【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月217まで開催中

煙草の問題を考える伝言板

"煙草の問題を考えよう"のウェブサイトの伝言板です。
ウェブサイトの管理者宛の公開メッセージ送信、または、貴方自身の紹介など、自由に書き込んでください。
但し、当方が荒しと判断した書き込みについては削除します。荒しとみなす判断規準は、日本語ページ中の"荒し行為について"をご参照ください。

管理者宛のメッセージについては、伝言版での簡単なメッセージの返信のほか、難しい話題については、ウェブページにて管理者の考え方を示します。

以下にご注意ください。
(1) 削除キーのない投稿は受け付けられない設定になっています。
(2) メールアドレスを記入すると受付けられない設定になっています。
(3) 書込み禁止の用語がありますのでご注意ください。スパム防止のためです。
書込み禁止用語のリストは、http://smokestinks.web.fc2.com/archive/index2.html をご参照ください。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


2008年最初の更新です
管理人 2008年01月27日 (日) 19時13分 No.183 home

icon 『像の背中』という映画を観て

正直云って、感動したのではありません。しらけてしまいました。
2008年の最初を飾るほどの話題でも無かったですが。
[RES]
管理人 2008年02月03日 (日) 12時42分 No.184 home

icon
『像の背中』ではなくて『象の背中』でした。
失礼致しました。


2007年最後の更新です
管理人 2007年12月30日 (日) 19時00分 No.180 home

icon あまり年末という実感はありませんが、私の会社の御用納めは先週の金曜日でした。年末年始の休みに入っていますが、年始はまた旅行に行く予定にしていますので、年初に更新する予定を早めました。

内容は、久しぶりに”騙しのテクニック”の更新です。このページでも紹介しているFAQさんのページで取り上げている題材を、別の観点から論じてみました。騙されないために最も重要なことは、怪しさに気付くことです。騙しを論破する必要はないのです。身を守るためにまず重要なことは、怪しいと考えることです。これができれば、騙されることはないはずなのですが...
[RES]
忌煙家 2008年01月07日 (月) 21時01分 No.181

icon 2008年最初のごあいさつです


お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。

今日から東京も(個人を除く)タクシーが全面禁煙になりましたね。

少しずつですが、社会は良くなってきているのでしょうか。

管理人 2008年01月16日 (水) 21時34分 No.182 home

icon
忌煙家さん

遅くなりましたが、新年明けましておめでとう御座います。東京のタクシーが禁煙になって良かったですね!と素直に喜べないのが、発煙運転手の多さでしょう。運転手が発煙したのでは台無しなのですね。
先日神奈川の禁煙タクシーに乗ったら、運転手の発煙直後だったので、抗議しました。しかし、発煙者はいつも同じ、しらばっくれました。が、更に指摘すると認めて黙りました。後味が悪いものです。
発煙運転手そのものを無くさなければ浄化しないのではないでしょうか。


更新のお知らせです
管理人 2007年12月24日 (月) 17時35分 No.177 home

icon 今日はクリスマスイブです。今年もあと僅かになりました。

ささやかに更新しましたので、ご覧ください。

因みに、ドイツは、来年1月から飲食店も禁煙になるそうです。日本も見習って欲しいものです。
[RES]


更新のお知らせです
管理人 2007年11月11日 (日) 16時17分 No.175 home

icon 滞納問題
[RES]
跼天蹐地 2007年11月14日 (水) 10時55分 No.176

icon 滞納者のタバコ
おひさしぶりです。
以前、ニュース番組で税金等の滞納者の様子が放送されて
いるのを見ましたが、お約束のように灰皿・吸い殻が
ありました。
払わなくてもよい税金を払い、払うべき税金は払わない
というのは理解に苦しむところです。
管理人 2007年12月24日 (月) 17時40分 No.178 home

icon
跼天蹐地さん、お久しぶりです。

煙草の税金というのは、他の税金を払わない人らも取り上げる効果があるのでしょうか。徴税の公平には程遠い僅かな税金ですが。


更新のお知らせです
管理人 2007年10月24日 (水) 23時24分 No.173 home

icon 名古屋のレストラン2件に行ってきました。名古屋は東京よりも一足早くタクシーの禁煙化を達成した地域でもあり、良いところだと思いました。
[RES]


更新のお知らせです
管理人 2007年10月08日 (月) 18時12分 No.172 home

icon 今回は、北欧を尋ねてみて感じたことを書きました。
北欧諸国は完全に禁煙化が達成されているようです。
[RES]
FAQ 2007年11月05日 (月) 00時50分 No.174 home

icon
北欧やヨーロッパは日本ほどではないまでも、まだまだ喫煙率が高いです。
ただ、分煙が急速に進んでいます。
公共での喫煙は制限されつつあります。
それと比較して日本はなんと甘いことでしょう。
新幹線が全席禁煙になりましたが、元喫煙車両は臭くてたまりません。ちょっとした拷問です。気分が悪くなります。
車両ごと廃棄してほしいものです。喫煙はこういったコストにも実は跳ね返ることを認識すべきです。
本来はもっと長く使えたであろう車両を汚されたのですから。

ホームページがサーバのblog化により変更になりました。
http://blog.goo.ne.jp/kenchan3/
管理人 2007年12月24日 (月) 17時44分 No.179 home

icon
FAQさん、こんばんは。

リンクを変更しておきました。見やすくなりましたね。
いずれは全てがBLOG化してゆくのでしょうか。私は自分がHTMLで記述するウェブのページが好きなのですが。


更新のお知らせ
管理人 2007年07月29日 (日) 16時00分 No.162 home

icon 今日は参議院選挙ですね。
私は投票する政党がなく困りました。反与党の立場なのですが、第一野党は、意味不明のタレント候補を立てたので、そこには投票しませんでした。
タレント候補など居なくなって欲しいと思います。国政に対してしたいことがある人でなければ、無駄な数合わせだけだと思います。
例の共産党ももっと納税者に理解を得られる主張をしてもらえれば、応援したいと思っていますが...
それと、嫌いなのは、名前に”新”という文字が付く政党。イメージ先行型で嫌です。新しいのは今だけで、すぐに古くなります。それに、古くなる前に無くなった”新”ナントカがどれだけあったことか...
”新”と付かなければ入れようと思ったところもありましたが、今回は見送りました。どこに投票したかは伏せておきます。

今回のテーマは”飲食店のアンケート”です。何も考えていない経営者が多過ぎると思うのです。皆さんどのように思われますか?
[RES]
ハマリ王 2007年07月30日 (月) 18時05分 No.163

icon
(1)美味しくて喫煙できる飲食店
(2)美味しいが喫煙できない飲食店
(3)不味いが喫煙できる飲食店
(4)不味い上に喫煙できない飲食店

(1)〜(4)が隣接しているなら、喫煙客がわざわざ(4)を選ぶとは考えられません。(2)が存在する以上(4)に非喫煙者が通うとも思えませんから、潰れるのは時間の問題でしょう。(3)に移行するか、味の研究をして(1)(2)の仲間入りをするしか生き残る方法はありません。

食事をする時間程度なら喫煙を我慢できる者であれば(1)〜(3)の全てを選択できます。しかし、そういう喫煙客がわざわざ(3)を選ぶとは考えにくいです。非喫煙客が(3)を選ぶ理由は何一つありませんから、結局ヘビーな喫煙客しか来ない店になってしまうでしょう。しかし(1)が存在するのであれば、ヘビースモーカーといえど(3)を選択する必要はありません。よって、(4)が潰れれば(3)も潰れるのは必然であると言えます。

(2)が残る以上、非喫煙客がわざわざ(1)を選ぶことはありません。ヘビーな喫煙客は(1)を選ぶしかありません。しかし、ライトな喫煙客は非喫煙客になりすますことによって(2)を選択することもできるのです。

きちんと生き残れる飲食店が(2)に向かうのは自然の流れというものではないでしょうか?
管理人 2007年08月03日 (金) 08時04分 No.164 home

icon
ハマリ王さん

おはようございます。
飲食店の経営について、ハマリ王さんとは私は少し違う考えがあります。
私は、皆さんが最初に云われる”美味い”というのは本当かな?と疑問を持っています。
残念ながら、味の分からない人が多数派なのではないでしょうか。化学調味料に疑問を感じない、煙草のニオイが気にならない、そういう人が多数派なのではないかと思います。
人々の多数に全て十分な知恵があれば、煙草など、成立しない商品なのだと思います。
味の評価は、インチキ評論家に作られた虚構ではないか、そのように考えています。ですから今の周囲の状況を前提に考えると、飲食店の経営について、味という要素は、ゼロとは云いませんが、最大の要素ではないと思うのです。
それにしても、自分で判断できない人が多過ぎる。
ハマリ王 2007年08月05日 (日) 11時38分 No.165

icon
>私は、皆さんが最初に云われる”美味い”というのは本当かな?と疑問を持っています。

私の親は天然ダシと化学調味料を併用していたようです。少量であれば天然ダシのスッキリ感を損なうことなく深みを出すことができると言っていました。もしかしたら手抜きの言い訳だったのかも知れませんが、それが私にとっての「おふくろの味」であることは間違いありません。また、化学調味料と聞くと「薬品・化学物質」を想像しがちですが、実際には天然素材から抽出するという方法で製造されています。天然ダシと化学調味料の親性は高いということですね。

問題は、化学調味料があまりに強力で安価だという点でしょう。特に商売であれば原価率の低下は魅力ですから、客が減らない限り化学調味料の量を増やしたいと考えても不思議はありません。その結果、作る側も食べる側も大量使用から脱却できなくなってしまうのだと思います。ある意味、麻薬のようなものなのかも知れません。

しかし、美味しさというのは主観ですから、食べた本人が美味いと言うのなら仕方ありません。その意味において「美味の絶対値」というものは存在できないと言えるでしょう。ですから私は、疑問を感じながらも他人の味覚には口を出さないよう気をつけております。


>飲食店の経営について、味という要素は、ゼロとは云いませんが、最大の要素ではないと思うのです。

食物を供さない飲食業はあり得ませんから、味の評価を無視することはできません。京都の御茶屋さんや談話室などは「空間・雰囲気」を一番の売物としていますが、そこで供される食事が不味ければ肝心の雰囲気まで損なわれてしまいます。かと言って食物を供さないのであれば飲食業とは呼べません。決して手を抜ける部分ではないということですね。

飲食業に限らず、人間を相手にする職業を営む上で一番大切な要素はホスピタリティであると私は考えております。味・値段・接客・装飾・・・・という要素はすべて上質なホスピタリティを実現させるために作用すべきだということです。これを忘れてしまったお店はいずれお客様に見捨てられてしまうでしょう。
管理人 2007年08月06日 (月) 00時06分 No.166

icon
ハマリ王さんにあまり良くない思いをさせてしまい申し訳御座いません。

分かりにくい議論になってしましましたが、実は、ハマリ王さんのご意見と管理人の意見はかなり多くの部分で一致しています。以下に簡単にまとめます。部分引用ではなく、管理人の理解をもとに纏めます。

ハマリ王さんは、「美味の絶対値」は存在しないと仰っています。管理人は、飲食店を選ぶ基準が、「味」であるという命題に疑問を持っています。疑問の主題は、「味」の評価は好みの問題であるということです。また、管理人は自分自身、通常の食事には「味」を重視しません。先ずは、タバコになやまされないことを重視し、次に、時間と有用性を重視します。有用性とは、変な日本語ですが、選択の余地があるということです。それが満たされれば、よほど、口に合わないということがない限り気にしません。こういう人は少数派かもしれませんし、多数派かもしれません。
「味」を重視しないことにはもう2つの理由があります。ひとつは、こだわると、選択の余地がなくなるということ、もうひとつは、美味過ぎると、早く食事ができないということです。自分自身の評価では、余程のところを除いては、どこも大して変わらない味だと思います。通常はその大差ない味で、納得はしませんが、それで過しています。
美味すぎるというのは、別な問題です。全く違う例えになりますが、私には、物凄く好きな歌劇があります。しかし、この曲は滅多に聴きません。3時間もかかるから、というのも理由のひとつですが、最も大きな理由は、体調や精神状態を整えて聞かないと、作品に対して失礼になると思うからです。これに対して、気軽な曲もあります。同様に食事も、美味過ぎると構えてしまい、落ち着かないのです。ですから美味過ぎると、頻繁には利用できないという矛盾に悩むことになります。

ですので、「味」を無視することはありませんが、自分にとって最大の評価項目にはなりえないのです。
多くの人にとって、「味」を最大の評価項目にしていないと思う理由は次の通りです。

(1)煙草を気にしないという人が未だに多数派だということ。煙草のニオイの中で、味が判別できるとは思えません。
(2)同じような味の飲食店が多すぎること。特にファミリーレストランの類は、味の差が分かりません。味を重視するなら、もっと味に違いがあってもいいはずです。或いは、それらの味が、多くの人にとって好ましい味だということなのかもそれません。そうだとすると、管理人が推奨しているお店は、不味い店ということになります。
(3)食事するという行為は、本来、養分を採るという行為であること。塩分や栄養分を補給し、体を養うのが第一目的であって、「味」は付随する要素に過ぎないと考えます。
(4)不味い、と評判のお店であっても永く生き残っているところが多くあること。特に地方に行くとこのようなお店にあたります。

「味」を無視することはありませんが、とても口に入れられないほどのものでない限りは、私は許容します。

個人的な経験を明かすと、私の母親も化学調味料を使っていました。子供の頃はこれを疑問に感じていませんでしたが、一人暮らしをするようになってから、化学調味料が自分にとって不要であることを知りました。自分にとって家庭の味は、今の家庭の味であって、親の味ではありません。自分の子供時代は貧しい時代だったので、そんなにご馳走にあずかることは滅多にありませんでした。当時は、食事に手間を掛けるということが一般的ではなく、どこも化学調味料の味だったと記憶しています。そのような反発もあって、化学調味料の味は「嫌い」です。勿論他人の好みを否定するのではなく、自分にとって、「嫌い」なのです。

しかし、現実の生活をするのにあたって、化学調味料を口に入れなければ、生活は成り立ちません。せめてもの抵抗として、我が家には、置いてありませんし、なるべく化学調味料を使用しない料理や飲食店を選ぶようにしています。

飲食店の生き残りについては、私は、ビジネスとしてどこまで店主に能力があるか、ということに尽きると思います。過剰な顧客満足度を追求しても結局は無理な話ですので、どのようにターゲットを決めて、どこまで妥協するか、ということになるのだと思います。その中に「味」についての妥協点もあるというのが、私の考え方です。
ハマリ王 2007年08月06日 (月) 12時41分 No.167

icon
人間が行うことはすべて能力である、と私は考えます。たとえば食事を美味しく食べるためには「美味しく食べる能力」が必要だということです。若いうちなら少々不味いものでも掃除機のように吸い込めるのでしょうが、年を取ってくるとなかなかそういうわけにはいきません。しかし、食べることに幸せを感じなくなったり、逆に苦痛を感じるようになれば生命維持が難しくなります。だから神様は人間に「美味しく食べる能力」を与えてくれたのだと思います。あと何食分位この能力が持つかは分かりませんが、年を重ねるほどこの能力の大切さを実感できるようになったことだけは確かです。

若い頃は「美味しいもの=高価なもの」だと信じて疑いませんでした。しかし今は「幸せな気分で食事を終えられること」が私にとっての最高美味だと素直に思えるようになりました。自宅での食事と外食を同列視するのは少し乱暴かもしれませんが、求める満足感の質に変わりはないと考えております。外食も一食である以上は全能力をもって味わうのが自分に対しての、そして作ってくれた人と食材に対しての礼儀だということですね。

私の商売は飲食業ではありませんが、追求するホスピタリティには共通性があります。それは、帰り際に「また来たい」という感情が自然にわきあがるような充足感です。それがなければ良質なリピーターを確保することはできません。そのために必要な手順はまず、顧客の感動スイッチがどこにあるのかを知ること。あとはそのスイッチを押す技術のある従業員を育てること。書けば簡単ですが、実行はとても難しいことです。だからこそやりがいもあるのですが・・・
管理人 2007年08月07日 (火) 22時15分 No.168 home

icon
ハマリ王さん、こんばんは。
美味しく味わう能力、ということは考えたこともありませんでした。確かにその通りですね。
自分の場合は、生きるために、”不味くても辛くても食う能力”を過剰に重視しているのかもしれません。食べられないものはありますが、この能力を鍛えたお陰で、一度も点滴のお世話になったことがなく、大病無く過ごしています。
美味しく味わう能力とは、グルメの能力かもしれませんが、そのような世俗的なものでなく、生きるため、と云えば納得できるものがあります。
追伸:サービス業と云えば私も同業に入ります。不特定多数が相手のサービス業ではないので異りますが、ホスピタリティは重視しています。
ハマリ王 2007年08月08日 (水) 16時43分 No.169

icon
「不味くても辛くても食う能力」がまだおありになるとはうらやましい。きっと若き日の私にも満ち溢れていた能力なのでしょうが、最近はとんとお出ましにならないようです。美味しく食べる能力がその代償として現れたのか、あるいはもとからあったのに私が気づかなかっただけなのかはわかりませんが、これだけは何とか死ぬまで続いて欲しいものです。

この年になって初めて「美味いもの=高価なもの」ではないと実感できるようになりました。貧乏なので高級料理を食べる機会がなかったことが良かったのでしょうか?
管理人 2007年08月09日 (木) 21時36分 No.170 home

icon
「不味くても辛くても食う能力」
「美味いものを美味いと感じる能力=食を楽しむ能力?」
はきっとどちらも必要なのでしょうね。ハマリ王さんは、恐らく私と殆ど同年代と思います。食えない給食を無理やり食わされた辛い経験もおありなのでしょうか。小学校のときは何と言っても給食が拷問でした。その後は社会全体が豊かになったので、食えないものが減ったのかもしれません。未だに嫌いで食えないものはいくつかありますが。

「美味いもの=高価なもの」ではない、という考えは以前からありました。今でもそう思います。「高価なもの=入手しづらいもの」ということでしょうか。しかし、丁寧に調理すればいずれにしても高価なものにはなりがちだと思います。
高価でも美味いと思えないものは多数あります。カネをかければ美味いものを食べられるのも大抵は確かだと思いますし、矛盾するようですが、美味いものは安いものに多いとも思います。例えば、水とか米とか...高価すぎるものは、お金があっても食べ続ける気はしません。
「高価だから有り難いわけではない」というのは事実だと思います。それよりも、高価でなくても食べられるほうが有りがたいと思います。
話しがずれてしまいました。


お久しぶりです。
忌煙家 2007年07月24日 (火) 00時24分 No.159

icon
「わき見運転」の記事、拝見しました。

 去年、埼玉県川口市で幼稚園児の列に車が突っ込んだ痛ましい事故がありましたが、その時事故原因として犯人の供述中に「(音楽)CDを取ろうとして、わき見をしてしまった」ということが報道されていました。テレビで見ましたし、ネット上のニュースでも見たように思います。
 なぜ、タバコが「その物」というようにぼやかされるのでしょうね。タバコが危険でないのなら、その必要はないはずなのですが。


 ところで先日、『まだ、タバコですか?』(宮島秀紀 著 2007,講談社現代新書)を読みました。タバコ単独の毒性から、保健衛生上の問題、タバコ企業の隠蔽・誤導などの情報操作、果ては環境破壊(タバコ葉を乾燥させるため、多くの森林が薪材として伐採されている)など、広範なテーマに触れられています。当サイトのように「騙し」のメカニズムまではさすがに言及されていませんでしたが、諸問題の知識の整理には、手ごろな本かと思いますので、御紹介させていただきました。

 さて、もうすぐ選挙ですね。共産党は今回どこまで頑張るのでしょう。格差が問題ならば、その解消のためにもタバコ問題に真剣に取り組んで欲しいものです。


※遅くなりましたが、No.144 修正しました。
[RES]
管理人 2007年07月28日 (土) 00時00分 No.161 home

icon
忌煙家さん、こんばんは。
『まだ、タバコですか?』は、未だ購入していませんが、そのような書籍も購入して見たいとおもいます。
タバコを取ろうとして、というような事実を隠すことは、不作為による騙しの一種でもあるわけで、それで犠牲になった人は、何を恨むべきか、私は、タバコ、それを製造販売する業者、販売促進する財務省、非合法にしない国会、隠すマスコミ、タバコの問題に背を向ける司法、そして、騙される発煙者と非発煙者を皆恨むべきだと思うのです。

今日、共産党の宣伝カーが私の前を通りました。”働く人の権利を守る共産党”などと言っていましたが、私には”働く人からカネをまきあげ、働かない人に貢ぐ共産党”と思えます。タバコ利権と同じです。ラクしてカネを得ようという人を増やしているように思えるのです。
以前は共産党に何度も投票していましたが、この態度が変わるまでは保留します。
今回はどうしようか、個人名に投票するのはいいけれど、比例代表は困りました。さて、自分の一票でどうやって社会を変えてゆくか...


階下からの煙について
通行人 2007年07月23日 (月) 02時36分 No.158

icon 独立して、節約のために古いアパートに引っ越しました。

自分の部屋のスペースが、広場というか、皆がすごせるラウンジ・居間のような大部屋になっています。

そこで煙草を吸われると、煙や匂いが自分の部屋にこもります。

たまにだったら、、、、と思っていたのですが、
最近は毎日のことで、困っています。

たとえば、今日は半日外にでていたのですが、
下からの煙による、喉の痛み・むねの痛み・舌の痺れがずっと取れませんでした。。。。

で、帰ってきて、うとうとすると、一時半くらいにわずかに目が覚めたとき、煙草の煙の匂いで一気に目が覚めました。。。。

発ガン率とか、受動喫煙がどうのこうのというより、
喉の痛み・むねの痛み・舌の痺れでまともに日常生活が送れない状態です。そもそもSOHOなので、仕事も自室でしないといけません。

引越しも、と思ったのですが、
なんとなく理不尽で納得がいきません。
たとえば、以前、隣から夜遅くまでテレビなどの音がうるさい、と苦情がきたときは、全く自分が気付かなかった落ち度で、きちんと対応し、ヘッドフォン使用などで音を出さないようにしています。。。


なのに、こちらは一方的に煙草を吸われてで、
引越しの手間や費用を負担しないといけない、
というのは、納得がものすごくいきません。

それで、管理人さんというか、家賃を納めている半公式の管理人(?)は、相談したのですが、
自分も煙草を吸っているからなのか、正式な管理人ではないからという理由なのか、
とにかく話しては見るけど禁煙にするかどうかは
すぐには、なにも言ってくれません。

こういう場合、建物の持ち主にきちんと
要望を出したほうがいいのでしょうか。。。。。


いえ、実をいうと、相談というより、愚痴なのですが、、、、(ここのBBSの)管理人の人に相談しても困られるでしょうし。。。

とにかく、夜遅くで、だれにも愚痴を言えない辛さで書き込みました。。。。






[RES]
管理人 2007年07月24日 (火) 22時27分 No.160 home

icon
通行人さん、こんばんは。

最初にお断りしなければなりませんが、当方は法律の専門家ではなく、また公権力の類も持ち合わせておりませんので、個々の問題に対しては非常に無力です。そういった前提の上で考えを述べます。

先ず、状況が良く分かりませんが、個人のスペースが共有になっているという事実が呑み込めません。自分で管理できるところを共有として貸し出すというのであれば分かりますが、最初から共有になっているところに移り住んだという状況なのでしょうか。

解決策としては、法律の専門家に相談することが一番でしょう。以下のことを良く伝えてください。
(1)自分の占有スペースなのか共有スペースなのか
(2)占有というのであれば対価を支払っているのか
(3)共有というのであれば、対価を支払っていないのか
(4)自分の部屋は別にあるが、煙が入ってきてしまうのか

そのうえで、次のような対策が考えられると思います。
(1)占有の場合、部外者の使用を強制的に排除する
(2)共有の場合は、代理人を通して禁煙を申入れる
(3)対策をしない場合は、債務不履行(そのような条文が契約書にあるかどうかの確認が必要です)を理由に解約を申入れる(有利な条件で解約できるように)

一般的な見解を述べると、本文に繰返し書きましたように、煙草については非常識が常識の時代が前世紀から続いています。そしてその非常識を常識とした法曹界があります。行政は大分ましになってきましたが、司法はまだまだです。事なかれ主義、形式主義の無能者が大勢居ます。ですので、法律で正義を通すのは残念ながら難しい状況です。
ですので、法律論争をしても正論が勝つ可能性は非常に低いと思います。役所の窓口のほうが多少役に立つかもしれません。

最悪は、自費で引っ越すことを覚悟したほうが良いかもしれません。弁護士費用のほうが高くつくのではないかと思います。

お役に立たないと思いますが、このような狂った社会だからこそ、私もウェブで主張しているのです。
通行人 2007年08月10日 (金) 05時10分 No.171

icon お返事ありがとうございます。。。
実は、問題は悪化しております。

それで、今現在、SOHO兼自宅からネットショップを行っており、金銭繰りで、数ヶ月は引越しなどができない状態になりました。が、それで引っ越すぞと目標ができると、やる気がでてきました。

なんといいますか、煙での健康被害云々以前に、煙での喉の痛み・むねの痛みなどで、こんな時間でも眠れない事態ですが。。。

修行と思い、仕事をひたすらはげむことにいたします。

ガスマスクの購入を考えております。

ただ、苦情を言い続けることはしますが。。。。

なにか、取り留めのない書き込みで申し訳ありませんが、、、、煙草を吸う人、煙草の煙の害にあったことがない人には全く興味や共感を呼ぶ話題でないようで、こうしたところで書き込めるだけで、少しは精神の安定が保てます。。。。

非常識というか、、、、煙草を正当化する論理が、「あんた煙草吸ってなくたって他のことで迷惑かけてるやろ。お互い様やん」という感じで、非常に悲しいと思います。。。。

たとえば、中国やベトナムでの児童強制労働を、あんただってそういう商品を安く買ったことがあるのだから、こどもを奴隷にするのに反対するのはおかしい、というような理屈に思えます。。。今、なんとなく頭に浮かんだ例ですが。。。。

乱文失礼いたしました。

これからも、ページの方、拝見させていただきます。
このような愚痴ではなく、感想なども、書き込みたいと思います。

失礼いたします。


更新のお知らせです
管理人 2007年07月14日 (土) 18時45分 No.156 home

icon 久しぶりに更新しました。前回に引続き報道の問題です。
また、リンクも追加しました。
引続きよろしくお願い致します。
[RES]
跼天蹐地 2007年07月15日 (日) 11時58分 No.157

icon 相変わらずのタバコ優遇
おひさしぶりです。
タバコは大変問題のある製品なのに依然として
さほど問題とされない、優遇されている製品と言えましょう。


 発煙者は着火行為がクセになっており、あまり考えずに着火
してしまいがちなので危険である。
以前聞いたニュースでは、医療用酸素ボンベの運搬中、
酸素が漏れていたところに、タバコに着火しほとんど「爆発」
に近い事故が起きたという事例もある。

 自動車は誰もが知るように、一部の例外があるものの、
ガソリンという引火物で動いている。
自動車を扱う以上、全く必要性のない着火行為は危険である。
 自動車メーカー側にも問題がある。
灰皿の装備、「シガーライター」などという呼び方は
即刻やめるべきである。
(シガーライターに関しては「電源ソケット」という
呼び方も出てきている)


 最近、中国製の食品や、ミート○ープ社の偽装問題等、
食品表示や安全性の問題がクローズアップされているが、
「毒物を吸引・排出するタバコ」はどうなのだろうか。
「嗜好品」という逃げ道をつくり、平然と販売され続けて
いて良いのだろうか。
ミート○ープ社の製品で病気になったという話は聞いた
ことはないが、タバコで病気になった人は数多い。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月217まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板