【広告】Amazonにて人気の 日替わり商品毎日お得なタイムセール

国語専科教室掲示板

「論理に強い子どもを育てる」、「国語のできる子どもを育てる」の感想をお書き下さい。

国語でお困りのことやご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。できる限りお答えするつもりです。
ただし、不適切な書き込みに関しては、削除させていただく場合もございますので、ご了承下さい。

*書き込みは下のフォームから、レスは題名横のナンバーをクリックして書き込んで下さい*

ホームページへ戻る

旧BBSへ(書き込みは出来ません)

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

(665) 考えるということ = 投稿者:工藤順一 MAIL URL
「考える」ということについて、最近は考えています。教師なら一日に何度でもこの言葉をいうはずなのです。「よく考えてごらん」「もっと考えて」「----を考えましょう」などですが、それでは、一体、具体的にどういうことをすれば、「考える」ことになるのでしょうか。

たいていの場合は、教師にはすでに解答とか、その解答を導く考え方なるものが解っていますので、生徒と一緒になって考えることはありません。どのように考えればよいか教師にも分からないもので授業をすることは、そもそもできないからです。

------
具体的にあげると、さまざまな作業がこの「考える」という言葉の中には含まれています。
たとえば、整理する、順番をつける、いらないものを捨てる、補助線をひく、----あげればきりのないことになってしまうでしょう。

文章というものも、結局は考えなければ一行も書くことはできません。
そもそもがホモ・ロクエンスである私たち人間にとって
書くということが考えることなのか、それとも、考えるから書けるのか、その区別をつけることは容易なことではありません。
実は、言葉を使ってしか書くことはもちろですが、考えることもできないのです。

ただし、私たちの主に扱っている小学校3年、4年という段階では、明らかに、書けるからこそ考えることもできることの比率の方が、考えるから書けるよりも大きいでしょう。

何が何だかわけの分からないことになっていきそうですね。
私はここで次のようなことをいいたいのです。

コボちゃん作文やロダン作文でしていることは、何もこぼちゃんとかロダンという犬のことを教えてるわけではなく、
「考える」ということの、最小の単位を扱っているということです。
この程度の情報処理を言葉でできない限り、考えるもへったくれもないということなのです。




2004年07月18日 (日) 00時26分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonにて人気の 日替わり商品毎日お得なタイムセール
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板