【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

国語専科教室掲示板

「論理に強い子どもを育てる」、「国語のできる子どもを育てる」の感想をお書き下さい。

国語でお困りのことやご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。できる限りお答えするつもりです。
ただし、不適切な書き込みに関しては、削除させていただく場合もございますので、ご了承下さい。

*書き込みは下のフォームから、レスは題名横のナンバーをクリックして書き込んで下さい*

ホームページへ戻る

旧BBSへ(書き込みは出来ません)

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

(599) コボちゃん作文再考 = 投稿者:工藤順一 MAIL URL

いままでコボちゃん作文を次のようなものとして捉えてきました。

*1、書き慣れるため
*2、視覚情報から文字情報への翻訳

実は、もうひとつのポイントがあるのです。

*3、現実からことばを立ち上げる

それは、従来の国語のようにはじめに教えるべき「ことば」があるのではないというポイントです。ことばは常に現実とか感情とか状況を伴います。これこれの時に、このように言う「ことば」なのです。

本当はその「これこれ」というのは現実そのものであるときが一番リアルです。でも、教室ではそれは無理ですよね。そのときに、マンガという仮想現実が役に立つのです。
簡単に言うなら、「ああ、こんな時にこう言えばいいのだ、こんなことをこのように説明すればいいのだ、」ということが子どもにもとても分かりやすくなるということです。

教科書とか塾の問題集などをみるとよく
次のことばを使って短作文を書けという練習があり、ちょっと難しい「ことば」や「いいまわし」が列記されています。たとえば、「手も足もでない」とか。もちろん意味がきちんと分かっていなければ書けません。そして、その解答にはその言い回しを使う必然的な状況が書かれてないとだめです。

多くの子どもは解答例として「この問題は手も足もでない」と書いて済ませます。これでは、だめなのです。「この問題は難しすぎて手も足もでない」と書かなければなりません。

コボちゃん作文はその逆を行くものなのです。お分かりでしょうか。

*4、情報の圧縮・展開

さて、書き慣れてきたら、次のことに挑戦させてみましょう。

**1、できるだけ長く書く---現実=絵の観察力が必要になってきます。
**2、できるだけ短く書く---「まとめる」力が必要になってきます。

この二つのことがなんなくこなせたら、コボちゃん作文は卒業です。



2004年01月22日 (木) 21時14分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板