[966] |
「名前」(ダイスケの部屋 番外編4) |
|
|
From:ダイスケ
物自体は残らなくても、名前が残るものは多い。だからこそ名前は大切にする人が多く、簡単に変えるべきではない。例えば会社や学部などの名前は割と簡単に変ったりするが、それでは本質を表さなくなったり、分かりにくくなると推測される。名前を変えることに抵抗しようとする人が、思ったより少ないのは不思議である。
武術において、形の名前は意味があって付いていることが多いが、必ずしも明確なものではない。その流派を学んだ人には意味が分かるかも知れない、と言った程度である。
なおかつ、意味が所作の中から直接的には伝わってこない場合がある。例えば夢想流杖術の「太刀落」。落とす、落ちると言う言葉 のニュアンスによって変っては来るが、直接的に太刀が手を離れて落下する所作は無い。 #そもそも、太刀を持ってないではないか、と言う話も(笑)
「笠の下」なんかは笠をかぶっているから、という説明でなんとなく納得するものの、檜笠なのか陣笠なのか、いくらなんでも虚無僧笠と言う事はないだろうが、はたまた修験道の頭巾ならそもそも形が制約を受けるほどの大きさでは無いではないか、等々。 仮に大きな笠だった場合、最初は良いものの、形の途中は動作がこれで良いのか、と考えればきりがない。
「一刀」に至っては、流派外の人は正しく読めないであろう。これは「いちりき」と読むのである。元々こうだったのか、伝承の課 程で書き(写し)間違えたのか。まさか、誤読で口伝が変ることは無いとは思うが。 武術においては、形の名前は結構音で覚えていたらしく、書き間違えは多々ある。しかし、同音でない書き間違えは比較的少ない。 #例えば、ある流派の「払捨刀」が、派生した流派では「星夜刀」 #になったりする。「ほっしゃ(ほしゃ)とう」と「ほしやとう」と #聞くと、まるで駄洒落のようだ。後に「せいやとう」と読み替え #たりしていると、もはや原形を留めておらず、訳が分からなくな #る。。
言葉の意味や文化が変わっているくらい昔につけられた名前の奥にある意味を考えるのは、いわゆる浪漫に近いもので、具体的な新発見は(現在に至っては)ほぼありえない。しかし、歴史学的、民俗学的考察などにはなりうるかも知れない(微妙)。こう言ったことを真剣に考えている人がいると言うところが、趣味の面白い部分の一つだろう。
2009年03月23日 (月) 11時20分
|
|
|
[967] |
|
|
|
From:シンペイ
武術の流派や型の名称の聞き取り間違いは中国武術にもみつけられます。有名なのは「心意」と「形意」。どちらも読みは「シンイー」ですね。形意拳は回族の心意六合拳から戴氏心意拳を経て李洛能が創始したとされていますが、これら三者を比較すると相違点も多くみられます。一方で「通臂」と「通背」はどちらも「トンペイ」と読みますが、内容はほぼ同じ。面白いですね。
「太刀落」ですが、わたくしはこの型の打太刀をしている時に杖を空中から脳天に落とされた経験があります。あの時の仕杖をされていた女性は型をどのように解釈されていたのでせうか?
2009年03月23日 (月) 12時34分
|
|
|
[968] |
れ:おそらく |
|
|
From:ダイスケ
もはや「太」めとは呼べないシンペイ様の持っている木「刀」を無視して、杖先を脳天目がけて「落」とす形、と言ったところでしょうか(殴打)。
2009年03月23日 (月) 15時36分
|
|
|
[969] |
たぶん |
|
|
From:谷照之
私の聞き及んでいる限りでは、巫女山師範の秘術でしょう。 「落とす」がミソと思います。手を離れた杖は、重力の赴くままに、脳天に衝突することになります。 人為のなせる技ではありません。
神道夢想流は、五夢想を経て、薬草学から修験道。さらに印相を結び、曼荼羅の世界に至ると教わりました。 巫女山師範は、おそらく修験道の段階には行かれているようです。
シンペイさん 論文頑張ってください。
ダイスケ 名前、名称で止めといてね。 名辞から概念、範疇にまで行かれると、俺は貴殿と付き合うのを辞める。
2009年03月23日 (月) 16時17分
|
|
|
[970] |
やはりのぅ...... |
|
|
From:シンペイ
そうです巫女山師範の御技前でございます。他には「寝屋之内」の初動で打太刀の前でわざと滑ってコケて見せる、という荒々しいのもあります。もしもあの時にうっかりと近づいていたら、彼女の鋭い一撃が待ち構えていたのでしょう。今思い返しても肌が粟立つ思いです。谷先生のご解釈の通り、巫女山師範の境地は我ら凡人の遠く及ぶものではないようです。
ダイスケさんへ。それにしても流石な解釈ですな。そう落としてきましたか。上手いよなぁ。
谷先生へ。3月は年度末ということで、訳の分からない会議や打ち合わせが立込んでおり、中々実のある仕事ができません。休日出勤で頑張っておりますんで、杖の稽古に伺った際にはどうか遊んでやって下さい。
2009年03月24日 (火) 16時39分
|
|
|
[971] |
生活乱れています |
|
|
From:木蘭
「乱止」ではなくて、「乱留」って所がミソですな。 好きな型の一つです。 しかも昇段試験に向けて「五本」も「乱」ないといけません。 いやぁ〜困った困った。
「乱合」も、これまた好きな型の一つでして、そんな素敵な恋がしたい。
2009年03月25日 (水) 12時43分
|
|