【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

国語専科教室掲示板

「論理に強い子どもを育てる」、「国語のできる子どもを育てる」の感想をお書き下さい。

国語でお困りのことやご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。できる限りお答えするつもりです。
ただし、不適切な書き込みに関しては、削除させていただく場合もございますので、ご了承下さい。

*書き込みは下のフォームから、レスは題名横のナンバーをクリックして書き込んで下さい*

ホームページへ戻る

旧BBSへ(書き込みは出来ません)

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

(183) 私の考え = 投稿者:スタッフ・I MAIL URL
 T-Pさま、おひさしぶりです。
問題を解く場合、本当の読解はさておき、出された文章を正確に読み取ることが重要ですよね。そこで、様々な手法を使って、理解の助けとする。すなわち、同じ意味の部分には傍線を引いたり、段落にまとめて文図にしたり(前に私が申しました「文図」は、一般的なものとは趣を異にします。これについてはまた次の機会に)...。構造的にわかりやすくするのが目的ですが、私が中学生を指導して思いますのは、あまりにも正解を求め過ぎる、ということなんです。
 目では活字を追ってはいるものの、内容がスッと頭に入ってない。答えが合っているか、に捕われ過ぎて、文章の中身を吟味しないんですね。
 まずは、問題を素直に読んでとにかく、どんなことでも、自分なりに「感じる」ことから始めさせるようにしているのです。最初に「自分ありき」を習慣付けさせることが、第一歩だと思っております。
 テストや問題をやらせると、フィルターがかかったように、途端に反応が鈍くなってしまう。好きな本を読んでいる時と、同じ感覚で読めばいいんだよ、という、至極当たり前のことを意識させることから始めているのが現状です。
 その上で、文章上の組み立てをあらためて考えさせる、と思っているのですが、いかがでしょうか。
 生徒さんを見くびりすぎでしょうか。
 
2002年04月13日 (土) 22時05分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板