【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

お喋りBBS

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[49]言葉について。 投稿者:みずきママ

投稿日:2004年02月22日 (日) 21時22分

初めてお邪魔します。
私は娘を1000g以下の超未熟児で出産しました。そして、ネットで同じ様なママ達と出会い、とても助けられました。

今日は親戚の子のことなのですが、情報を教えていただきたく、お邪魔しています。
2歳の男の子ですが、ダウン症で生まれ、つい先日、気管切開をしました。声門下狭窄で、今後も手術が必要になり、自宅医療の真っ最中です。
2歳なので、丁度言葉を覚えていく時期なのですが、今は全くでていません。
そういうリハビリの施設や、何か有効な方法などがあれば教えてもらいたくて・・・役所で聞いても、役所の人はあまり詳しくないようなのです。
本人は自宅医療がはじまったばかりで、ネットをじっくり見ている時間もなく、代りにお伺いをしています。

----------------------------------------------

[50]Re:言葉投稿者:ちなこハハ
投稿日:2004年02月22日 (日) 22時01分
親戚のお子さん、2才でちなこと同じ。可愛い盛りですよね♪
言葉が出なくなって周りの方もとても心配だと思います。

ちなこの場合は、気管切開をして1年半は全く声が出ませんでした。
泣いてて、涙が出てても、声が出ることはありませんでした。
しかし1年半後、突然のようにああううと声が漏れ出しました。
言葉としては同じ2歳児に比べると少なくしっかりしてませんが、少しずつお話出来るようになってきました。けれどどうしても発音が出来ない言葉もあるようです。

病気によっても違いがあるでしょうが、少し大きくなったらTチューブ(口鼻と切開口の両方から空気の出入りが出来る)や、スピーチカニューレ(息を吐くときにカニューレの蓋が閉まり、一時的に喉から息が漏れないので声を出すことが出来る)等が使えるようになり、声を出す事が出来るようになるのもあるようです。
ちなこのように普通のカニューレでも、徐々に言葉が出だす場合もあります。

訓練という事では「言語訓練科」に通うお友達もいてます。
ちなこは通っていませんので、どういった訓練をするのか詳しくは解らないんですが。。。
どなたか、詳しいことをお知りの方は書き込みお願いします。

そう言えばちなこにも、口からは息が出来ないって解っていても、笛を吹かせてみたり、シャボン玉をさせてみたりしてました。
初めて笛が「ピー」となったときは、感動して飛び上がりました。

笛なんかをお母さんが吹いてみて、一緒の笛を子供さんにくわえさせてあげる。なんてどうでしょうか?
どうしたらママみたいな音が出るのかな?なんて興味を持ってくれたらいいですね。そのうち、ピーッっと鳴る日がやってくるかもしれません。

いつかきっと。を信じていましょう。
あまり詳しいお返事が出来なくてごめんなさい。
始まったばかりの新しい介護で、親戚のお子さんのママも大変だと思います。どうか、お身体にお気を付け下さいとお伝え下さい。

何か情報をお持ちの方、是非書き込みお願いします。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板