【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

国語専科教室掲示板

「論理に強い子どもを育てる」、「国語のできる子どもを育てる」の感想をお書き下さい。

国語でお困りのことやご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。できる限りお答えするつもりです。
ただし、不適切な書き込みに関しては、削除させていただく場合もございますので、ご了承下さい。

*書き込みは下のフォームから、レスは題名横のナンバーをクリックして書き込んで下さい*

ホームページへ戻る

旧BBSへ(書き込みは出来ません)

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

(518) 視点・観点 = 投稿者:工藤順一 MAIL URL
下の投稿で「焦点」と書いたが、これは分りやすくするためで、本来であるなら「視点」といった方がいいだろう。これは決定的に重要なことだ。この視点を抽象的に発展させると「観点=point of view」となり、小論文を書くときに決定的に重要になってくるものである。観点がぼけたり、ぶれたりするといい文章というものは書けない。

中学3年ぐらいだったろうか、英語で直接話法と間接話法の変換をいやというほどやったのは。ところが、国語でこれをやったことはない。学校の作文はいまでも、だいたい直接話法で書かかせるだろう。どっちでもいいのではない。一体、どこが、何が違うのだろうと考えると、決定的に違うものがある。それは視点の問題だ。つまり、間接話法の場合では、その文の視点が観察者あるいは説明者である自分になってしまうのである。

ここが大切なところである。説明しているのは自分であり、「自分はそのようにみる」という自己責任とリスクを背負いながらその説明をするわけである。とにかく、日本人の書く文章には、自己責任とリスクを避ける傾向があり、無意識のように視点や観点を変えて、全体を玉虫色にしようとしがちである。それをピカソの絵のようと私は述べたのである。

そして、実は、これは大人にもとても難しいことであろう。
2003年10月25日 (土) 22時10分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板