地震に備えるための掲示板

●掲示板使用上の注意;管理人の判断で荒らしや中傷など、他、観覧される訪問者の方たちに
不快をあたえると思われます投稿は即削除させていただきますのでご注意ください。
●免責事項;本サイト管理者「栃木の研究者」は本掲示板の情報・ データ及びその使用により
生じる一切の損害等及びその変更等に伴う損害に一切の責任を負いません。
管理人
日々の報告は本サイト目次8の日報のコピーです。その目次8の地震予想上段記載の
「予想した地震発生については、100%発生するとは断言できません。地震が発生する可能性が高いため
警戒して防災の参考にしてくださいという趣旨です。」この前提での報告内容です。
掲載した日々の報告の無断転載を禁じます。特に、地震の予想を他サイトに転記することを禁じます。

こちらが、ダウンしている時には、本サイトのブログ版を御覧ください。
アメブロ版

携帯用の
本掲示板アドレス

兄弟掲示板「空の掲示板」「環境自然などなんでも掲示板」

ホームページへ戻る

13529063

名前
e-mail
タイトル
本文
URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.8428 2017423報告 投稿者:栃木の研究者   投稿日:2017年04月23日 (日) 04時03分 [返信]

◎房総沖巨大地震モニタリング:
前回モニタリング:2016/9/6、9/20、10/11、10/15、10/20、10/30、11/20、12/04、12/18、12/23
2017/1/29、2/5、2/12、2/19、2/26、3/5、3/12、3/19,3/26,4/2,4/9,4/16実施

●震源域の予想:2017/1/29報告から:震源域の図示→こちら
http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/izubonin201722.jpg

予想震源域その1:鳥島東方沖の伊豆小笠原海溝一帯:予想規模M9
予想震源域その2:八丈島東方沖の伊豆小笠原海溝一帯:予想規模M8.5-M9

●防災の最大のポイント:巨大津波:2017/2/12モニタリング
鳥島近海震央で、地震の規模がM8.2-M8.4の巨大地震による津波のシミュレーション→こちら
http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/izuogasawaratsunami3.jpg

鳥島東方沖が震央であれば、巨大地震発生時には、大津波警報が、
千葉県外房、伊豆諸島、東京湾、相模湾、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、徳島県、高知県、大分県南部、
宮崎県沿岸部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島に発令されると予想されます。

鳥島近海地震想定地震規模M8.7以上であれば、最大津波波高20-26m以上と予想され、
南海トラフ巨大地震の最大津波波高と凡そ一致する。

八丈島が震央であれば、さらに、上記に加えて、青森、岩手、宮城、福島、茨城に、大津波警報が予想される。

●大地震発生の季節性
巨大地震発生の指標としています本サイト愛知県西部も神奈川県西湘観測点の大気中ラドン濃度。
今週から、わずかに、減衰を始め、ひずみの蓄積の頂点(臨界点=地震発生)に向けた動きが始まったようです。

少し話はずれますが、皆様は、晩秋から冬と夏に大きな被害地震が多いと感じませんか。
日本の凡そ1400年間の大地震発生の季節変動をまとめた文献があります。

岡田 正実,1982,日本付近の大地震発生の季節変動と地域性,
地震 第2輯,Vol. 35,No. 1 P 53-64

日本を、親潮域(北海道から東北太平洋沖)、黒潮域(関東から沖縄の太平洋沖)、内陸部(積雪地帯)、内陸部(その他地域)に分け、
1600年間の大地震発生月を調査し、統計処理した。

その結果、,この1年周期の変動が統計学で通常採用される5%の有意水準で有意となつた。
つまり、大地震発生には、季節変動があるということです。

この結果を図201742301に示します。
http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/kisetuhendou.jpg

親潮域(北海道から東北太平洋沖):3月が圧倒的に多い(東日本大震災もそうでした)。
黒潮域(関東から沖縄の太平洋沖):11月と12月、次に、8月に多い。
内陸部(積雪地帯):5,6,7,8月が多い
内陸部(その他地域):特に大きな傾向なし

モニタリング中の巨大地震は、黒潮域に該当します。
黒潮域では、5/5-6月にかけて、凡そ1400年間、大地震発生の過去例がない。
ところが、8月に急に大地震が増えてきます(7月に1回)。

そうしますと、
モニタリング中の巨大地震は、少なくとも、6月までは、凡そ1400年間の過去例から判断すると、発生しないということになります。

この文献が示唆することは、真夏(海水浴やサーフィンで海に親しむ時期)に巨大地震発生の可能性があるということです。
この巨大地震は津波地震で、この津波地震には最悪の時期です。

ご予定を作る参考にして下さい。

過去1400年間の過去例に縛られず、真夏の前に発生するかもしれませんので、モニタリングは、日曜日にしっかり続けます。


○地震発生危険度の判定は、
赤▲:「巨大地震発生が迫っています」

最終段階の赤●:巨大地震がもういつ発生してもおかしくないの判定
まだまだ先のようです。一ヶ月間以上先の巨大地震発生。

指標としている本サイト愛知県西部観測点の大気中ラドン濃度観測の最近値で、79ベクレル、
神奈川県西湘観測点では、73ベクレル。

この一週間で減衰に転じた可能性もある。
しかし、愛知県西部も神奈川県西湘も、まだ、非常に高い濃度です。

収束域25ベクレルの凡そ3倍の濃度で未だ収束せず。
地震発生の準備はできていない状況は未だ変わりません。

No.8429 補足 投稿者:栃木の研究者   投稿日:2017年04月23日 (日) 04時50分

上記文献による
なぜ、大地震に季節変動があるのか

内陸部
降水や地下水の増減が地表面近くの地殻ひずみに大きな影響を及ぼす。

主要な地下水の増加
内陸部(積雪地帯)では雪融けであるのに対し, 内陸部(その他地域)では梅雨期である

海溝付近の巨大地震
海況変動による潮位変化が大きいこと[例えば加藤・他(1979)]が考えられ
る. 関東大地震(19231×1)は季節はずれ忙起きているが, この年は潮位が6月に最高とな
り, 7~8月と大幅に下降し, 年平均以下となつてから発生している. したがって, 前述の説
明と整合している. 日本南方の黒潮大蛇行(註3)が消滅すると, 関東南岸から紀伊半島東岸
にかけての潮位はかなり下降する. 同時に黒潮が移動(北上)する部分の海底(南海トラフ付
近及びその南側)では水圧が上昇すると考えられる. このような水圧変動から, 関東大地震や
東南海地震(1944XII 7)が黒潮大蛇行の消滅から間もなく発生したことが説明できる.



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板