【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

国語専科教室掲示板

「論理に強い子どもを育てる」、「国語のできる子どもを育てる」の感想をお書き下さい。

国語でお困りのことやご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。できる限りお答えするつもりです。
ただし、不適切な書き込みに関しては、削除させていただく場合もございますので、ご了承下さい。

*書き込みは下のフォームから、レスは題名横のナンバーをクリックして書き込んで下さい*

ホームページへ戻る

旧BBSへ(書き込みは出来ません)

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

(286) ひっくり返される状況 = 投稿者:工藤順一 MAIL URL
そのお子さんによってもいろいろと違いがあるのですが、まず、棒線箇所以外の本文をしっかり読まなくなります。時間がないという強迫観念からです。
次には、これもまた余裕のないところから来ますが、解答にふくらみがなくなります。これは記述問題の場合。
決定的なのは、どこかに「正解」のようなものがあり、それをさぐろうとするのです。これは記述の場合には、そのようなものはあらかじめないといってもいいのであり、あくまでも自分の納得の範囲内でぎりぎりに考え、解答をどうどうとひるむところなく書くべきなのですが、そういう思考ができなくなってしまいます。

生活全体に余裕がなく、いつも時間と課題に追われ、学習していくという生活の態度ではなくなります。何かこう、命をすりへらしていくような時間の使い方です。そこから深く考えるということをだんだんしなくなっていくのです。
きっと大人であれば、莫大な借金に追われて働いているような、
そんな感じなんでしょうか。借金なんてそもそもないのに、彼に
とってはきっとまだ獲得できてない偏差値が借金のようなものに
相当するのでしょうか。
学習するとは本当は貯金する生活なのですね。その貯金があるとき利子がつくことがある。成長や発達とかみ合うときです。借金生活の意識はその時期を逃してしまうことになるのですね。
それらのみではありません、進学塾のスケジュールにこちらが合わせられてしまう。通う曜日がめまぐるしく変わったりする。すると
こちらの体制まで混乱させられてしまうのです。ゆったりと勉強しているお子さんが多いのに、その子だけが何だか他のお子さんとは違うようになってしまいます。

もしも、この教室で成績順にクラス分けをするとするなら、進学塾に通っているお子さんは最下位になる生徒さんが多いでしょう。これは冗談ではなくて、それくらい、その子のスピードに合わせてゆったりと勉強することの意義は大きいのです。最上位クラスはそのようにしてしっかりゆったりと一年二年と学習して来た子どもたちに占められてしまいます。そして、それらの生徒さんの中には
いわゆる進学塾の問題をやってもすいすいこなしてしまう生徒さんも出てきています。もちろん、はじめからそうではあませんでした。そのお子さんはいまだに進学塾には行っていません。

2002年11月16日 (土) 10時27分

(290) 説明ありがとうございました = 投稿者:無印良品 MAIL URL
まるでエンデの時間泥棒みたいな話(現実)ですね。想像力泥棒かな。

学習は貯金で、ある時利子がつく。例えが貧弱で恐縮すが、テトリスというゲームみたいだと感じました。様々な形のマスが突然一列の固まりとなって還元される。それは体験と結びついた時だったり、自分の中で腑に落ちる時だったり。解答を探すのではなく、文章(内容)を楽しんでいれば、「気づき」は自ずとついてくるのでしょうね。
2002年11月18日 (月) 15時13分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板