名)に入れます。週末でない限り翌朝、きつくお灸すえられ、親族に身元引受人になってもらい返してもらいます。彼は有名人だからマスコミで騒がれるのはやむをえませんが、それ以上事が大きくなったのは、鳩山議員の発言とその時の険悪な形相だと私は思います。公人の発言はたとえ後で訂正しても消えるものではないとおもいます。以前の中川議員のインタビューの画像で薬の飲みすぎであの様な醜体をさらしたと信じている国民は何人いるでしょうか。
草薙さん あなたは充分謝罪し社会的制裁も
受けたと思います。芸能界も、コマーシャルで使った企業も、出来ることなら早く許してあげて欲しいと私は思います。彼は二度と同じ過ちは繰り返さない人間だと思います。

2009年04月26日 (日) 23時00分

No.590 木製のお風呂
NAME:あつこ

てんとう虫さん 皆さん新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年初めての昭和の思い出は家庭のお風呂について 私の子どもの頃は銭湯が主で家庭にお風呂があるのは貴重でした。団地などはホクサン・バスオールという簡易風呂があったりしましたね。ベランダに置いたりして。私の家は木製のお風呂でした。煙突があって木や石炭を燃やしていました。たまに親に見せられない 点数の悪いテストも燃しました。家庭のゴミも燃していたので助かりましたが、煙りと共に有害物質も空に飛んで行ったのでしょうか?今なら許可にならないでしょうね。夏はプール代わりに水風呂に潜ったりしました。狭かったけど楽しい思い出です。

2009年01月07日 (水) 21時37分

No.591

NAME:てんとう虫

銭湯でしたか。
あつこさんは、きっと、都会っぽい処に
住んでらしたのですね。
そして、だから、家庭にお風呂がありますとは、めずらしい時代なのでしょうね。
石炭を燃やすとは、やっぱり田舎とは
違いますね。めずらしいお話をありがとうです。
私は田舎でしたから、”銭湯はありません”
の暮らしでした。
初めての銭湯は就職して、アパート暮らしを
始めた時でした。

ゴミを燃やせるとは、たきぐちのあるお風呂ですね。さつま芋の収穫が終えた頃には
お風呂のたきぐちで、”焼き芋”を
焼いてました。

有害物質と言われます・・昔と今の
違いを感じさせられますね。

2009年01月11日 (日) 10時51分

No.611

NAME:真鍋清

♪ホ〜クサン バスオール♪♪〜
こんなCMソングが小生が幼稚園児だった1970年代半ばもTVで流れていました。
ただ我が家はバスオールではなく最初は段谷ホーローバス、次はセキスイバスPCシリーズとなり樹脂の優しい感触が幼心に新鮮でした。
ホーローバス時代は金属のハードな肌触りがどこか生堅い印象を与えましたが、樹脂製のセキスイバスになってからはそのクリーム色の色調ともどもソフトな雰囲気のお風呂に進んで入るようになりお風呂の時間が一気に楽しみになりました。そして湯船に色々の物を浮かべて面白がっていました、苺の容器をフェリーに見立てたり、ミニカーを浮かべたり......。湯船を囲む樹脂製の縁取りでトミカのミニカーを走らせて、脱輪して湯船に落ちるのはまず軽貨物(ホンダTN360)、次にセリカ1600GT、そしてトヨタコロナ1700の順だったっけ。これって実車の安定性とどこか比例する部分も(全てではないが)あると、幼児ながらに感じ取っておりました(笑)。
これらの中でもセリカは黄緑メタで、そんなセリカを湯船に浮かべては「カエルのボートみたい」と喜んでいたぐらいだから、当時から筋金入りの頓狂だったのかも知れません。
この他、お風呂マットの形態にも目ざとく、普通の絨毯型マットなら辛うじて合格、畳やござと似た材質のムシロならなお良いと考えておりました。そんなある日、母親が駅前のスーパーで「トリコットマット」と呼ばれるぞうきんの縄編みの様な(垢抜けない)色とりどりの布で編まれた縁取り付きのマットを選ぼうと手に取ったところ、小生は鼻柱を真っ青にして抗議した一幕を思い出します。これは母親の実家に同様なマットがあり、その視覚的なでこぼこしたボロキレ然とした外観とジトッと冷たい独特の触覚がリンクして不快感を増幅させていた為かも知れません。
あれから三十数年、小生も世の中も原型を留めぬほど変化してしまいました......良きにつけ悪しきにつけ。そして我が家にもあの時顔色を変えて反発する原因となった懐かしのトリコットマット(100円マット)を母親がスペア用として用意してあって、もう使わないからと私に手渡してくれたのを機にこのマットを愛車レクサスIS350のトランクにしまい込み、いざスタックしたときの脱出用に利用しようと企てています!

2009年04月26日 (日) 03時35分

No.567 添い寝と子守歌
NAME:ママ大好き

 おっぱい、おむつ換え…。赤ちゃんが安心すること、うれしいことにはいろいろありますが、夜寝る前に、添い寝をしてもらうことも、その一つだったと思います。
 お布団に寝かされ、横になると、すかさずママがお隣で寝てくれ、私の体を抱いてくれます。小さな私には、母の体がとても大きく思えて、包まれているととても安心しました。母は、私の体を揺すりながら、とおんとんと背中をたたきながら、子守歌を歌ってくれました。すると、不思議と眠くなり、いつの間にか眠ってしまうのでした。
 やさしい母に包まれて、いつの間にか眠ってしまう。子供にとって、これほど幸せなことはないのではないでしょうか。それにしても、どうして母がこうすると、すぐに眠ってしまうのか、本当に不思議です。こんな体験を、もう一度したいなあって、また思ってしまいます。

2008年06月29日 (日) 00時36分

No.569 添い寝と子守歌

NAME:てんとう虫

お母さんと添い寝

私の子供はベビーベッド!
里帰りの時だけは、子供と一緒!

社宅住まいで、狭くて、子供らが多少大きくなってから、布団を並べて、寝てましたね。
我が家の子供達はその頃が
添い寝だったのかしら?(笑)

>不思議と眠くなり・・・
 子供にこのような想い出を残されてるとは
 優しいお母さんだったのでしょうね。




2008年07月07日 (月) 18時32分

No.610

NAME:真鍋清

小生の幼児時代は、布団を並べて母親と並んで寝てましたね。母親と隣接して寝る時のその毛布や布団の暖かみ、各色各柄の布団が個性鮮やかに寝床に並ぶそのカラフルさ、小生もこうした視覚的な高揚感の内に眠りの準備が出来ていったものでした。
中でも小生のお気に入りは緑色でしぼが入った、母の長野県伊那の実家に作ってもらった掛け布団、こいつは九谷焼の瀬戸物につながる色彩的味わいがあり見ただけで魅力的、安らぎをもり立てる外観でした。
それから小学校に入ってからはもっぱら自室のベッドで寝るようになりましたがその頃はブルーのイタリア製ベッドカバーを布団の上にかけ、そのシックなステッチともども「ヨーロッパ風の大人の知性・感性」を感じさせる趣味の良さの内に自分も「もう赤ちゃんじゃない、ヨーロッパ風感性を理解できるほどの知性を持った粋人なのだ」との意識に染まって「一人で寝る」ことへと体のリズムが調整されていったものです。

2009年04月25日 (土) 15時50分

No.598 ブルートレイン
NAME:てんとう虫

皆さんの想い出はありませんか。

ブルートレインの愛称で親しまれた”富士、はやぶさ”が廃止されます。
富士!独身時代、松島、仙台への旅をしました。東京までは富士!
田舎育ちだった私が洋画を始めて見たのが
仙台の映画館でした。
観光に行き、夜が映画館ってのも、
田舎の私たちだからかしら?
『007。アランドロンのブーべの恋人』
ブですが、『ウに”』のある文字ですが
検索できませんので、『ブ』で
お許し下さいね。(笑)
次に乗ったのが結婚して、静岡住まいの頃、
1歳の娘を連れての帰省!
熱海から乗りました。切符がとれず、上段でした。乗り合わせた男性の方に
差額の料金で、座席の交代をしてもらいました。

九州の私らにとっては思いで出深い列車です。寝台列車!!
昭和が又、一つ、消えていきそうです。

2009年03月14日 (土) 10時18分

No.607

NAME:真鍋清

ゲー!何という痛恨の至り!
オラ踊り子号や初代あずさ、アルプス3号(旧国鉄の165系電車)に乗ったことはあっても、ブルートレインは乗れずじまいだった、嗚呼!
もっとも当方が鉄道に目覚め始めたのは比較的近年で、それ以前は諸般の事情により鉄道・バスを毛嫌いしていた節があったため、それも自然の成り行きかも知れない(苦笑)。
そんな小生にとって思い出深いのは昭和59年=1984年の春の中三の修学旅行で乗った「踊り子号」(JR185系)、明色系の内装とタバコがかった当時の鉄道特有の匂い、そして運転台の脇に「クリネックスティシュー」のボックスティシューが置いてあり、そのあしらいにニンマリした事を今も覚えております。
今度のゴールデンウィークも新潟に上越新幹線を使おうか(笑)、それともローカル線を使うべきか....どこか葛藤を覚えます。
その小生も数年前は東京から名古屋に向かうのに愛車1992年式メルセデスベンツ260E(2600cc/165馬力)を使い、東名で新幹線と併行する区間にて(レーダー探知機が反応しないのを良いことに)時速215km/h!!!!を記録し瞬間的にせよ500系の新幹線を抜いたといって快哉を叫んだぐらいなのだから筋金入りの頓狂だったと自他共に認めております。
ブルートレインだけに限らず、踊り子号や国鉄の各種急行型列車(特に165系歓迎!小生が好きな電車の一つだから)にまつわる思い出を投稿していただけたらと思います。

2009年04月03日 (金) 19時17分

No.579 昭和40年代
NAME:メンズ

はじめまして。
昭和40年代、良いですね〜。
ゆっくり、大人になれた最期の時代だと思います。

2008年09月10日 (水) 12時59分

No.580

NAME:yoshi

明治のマーブルチョコレートでアトムの
シール集め,ビー玉あそび,乳母車を改造して自動車ごっこ,山に入って基地づくり,
瓦に石を当てて割る。(当時は瓦がよく積んであった)メンコ,田圃での草野球,お誕生会をしている家の前をものほしそうに通ると呼んでくれた。電話の呼び出し。昭和だなあ!!

2008年09月10日 (水) 19時32分

No.606

NAME:真鍋清

うーん、我が昭和40年代は幼児時代、明治プランタンクリーム・ビスケットの素朴でさっくりした舌当たりとバニラの香り、森永ハイクラウンチョコのカカオの余韻残るビターなまろやかさ、ファンタの人工的オレンジの香り、私が越してきた志木市の交通辺鄙な農村・宗岡村の稲の匂い、父親が仕事用に買ったばかりの新車・ブルーバードU1600GLのふわふわした当たりの中に腰のある乗り心地とその室内のゴム・揮発油系の匂い....これらがお互いにリンクして小生の頭に昭和のリズムを巻き起こし、しばしの平安を感じさせてくれます。これから世界同時不況や政局の混乱、年金問題の停滞や失業問題等、平成も20年目となる現在は問題も山積ですが、そんな辛く複雑な現実を、昭和の原風景をおかずにお互い乗り切ろう!

2009年04月03日 (金) 00時17分

No.516 デパートの思い出
NAME:あつこ

昭和30年代はあちこちにデパートができて日曜日は家族揃ってデパートに行くのが楽しみでしたね。子どもの楽しみは屋上のミニ遊園地の乗り物、十円で飲めたジュースの自動販売機、これは上部が噴水みたいになっていました。あと屋内にあったマンガを見る機械。覗くと有名な童話が数分見れました。あとは食堂です、入り口で食券を買います。駅みたいに硬い切符の食券を店員さんから買います。店員さんはガチャンと日付を入れてくれます。駅の窓口みたいにね。子どもながらに目新しいものばかりでした。懐かしいです。

2008年01月14日 (月) 07時27分

No.521

NAME:てんとう虫

デパート!30年代頃からですか。
田舎の私が始めてのデパートでの、買い物とは修学旅行!迷子にならないよう、ついて
行くのが精一杯!何も買えませんでした。
当時の田舎の小学校とは、デパートに連れてってもらえます。(笑)
あつこさんと重なった想い出はいくつだったかしら・・と考えていました。

トイレのお話。子供の頃、夜中に起きていくは怖かったですね。
当時の田舎のトイレはほとんど、外でしたから・・

2008年01月18日 (金) 19時43分

No.605

NAME:真鍋清

小生が幼児の頃連れて行ってもらったデパートは池袋東武、そして西武がほぼ100%を占めておりました。
中でも東武は商品の構成といい、店の内部のセンスといいどうも「田舎デパート」で垢抜けず、その分値段が安いというものでした。♪ぶらんでーと東武♯♭〜、そんなCMが毎日のようにブラウン管から流れていたっけ。
一方西武は商品も店内のムードもしゃれた西欧風、ヨーロッパの家具、美術品、良質のブランデーにボルドーワイン....と連なる深遠なるヨーロッパ文化を軸とした大人の世界に幼かった小生も引き込まれていく感じを覚えたのだから感性(だけ)は我ながら当時からいっぱしだったりして(苦笑)。
そんな池袋のデパートで毎回買わずに気が済まない商品といえば、池袋東武地下の神田精養軒のミートパイとローマイヤのハム、第一ホテルのシナモンロールでした。お陰でこれらの商品は当時の小生の常食、結果として動物性脂肪がたまりコレステロールで肥満症寸前まで行ったっけ。幼児期から小学生時代の思い出を呼び起こさせてくれて有難う。

2009年04月03日 (金) 00時01分

No.576 割烹着
NAME:ママ大好き

 昭和の頃のお母さんは、台所仕事をするときやそうでないときでも、かっぽう着を着ることが多かったように思います。私の母も時々着ていました。
 かわいいエプロンも、保育園や幼稚園の保母さん(今は保育士さんっていうのですね)を思い出させて素敵ですが、白くて、大きなおっぱいやお腹のまあるさがよく分かる割烹着は、いかにも優しい、たくましい母、昭和の母を思わせて、とっても素敵です。今は着ている人をあまり見なくなってしまい、これもまた寂しいなと思います。

2008年08月19日 (火) 11時33分

No.578

NAME:てんとう虫

割烹着
そうですね。私が子供の頃、母がよく
使ってましたね。白ではなくて、柄物も
あるようになって、農作業にも良く使っていました。
手首がゴムでしまるのは、作業がしやすく
なりますね。私は冬場は、水仕事の時、
服がぬれますので、
布を筒型に縫って、上下にゴムを入れて
それを腕に通します。ゴムが入れてありますので、
服をまくりあげられます。
服の袖口がぬれません。考えると割烹着の
”腕部分だけ”という感じです。

今は着てる人をみかけませんね。
私の今は、エプロンだけ!そして一枚の
白の割烹着は持っています。
こちらは葬儀の時、お手伝いを頼まれる事が
あり、その時にだけ、使っています。
便利でありながら、すたれるものって、
いろいろ、ありますね。

2008年08月24日 (日) 09時38分

No.603

NAME:真鍋清

小生も割烹着のお世話になりました、小学生の時。
給食当番や家庭科の調理実習の時、女子・男子とも割烹着を義務づけられました。
我が家では洋式の家風に染まっていた為、母親もエプロンを付けていましたが、割烹着というのも端から見ればほのぼのとした、茅葺き屋根→囲炉裏→土間と連なる日本の伝統的な原風景が連想されて良い物ですね。小生も割烹着をまとい、気分は「割烹着で男の料理をこなす磯村尚徳(当時のNHK外報部長)」の小型版、しかしどうも当方の体に馴染まず、必ずしも快適とは感じられませんでした。やはり洋式のライフスタイルは功罪相半ばなのでしょうか?

2009年04月02日 (木) 23時27分

No.391 あつこさんへ
NAME:てんとう虫

おはようございます。
あつこさんのお話を聞きながら”子育て”の
あの頃を思い出しています。

”ベビーねんね”私も使いました。
お値段が結構、高かったを記憶しています。
娘に使ったような記憶があります。
仲原ひとみが宣伝!
あつこさん、記憶力すごいです!!
多分、私もそれにつられて買ったと
思います。カバーがネル?みたいでしたので
3ヶ月頃の小さい頃にしか、使えなかったように覚えています。

育児雑誌、沢山ありましたね。
娘には”めばえ”を毎月とってあげていました。2〜3歳頃の子供に”めばえ”はすごく
喜ばれていましたね。

”巻きおむつカバー”
ありましたね。私の弟の時代です。
弟に使ってたのを思い出しています。

あつこさん、有難う御座います。
私のように”ふと、昔を!”思い出してる
方々が、いるかも知れません。
”巻きおむつカバー”なんて聞いたら
大好きな『私の昔の家族』思い出しましたです。

2007年06月15日 (金) 09時32分

No.602

NAME:真鍋清

おお、でかした!
♪ベビーネンネはさわやか ねんねも爽やかね♪♪〜
このCMソング、小生が1〜2歳の頃、ブラウン管から流れてました。小生、このコマソンに反応してケタケタ笑っていたっけ。自分でもおぼろげながら覚えています。
この、ユニチカから発売されていたベビーネンネ、小生も2歳頃までお世話になっていましたがどうもヒップの形と合わないのかおむつかぶれと似た皮膚炎が出て使用を止めました。考えてみれば私自身、当時マタズレが出来まくっていたもので......。
世知辛い世の中、幼き日の心温まる思い出を呼び起こしてくれて安らぎのひとときを有難う!

2009年04月02日 (木) 23時18分

No.600 ブルートレイン
NAME:あつこ

今 このコーナーをみたら 懐かしいブルートレインのお話しが載っていましたので、失礼とは存じますが 続けて投稿させていただきます。3月14日のダイヤ改正で私達の大切にしている寝台特急が無くなってしまいましたね。とても残念です。各地から首都圏東京に仕事を求め 北は北海道 南は鹿児島からみんな国鉄に乗って 寝台列車に乗って上京して頑張りました。お盆や年末には国鉄の列車で田舎に帰りました。お土産をたくさん持ってね。座りたいために 50円払って着席券も買いました。私達のたくさんの思い出を溜めた列車がなくなってしまいました 残念です とても残念です。車掌さんの放送とオルゴール良かったですね

2009年03月15日 (日) 14時41分

No.601 思い出をありがとうです。

NAME:てんとう虫

あつこさんの思い出を私も重ね合わせて
読みました。”寝台列車”がなくなるのは
私の年代でしたら一つ一つ、消えるが、
淋しく思います。

長男(30代)は東京です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
::今日、偶然にもブルートレイン富士の最終運行を目にしました。
夕方、たまたま所用でJR秋葉原駅のホームにいたのですが、
前方を綺麗な青色をした列車が通過していきました。
一緒にいた同僚が、「あれって、大分へ行く寝台列車じゃないですか」と言ったのですが、私は「あんな
青い列車は見たことがない。たぶん違いますよ」
と言ってしまいました。お恥ずかしい限りです・・・。

初めて目にしたのが、ブルートレイン富士の最終運行日だったとは。
東京にて、故郷を感じさせる出来事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
長男から届いてたメールですが了解も得ず
貼り付けをしました。(*^-^*)
飛行機、新幹線利用の長男は知りませんでした。母親の私も教えた事はありません。
私は戦争を知らない時代ですが、こんなにして、歴史とは”語る人”が、いなくなって
だんだん、忘れ去られるのでしょうね。

2009年03月17日 (火) 20時13分

No.599 昭和は遠くになりにけり
NAME:あつこ

テントウ虫さん、こんにちは。大変ご無沙汰致しております。お元気ですか?時代は平成にかわり20年ほどたちましたが、一緒懸命探すと昔の街並みや家屋はあるもんですね。感動です。首都圏からそんなに離れていなくても昔の風景を残しているところがたくさんありますね。

2009年03月15日 (日) 14時25分

No.592 社宅
NAME:あつこ

昭和30年代 各地に社宅という建物がまだまだ多くありました。民間企業は社宅 公務員関係は官舎といいました。高度成長時代で労働力が欲しくて欲しくて 各企業は社宅を建てたり、民間アパートを借り上げたりして 労働者を集めました。社宅内は連帯感が強く 仲良く暮らしました。家賃も安くて お風呂も付いてる社宅もあれば、無い企業は工場内に大きな風呂を作り、労働者も家族もただでお風呂に入れました。現代はどうでしょう なに一つ労働者のためにしてくれませんね 昔は貧しかったけど ゆとりがありましたよね。

2009年01月13日 (火) 21時16分

No.593

NAME:てんとう虫

そうですね。
私は官舎があった事で、家賃が安いで
随分と救われたと思います。
退去時の検査は、きびしかった事を
覚えています。
しかし、考えれば、次に入居される方の
お気持ちを考えれば、とてもよい慣習と
思えました。
壁の塗り替え、襖の張替えは勿論でしたが
我が家は小さな子供がいる頃で、畳の擦り切れが目だって、畳の張替えをした事もありました。
退去時のそのような経費は多少、かかりました。しかし、家賃などを考えましたら
感謝、感謝でしたね。

そして、今をみましたら、
労働者の為に・・は、だんだんとなくなってそうですね。
それぞれで、つらい悲しい時代となってるのでしょうか。


2009年01月17日 (土) 10時02分

No.588 餅網
NAME:あつこ

てんとう虫さん こんにちは。いよいよ年末になってしまいました。子どもの時は楽しかった年末と年始。大人になるとあまり季節を感じなくなってしまいますね。歳末のお買い物にはクジがつきものでしたね てんとう虫さんのおっしゃった「もちあみ」ありましたね。今でいう末等の景品で今ならポケットティッシュですかね。もちあみでいろいろなものを焼きましたね。魚や餅が多かったような、肉はあまり食卓に上らなかったような記憶があります。年末にお米屋さんから届くのしもちは柔らかくて 包丁で四角く切った後の端片を食べると美味しかったですね。てんとう虫さんどうぞ良いお年を。

2008年12月27日 (土) 14時43分

No.589

NAME:てんとう虫

こんにちわ!
あつこさんの2008年は、きっと素敵だったと思いました。

私の暮れは”里帰りをされる側”になった今、
子供、孫に会えますの嬉しさと共に
年末は忙しさが加わっています。

私の昔も”魚がほとんど”でした。
今は”いつでも、手にはいります”の
肉で、”肉料理が多い”の私には
反省材料となってるかも知れません。
『のしもち』
なつかしい言葉を聞きました。
2009年も、いろいろお聞かせ下さいね。
楽しみです。
これからもよろしく!

2008年12月31日 (水) 15時26分

No.584 年末の買い物
NAME:あつこ

毎年 年末になると街まで正月のお買い物が楽しみでした。みかんを木の箱ごと買って スルメを買って最後に子どもの本を買います。本はたくさんの付録付きでした。子どもには最高の幸せでした。街のネオンも楽しくて 特にパチンコ屋のネオンはきれいで点滅が楽しかった。たまに「パ」の字が球玉切れで チンコとなってると子どもながらに面白かったです。

2008年12月23日 (火) 19時50分

No.587

NAME:てんとう虫

年末の買い物!
私は田舎でしたから、4キロ先の
商店街に?行っていました。
福引券目当てに、わざわざ、遠くまで
行くのですが、”もち焼きあみ”ばかりが
当たりでしたね。でも、火鉢の時代ですから
お正月の餅を焼くのに、助かりました。

”パチンコ”のお話
思わず笑いがでました。子供って
こんなのを捜すのが、うまいですよね。

これからも、素敵な思い出、お聞きしたく
思いました。
よいお年を・・・・・有難う御座いました。

2008年12月24日 (水) 09時42分

No.583 てんとう虫さんご無沙汰しています
NAME:あつこ

てんとう虫さん お久しぶりです。お元気な様子でなによりです。もう年賀状を出す季節になりました。私も小学校の時初めて年賀状を出しました。鉛筆書きでした。やはり受け取った瞬間は嬉しいですよね。てんとう虫さんこれからも頑張ってください。

2008年12月21日 (日) 16時02分

No.586

NAME:てんとう虫

あつこさん、有難う御座います。
12月にしばらく・・で、そして又
お会いできるなんて、うれしくなっています。
2008年の”書き込み”のいろいろを
思わず読み返しながら、なつかしみました。

初めての年賀状は、鉛筆書きでした。
当時の彼女らと、今も、年賀状交換が
続いています。
一年に一度の近況報告も、又いいものですね。

2008年12月24日 (水) 09時36分






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板