【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

国語専科教室掲示板

「論理に強い子どもを育てる」、「国語のできる子どもを育てる」の感想をお書き下さい。

国語でお困りのことやご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。できる限りお答えするつもりです。
ただし、不適切な書き込みに関しては、削除させていただく場合もございますので、ご了承下さい。

*書き込みは下のフォームから、レスは題名横のナンバーをクリックして書き込んで下さい*

ホームページへ戻る

旧BBSへ(書き込みは出来ません)

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

(241) 「国語のできる・・」を読ませていただきました。 = 投稿者:フランスの母 MAIL URL
海外にまだ住んでいますので、欧州で生まれた息子9歳(日本では小学四年生)は帰国子女とはなっていませんが、帰国したらぜひ貴校の見学にお邪魔したいと思っています。

確かに息子は読書は好きなのですが、英語教育校に入れているため英語の本(ハリーポッター全巻、読了)は、読めますが日本語の本にはなかなか手が出ません。ハリーポッターは非常に好きな本なので一巻目の翻訳版を購入して読ませています。翻訳本を1Pを読み、あとで英語本で日本語の意味を確認している状態です。
通信教育(日能研知の翼)で日本の勉強はしています。算数や理科は文章も短いですし、難しくないようですが、国語は、息子には難しく言葉の意味や長い文章が読み取れません。ただ噛み砕いて文章の内容を教えると記述式の問題なども的をはずした答えは出さないようです。
これは、英語教育校では、物語を読んで記述式の問題しかでないことが要因かもしれません。7〜8歳でも80pぐらいの本(オックスフォードリーディングツリー)読んで問題に答えます。こちらの記述式では面白いものもあって、例えば「あなたがTVのレポータだったらどんな質問この物語の主人公に質問するか?」とか「読んだあと、主人公についてどう思ったのか」(「いい人」とか「嫌な人」等)を選ばせ、じゃ、どうしてそう思ったのか、理由を「論理的」に書ければ正解という具合です。子供はどの言葉を選んでもよいので、答えは個人個人の読み方になってきます。
このような国語(英語)教育を受けているのでちょっと日本の国語には疑問を感じていたのです。日本に帰国したらどうしようかしら、と思っていましたので、非常に先生の本には感銘を受けました。(こぼちゃんから始めました)
ちなみに息子は図書館や本屋へ行くと「興奮」するタイプです。(日本の本屋さんでも)きっと貴校に行けば千冊の本を見て喜ぶだろうな、と思います。
2002年08月11日 (日) 22時00分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板