おまつり掲示板
何か記念に書いてください!
ホームに戻る
5月1日は神戸と尼崎で新天皇即位記念曳行があると聞いていたが、伊丹でもするそうだ。全部は回れないなあ。
現在、千葉在住の人より頂く。祭りの本発行につき、マイ HPより引用の許可とのこと。どうぞどうぞ。 7月に熊谷うちわまつり↓に行く予定なので、https://www.saitamatsuri.jp/matsuri/uchiwa/元・関空出向されてた人も交えて長野屋さんで懇親を図ろう。
宇多津の祭り友だち(家参照)より大阪の用事のついでに羽曳野市尺度のだんじり見学会見にくるとのこと。実は見学会のついでに用事するのかも(笑)どちらにしても明日も休日出勤です。
健康診断、スーパー銭湯、修理中の某だんじり見学、もうすく誕生日の吉為工務店に祝いの酒持って行くがお休み。土曜で閉まっているのは珍しい。近所の祭り友だちに行くと、貰いもんやとビール頂く。いろいろあります。
今日の夕刊に石見神楽なにわ館の宣伝あり。検索すると、11月に発表していた。とりあえず↓貼付け。http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=83640完成すれば、1度は行きたい。
本日は岸和田だんじり会館でスピーチしました。まあ内容はありきたりですが、この会場にだんじり瓦版の編集者、大阪観光大学准教授の本多健一さん(家参照)を呼んで、スピーチ終了後、紹介して3人で歓談する。本多さんもだんじりのことはまだ知らんようなので、こういう機会を大事にして見聞を広めてほしい。
泉州甲南会の行事で有田にクエを食べに行く。実は私は甲南大学のOBなのです。参加者に櫻井義国師、大常こと古谷師の御子孫(と言っても私より年長)だからどうなんだと言われればそれまでだが、1つ引きだしを増やした気分です。
毎年、年賀状を送ってくれる弥生町の人が正式決定ではないが、今年の大総代に内定のようだ。(家参照)子供にまつり、ぎおんと名付けるほどの祭り好きの方で、伊勢のお木曳きでお会いしましたね。実は自宅も知っている。しかし会社員で大総代は大変だろううなあ。今年は例祭日が土日月なので、久々に行こうかな。
来る27日は岸和田だんじり会館でスピーチするが、京都の剣鉾の講演会で知り合った某大学の准教授が聞きに来てくれるとのこと。気合入れてはスピーチしよう(^^)/
佐原↓の祭りともだちから祭りカレンダーが届く。https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/ありがとうございます。複数頂いたので、来週の日曜は岸和田だんじり会館でスピーチしますので、その時に希望者にプレゼントいたします。 こちらからは名古屋の祭りともだちへ。
子どもやぐら譲渡のお知らせ 某子供会で長年曳いていましたが、子供会の少子化、また所有者が物故したので譲渡したいとのこと。写真の子どもやぐら(高さ約2,500)を 欲しい方居ないか?探して欲しいと依頼されました。個人・団体は問わず、価格は要相談になります。(..) 興味の有る方、団体様は紹介します… https://twitter.com/i/web/status/1085466524310093824
だんじり瓦版の編集者に電話する。来る1月27日の岸和田だんじり会館でのスピーチのテキストに使用の許可のためです。許可を頂くが、その代わりの条件に上林田に嫁入りした地車の写真の依頼を受けたので香川の祭り友だちに依頼して写真を送ってもらうことになる。
本多健一さん(家参照)に手紙を送る。今度は大阪の地車を調べるらしい。
本多健一さんは現在、大阪観光大学の准教授で週4日通っているらしい。熊取にあるので、今度はだんじりを調べるらしい。協力しまっせ。
お手紙ありがとうございました。
1月27日は愛知山車祭り研究会の新年会。欠席なので、いろいろパンフレットをレターパックで送る。この日は岸和田だんじり会館で美似地車倶楽部(家に紹介HP貼付け)の欅の木のチャリティーイベント。売れた欅代金は全て寄附されます。その後、私も少しばかしスピーチしますので、午前中は原稿書いてました('ω')ノ 東海地区のマニアは愛知山車祭り研究会へ。 泉州地区のヘビーなマニアは岸和田だんじり会館へ来てね。