【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

ちょこっとネタバレ

ラジオのことからライブのことまで、ちょこっとだけおしえてください。

ホームページへ戻る

名前
MAIL
URL
件名
内容
アイコン
/アイコンURL
/
削除キー COOKIE
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。


[238]▼ 要のある音楽 02年11月 メンバー集合編2回目 その1 -------- あやっち☆管理人 - 2002年11月30日 (土) 23時43分 -

2週に引き続き、、スタレビメンバーが4人揃って
出演でした。。
(実は前回の放送の終わりに「この20分後に
また、などとネタバラししてました(笑)

要さんが(以後要と省略)
みなさん、元気ですか〜?と聞いて
メンバーの名前と担当楽器が個人個人で。。
要「何の記念かと言うと、この番組の本が発売されるから」ということで、メンバーが揃ってるそうです。

要「週に一度のネモトーク。これはファンのみなさんからの質問や疑問をただ私が話すだけ(笑)
これを今日はみなさんに読んでもらいましょう〜」
「先週はVOHさんがOAで話せないことが
ありましたから(先週のレポート参照)
今日は柿沼さんから」
VOHさん&柿沼さん「おいおい!」
(以後VOHさんはV、柿沼さんは柿にて省略)
柿「群馬県の方から。スタイルツアー楽しかったです。
ライブ一曲目の選曲のポイントは?」
要「柿沼さんに質問したいのですが、
このメールを読んだわけは??」
柿「これは、、あの〜一曲目が決まらないで
変わったりしたじゃないですか〜。
これを決めるのに、2日間ミーティングした
じゃないですか〜」
メンバー(笑)「ありました」「あった」
柿「木蓮でいこうと言ったら、”それじゃ〜
あったりまえじゃないか〜”って。」
V「きまんなくて、海外行って帰ってきてから
まだ決まらなくて。。」
要「結局なんだったのですか?」
V「木蘭」(爆)
要「だいたいスタレビは、話が長くなった時は
初心に返る。」
V「すべてのシュミレーションした上で、
最初に決めた事をやろう!って」
要「だから最近早いんだよ。俺が一番知ってるんだあ〜」
(笑)「分かってるんだもん」(爆)
「もうね〜男45にして迷わず(笑)」
要「これを柿沼さんは紹介したかったの?」
柿「いや〜あの時の盛り上げて、幕が上がった時に
(要さん笑う)お膳だして、団子でも食ってたら
面白いんじゃないか?って・・」
(私 え??マジですか?この発想。木蘭で泣いてたら、
団子??(爆)}
要「俺たちは今でも地方65公演とかやってるけど
あの時”もっと地方のことを知るべきだ!”ってね。。
オープニングで何を曲をやろうか?って考えたときに
もっと地方色をだそうっていって、
幕が開いたらテーブルにみんなが座ってて、
その土地の名産を食ってるっていうのを(大爆)」
「危なかったね。それ決定寸前だったもん。
それいいじゃん!!って」
柿「そうだね〜」(笑)「その話がしたかったんだよ」
メンバー「あ〜」
要「誰かがあの時に戻したんだよ。”それ、コンサート
じゃないじゃん!って。」
メンバー「そうそう!(笑)」
柿「そりゃ、、お客さんひくよ〜ってね」(笑)
柿「でも直前までいったというのがね〜。すごいよ。
冷静なスタッフが”地方にはスペースあるの?”とか
って(笑)」
寺田さん(以後寺と省略)「結局、かっこわるいって
いう一言でね」(爆)
要「僕らはね、いつもステージで何を演出しようか?って
考えてて、たまに違う方向に行くこともあるけど」(笑)
「こんな発想は普通しないという話もあるけど」(笑)

要さん「次に寺田さん、何かないの?」「あぅそう!」
「じゃあ〜この後収録の分は、番組本に書いてある
と言うことで・・おそろしいね〜番組本が
今週出るというのにまだ話してるっていうのは
いかに前倒しで収録したか〜(笑)」

ということでスターダストレビューの
アカペラ紹介ということで「上を向いて
歩こう」が流れました。♪

続く・・・




[239]▼ 要のある音楽 02年11月 メンバー集合編2回目 その1 -------- あやっち☆管理人 - 2002年12月01日 (日) 01時06分 -

要「うちはご存知ないんだけど、、
この曲が有名だって事で」(笑)

後半もネモトーク続きます。
寺「栃木県の方から。最近近所の大学生が
アコースティックギターをはじめてみたいで、
聞こえてきます。まだ初心者みたいで、私には
もどかしい。そこで、みなさんへ。
家では楽器の練習をされていると思いますが、
防音対策とかしてますか?」
要「あるよね。そこそうじゃないだろうって。。
また同じだよ。またかよ。人のフレーズ。
どうして、そこできねえんだよって・・・」
柿「俺ね〜違う話なんだけど、要がまだ行田に
いる頃に、車の洗車してたんだよね。
そうすると窓開けっ放しでね、あるアーティストが」
要「隣の隣からね。そこの家の息子、馬鹿息子がね」(爆)←きっとみんな知ってる人なんでしょう。
要「頭についちゃうメロディってあるよね〜。
あれは俺だめだったなあ〜。歌詞まで覚えちゃってね〜」
「何がいいてぇんだ、この歌は!」(爆)
柿「この話がもう20年以上心に響いてるんだよ」(爆)
寺「おれもすっごい、それを覚えていて、
最後それ聞いて、歌ってたという」(大爆)
柿「鼻歌でね〜}(笑)
寺「それが可笑しかった」
要「あれは辛かったね〜」
柿「で?なんだっけ?」(笑)
要「練習してるとつっかえるじゃん。
なんでおまえ、そこ〜こうだろうって。。
よく年末のコンサートでハンドベルするんだけど
初めて熊本のアーケード街でね。。
初めてライブでやるよりは。やはりストリートに出て
鍛えよう〜!何年前ですか?
V「L&Gツアーだから、96年だったと・」
要「また抜けたよ〜」(笑)
V「うるさいな〜」
要「思い出すたびに毛がぬけていくから」
柿「あ!本当だ」(笑)←ヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
要「あと、200個くらししか」
V「やめてくれよ〜」(柿沼さん笑い続け・・)

要「1列に並んで、シャッター閉まってる店の前で
”カンカカンカン”って。「きよしこの夜」
俺がいつも間違えるんだよ。。」
柿「そうだよ」
要「きいてる人で、、酔っ払いのおじちゃん、
ずっと腕組みしてな〜」
柿「ギャラリー結構いましたね〜」
要「俺が途中で間違えると、カクンと・」
柿「こけるんだよね〜」
要「3回目くらいで、”にいちゃんさっきから
そこっずっと間違えてるよ!!!”って」
「しらないおやじに指差されて、、(笑)」
「4回目うまくいったら、、おやじいなかったもんね。
くやしかったなあ〜」(笑)

要「VOHさんいく前に曲を。あ!VOHさんは
本の方で楽しんでいただきたいと・・」(笑)
V「またかよぉ!」
要「質問だけ。答えは本のほうで」(笑)
V「自分が担当してる楽器以外でやりたい楽器は?
また魅力は?」
要「いい質問ですね〜。OAはありません(笑)」
メンバー大爆笑(^O^)で終わりました。

そして新曲「joanna」♪

要「メンバーの皆さんはここでお別れ〜」
「listen more musicですから」(爆)
「さて、、番組をお聞きの皆さんに、最後に一言」
(大爆笑!)
←前回の放送で、、「この質問は嫌だみたいな
言をいったばかりだったのでたぶん、受けてた!)
V「もっと、話したかったです。でも本のほうで・・」
寺「またきます。よろしくお願いします」
柿「本、楽しみだね!それとね〜もっと
音楽かけた方がいいんじゃねぇ〜の?」(爆)
寺「そうね〜。ワンコーラスかかってないからね」
要「この辺は、今後の課題と言う事で」(笑)
「スターダストレビューでした〜」
メンバー「どうも〜!!」

この後、もう一つお便りを・・
「バンドとしての一体感とは?またお客さんとの
一体感はどんな時に感じますか?」というメール。
バンドの一体感はね、、いつもやってるメンバーだけど、
自分たちの中に目標を持ってるんです。そういう目標に
むかって、わっとエネルギーを出したときにすごいな!
って思うんです。俺がこうプレイしたら、こう返ってくるんじゃないか?というが、メンバーの中で
グル−ブになって現れるんだよ。それがお客さんに
ぐっとに伝わった時、反応がダイレクトに変わるんです。
こういうのが、ライブならではの楽しみ方。一体感。
きっと体験した人しかわからないような部分も
あるんじゃないかな?って。
言葉では表現しにくいんですが
スタレビ以外のライブにも足を運んで
みてください。

最後にあまり聞けないこの曲ということで
VOHさんの「星になるまで」♪がかかりました。

2週続けて、メンバーの楽しいトークが聞けました。
いつもいるメンバーの会話が垣間見れたような・・
ミーティングもこんな感じで、要さんが話の
はしを折るのかも??(笑)
そして、柿沼さんが、「それはないだろう〜」とか
いって、、VOHさんが「そうだね〜」とか
「オイオイ」って。
そしたら寺田さんが「こうじゃないの?」って
まとめる感じね。(笑)

ということで、、雰囲気が伝われば幸いです。
また出て欲しいなあ〜!いろんな話ききたいよ〜。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板