【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!



出逢いの頃の思い出 ・ モラルハラスメント? 早期発見のために

あの時、気付いていれば・・(永久保存版)・・編集・削除は、投稿者名右の通し番号でお願いします

管理人へのメールは>>>>こちら
携帯からは>>>>こちら

★-------掲示板の記事を無断で使用された場合、発見次第、然るべき措置をとらせていただきます-------★
この掲示板は、出版を想定しております。ご了承の上書き込みくださいますようお願いいたします

・・・・・書き込み出来るのは女性だけです・・被爆者への誹謗、中傷、または無記名の書き込み等は、断り無く削除する場合がございます・・・・・


公序良俗に反する関係の書き込み、リンク等はご遠慮下さい

お名前
題名
内容
削除キー 項目の保存

[1101]/「盗っ人猛々しい。」 /投稿者:あやや [5215] [返信 ]
…としか、言いようが無い。

今日は、金の亡者になったモラに会ってきました。

調停で、私が調停委員に
「彼は(”大きな買い物”で)現金を出した形跡が無い。」
「現金はすべて私の貯金等でまかなわれ、自分の貯め込んだ金には手をつけてない。」
「”世の中に、こんなことがあるのか”とビックリした。」

訴えた。そのまんま。正直に。


その後の、モラ。

時間をかなりオーバーし、綿密な計算表(どのように作ったのか…。)を調停委員に見せ、とうとうと演説したらしい。
そして、「現在、自分はこんなに金がなくて、生活するのに困っている。その上、コンピや保育料を払わねばならない。」と。

別居してから、児童手当も、ボーナスも、貯蓄型保険も溜め込んでること知ってるよ〜。

同居中は、「金が無い。」が「あいさつ」だった。
私の預金を下ろさなくても、ちゃんと生活してたじゃないか。
理論的に「天・地」がさかさまだ。

調停委員は、モラの言い分を信用したのだろうか。
(でも、モラの番のあと、何だかお疲れモードだったような…)

しかも、「40歳近いモラ」の控え室には、なんと母親が居たらしい。
さすが、マザコン・モラ。

あんまり、こんな言葉は使いたくないが、これしか言えない。
「キモ〜イ!!」

…モラは、「ボクは、お金を払っていない。」と、自分で毎晩呪文を唱えているのだろうか。
私を毎日「オマエが悪い」と罵っていたように。

今後の展開や、如何に!?

以上、ご報告まで。

投稿日:2006年10月16日 (月) 18時21分

[1101への返信]/税金を払っているんだから /投稿者:シスター [5216]
税務署に、彼の資産を調査してもらっちゃう?
相続のときは、徹底的に調査するんだから、こんなときも働いてくれないかしら・・・

「指す」 って言うんだっけ???

投稿日:2006年10月17日 (火) 00時13分

[1101への返信]/よもや・・・ /投稿者:あやや [5217]
わが「モラ」は、こちらのサイトを見てはいないと思いますが、夫を含め、「モラ一族」は何をしでかすか分からないので、怖い。
「毒をもって、毒を制す。」、
「モラ流をもって、モラを制す。」と読み替えようか。

>税務署に、彼の資産を調査してもらっちゃう?
相続のときは、徹底的に調査するんだから、こんなときも働いてくれないかしら・・・

”役所”という所は、人の金を取るときは(税金等)徹底的に督促するが、返す(還付とか)になると、「自分で申請して、取りにきて。こなかったら、いらないと思っちゃうよ。」ですからね…。

でも、「妻」の立場でできるなら、やって欲しい。
モラは、私との共有名義の書類&お金を、ぜ〜んぶ、根こそぎ持って行っちゃったんだから。
で、モラ関係の金銭がちょびっとでも記載された書類は、昔のものでも要求してくる、図々しさ。

図々しいのは、モラの親が、まだ調停が成立していないのに「私の家」(共有名義)に勝手に出入りして、庭や家の中をいじくりまわしていること。
もう「息子の家よ。勝手に実家に帰る”嫁”が悪い。」と思ってんだろうな。かなりムカつく。
(しまった! 調停で訴えてやればよかった。)

ウチも、やっぱり「檻の中」に入ってもらおうかしら。
…カゲキですかねえ?

投稿日:2006年10月17日 (火) 12時58分

[1101への返信]/経済力が欲しい /投稿者:シスター [5218]
夫婦カップル板とパブは、法律の専門家が見ていますから、
何か方法があれば、教えてくれるかも知れません。

非常に心強い法律家がついています。
悔いのない闘いを!


女性のタクシードライバーも、女性のバスの運転手も、どんどん増えてきています。
男性でなければできない仕事って・・・?

女性だけで立ち上げた会社もあるし、ワーカーズ・コレクティブという働き方もあるし。

女性の考え方の柔軟さを生かして、しなやかに、したたかに。

もともと、次世代のために協力しあうというのは、女性達の特性・・
だから、女の友情は語られない。

けれど、男の友情は、もしかしたら幻想だからこそ、語られるのかもしれない・・・もともと戦いに生きる性だから・・・などと思う今日この頃です。

投稿日:2006年10月17日 (火) 19時43分

[1101への返信]/女の友情。 /投稿者:あやや [5221]
昼間は資料や証拠探しに駆け回り、その間に幼子の育児をこなし、夜は子どもとバタンQ。
…で、さっき、目が覚めました。
夜の目覚めは、気が滅入りますねえ。
静かな時間、ひとりで”現実”と対話する時間が長いですから。

>非常に心強い法律家がついています。
 
「非常に心強い法律家。」=「心強い仲間」とも読みました。


>悔いのない闘いを!

何に関しても、いつも”うっかりモン”の私ですが、今回ばかりは「事実はどうなのか?」が気になります。
凹んでいたところを、力強い「声援」で救われました。

シスターさん、ありがとうございます!

(ひょっとして掲示板の使い分けが違っているかもしれませんが、何だか私は、こちらの版の居心地よさに甘えて、つい長居してしまいました。お許しを。) 



投稿日:2006年10月18日 (水) 00時40分


[1098]/ /投稿者:チャック [5197] [返信 ]
そういえばモラ元彼は自分の父親を「嫌いだ!」といっていた。
自分では何もせず、母親を顎で使い、わがままでどうしようもない男だと。虐待もされていたらしい。

「俺はあーゆー男にはなりたくない!」と言っていた。

ソックリじゃんっ!! てか、パワーアップしてるじゃんっ!!

反面教師にするどころか、お手本にしてしまったのね・・・。

投稿日:2006年10月13日 (金) 21時31分

[1098への返信]/これも特性 /投稿者:えりさ [5198]
元モラ夫もまさにそうだった!
モラ父は母親にモラハラしまくってて、モラ夫は「お前にはおふくろみたいな思いさせたくない」とか言ってて、私に暴言吐きまくってるんはどこのどいつだよ!

投稿日:2006年10月14日 (土) 00時40分

[1098への返信]/あら 同じ /投稿者:シスター [5199]
私は てっきり あまりにも会話にならにので、舅は片耳が聞こえないのだと思い込んでいたけど・・・

でも、元夫は、親父を批判しながらも、「自分は親父に似ているんだ。」 と、最後には多少認めていたようでした。

投稿日:2006年10月14日 (土) 01時49分

[1098への返信]/ /投稿者:チャック [5206]
う〜ん。やっぱり育った環境って影響大なんですねぇ。。
確かにモラ元彼の妹サンも、口が悪かったなぁ。旦那さんに対して

「気持ち悪い顔!」とか「アホ面!」

とか言ってたっけ。
そんな妹サンを見て、

「口の悪い女って嫌い」

って、よく言ってたな。

自分の事を棚に上げるのがプロ級のモラ達。。

投稿日:2006年10月15日 (日) 14時25分

[1098への返信]/ /投稿者:あんこ [5210]
ちまおもそうでしたw

ちまおの父親は婿養子で、働きもせずギャンブルで借金作ってくるようなろくでなしで、
ちまおは父親が大嫌いで最低野郎だといつも言ってましたね。

そういうちまおは、働かない上に暴言、暴力(物に)のさらに最低男になりましたがw
借金さえしなければいいと思ってたのかな〜

投稿日:2006年10月16日 (月) 01時44分

[1098への返信]/恐らく /投稿者:シスター [5214]
その通りだろうと思います。

うちも、舅が、浮気発覚で手切れ金100万払ったらしい・・

「親父のようにはなりたくない。」 って、
浮気さえしなければいいと思っていたのかな〜



ところで、バタラーのチェック項目の中に、

● 自分は酔うと何をするか分からないから、お酒を控えなければならないと
   思っている

というのがありましたが、あれも きっと、
「酔って暴れた父親のようになりたくない」 という思いを持っている、という意味でしょうね・・

被害児が、成長して加害者になる典型ですね。
家族問題と子どもの心理的な発達の、密接な関係 むずかしいですね。

投稿日:2006年10月16日 (月) 09時05分

[1098への返信]/上には上が・・ /投稿者:アリス [5219]
うちも 義父が昔浮気していて 子供までいたらしい。
それが発覚したのが元夫が中学生の頃。当然離婚騒動となったが
周囲の説得でなんとかもとさやに納まった。

元夫はこれで「浮気をしても 女は耐えるもんだ」と学習したようだ。なによりお金を儲けてくる者がえらいのだと。

そして 実際元夫が浮気発覚のときは 何も悪いことはしていないというそぶりで「毎日家に帰ってきてるからいいのだ」と言った。

義母に相談すると「家にお金を入れているんだからいいじゃない」と言われた。

ほんとに どいつもこいつも だめだこりゃ!!

元夫は若い頃から 親を嫌っていたけど 反面愛されたくてたまらない そんな風に見えました。
そして 嫌っていた父親とそっくりになりました。
外に子供を作らなかったので 自分の方がりっぱだと思っていることでしょう。

投稿日:2006年10月18日 (水) 00時14分

[1098への返信]/うちのモラ夫は /投稿者:休止符 [5220]
結婚前、
「俺は親父を尊敬している。立派な人だ。」と常々言っていました。
それを聞いて私は「何か変…」と感じていましたが、
本当に変だった。
要するに、モラ両親からそう思い込まされていたのね。
「親父は立派な人だ。尊敬すべき人だ。」と。

考えてみれば哀れな人です。

投稿日:2006年10月18日 (水) 00時21分


[1099]/ /投稿者:シスター [5200] [返信 ]
☆ モラは、人前で恥をかくことを、極端に嫌うらしい。
   だからこそ、自分の代わりに恥をかいてくれる相手を必要としている。
   そして、先手必勝の勘違いにより、妻に人前で敢えて恥をかかせる。


☆ モラは、非常に寒い世界に住んでいる。
   そして、それは、暖かい心に触れても、ちっとも温まらない。

投稿日:2006年10月14日 (土) 01時56分

[1099への返信]/真実です /投稿者:M [5201]
>人前で恥をかくことを、極端に嫌うらしい。

人前でイイ格好することだけが、モラの生きる情熱。でも、表面だけイイ格好してても、陰でエゲつないこと山ほどやってたらどうよ!って感じですが。

>先手必勝の勘違いにより

モラの願いは、他人に勝つこと!論理も倫理もモラルも普段言ってることも、「勝つこと」の前では全て却下となります。

>暖かい心に触れても、ちっとも温まらない。

永遠に、温まりません。活火山の中に放り込んでマグマの中に浸しても、モラの心は温まりません。

投稿日:2006年10月14日 (土) 16時53分

[1099への返信]/その言葉、いただきました。 /投稿者:あやや [5203]
>モラは、人前で恥をかくことを、極端に嫌うらしい。

調停も佳境。財産分与の話し合いのために通帳を整理してたら、
私の通帳から、恐ろしいほどの金額がヤツのために投入されていたことが発覚。
しかも、ヤツの金はほとんど手付かず。
(人の金までも貯め込んだのか? もはや、結婚詐欺。)

「詐欺」に遭ったことに、びっくり仰天した。
私は、「精神のはけ口」と「金づる」だったのか。
が、それ以上に、結婚生活で、自分でも気付かないうちに「モラ的精神障害」になっていた、そのころの自分の精神状態に愕然とした。

…このままで済むと思うなよ。

>活火山の中に放り込んでマグマの中に浸しても、モラの心は温まりません。

ええ、ええ、そうですとも。
中でも外(世間)でも、永久凍結させてやる。
みてろよ〜。

投稿日:2006年10月15日 (日) 11時04分

[1099への返信]/リンク /投稿者:シスター [5204]
ちょっと、びっくりしました。
中国地方の新聞です。

http://www.chugoku-np.co.jp/gyakutai/index.html

すみません。
マグマという単語については、偶然の一致ではないかと思うのですが・・・

レス上げで、上がってしまうので、編集しました。
申し訳ありません。

投稿日:2006年10月15日 (日) 13時29分

[1099への返信]/一番熱いもの /投稿者:M [5205]
シスターさん

「一番熱いものにモラを浸けてやりたい!」と考えて思いついたのが、「マグマ」でした。

「怒りのマグマ」という表現は、同じくモラハラ被害者である方のブログからの借用ではないでしょうか?

私が「マグマ」という言葉を思いついたのも、下記ブログの記事が記憶に残っていたからかもしれません。

広島新聞社のサイトにあった「怒りのマグマ」という表現を読んで、すぐ下記ブログを思い出しました。

http://blog.goo.ne.jp/umenoki_2005/e/335b4a65d18b0588b54a4d1d581c2b7f

投稿日:2006年10月15日 (日) 14時16分


[1092]/モラの頭の中覗いてみたい /投稿者:虫食い枯葉 [5164] [返信 ]
執拗に届くモラ発メール。

「愛しています!誰よりも貴女が大切です!大好きな大好きな貴女へ」

…気色悪っ。

一時はメール連絡も必要に迫られてしてはいたけれど 今は身体の不調もあり一切無視。

「愛してる!」と毎度コピーして送ってるのか?というほど中身のないメールには

「ご迷惑かも知れませんが」とある…。

【貴女にとっては迷惑でも僕は送ります。だって一番大切なのは僕の気持ちだから】

…って事よね?

おまけのおまけに その日どんなに自分が大変だったか辛かったかを書き添えて…。

相手をすれば噛み付き 無視をすれば自己陶酔。


投稿日:2006年10月07日 (土) 00時20分

[1092への返信]/中身のぞいたら倒れますよw /投稿者:chara_rara [5166]
モラの頭の中身覗こうなんて無謀なw

モラの頭の中、何もないですよ。
あるのは「どうしようママに怒られちゃった、ママ帰ってきて、ボクを見捨てないで」
と泣きわめいている子供がいるだけです。

試しているんです。
泣けば、ママが帰ってくると思って泣きわめいているだけですから!!

そりゃあ、泣いているのを見たら心苦しいでしょう。それが普通ですよね。
でもそこで甘やかしたらその子供のためになるか??
ならないから、心を鬼にして厳しくする。
そこで子供は「泣きわめいても思い通りにはならない」ってコトを学習します(思い知る、ともいう)

しかーし、モラは学習しません。ひたすら泣きわめきます!!
だって、時間軸があやふやなんですから、過去の失敗なんか30秒もすれば忘れます!!!

だから、「何でこんなエンドレスな言い争い、嫌がらせが続くんだろう」って皆さん参ってしまうんですよね。

もしかしたら、モラの方はエンドレスどころか
「今日初めてやる行為」かも知れませんよ!!そういう風に頭の中をリセットしている可能性が高いです。

んで思ったんですが、メールを拒否することは出来ないんですか?メールアドレスを変えてしまうとか、難しいですか?

ウチのドリ男も別れてからしばらくは馴れ馴れしいメール送ってきましたよ。
別れたのに、何この馴れ馴れしさは!!とドン引きしましたね。
あまりにむかついたのでw
「私の方はきちんとした形(敬語)で文章を構成し、メールを送っているのにあなたはいつまでも馴れ馴れしいですね。こんな書き方は迷惑です。今度からメールを送りたいのなら、きちんとした文章でお願いします」と返信してやりましたw

本当に、ワタシ「業務連絡」的な文章で他人行儀といってもおかしくないほどの文章だったんですよ。
それでも馴れ馴れしい返信が返ってくるのを見て
「こいつは状況判断が出来ないのか」とげんなりした思い出があります。
ワタシより5つも年上で、社会経験もそれなりにあるのだろうに・・・。
モラは、いつまで経っても子供。
幼児万能感全開で、突っ走ってるんです。
えぇ、もう止めません。勝手に突っ走ってください。
ワタシはさっさと別の所へ、遊びに行きますから。
一緒にいなければ、その場にいなければトラブルに巻き込まれることなどないのだから、本当に逃げるが勝ちです。

投稿日:2006年10月07日 (土) 00時52分

[1092への返信]/頭の中 /投稿者:シスター [5170]
かの有名な 宮崎ツトム と 大して違わないからね。

投稿日:2006年10月07日 (土) 08時39分

[1092への返信]/モラの愛 /投稿者:夏草 [5172]
愛していないのに愛してると嘘ついてるんじゃなくて、
その自分勝手の感情のことを、モラは本当に「愛」と呼ぶものだと思いこんでるんですよね〜。正しい愛情を子供の頃にもらってないから。

ただし、
自分の思っている「愛」と世の中の「愛」がどうやら違うぞ、という見当くらいはついている。

で、必死になって、妻一人にだけでも、自分流(モラ流)の愛を押しつけ、かつて子供の頃受けた歪んだ愛を再現して、受け入れさせて、安心しようとする。

結局は自分が本当の愛に飢えた人間だということから目を背けたいために、「これのどこが虐待?これ愛じゃん!」と正当化しているように思えます。(特にうちの場合ですが)
そして勿論、無自覚で。


だから、もし同じ愛なき台詞をコピーして返してやる、というイタズラしてみたら、どうなるんだろう?

「大好きな大好きな貴男へ」

オオォ・・ェェ。。(ごめん、虫食い枯れ葉さん)



投稿日:2006年10月07日 (土) 13時06分

[1092への返信]/今日も今日とて… /投稿者:虫食い枯葉 [5180]
はい。やってきましたよ。気色悪いだけのメールがね (-_-;)

「このまま時間が過ぎて風化して行きそうで何か寂しさを感じます。」だと。(綺麗な中秋の名月、満月に見とれながら感じたんだそうで)

…何か寂しさねぇ・・・暢気なことで(苦笑)


chara_rara さんへ
>しかーし、モラは学習しません。ひたすら泣きわめきます!!

いやぁ〜↑コレ モラを知らない人から見れば揶揄的表現に思うのでしょうが モラって”本当に”泣き喚きますよね!
その異様な光景に 私は言葉をなくし ただひたすら心の中で
「…あのぉ・・・大丈夫…ですかぁ…???」なんて感じたのを覚えています。さすがに部屋を出る寸前には「貴方って気持ち悪い」って言ってしまいましたが…(^_^;)

>「今日初めてやる行為」かも知れませんよ!!そういう風に頭の中をリセットしている可能性が高いです。

↑コレもよぉ〜〜〜くわかります!でも本当は全然わかりません(-_-;)
共に生活を始めてまもなくより モラのあまりにも理不尽で筋の通らない暴言・暴挙・無視・言動不一致等で言い争う日々(いや 一歩的にモラが言い分を・正当性を通す為に何時間も拘束した が正しい)がほとんどだったワケですが その時に私が言ったのが
「貴方は昨日も同じ事をして私は怒ったはず。その後何時間も話し合いをして 結果 貴方はすべて自分が悪かったって認めたじゃない!なのになんでその次の日にはまったく同じ事を平気でやってのけられるワケぇーーーっ!!!」

…わかるけれどまったくわからん所以です。(本当にモラの頭割って その構造を覗きたかった)

>メールを拒否することは出来ないんですか?メールアドレスを変えてしまうとか、難しいですか?

実家に避難したにはしたのですが 私物そのままモラの所なんです…(T_T)
なので いずれにしても一度は”話し合い”しなくちゃいけないワケで…はぁ〜っ・・・。

>モラは、いつまで経っても子供。

・・・はい。本当に。モラも私よりとても年上です。んがっ!精神構造 まるで幼稚園児 …いや 「幼稚園児でもわかる事がなんでアンタにゃわからないのよーっ!」ってキレた事もあったからそれ以下か (-_-;)

シスターさんへ
>かの有名な 宮崎ツトム と 大して違わないからね。

・・・やはりそうですよね?そう思っていいんですよね?
”なんじゃ!そりゃっ!”って感じる様々な気色悪い事件を知る度
【共通項】を感ぜずにはいられなかったのですが 反面 そんな事考えちゃいけない…みたいな罪悪感も感じていたので。


夏草さんへ

夏草さんとは共通項が多いな…と感じておりましたが…

>結局は自分が本当の愛に飢えた人間だということから目を背けたいために、「これのどこが虐待?これ愛じゃん!」と正当化しているように思えます。

そうなのよ〜〜!「コレの何がいけないワケ?これが愛情じゃぁ〜ん!」

っていうモラワールドに 相手があまりにも自信たっぷりな分 ありゃ?私そんなにおかしな事言ったかいな???みたいに呑み込まれて翻弄されて あげくやっぱ私間違ってないよなぁ…? みたいな。

んで そこに至るまでにかなり精神的に衰弱しやられてしまってるんですよね…(-_-;) その繰り返し。

>だから、もし同じ愛なき台詞をコピーして返してやる、というイタズラしてみたら、どうなるんだろう?

>「大好きな大好きな貴男へ」

あははははは!!! 私的には大ウケ!大爆笑!!!

「だろ?だろっ?やっぱりな!」と悦に入り ご機嫌で更なるモラワールドが展開される事が容易に想像できます!

…オエぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜っつつ!!!
 


投稿日:2006年10月08日 (日) 01時46分

[1092への返信]/第三者のサービス、使えませんかね? /投稿者:chara_rara [5183]
<実家に避難したにはしたのですが 私物そのままモラの所なんです…(T_T)
なので いずれにしても一度は”話し合い”しなくちゃいけないワケで…はぁ〜っ・・・。

私物ですか・・・。
以前、家庭版かバブかどこか忘れましたけど、警備会社にお願いして、ガードマン立ち会いのもと自分の荷物を引き上げ、モラを部屋から追い出した、という話がありましたよ。これも結婚してなくて、同棲だったカップルです。相手はもの凄いヒモラだった・・・。
第三者が入るとモラは外面を整えようと、おとなしくなりいい人ぶりますからこれは効果的だな、と思ったことがあります。

モラと二人で会ってしまうと、本当に危険ですよ?密室は避けるべきです。
絶対、第三者がいる状態で、荷物を引き上げてくださいね。
無事荷物を引き上げることが出来たらフェードアウトも可能だと思います。
モラに話し合いは、意味を持たないと思います。
「もう近づかないでくれ、連絡も取らないでくれ、さようなら」だけでよいのではないでしょうか?
つきまといそうなモラなら、やっぱり警備会社か警察か誰かに付き添ってもらって、「通告」してもらった方がいいかも知れませんね。

それにしても、虫食い枯葉さんのモラも多分A級ですね。
もう50歳近いのでしょう?それで独身なんでしょう?
だったら絶対死ぬまでそのまんまですね。

しかもポエマー??
何だか中学生高校生の雑誌に載るポエムみたいですよw
「あなたって気持ち悪い」って言ってしまったんですね。
でもこれが普通の感覚じゃないでしょうか?
もしかして、過去に付き合った女性もみんな最後には「気持ち悪い」って離れていったんではないでしょうか?

ワタシも読んでいて虫食い枯葉さんのモラ、気持ち悪いですよw

投稿日:2006年10月08日 (日) 12時23分

[1092への返信]/虫食い枯葉さん /投稿者:シスター [5184]
犬は、マーキングする時は一生懸命のように見えますが、マーキングした電柱の事なんか さっさと忘れて、次の電柱にマーキングに行きます。
でも、マーキングされた電柱の方には、犬の匂いが残って、なかなか消えない・・・

本当に相手を忘れたいなら、残してきた私物と、ご自分の人生と、どちらが大切か 選ぶ時かもしれません。

残してきた私物は、ないと生きていけないような物ですか?

相手がモラの場合、私達が 「悔しい」 という気持ちを見せると、それが相手にとって恰好の餌になります・・・

投稿日:2006年10月08日 (日) 21時29分

[1092への返信]/ありがとうございますm(__)m /投稿者:虫食い枯葉 [5185]
>ガードマン立ち会いのもと自分の荷物を引き上げ

なるほどなぁ〜それもアリかと納得してしまいました。有益な情報をありがとうございます。

>虫食い枯葉さんのモラも多分A級ですね。

ぁあ…そうなんですかね。実は私 ランクがあるならC級位かアレは。とか思ってたんですけど ここで書き込んでるうちにそんな甘い輩じゃなかったなって実感してきました (^_^;)

>本当に相手を忘れたいなら、残してきた私物と、ご自分の人生と、どちらが大切か 選ぶ時かもしれません。

私物とは書きましたが 生活全般すべてそのまま状態なんです。持ち出したのは金品だけって感じです。
感情を示さず 淡々と粛々と荷物を運び出す手段はないものかと思案中です。

そもそも…こういう考えが危険…ですか?

投稿日:2006年10月10日 (火) 01時37分

[1092への返信]/ /投稿者:シスター [5186]
虫食い枯葉さん
籍は入れてないんですよね?
後は、荷物を引き上げるだけで、きれいに別れられるんですよね?
相手の住まいの鍵はお持ちですか?

もし、相手がA級モラなら、豹変した場合何が起こるのか見当がつきません。
C級でも、腕力に訴えてくる場合があり得るなら、ガードマンを、というのは、非常に良い方法だと思います。
ガードマンは、無料ではありませんが、彼の留守中に、予告なしに、ガードマン兼引越しの手伝いを頼んで、彼との話し合いをせずに、自分の荷物だけを運び出して、「鍵は郵便ポストに入れていきます。」 とだけ書置きを残し、鍵を郵便ポストに入れて、一切の関係を絶つのが、モラとの別れ方ではないかと思います。
留守中がいいのは、彼と出くわさずに済むからです。
第三者と彼と両方の前で、荷物を運び出すと、モラは恥をかかされたと思い、刺激してしまうので、かえってつながりが長引くかも知れませんが、タイプによっては、あきらめるかもしれず、結果が見えません。

危険なのは、 「モラと話し合う」 という考えだと思います。
話し合えるくらいなら モラではないのですから。

奇襲で、一気に、きれいに跡形もなく相手の視界から姿を消すのが、モラとの別れ方の原則です。

籍が入っていたり、子どもがいたりする場合は、調停だ、裁判だと、非常に厄介な手続きに耐えることになりますが・・・・

投稿日:2006年10月10日 (火) 08時47分

[1092への返信]/ /投稿者:あんこ [5188]
モラが「愛してる」というのは、

「僕は愛してるって言ったよ。
 だから僕を愛して、何もかも僕のために投げ出してね」

ということだと思います。

自分のつらさばかり訴えるのは

「僕はこんなにつらいよ。だから優しくしてくれるよね。
 つらいって言ってるんだから見捨てないよね」

だと思います。

バカだ(プッ

モラは相手から搾取することしか考えず、自分が人のために何かすることは損だと思ってますから、
いたわり合うとか慈しみ合うという「〜合う」という観念がまったくないと思います。
(人間関係を損得でしか考えられない)

>ウチのドリ男も別れてからしばらくは馴れ馴れしいメール送ってきましたよ。

ちまおもそうでしたw
電話でもすっごいなれなれしくしゃべり、私が事務的に冷たく応対してると
「なんでそんな冷たいんだよ!!」(激怒)

お前なー、嫌いで別れた男に優しくするお人よしなんているかっつーの。
ちまおの頭の中では、私が嫌っているという事実は黙殺されてるんでしょうが…
なんで別れを宣告されたと思ってるんだろう???

投稿日:2006年10月10日 (火) 23時58分

[1092への返信]/言い訳じゃあないだろ…と /投稿者:はーと [5191]
「こんなに愛してるのになんで〜」と甘えて言われましたね。

子供が自分の部屋に帰った瞬間など ちょっとした隙に。


「愛してるのに君は〜してくれない」

生活の中で当たり前に出てきたその言葉。(子供に聞こえぬように)

「あんたの愛って言い訳なの? 愛って言えば免罪符??」と
愛は全てを超越すると思っている彼の思考回路が
どうしても理解できないまま離婚しました。

何かの言い訳の愛はいらないから、私の「個」を理解してくれと。


投稿日:2006年10月11日 (水) 19時50分

[1092への返信]/モラの愛 /投稿者:日本海 [5194]
俺様はこんなにお前を愛している、だからお前は俺様に愛されるようにしろ、愛されるようにするのが当然だろ、俺様の気に入るようにしなかったら愛してやらないからな、

というようにも感じた。

だから、愛してもらわなくてもいいし、勝手にすることにしました。

全く、夫の「愛している」攻撃には当時げんなりしたもんです。
言葉を発しさえすればいいのか。
国語辞典に載ってる意味では使ってなかった。言ってることとやってることが、違いすぎた。だから、余計に混乱するんですよね。「愛してる愛してる」と言われながら、心理的に殴られ続けていたら、思考が麻痺した。

投稿日:2006年10月11日 (水) 21時58分

[1092への返信]/ /投稿者:あんこ [5195]
モラの「愛してる」は
「愛してるって言ってるんだから何をしても許せ」もありますかね〜
自分は何もかも許さないくせにwww

投稿日:2006年10月13日 (金) 01時56分

[1092への返信]/モラハラ&暴力夫の言い分 /投稿者:匿名ですみません [5196]
どんな風に夫に質問したのか忘れましたが
「私の何処が好きなの?」
と聞いたことがあります。返事は
「何でも許してくれる所」

「お前は出て行け!って何度言っても、出て行く気ないんだろ?
俺の事、好きなんだよな。」

いいえ、私に出て行く勇気が無かっただけです。
今はおかげさまで、実家に脱出済です。
お世話様!

投稿日:2006年10月13日 (金) 02時37分

[1092への返信]/本当にありがとうございます m(__)m /投稿者:虫食い枯葉 [5202]
シスターさんへ

いつも本当にお世話になります。ありがとうございます m(__)m

シスターさんのご質問には すべてYES!です。
ご提示頂いた事もすべてその通りだと理解・合点できます。

残るは自分自身の心の在り様 …だけなんですよね。


あんこさんへ

>(人間関係を損得でしか考えられない)

うん…本当に。
モラは 損か得or勝つか負けるか それがまず浮かぶようですね…。

…なんでやねん!

…いや…なんでって モラはそういう概念のみが正しいと教え込まれて生きてきたから …に他ならないんだろうけれど…。

>ちまおの頭の中では、私が嫌っているという事実は黙殺されてるんでしょうが…

…ある意味 とても羨ましい脳内構造。


はーとさんへ
>「あんたの愛って言い訳なの? 愛って言えば免罪符??」

…いやぁ〜なんとも本当にその通り (^_^;)

愛って言えば免罪符…愛を誰よりも乞うたのがモラ自身で だからこそ”愛”と言えばすべてがチャラに出来ると思ってしまうのかなぁ…?


日本海さんへ
>俺様はこんなにお前を愛している、だからお前は俺様に愛されるようにしろ、愛されるようにするのが当然だろ、俺様の気に入るようにしなかったら愛してやらないからな、

ハイ・・・コレ↑ 大モラ(モラ父)がモラに対して行ってた行為そのまま。で モラが映し鏡のように私にもやり続けた事…。

>だから、愛してもらわなくてもいいし、勝手にすることにしました。

…私は…愛して欲しかったんですね…勝手したんだけれど そうするしかなかったから勝手したんですけど それでもやっぱり彼に愛して欲しかった…んだと思います…。

>言葉を発しさえすればいいのか。

いつだったかモラに
「行動と言葉 貴方にとってどちらが大切?」
と訊ねたら 即座に「言葉!」と返ってきましたねぇ…(-_-;)

>国語辞典に載ってる意味では使ってなかった。言ってることとやってることが、違いすぎた

…まさしく!・本当に!

”言葉”の持つ”意味”を 私は私の物差しでしか考えられなかった。
故に 彼の発する言葉の意味を自分の都合の良い方向でしか捉える事が出来なかった。本質なんて見ようともしなかった …かな。


匿名ですみませんさんへ
>「何でも許してくれる所」

う〜〜〜〜〜ん・・・なるほどぉ〜…。
いやぁ〜思い返せば…言葉は違えど 私も同じような事言われましたー!(-_-;)

「こんな事言ってもこんな事しても それでもこんな風に答えられるんだもんなぁ〜♪」

…みたいなニュアンスだったと思います。

いや…そう言わなきゃ そうまとめなきゃ なんともかんともこの話は終わらない…そう感じただけだった ってのが正直なところで…(^_^;)

今更ながら…だったらもっと前に その時に気付けよ 私! (T_T)




投稿日:2006年10月15日 (日) 03時20分


[1095]/出会ったころ /投稿者:tama [5187] [返信 ]
どういうわけでそんな話になったのかわかりませんが、
モラが「おれが困るからtamaは死なないでね」
とおっしゃいました。

なぜ「おれが困るから」なのか?
彼女の命ですらも自分の都合の元にしか考えないのだろうか…
当時はただただ「?」でしたが、
後になってすべての行動がその原理なのだとわかりました。

本当に常識をくつがえされることばかりですね。
理解しよう・させようと思う方が無駄。

ほんとにつかれます…

投稿日:2006年10月10日 (火) 13時12分

[1095への返信]/幼児なら /投稿者:夏草 [5189]
「おかあたん、ちんだら(死んだら)いやよ」

って、心細そうに言うかもねぇ。

投稿日:2006年10月11日 (水) 17時37分

[1095への返信]/入院するごとに /投稿者:はーと [5190]
救急に運ばれたりするとき、
ものすごく冷酷な表情で
淡々と作業をこなすように私を連れて行きました。

「ごめんね、迷惑かけるのも辛いからもういいんだよ」
というと、

「まだ死なれたら本当に困るから」と捨てるように言われましたね。

そこには愛情のかけらも感じなかった。
でも周りにはマメな良い夫を演じて談笑していた。
「死なれたら困るから」も愛情だと周りは思っていたようだ。

病気というイベントを基に常に精神的に虐待されていたように思う。

自分を満足させる存在が消えるから「困る」んですよね。


投稿日:2006年10月11日 (水) 19時37分


[1094]/5172 /投稿者:夏草 [5173] [返信 ]
返信のスレッドまちがえてしまいました。1090への返信でした。削除出来ません。m(_ _)m

投稿日:2006年10月07日 (土) 13時09分

[1094への返信]/デザインのせいかな? /投稿者:シスター [5174]
返信用のページの設定、変えたほうがいいでしょうか?

レス上げはどうでしょう。 した方がいいでしょうか?

私もよく間違えるので、ご意見があったらくださいませ。

投稿日:2006年10月07日 (土) 14時08分

[1094への返信]/ /投稿者:ある [5181]
>レス上げはどうでしょう。 した方がいいでしょうか?

これはよいかもしれません。
既存の掲示板仕様に近いかたちが、使い勝手よさそうです。

投稿日:2006年10月08日 (日) 02時38分

[1094への返信]/ちょっと試しに /投稿者:シスター [5182]
レス上げ設定にしてみようと思います。

使い勝手が変わりますので、またご意見があればお申し出ください。

投稿日:2006年10月08日 (日) 04時12分


[1093]/初デートの思い出話。 /投稿者:あやや [5167] [返信 ]
花火大会に誘われた。

最初は大勢で行くはずだった、別の花火大会が中止になり、
近所のそれに誘われた。

仕事を終えて、待ち合わせ場所に行ったら、彼ひとり。
「おおっ! これはデートか?」
…それまでしばらく、「出会い」のなかった私は、ときめいた。
(これが悲劇の始まり。)


別の日。

元々、あるスポーツをやりたかった私。
職場にある、クラブをのぞきたくて、声をかけやすかった
彼に、参加できるかどうか尋ねた。

そのスポーツが得意な彼は、「ボクが教えてあげるから!」と
(いま思うと)他の部員との接触を嫌がり、「個人コーチ」に
徹してくれた。
しかも、夜のコートで、飲み物、軽食持参で。
「なんて気のつく人なんだ〜」と感激する、私。
(いま思うと「なんて鈍感な、私。」)

まんまと「仕掛け網」に、いとも簡単に入ってしまった
自分が情けない…。

早起きして、何を書いてるんだか。
でも、このシーン、未だに何度も思い出すんです。
だれか、私の頭から「消去」して〜!!

投稿日:2006年10月07日 (土) 04時49分

[1093への返信]/囲い込みかな〜 /投稿者:シスター [5169]
他の仲間とも連絡を取り続けていたら、彼の 「嘘」 が 見抜けたかも・・・

投稿日:2006年10月07日 (土) 08時20分


[1090]/電話のハナシ。 /投稿者:あやや [5147] [返信 ]
思い出し始めたら、どんどん芋づる式に出てきちゃいました。


☆付き合っているとき。

「毎日、電話しようね〜♪」と約束していたにも関わらず、
実際に電話をかけていたのは私から、しかも相手はどうやら大好きなTVを見ながら話してた。
(どうしてあの時、「忙しそうだから切るね!」と言ってやらなかったのか、自分!)

☆結婚後。

とにかくショッピングセンターや家電製品量販店が好きな夫。
(私は人ごみは苦手。家電なんて興味なかった。)
「一緒に行こう。」という割には、早足でさっさとどこかへ消えてしまう。
当然、迷子になってしまうので、携帯で連絡をとることになるが、私が電話するとちっとも出ない。
でも、自分が電話したいときはジャンジャン電話&メールしてくる。
でも、そういった店はウルサイので、なかなか着信音に気がつかず、電話に出なかったりすると無表情で「…なんで出ないの。」

一方通行の、モラ。

投稿日:2006年10月06日 (金) 00時02分

[1090への返信]/最大のポイント /投稿者:シスター [5148]
☆ モラには、人を愛する心は存在しない

  TVを見ながらも、手綱は握っていたかったのでしょうか。
  その段階で、腹が立って、「じゃあね、さようなら」 が正解だったか!

投稿日:2006年10月06日 (金) 00時07分

[1090への返信]/愛するという意味 /投稿者:虫食い枯葉 [5151]
>☆ モラには、人を愛する心は存在しない

人を愛する心は存在しないのに ただひたすら”愛している!”と呪文のように唱える。

…それ 愛じゃなくて執着ですから (-_-;)

投稿日:2006年10月06日 (金) 01時36分

[1090への返信]/逆立ち理論 /投稿者:シスター [5156]
モラの場合は

「愛している」 = 「愛されたいだけだけど、愛していると言ってみたい」
・・・

投稿日:2006年10月06日 (金) 12時37分

[1090への返信]/愛しているってことば /投稿者:mizutama [5157]
ウチの夫もよく言うのですが、私は「愛しています」って言葉自体をあまり使いません。
夫のことも愛しているというか大切な人、大事な人って感じで、愛する人って感じじゃない。そういうのを通り越したような・・・。
愛してるんだーという言葉を出して叫ぶこと自体、なんだか違和感を感じているのは確かです。
みなさんは、普通に愛してるって言えますか?

投稿日:2006年10月06日 (金) 13時11分

[1090への返信]/「愛」 の 意味 /投稿者:シスター [5158]
日本の伝統かどうか分かりませんが、「あなたを、特別に大切に思っている」 という気持ちを、敢えて相手に伝えないような気がします。

「愛している」 は、日本語の表現ではないような気がします。

I love you. Ich liebe dich. Io t'amo. ・・・??

投稿日:2006年10月06日 (金) 15時32分

[1090への返信]/愛 /投稿者:夏草 [5161]
「愛している」という言葉は確かに日本の日常語ではないですよね。

でも、「愛」は存在しますよね。
「あいつ、大丈夫かな」「俺がやるから、おまえは何も考えんでええ、心配すんな」こんな日常語の中に。

なかった・・27年間。

ある友人の話
そこのダンナさんは、仕事が一段落したら、車で全国の道路を踏破するのが夢。「そんときは、お前に助手席に乗っていてほしいんや」と、ふだん無口なダンナさんが、そ言ったんですって。

泣きましたよ。私、マジで。ああ、また涙出てきた。

投稿日:2006年10月06日 (金) 17時58分

[1090への返信]/’愛してる’ってぇ〜〜 /投稿者:えりさ [5163]
なぜ、モラは’愛してる’をいうのが好きなんでしょうね?

それは自分を愛してる、自分だけしか愛してない、まさにそういうことです!

自分だけしか愛してない自分の自己愛を自己満足させてもらうからな!ってことです。

投稿日:2006年10月06日 (金) 22時38分

[1090への返信]/言われ続けました /投稿者:日本海 [5165]
婚約中からえんえん10数年、私が「愛してないくせに言うな、気分が悪くなる」と言い続け、夫がこいつには効果無しと諦めるまで、彼は言い続けた。

あの、夫の「愛してる」は、「期待してるからな」「俺を満足させろよ」「逃げるなよ」という意味の呪文だったんじゃないかと思う。

投稿日:2006年10月07日 (土) 00時31分

[1090への返信]/愛の話 /投稿者:シスター [5168]
うちの元旦那も、離婚も自分の再婚も済んだ後、子供たちに言ったと聞きました。
「パパはママを愛していた。」 って。

ドッヒェ〜〜。 「その嘘、ホント?」って感じ・・・

思い通りに動かないと言って、じくじく責めて 「愛していた」 ですと?
いつも べたべた一緒にくっついていたいのが 「愛」か?
いつも 「心配だ、心配だ」 と わけの分からない心配して、囲い込むのが 「愛」 か?

「愛」 って、もっと肯定的に相手を受け入れ、相手の気持ちや、自由や、生き方を尊重するものではないのですか?

投稿日:2006年10月07日 (土) 08時14分

[1090への返信]/うちも /投稿者:ゲコ [5171]
「愛してる」「どんどんキミを好きになっていく」とよく言ってました。つい最近も。でも、言葉と行動がまるでかみ合っていませんでした。「愛してる」に合点するような行動だったら、わかるのですがねぇ。行動がかみ合わないようでは単なる「ホラフキ」さんです。そういう言葉を発している自分に酔いしれてるんでしょうね。映画の見すぎなんですかねぇ。

投稿日:2006年10月07日 (土) 09時33分

[1090への返信]/いや、本気で /投稿者:日本海 [5177]
モラ夫は自分が妻子を愛していると思っていたんだと思いますよ。支配して命令して隷属させることが愛だと。

外では家族の写真を見せ、自分は愛妻家で恐妻家で子煩悩だと言いふらし、家族自慢をする。形式だけの愛のある家庭の見せびらかし。カタチしかわからない人だから。

子供が話しかけても、無言でにらみつける人が愛のある父親だろうか。私の父は無口な人だけど、返事くらいしますよ、振り返って微笑みながら。モラ親父は能弁なのに、何故に無言か。
妻に、俺を幸せにするだけに生きろ、お前は幸せにならなくていい、と説教する人が愛のある夫か?友達だって、上司だって、そんなことは言いませんよ。

ちなみにモラ夫は、「愛してる」と言うのが効果なしだと悟ると、「好きだ」と言い始めましたが、私は「あなたが私を好きなのは勝手だが私はあなたを好きになれない」「そりゃあ好きだろうねえ、自分のお気に入りの道具は好きだし、いなくなったら困るもんねえ」と言い返していました。
モラ親父は最後には、憔悴しきっていました。「どうして俺の思い通りにならないんだっ」と。

投稿日:2006年10月07日 (土) 16時14分

[1090への返信]/もう一つ /投稿者:日本海 [5178]
モラ夫の言い続けた「愛してる」は、「愛されてる愛されてる、俺の思い通りに支配できてる、家族は俺の思った通りに動いている」という、自分の気持ちの確認の意味もあったような気がする。

そのくらい夫は、心から嬉しそうに言っていた。
反対に私は、気が滅入っていったんですがー。

投稿日:2006年10月07日 (土) 16時25分

[1090への返信]/ある 虐待 /投稿者:シスター [5179]
酔って暴れる父親は 「その子を殺せ」と怒鳴りつけ 乳児を抱いた母親を 井戸の淵まで追い詰めた。
奪われまいと母親は 乳児の両手を確かめて 「しがみつくのはこの子だ」と 子を抱きしめた手を離す。
乳児は必死で母親の 服を握るがその目には はるか遠くに恐ろしく キラキラ光る井戸の水。
この子が愛の何たるか 知る日が来るのを望めるか? 姿は大人の男でも 心に何が満ちるだろう?


その男は、自分では、人の気持ちを考える、心温かい人間だと、信じ込みたがっているでしょうね。
でも、その冷酷で残忍になってしまった心は、自分を取り巻く社会への敵意に満ち、その敵意を投影する相手を求めて止まないでしょう。
信頼関係を築き上げる努力は、彼なりの方法でしますから、当然、実を結ばず、次々と相手を変えて行くでしょう。

虐待の成れの果てであるその人々に、悲しみや哀れみを感じたとしても、被害を受けたときは、私達も、日本国民として、公共の福祉に協力しなくてはならないと思います。

続きは いつか また。

投稿日:2006年10月07日 (土) 22時10分


[1089]/恋は盲目だな。 /投稿者:チャック [5135] [返信 ]
見抜く方法ですか・・・。難しいですね。
わたしの場合、全て【今思い出してみると】ですが、

★付き合う前のセリフ。
 「俺って海と接してるから温厚でメローになっちゃったのか な!」

★付き合ってからのセリフ。
 「初めて会った時からこぅなると思ってたよ!」

 「こんな良い男が残ってて良かったね!」

 「俺、彼女できても合コン行くから!仕事につながる事だからね!」

 
上記プラス、歴代彼女達の自慢話を延々づらづら。

書いてて滅入ってきたなぁ。なんで見抜けなかったんだ、わたし。。ちくしょぉぉぉ〜!!

投稿日:2006年10月05日 (木) 22時57分

[1089への返信]/勝手に決めたバロメーター /投稿者:シスター [5139]
☆ 自分のあり方は、相手次第だと言っていますね。 マークですね。

☆ 相手の「自分への関心度」 を測る、独特のバロメーターを
  持っているみたいですね。 ヤキモチを妬いてあげると、安心する?

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時15分

[1089への返信]/こっちも似たりで /投稿者:えりさ [5141]
>「初めて会った時からこぅなると思ってたよ!」
>「こんな良い男が残ってて良かったね!」
・・・おんなじおんなじ。
>歴代彼女達の自慢話を延々づらづら。
・・・不倫してたことや、昔の彼女孕ませて相手の親に引き離されて別れたこととか、、なんの悪気もなしに、「オレに惚れてみんな熱狂的になるんだ」とか言ってた。アホだ!
こんな話をはずかしいとも思わず、人に平気で言って、聞いた人みなドン引き。
 で、私の昔の話は「お前に今まで男がいたことなんか認めたくない!俺の前でいっさい語るな!」

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時40分

[1089への返信]/うっ! /投稿者:シスター [5144]
☆ 自分の言っている事が、自分で分かっていない・・・

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時45分

[1089への返信]/ /投稿者:チャック [5175]
「オレに惚れてみんな熱狂的になるんだ」

かぁぁ〜!!ほんと同じですねぇ。。どうしてココまで自分に自信もてるんだろうなぁ?でも、自分は超〜自意識過剰のくせに、こちらが少しでも自信ある素振り見せると、
「自惚れんじゃねー!!」
てなるんですよね。

意味分からんよ・・・。

投稿日:2006年10月07日 (土) 14時43分

[1089への返信]/歪んだ 虚飾の自信 /投稿者:シスター [5176]
「本物の自信」があったら、そんなバカな事は言わないでしょうし、

相手の自信も、認める事ができるでしょうにね。

投稿日:2006年10月07日 (土) 14時55分


[1088]/人にものを聞くのが嫌? /投稿者:mizutama [5134] [返信 ]
>それを見落とさないように、3回目のデートまでに、又は初めの交渉を持つ前に、見抜く方法を模索するために作ったのが、この板です。

ずーっと考えてたのですが、ちょっと「?」だったことを思い出したので書き込みます。

★見たくないと言ってるのに自分の成績表とかアルバムを「見たい?見たい?」と持ってきた。

★デートの際やけに歩かされる。車の場合は休憩をとらない。

★道に迷ったときとかトイレの場所とか、誰かに聞くことがない!(これは今でもそう!)

★わたしのうちに意味不明なペンギンの置物を持ってきて並べた。(わたしはペンギン好きではない)

投稿日:2006年10月05日 (木) 21時30分

[1088への返信]/貼ってありましたね /投稿者:シスター [5138]
額に・・・

放射性物質マーク、いえ、モラマーク・・・

☆ 二者関係にある相手を、自分の延長線上に見ている・・・

☆ 絶対に、人に教えてもらわない・・・「へ」のプライド

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時10分

[1088への返信]/そういえば /投稿者:えりさ [5140]
>自分の成績表とかアルバムを「見たい?見たい?」と持ってきた。
・・・これ、元モラ夫にもありました。
自分の給与明細票を、自分より所得の低い人にばっかみせる。
「オレ、忙しくて残業多いからさあ」とか言いながら相手が「うわぁ、すごい」というのを期待して。でも見せる相手ってフリーターの子とか、年下の子とかにだけ。こんな程度の低い自慢を私の目の前でされていて、どんなに恥ずかしかったことか。

アルバム・・・自分の中・高時代のヤンキーの時の写真を「オレってカッコええだろ」と、うれしそうにすぐ見せた。ダっせー!

>車の場合は休憩をとらない。
・・・車に乗ったら、いかに近道をしていかに早く着くかに燃える!3時間以上の距離でもトイレ我慢強要。

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時32分

[1088への返信]/やっぱり、初めからマークは貼ってありましたね /投稿者:シスター [5143]
☆☆ 自己陶酔
   湖面に写った自分の姿に見とれて、溺れていますね〜。
   湖畔の水仙、ナルキッソス・・・
他人の目だけが、自分の存在証明か・・・

☆ 相手にだけ、我慢を強要
  相手にも都合がある、という事自体、モラにとっては逆にモラハラなんですね・・(トイレでさえも・・・)

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時43分


[1087]/スカスカ中身のモラ。 /投稿者:あやや [5132] [返信 ]
一緒に暮らしていた頃、よく説教されたり、すみずみまで「生活指導」を受けていた。
ついでに、服装チェック、私や子どもの服の量(保育園なので、お着替えは必須にも関わらず)、冷蔵庫の適正量。

今でも、「賞味期限過ぎてる。」という言葉に、敏感に反応してしまう自分が悲しい。(他意がなくとも)

…で、休みの日になっても、天気が良くても、家族で楽しんだり、自分が無邪気な顔をしているところを見ることがなかった。
「この人は、何を楽しみに人生を生きているのかな〜?」と不思議だった。

…今、気がついた!
「私」を自分のおもちゃ・「何でもはいはい」ロボットにすることが、趣味だったのだ!

でも、「ロボット=私」が逃げたら、何にも残らないねえ。

投稿日:2006年10月05日 (木) 17時53分

[1087への返信]/賞味期限 /投稿者:シスター [5136]
意味と関係なく、形だけにこだわる兆候か・・・

「生活指導」 = 看守マークか・・・

他者を、自分の操作に反応する装置だと思っている・・・ かも

投稿日:2006年10月05日 (木) 22時57分

[1087への返信]/ /投稿者:あんこ [5142]
>他者を、自分の操作に反応する装置だと思っている・・・ かも

他者は、自分が何も言わなくても自分の思い通りに動く装置であるのが当然、だと思っている…かな?w
「何も言わなくても」がポイントのように思います。

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時41分

[1087への返信]/ふむふむ /投稿者:シスター [5145]
自己の延長線上にあるものだから でしょうか。
個人個人の脳みそは、つながっていないのに。

☆ 二者関係にある相手を、別個の個人として認識できなくなる兆候・・

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時50分

[1087への返信]/何度も言ったのに・・・。 /投稿者:あやや [5149]
>自己の延長線上にあるものだから でしょうか。
 個人個人の脳みそは、つながっていないのに。

…反応しちゃいました。

「あなたと私は、別々の人間。
 黙っていたら、あなたが何を考えているのか分からないから、
 ちゃんと言葉で言って!!」

結婚生活で、何度言い聞かせたことか。
それでも、「普通、分かるだろ?」の一言で終わってた。

…わかんね〜よ!!

投稿日:2006年10月06日 (金) 00時18分

[1087への返信]/そうかぁ /投稿者:シスター [5150]
日本の 「察しの文化」 は、モラ男にとっては好都合なんですね。

先回り 世話焼き母ちゃんの、甘やかし「傑作品」 なんでしょうか・・・

投稿日:2006年10月06日 (金) 00時27分

[1087への返信]/シスターに感服。 /投稿者:あやや [5159]
どうして、ひとこと言っただけで、的確な診断が
できてしまうのか。

まさにヤツは、
・マザコン(愛し合っているとしか思えない)
・世間知らず
・オレ様(自分より下と思っている相手に対して)

奥ゆかしい「日本文化」の実態は、
「ウラではやりたい放題」なんじゃないか?

投稿日:2006年10月06日 (金) 15時36分

[1087への返信]/察する /投稿者:夏草 [5160]
>日本の 「察しの文化」 は、モラ男にとっては好都合なんですね。

先回り 世話焼き母ちゃんの、甘やかし「傑作品」 なんでしょうか・・・

シスターさん、これ逆もあるんですよ。
ウチモラ夫は、子供の頃から、母親の顔色ばっかりうかがって、育ったらしい。

結婚して吃驚したこと。
夫が実家でささっと機敏に動くときは、母親からの何らかのビームが送られているらしい、と知りました。

はじめ、なんのことかなかなかわかりませんでした。
母親がちらと振り返る、程度ですよ。
いや、ふり向きもしないで、席をたつとか、言葉が少し丁寧語になるとか、ビミョーな動きひとつで、何を考えているか、何を指図しているか、わかるんだそうです。

あんたたちは、まだ臍の緒でつながっているのか!
って昔からよく言ってやってました。

母子逆関係だから、隠れモラというか反転モラになるんですね。


投稿日:2006年10月06日 (金) 17時39分

[1087への返信]/逆説的ですが /投稿者:シスター [5162]
両極端は、同質・・・かも。

その母親のビームを、乳幼児期から被爆していたとすると、・・・

記憶にないほど幼かったころ、母親の機嫌を損ねたとき、どんなにか恐ろしい罰が彼を待っていたことでしょう・・・
想像がつきませんが・・・


過度の甘やかしも、虐待の一種・・・

アメと鞭は、たとえ鞭であっても、乳幼児だった彼らにとって、無視よりはましだったのだろうと思います。
乳児期に、例えばお腹がすいて泣いているのを無視されたら、命にかかわりますものね。

心が痛むよ・・・

投稿日:2006年10月06日 (金) 18時06分


[1086]/ついでに思い出した事 /投稿者:虫食い枯葉 [5125] [返信 ]
モラの長時間に渡る説教にいい加減嫌気もさし こんなに何時間も”話し合い”をしているはずなのに 結果何の結論もその成果も見出せない…と気付いた頃の話。

【私】
「貴方の会話はいつでも”アンタってさぁ〜”から始まるよね?どうして最初にゴツンっ!!!って相手の頭を叩くような会話からしか始まらないのかなぁ?」

【モラ】
「俺はそんなことはしていない!オマエがそうとるだけだろ」

【私】
「じゃあさ〜話始める時に”アンタってさぁ〜”みたいな”オマエは”じゃなく あくまで主語を俺にして”俺はこう思う”ってな形にしてくれる?」

【モラ】


…ひたすら無言。

投稿日:2006年10月05日 (木) 00時55分

[1086への返信]/「私」 メッセージの罠 /投稿者:シスター [5127]
モラが、
「アンタってさぁ〜、・・・・」を、形だけ変えて、
「俺は、アンタって〜〜〜だと思う。」
 という、「変形私メッセージ」 にしてみたところで、 実は 本質的には 「あなたメッセージ」で、 本当の 「私メッセージ」 とは、かけ離れた偽者ではないでしょうか?

いずれにしても、話し合いとは言い難いですよね。

ひたすら無言・・・何という卑劣な!

「俺は男だ。」と 威張る割りに、女よりはるかに女々しい・・


相手の言葉はメチャクチャにとるのに、自分の言葉は、そうとる相手のせいにする。
今更ながら、腹が立ってきちゃった。

私も、よく 「わざと曲解する。」 と言われたものでした。

投稿日:2006年10月05日 (木) 01時25分

[1086への返信]/俺・俺と騒ぐだけで /投稿者:虫食い枯葉 [5130]
>「アンタってさぁ〜、・・・・」を、形だけ変えて、
>「俺は、アンタって〜〜〜だと思う。」
> という、「変形私メッセージ」 にしてみたところで、 実は 本質的には 「あなたメッセージ」で、 本当の 「私メッセージ」 >とは、かけ離れた偽者ではないでしょうか?

そうなんですよね。本当に。
で 
「貴方の私に対する見解なんて聞きたくない。私を引き合いに出さずにあくまで”自分はこうしたい”っていう自分の話をしてみれば?」
と言ってみた。

そして何度もどうしても話しの途中で「アンタは・オマエが」と出てくる度にダメ出しして ”自分の言葉”を要求し続けました。
するとね…話せないんですよ。モラって。自分の言葉がない?



投稿日:2006年10月05日 (木) 13時58分

[1086への返信]/自分らしさが 無い /投稿者:シスター [5133]
と、ものの本には載っていますよね。

だから、形から入って、形に終始して、おわり。
「世間や他人から、どう見られているか」 それが全てで、それでおわり。

自分の言葉どころではないでしょうね。

ある意味、とても気の毒・・・
私たちがしてあげられる事は、何もないです。

投稿日:2006年10月05日 (木) 20時14分

[1086への返信]/ /投稿者:あんこ [5137]
「俺が」と言ったとたんに、その言葉の責任は自分になるから、絶対言わないでしょうね。
そういえば、ちまおも自慢話以外では「俺が」とは言わなかったなあ。

>実は 本質的には 「あなたメッセージ」で、 本当の 「私メッセージ」 とは、かけ離れた偽者ではないでしょうか?

ニセモノであっても、モラには言えないでしょう。
「お前はこういう人間だと『俺は思う』」
思ったのは俺だ、となるとこちらのせいにできませんからね。
「お前が」「お前は」「お前のせい」
なんでも人のせい。自分は何も悪くないという主張。

ほかのサイトで極度のモラが妻に不倫されて被害者ヅラしてのこのこ出てきたのですが、
妻に外出から戻ったら服をすべて脱ぐように言っておいて、「冗談で言ったら妻がやっただけだ(=俺の責任ではない)」
とかほざいてましたよ。

モラが都合悪くなると黙るのは、黙ってるうちに相手があきらめてやりすごせることを
狙ってるからだと思います。

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時01分

[1086への返信]/そうですね /投稿者:シスター [5146]
おまけに

☆ 自分が忘れたら、相手も忘れるはずだと思っている。 マーク

投稿日:2006年10月05日 (木) 23時53分

[1086への返信]/うちも! /投稿者:ゲコ [5153]
>「俺が」と言ったとたんに、その言葉の責任は自分になるから、絶対言わないでしょうね

うちも!大切なことでさえ、絶対に言葉の責任がかかることは言わなかった。でも意中の言葉をこちらが言ってあげなくては、怒っていた。故意にこういうことをしてるんだか、ないんだがとても迷いました。

>☆ 自分が忘れたら、相手も忘れるはずだと思っている。

これも。そんで私が忘れていなかったら、そんなことをいつまでもと攻める。そりゃ大事なことを忘れるほど、まだ私の脳みそは衰退していません。

でもモラってなんでこう高確率で共通したことが多いんだろう。モラ彼に当てはまる!!と思いつつ、残念だな、悲しいな、と思ってしまう。こういう気持ちの持ちようがいけないのかな。

投稿日:2006年10月06日 (金) 07時57分

[1086への返信]/ /投稿者:シスター [5154]
☆ 自分の言動に 責任を感じる事が 「できない」
  責任を持ちたくないのではなく、責任が持てないんですよね。
   自我があいまいで、時間軸が狂いがちだからなんですね。

本人にも、自分が分かっていないから、責任が持てないんですね。

☆ 後で、冗談だった事にする
   自分の言った事に対して、後になると、(あれ? 俺、そんな事言ったかな?言ったような記憶がないでもない。 しかし、この俺様がそんな事を言う男であるはずがない。多分、冗談で言ったんだろう。) ・・・ でもって 「あれは冗談だ。」 となってしまうらしいですね。

私も、残念だな、 悲しいな、 と 思ってしまいます。

投稿日:2006年10月06日 (金) 11時07分


[1084]/”私”と”俺” /投稿者:虫食い枯葉 [5114] [返信 ]
モラと暮らし始めた頃 当時 モラハラという言葉が存在する事も知らなかった頃の話。

【私】
「貴方と話していると 私は死にたい気分になってしまうからやめてくれない?」(数時間に渡るモラの説教での出来事)

【モラ】
「いいよな!そうやって自分は悲劇のヒロインぶってればいいんだからな。言われてる方の身にもなってみろ!俺はそんな酷い言われ方をされてどうすればいいんだ!」

【私】
「貴方といると 私はドンドン嫌な人間になっていくような気がする…」(理由は定かではなかったが自制心の効かない危機感を募らせていた?)

【モラ】
「あァ???俺といるとドンドンわたくしは嫌な人間になっていくだとぉ??? オマエっ!言いたい事何でも言えばいいのかよっ!言われた俺はどうなるんだっ?!えっ!!! 少しは人の気持ちとか考えられないのかよっ!!!」

こんな会話?が日常だったワケですが そして 確かに私は思った事はハッキリと口にし表現し 会話によってコミュニケーションをとりたいタイプではあります。

が…

彼との会話?は 常に私が私辛さ思い・理解して欲しい事を主体に話すのとは裏腹に モラはいつでも”オマエのせいで!”ってな形に置き換え そう言われると 「確かにこんな言い方って酷いよね…」ってな罪悪感を存分に植え込まれてたワケで…。

…なんだか書き込んでる内に頭痛がしてきました(-_-;)



投稿日:2006年10月04日 (水) 02時11分

[1084への返信]/なんだか /投稿者:シスター [5117]
濃縮ウランに

「あなたといると、被爆するから、放射能を出すのをやめて。」

と、頼んで被爆したみたいな・・・

モラの額に貼っておきたい あのマーク。


☆ 自閉的論理

「俺の気持ちを考えろ。俺に都合のいい事だけを言え。
  俺はお前の気持ちは全部分かっている。長い説教をしてやったんだ。
  ありがたいと思え。」 ・・・

対話が成立するわけがない・・・です・・・

投稿日:2006年10月04日 (水) 08時57分

[1084への返信]/目印。 /投稿者:あやや [5120]
危険物を載せている車って、「毒」とか「危」とか表示してありますよね。

レントゲン室の前にも、注意のためのマークが。

「モラ印」シール、もしくは「リトマス試験紙」みたいな検査用具、だれか開発して販売してくれないかな〜。

そしたら誰も近づかない。
ノーベル賞ものだ(笑)


投稿日:2006年10月04日 (水) 15時29分

[1084への返信]/実は 貼ってあったシール /投稿者:シスター [5121]
それを見落とさないように、3回目のデートまでに、又は初めの交渉を持つ前に、見抜く方法を模索するために作ったのが、この板です。

初めから、彼らの言う事には 「嘘」 が どこかにあったはず・・

つぶやき板がチャット化したときの、ある方の書き込みにありました。


初めて出遭ったとき、趣味がまるっきり同じだったと・・・
趣味が全く同じ人が、この世にいるなんて・・・と思ったと・・・
まさか趣味を偽っているとは、思いもしなかったと・・・
実は彼は、彼女の趣味を下調べして、初めから嘘をついて近づいていたのだったと・・・

私の場合も、見落としました。
初めてのデートの日、手に巻いていた「伊達包帯」
そして、初めから行き先は 「二択」 だった事・・・

投稿日:2006年10月04日 (水) 17時24分

[1084への返信]/まさしく! /投稿者:虫食い枯葉 [5123]
>「あなたといると、被爆するから、放射能を出すのをやめて。」

と、頼んで被爆したみたいな・・・

本当にそう!
今なら笑え …ないから 未だに巻き込まれそうな自分がいるから逃げ切れない(モラと対決)自分がいるのか…(^_^;)

>「俺の気持ちを考えろ。俺に都合のいい事だけを言え。
  俺はお前の気持ちは全部分かっている。長い説教をしてやったんだ。
  ありがたいと思え。」 ・・・

ハッキリとこう↑明言してくれたならどんなに人間的だったか(苦笑)
いつでもとても暖かなお言葉で そして穏やかにでも確実に↑は遂行されていたことに 離れて初めて気付いた愚かな私(呆)

>それを見落とさないように、3回目のデートまでに、又は初めの交渉を持つ前に、見抜く方法を模索するために作ったのが、この板です。

初めから、彼らの言う事には 「嘘」 が どこかにあったはず・・

先日来ずっと書いてみたいとは思うものの…やはり書ききれない自分がいます。
…なんでだろ?
ただ思うのは 3回目のデート もしくは初めての交渉を持つ前ってのはとても難しい気がしますねぇ。

…モラって どこかで”自分のもの”って所有感が出て初めてそのモラっぽさを見せ始める気がするので。(違いますかね)

私的な意見としては モラという存在・そういう人間がこの世に存在しているということを知っていることが大切なのかな…と。
被害者の誰もが ”?なんだかヘン”とは感じつつ まさかモラなんて人間が存在するなんて きっと予想もせずに大きな傷をおったと思うので。

投稿日:2006年10月05日 (木) 00時17分

[1084への返信]/本当は /投稿者:シスター [5124]
真性の場合、所有感を持つ以前から、モラっぽさは出ているはずなんです。
何故なら、彼らは 「精神構造上、そういう行動様式しか取れない。」 からなんです。
悪意はないから。 当然の事としてやっているから・・・

取り込みの段階から、変だったはずなんです。
頭のいいサイレントモラの場合は、嘘が巧妙で見抜きにくいかもしれませんが、それでも、異常なSOSを発していたはずなんです。

何か、思い当たりませんか?
初めから、ベタベタと、どこに行くにもついて来る・・・それも、愛情と間違えやすいし。
ヤキモチが度を越えているのも、要注意だったはずですし。

真性モラの放射能は、本当は、隠蔽できないと思います。
現に、彼らのものにならなかった女性たちは、逆に、
見抜いていたのではないでしょうか。

私は、元夫のように、「騙されて結婚した。」などと言いたくありません。
私も、何か変だと感じていました。
自分をごまかしたのは、私自身です。

投稿日:2006年10月05日 (木) 00時49分

[1084への返信]/はい、そうでした /投稿者:日本海 [5126]
婚約中、夫が言うことはいろいろ変わり、今考えるとですが、結果の決まっている意見の出し合いをしたような。
夫にとっては、私が何をどう言おうが、自分が決めたようにすることしか頭に無かった。そのための計画を実行していただけなんですよね。

それを許したのは、私の大雑把さや、ま、このくらいありか、という譲る気持ち、人を信用する気持ちや、まさか自分を好きな人が自分に酷いことをするわけがないだろうという思い込みかな。

投稿日:2006年10月05日 (木) 01時11分

[1084への返信]/ /投稿者:あやや [5129]
>ま、このくらいありか、という譲る気持ち
>人を信用する気持ち

社会生活を営むにおいて、「普通の」人間関係を築くには、大切なことだと思います。

>まさか自分を好きな人が自分に酷いことをするわけがないだろうという思い込みかな。

…これも「普通」だったら、しごく当たり前の気持ちでしょう。
だって「普通の」私たちは、「好きな人に酷いことをしよう!」なんて思いませんもの。

「モラという人種が、すぐそばに居る」という事実を知ったことで、これからの人生が、人よりも有意義になることを祈ります。

投稿日:2006年10月05日 (木) 10時39分


[1083]/無視 /投稿者:夏草 [5105] [返信 ]
>☆ 無視
相手に自分を最も強く意識させる方法である事を、彼らは、乳幼児期に無視された体験上、熟知しています。 「ママ、僕を無視しないで」 という 強烈なメッセージのようです。


相手を最も強く惹きつけるために「無視」をして、「無視しないで」というメッセージを送る・・・

ワケわからん・・

・・けど、ウチは体験上、それの宝庫。

○夫のだんまりを非難したら(言葉で)どこまでもサイレント地獄

○夫のだんまりを非難する声も涸れはてて、こちらがしばし黙ったら、不安になるのか「悪かった、仲直りしよう」と惹きつけ操作。

○無視に無視をかえしてやったら(頻度は少なかったけれど)激怒(恐怖反応というべきか)


○無視に無言で泣き寝入り・・・やったこと一度もなかったけど
これが夫を「無視」しなかったことになるんだったんですね。


こんなこと習得してなにになる・・・(-_-)自己嫌悪。




投稿日:2006年10月03日 (火) 21時00分

[1083への返信]/ /投稿者:シスター [5107]
何にもならん・・・ 普通の人が相手だったら、かえってマイナスになる・・・

何を聞かれても答えず、わ〜ざわ〜ざ何日もだんまりを続けて、その間中、実は相手の様子にずう〜っと神経を尖らせている 「モラ君」 と、 また付き合うなら意味があるかも・・・

投稿日:2006年10月03日 (火) 22時16分

[1083への返信]/ /投稿者:あんこ [5110]
モラの無視って、相手の注意をひきつけて悦に入ってる感があります。
困ってる困ってる、フフフ…みたいな。
相手に対する罰として無視するとか。

ちまおに無視されたとき、最初は困ってどうしよう…と悩んでましたが、そのうち上のことに気づき、
無視が始まるとラッキー!とばかりに勝手にさせていただいてました。
そうするとますます機嫌が悪くなり、違う部屋に閉じこもって出てこなくなるのですが、
ますますもってラッキーw

実は今の彼氏からも無視されたことがあります。
最初はげげっ、またモラなのか?とビビりましたが、モラの無視とは違いました。
無視の理由はやきもちなのでした。
同じ職場で男性だらけなので、私も仕事上男性と話すことが多いのですが、それにやきもちを焼き、
でも仕事なんだから当たり前だし、でもやきもち焼くのを抑えることもできず、自己嫌悪とあいまって
無視になっていたようです。
特に、去年からずっと一緒に仕事してる人が若くて背が高くてイケメンなので…w

彼氏の場合は無視してても本人がつらそうだし、しばらくほっとくとすごくしょげた様子だし、
無視してるときに私が困ってると、またそれがつらそうだし…
しょげた頃に話しかけるとすごくうれしそうにしますw(モラではありえない)
最近は落ち着いたのか、無視するということはなくなりました。

人を無視してそれを楽しんでるやつは、モラ確定ってとこですかね〜

投稿日:2006年10月03日 (火) 22時56分

[1083への返信]/無視・無言・言葉のなき抑圧? /投稿者:虫食い枯葉 [5113]
>相手を最も強く惹きつけるために「無視」をして、「無視しないで」というメッセージを送る・・・

ほんと〜にワケわからんですよね(-_-)

我がモラは不機嫌オーラ出しまくりで 不機嫌の理由を尋ねると
「俺は何も不機嫌じゃない!お前がそういう性格だからそうとるんだ!俺は不機嫌じゃないのにお前がそんな事をいうからおかしくなるんじゃないかっ!!!」
とか 人込みの多い街中で怒鳴ったかと思えば その後 何を聞いても鬼のような形相でひたすら私の存在を無視してドンドン先を歩く。

ってなことも毎度でした。

そして 10M先位で立ち止まっては般若のような顔つきで私を睨めつけているわけです。(当然 人目なんて気にしちゃいません。こっちは恥ずかしくて仕方ないのに)
私が急ぎ足で近づいて あと1歩で横に並べる…って瞬間を狙って またすごい速度で一人で行ってしまう。
それを執拗に何度も何度も繰り返すんです。

何度か目にはさすがに私もバカバカしくなって スッと視界から消えてやりました。こんな事されてまで追いかける必要ないと思ったから。

するとすぐさま血相変えて探しまくってましたね。携帯でバンバン呼び出しかけながら(-_-;)
私がキレると平身低頭謝るんですが また次の機会には同じ事そのままやってくれるワケで。

あの時…
「待ってぇ〜おいてかないでぇ〜!私が全部悪かったからぁ〜!」
そう言って泣きつけば平和だったのかしらん?

誰が言えるか!そんなモラの心の内の代弁みたいなセリフ! (-_-)

投稿日:2006年10月04日 (水) 01時38分

[1083への返信]/そうだった! /投稿者:シスター [5115]
モラは

☆ 自分には、人を罰する権利があると思っている

どこから来た、どういうものなんでしょう・・・??
この、全能感ってやつ。 これも、多分幼児性?

投稿日:2006年10月04日 (水) 08時49分

[1083への返信]/シスターさん /投稿者:ゲコ [5118]
☆ 自分には、人を罰する権利があると思っている

これ、彼が私を「無視」するときに「これはキミへの罰だ!!」とよく言ってましたー!!そもそも理由すらわからなかった。後でよーく考えても思い当たるのは彼と都合が合わなかったとか、そんなもん。それでも「罰を与える!」なんですと。当時の私はひたすら謝り続け(今、考えると意味不明です)「許しを請う」行為をしていました。頭脳が前向きになってきた今、「キミへの罰って、あなた誰よ??」と思えます。

投稿日:2006年10月04日 (水) 13時45分

[1083への返信]/罰する /投稿者:夏草 [5119]


無言、無視はオールマイティ。

サイレントモラがこの言葉だけはよく言ってました。
「おまえが怒るから黙るんだ」

「因果関係逆じゃない!黙るから怒るんでしょう?黙りさえしなかったら怒ったりせずに普通に会話できるんじゃないの!」

こんな理屈は通りません。

これにも無視、ですから。

逃避、無能の隠匿 無関心 惹きつけ・・
それ以外に確かに「罰」が感じられました。
最初の言葉はまさにそれだったのです。

「怒りさえしなければ黙らずにいられるんだけどなあ」というような、たとえ因果関係逆でも、円満解決を望んでいるのではさらさらなかったのです。

言うならもっとはっきり
「おまえが俺に口答えしたから罰としてお前の一番嫌がる無視をしてやってるんだ」
そう言えばいいものを。

全能感・・?
ウチの場合は、「口答えしたり不平不満を少しでも口に出したら親に罰せられる」育ち方をしたから。かつて罰せられたのは夫なのに、いつのまにか自分が「親」私が「自分(夫)」の身代わりにさせられていたのだと思います。


投稿日:2006年10月04日 (水) 15時04分

[1083への返信]/キちゃいました〜(汗; /投稿者:ちりん [5122]
夏草さん

>かつて罰せられたのは夫なのに、いつのまにか自分が「親」私が「自分(夫)」の身代わりにさせられていたのだと思います。

この一文を読ませて頂いて
「教育の連鎖」→『後天的遺伝』を、強烈に納得しました。


今はちょっと、他に言葉が見つからないくらい。。。。

投稿日:2006年10月04日 (水) 23時28分

[1083への返信]/罰する /投稿者:日本海 [5128]
うちは、言葉や行動で罰を与えようとしていたけど、「俺様は特別」「俺様は家庭内神、家庭内法律」な人なんだから、自分の思い通りにならない者には罰を与えて当然なんでしょうね。

モラ舅は教員だったので、家庭外でも楽しかったことでしょう。
夫が、会社内で、先々は先生役になりたいと言った時、それだけはやめてくれ、と内心思ったものです。

投稿日:2006年10月05日 (木) 01時31分

[1083への返信]/主従関係 /投稿者:虫食い枯葉 [5131]
>かつて罰せられたのは夫なのに、いつのまにか自分が「親」私が「自分(夫)」の身代わりにさせられていたのだと思います。

モラの教祖様である大モラ(モラ父)は同じ敷地内に住み 今尚上記の関係は続いています。(その関係は 小学生とその親のように私には写る)

今尚あからさまに被害に遭い その父親を「アイツは頭がおかしい!」とまで言いつつも 私には同じ事を平気でする。

「貴方が私にしているのは モラ父が貴方にしていることと同じ」

何度言っても???なモラ。

投稿日:2006年10月05日 (木) 14時15分

[1083への返信]/無理強い /投稿者:夏草 [5152]
あんこさん
>困ってる困ってる、フフフ…みたいな

あるある。けれど、あくまで表情は、自分のほうが困らされて黙るしかないのだ、みたいな下手な被害者芝居しながら・・

虫食い枯れ葉さん
よく似てるのな・・。
親が教祖様って、ほんとよね。ウチは女教祖さま。

今「信者」と二人でお暮らしのようですが
初めてちょっとだけ「信者」が愚痴みたいなこと洩らしてました。

どういうことかと聞き出してみたら

一人で夕食をはじめたら(教祖様は先にお召し上がり)
思いついたようにヨーグルトをいきなり出してきて、さあこれ食え、いま食えと言ったのだとか。

「ビール飲んでる食事の途中だよ、タイミングおかしくないか?」

と信者は言うのだけど、あなた、タイミングどうこうの問題ではない。なんであれ、食べものを大の大人にさあ今食べろ、と強制する人間がいますか・・。

投稿日:2006年10月06日 (金) 02時01分


[1082]/被爆が止まらない。 /投稿者:あやや [5100] [返信 ]
「放射能」。
シスターさん、うまい比喩です!

…ということは、長年、後遺症に苦しむのか?
こどもの遺伝にも気をつけねば。

投稿日:2006年10月03日 (火) 14時55分

[1082への返信]/鉛の鎧? /投稿者:シスター [5109]
職場が同じなんですね。

階段ですれ違っても、気付かずに通り過ぎられるほど、打ち込める何かを持つといいかもしれないですね。 (鉛の鎧になるかも)

それに、後遺症は人それぞれですから、そんなにかからないかも知れませんね。
私も、40年かかるのは困りますから、好きな事を見つけて打ち込もうと思っています。
一生かけて追求できる趣味を持っているって、幸せな事です。

投稿日:2006年10月03日 (火) 22時44分

[1082への返信]/後遺症に悩む女より。 /投稿者:あやや [5111]
ありゃ、これは5084への返信でした。
失礼。

どちらにしても、最近の世の中、「あんなにいい人が!?」という輩に限って、陰湿なモラ的発想をする事件が多いですよね。
間接的な「被爆」も、意外と多いかも…。

投稿日:2006年10月04日 (水) 00時06分

[1082への返信]/間接被害 /投稿者:シスター [5112]
あります あります。

被爆者から被爆するところも、放射能汚染に似ているかも・・・

被爆した母親の子育てから、伝播してしまうわけですし。

私は、子ども達の事、未だに神経質になりすぎています。

投稿日:2006年10月04日 (水) 00時24分


[1081]/モラ族の一生 /投稿者:chara_rara [5086] [返信 ]
というタイトルで、モラ達を描いた映画なりドキュメンタリーなり作ったら、どうなるのだろう・・・。

見た人みんな、混乱しパニックになってしまうのだろうか?
モラ被害にあった人も、まともには見れませんよね。

それ以前に、制作者が精神的に疲れてしまいそうです・・・。

すみません、夢物語でした・・・。つぶやいてみました。

投稿日:2006年10月02日 (月) 16時12分

[1081への返信]/モラ物語 /投稿者:マカロン [5087]
色々想像してしまいました〜。

きっと、映画にしろドキュメンタリーにしろ、
「なんて愚かなんだ・・こんな奴いるのか?!」と観客が
うなる作品になること間違いなしですね。
直接被害に遭った方がみたら、
「ああ、そうそう、その通り、私もそうだったわ・・・」
ってなりそうですね。モラの愚かさをさらに認識する機会になり
そうですね。

で、モラ本人が観たら・・・「こいつはなかなか熱い奴だな!!
やられる方が悪いんだ!!」と、むしろ主人公を賞賛しそう・・。
またもや社会的な常識に反した評価をして、そんなズレや自分は
特別だ!なんて勘違いしそうですよね。

制作者は、作ってる途中で馬鹿馬鹿しくなって投げ出す可能性も
あるように思います。

投稿日:2006年10月02日 (月) 17時17分

[1081への返信]/ドキュメンタリーではないけど /投稿者:シスター [5088]
名作が 欧米にはありますよね。

「羊たちの沈黙」「オセロウ」「虐げられた人々」「ノートルダムのせむし男」・・・
一級モラが登場しますよね。

何故か、日本には、そこまで深く描いたものは、思い当たりません・・・
「情のない人間なんて、いない」 という事になっているんでしょうか??

「子を思わない親はない」 とか、日本には神話が多いですね・・・

何故でしょうか・・・??

投稿日:2006年10月02日 (月) 17時35分

[1081への返信]/ /投稿者:himawari [5089]
日本社会は、男性優位ですからね、
一度得た特権に、しがみ付いていたいのだと思います。

『血と骨』が、あります。

投稿日:2006年10月02日 (月) 17時54分

[1081への返信]/納得してしまいます /投稿者:シスター [5090]
『血と骨』 に出てくるモラは、日本男性ではないんですよね?

そう言えば、『愛を乞う人』 に出てくるのは、"女モラ"でしたよね。

破滅型の日本人男性モラ作家の自殺や、愛と執着を履き違えた心中など、日本では美化されているし・・

日本には、独特の文化があるような気がします・・・

投稿日:2006年10月02日 (月) 18時06分

[1081への返信]/コメディーにしては? /投稿者:シェルビー [5092]
みなさん、こんにちは 仲間に入れていただけます?

ちょっとずれるかもしれませんが、私はアメリカのコメディードラマを観て癒されたんです。
あちらのは、会話主体の舞台劇が多く、それは観客を入れて生の笑い声を収録するので、
反応がバッチリ、やらせではありません。
なので、例えばプレゼントを拒否したり、相手を傷付けるモラ的言動をすると、
観客も「オ〜!」と盛大に悲しそうな声を出すし、場の雰囲気が読めないで自慢ばかりの
モラ的登場人物に大爆笑するし・・・。驚きでした・・・。
外国でも謙遜しないと笑われるんだ、気に入らないプレゼントだからって、
お礼を言わないと失礼なんだ、しょうむない自慢ばかりするおじやおばのモラ被害で、
不信感を持っていた当時、観客の反応で、正常な感覚を取り戻せたのでした。

そういう理由で、洗練された脚本が第一ですが、コメディーとして描くといいと思うんです・・・。

投稿日:2006年10月02日 (月) 20時03分

[1081への返信]/モラ映画・・・ /投稿者:chara_rara [5094]
モラ映画じゃないけど、「渡る世間は鬼ばかり」
あれば相当みんな身勝手w
あまり好きではありません・・・。
テレビ雑誌に書いてある「あらすじ」を読むだけでげんなり。

『血と骨』は確か在日朝鮮人のお話だったと思いますが・・・。
世界仰天ニュースで、
韓国の嫁姑の争いは日本よりもの凄いとやっていました。
そこに出てきたお姑さんはまさに『モラ姑』
さらに韓国では結構『長男』が大切にされるそうで・・・。
追いつめられた嫁は、幽霊の振りをして姑の前に現れ、ショック死させようとしたとか。

多分、『男性優位』は日本のみならずアジア各地で共通のような気がします。
儒教や色々な宗教的制度の影響でしょうか?
日本の場合は『和をもって尊しと成す』なんて昔の憲法に定めたくらいですから、例え変な人、悪い人がいても和の中に入れてあげないといけない、というような文化土壌があるように思います。

でも、そうでもないフランスにモラが多いのは謎です・・・。なぜでしょうねぇ。貴族社会が長く続いてしまったからなのでしょうかね?

投稿日:2006年10月02日 (月) 23時01分

[1081への返信]/それから、 /投稿者:chara_rara [5095]
テレビで有名な占い師が、夫婦仲や家庭の相談を受けると
「奥さんが悪いのよ!!」
みたいに言いますね。
「男はこうしていて良いのよ!!」
男はこうあるべき、女はこうあるべき!!

もし、バリバリのモラ男に苦しめられている方の相談を受けたら何と答えるのだろう、と思います。
亭主関白と、人格的に何らかの障害があると思われるモラ夫をひとくくりにしている間は「この人は、分からないんだなぁ」って思ってしまいますね。

きっと、世の中には一般的にこの占い師のような感覚の方が圧倒的に多いのですよね。
そういう意味では、モラが育ちやすい土壌が日本にはあると言えますね。

やっぱり、コメディー仕立てにするなり、ドキュメンタリー制作するなりして「モラハラ人間」や「どういう事がモラ行為か?」って情報を発信する機会を沢山作っていくしか手がないってコトですね・・・。

投稿日:2006年10月02日 (月) 23時11分

[1081への返信]/>それから、のchara_rara さんへ /投稿者:あかね [5099]
その占い師は、あの占い師ですか?オールバックの・・・。
その占い師でビンゴなら「モラルハラスメントの被害者であろう被害女性(60歳近くと記憶)」に
おもいっきり怒鳴ってるのをテレビで観ましたよ。
被害状況は「暴言」だったような気がします。
で、その女性が「もう耐えられないので別れたい」と訴えると
「アンタ!何言ってんの!」
「稼いでくるダンナに対してその言い草は何だ!」
「男なんて手のひらで転がしてやればいいのに、
なんでそんなことができない」
「アンタはバカ女だ!」と吼えていました。
でも、最後に
「ダンナはもうすぐ定年だろ?」
「そしたら、財産半分もらって別れりゃいい」と
現実的なアドバイスをしていました。
このアドバイスがアタリなのか分かりませんが
2次被害であることは間違いないな。と思いました。
観ててこっちまで苦しくなってフラバしまくりだったので。

お題の「モラ族の一生」ですが、
監督は誰がいいですかね?
脚本は橋田○○子以外でお願いしたいです。
フラバした人のために通常にはない
広〜い救護室や専門の医者も用意してほしいな〜。
そういえば劇場公開はされてなかったような記憶ですが
「DV」のほうは遠藤憲一がダンナ役で映像化されてます。

投稿日:2006年10月03日 (火) 12時56分

[1081への返信]/主演は /投稿者:しし座 [5101]
中村○童さんですかねぇ…不適切ですか?
監督は女性がいいと思います。

投稿日:2006年10月03日 (火) 17時28分

[1081への返信]/責任は全て、女にある? /投稿者:シスター [5103]
男は手の平で転がすもの、という風潮?
それって、逆説的だけど、実はひどい女尊男卑じゃないですか?
日本男性には、責任能力がない事を宣言していませんか?
男は、大人にはならないものだという、日本独特の神話?
それとも、男の子を大人に育て上げられない、日本の母親の言い訳?

でも、女性の社会進出を抑えたがる理由が、ちょっと見えてきました。

それにしても その占い師って、何者? 
そんな人をテレビに出すほど、局はネタに事欠いている?
真実を報道するわけに行かず・・・
ディレクターが気の毒に思えてきます・・・

テレビ観ないから、ちんぷんかんぷんのシスターでした・・・

投稿日:2006年10月03日 (火) 19時24分

[1081への返信]/私もテレビはあまり見ないんですが /投稿者:夏草 [5104]
私に即離婚を勧めた友人に

「そう言うひと、少ないよ。たいてい、考え直したら?とか
どこも夫婦でもいろいろあるよ、とか、離婚を悪のように言われるのに・・」

すると、「テレビの受け売りじゃないの?」

例の占い師のことです。
「何があっても、添い遂げるのが女のつとめ!」
って、悩んでる夫婦の奥さんの方に向かって叱りつけてるっていうではないですか・・・。


>「男なんて手のひらで転がしてやればいいのに、
なんでそんなことができない」
「アンタはバカ女だ!」と吼えていました

一方でこういうこと言ってるんですね。

どちらにしても
「夫婦の愛情」なんて完全否定ですね。
モラの育ってしまう家庭を推奨しているようなものです。

投稿日:2006年10月03日 (火) 20時31分

[1081への返信]/そうです。あのオールバック占い師ですw /投稿者:chara_rara [5106]
あかねさん、想像通りですよ。ビンゴです。

最初にテレビに登場したときから、「とげとげしい人だな」と思っていました。
良く当たる、というので試しにテレビを見てみたら・・・
初対面の人に向かって「このバカ女!!」
「あんたがしっかりしないから!!!」
って、もうマイナスエネルギーの言葉を吐くんですよね。
この人、常に怒っているんじゃなかろうかと思うくらいに。

本人曰く「テレビ局でおもしろおかしいようにカットされ、編集されるからあんな風に映る」んだそうですが
もしそうだとしたら、テレビ局も「男性にとって気持ちいい」ように編集するためにあるようなもんですね。

さらにそれで視聴率が取れるもんだから・・・。
ワタシ、この占い師をモラとまでは行かなくても、
ちょっと感情的に激しいというか、問題があるような人だと見ています。こんな人がお姑さんだったら、ワタシ3日と持ちません。避難しますw
「こんなことも出来ないのバカ!!」
「夫を立てることが出来なくて何が妻か!!」とかざんざんいびられそうな気がしますw

シスターさん、その占い師を出さなければいけないほど、テレビ局はネタに事欠いているのではなくて、
その人を出せば、世の中の男性にとって耳障りがいいことを言ってくれるからですよ。
多分、「やっぱりどこにでもあるコトよね、我慢しなくちゃね」と自分を正当化しなければやっていけない、ギリギリの夫婦にとっても耳障りが良いんです。だから中高年の女性には人気がありますよね。
女性版みのもん●です・・・。

あ、それから「モラ族の一生」を映画化するならば主演にしたい人はいくらでも心当たりがw

気弱でいい人そうな、実はモラ→吉岡●隆もしくは萩●聖人
どう見ても、周りから見たら「いい人」なんですもの。これが一番やっかいだと思います。

あ〜見るからにエリートモラ〜!!→陣内●則

思い出版には結構巨漢というか、デブモラが出てくるので
デブモラ→田●浩正

エリートモラと、デブモラはかつて「古●任三郎」で対決しました。その演技が「モラっぽかった」です。それくらい上手い、と思いますが・・・。

演技が真に迫りすぎて、確かにフラバって倒れる人が出そうですね(汗)
もし、このような映画を作ることが出来たら、日本はもう少し成長できそうです。

投稿日:2006年10月03日 (火) 22時01分


[1080]/悪意ではない・・・ /投稿者:シスター [5084] [返信 ]
偶然を理解できるようになる前の赤ちゃんは、転ぶと、何者かの作為を感じているらしいですね。 転ぶつもりではなかったのに、転んでしまったので、びっくりして泣きますよね。 (陥れられる感覚の原点)
そこで、ママは 「転んじゃったね。びっくりしたね。」 と、赤ちゃんの気持ちを言葉にすることによって、 泣き声のメッセージをしっかりと受け取り、赤ちゃんに返してあげると、 赤ちゃんは安心して、泣き止みます。 痛いから泣いている、というより、「転ぶ」 という、予期しなかった事態に怯えて泣いているのですから、 ママが分かってくれ、抱えてなぐさめてくれる事によって、安心するのですよね。 そして、自己と他者の境界を 安心して受け入れ、 やがては、他者によらずに、 自己の存在を自分で確信できるようになり、 自分で自分を抱えてなぐさめる事ができるようになりますよね。
この時期に、ママの対応が不適切だと、赤ちゃんは泣き止みません。
ママが、 赤ちゃんをからかえば からかう人に育ちますし、 お洋服を汚したと叱れば 怒りを抱えた人に育つし、 無視されれば 無視する人に育つようですね。

モラの脳には、この前段階に留まっている部分があるらしいです。

不適切な対応しかしてくれなかったママの代わりに、常に誰かとの、強い関係性を求めているらしいです。 ほのかで長続きする 「愛」 より、 もっと強い関係性です。 そして、偶然性が理解できない段階の赤ちゃんと同じように、 自分の不都合に対して、 何者かの作為を感じているようです。 ここに、 知能が加わっただけなので、 彼らの発言には、 「お前、わざとやったな。」 といったものが多いですよね。 あれは、 本気でそう思って言っているようです。

☆ 無視
相手に自分を最も強く意識させる方法である事を、彼らは、乳幼児期に無視された体験上、熟知しています。 「ママ、僕を無視しないで」 という 強烈なメッセージのようです。

☆ 嫌がらせや、罵倒
「愛」 より強い感情である 「憎悪」 を 相手の心に植えつける事によって 逆に自分の心に安定感を得ます。 自分で自分の存在を 「憎悪」 している事を認める事ができないため、 「憎悪」 を相手に投影し、 それが相手のものである事を確認して、安心するわけでしょうか。

☆ 試しや、脅し 狂言自殺など
相手が自分を、どこまで強く意識しているかを、常に確認せずにはいられません。 生涯、 「いない、いない、ばあ」 を求め続ける、 とも言えます。

☆ 陥れや策謀
自分にとっての不都合な事が起こると、 他者の作為を感じてしまうため、過度の防衛をせざるを得ないらしいですね。 彼らは、自己の存在を一人で確信しにくいために、 「陥れられる」 という不安を、 理由なく抱えていて、 相手に投影し、自衛手段を取ります。 その際、彼らは、 「攻撃は最大の防御」 と考えているようです。

☆ 時間軸の混乱
歴史を学び始めるのは、 小学校の6年生からですが、 その理由は、 ほぼその年齢に達しないと、 過去、 現在、 未来の認識能力が完成しないからだそうですね。 モラの場合、 自己の時間軸も混乱していて、 しかも自分に都合のいい事しか覚えていませんから、 自分が他者に与えた影響についての認識は混乱そのものらしいですね。 そのため、 自分を含めた人間関係における因果関係は、 理解できないようです。

☆ 行動抑制は、計算ずく
彼らの行動抑制は、 他者を操作するためにのみ行われます。 他者の操作に失敗すると、 彼らはパニックになり、 言動の抑制は失われがちになります。 他者によって、 自己の存在を確認しているため、 失敗すると、 統合失調に近い状態になり、 それを相手に投影し、 「キチガイ呼ばわり」 が始まります。

☆ 二者関係
物事が、 本人にとって都合よく進んでいる場合や、 自分が第三者である場合は、 比較的精神状態も安定していて、 自己と他者をちゃんと認識できているように思われます。 本人にとって、 不都合と思われる事態になると、 二者関係において、 乳幼児期の母親との関係性が再現されてくる? らしいですね。 赤ちゃん帰り (退行現象) を起こし、 責任能力を失う???

☆ 治療
治療過程で、 彼らは、 彼らが最も恐れている、 「真実を見つめる」 という過程を経なくてはならないため、 尋常でない大きな苦痛を乗り越えなくてはなりません。 あまりの苦しさに、 治療者を否定し、 勝手に治療を中断し、 通院をやめてしまいます。
治療完了は無理だとしても、モラが、 気軽に精神科を受診できるようになり、 告知率が、 せめて統合失調の告知率を上回る時代が来ることを、 願っています。

真性モラには 悪意はないのですが、 悪意がないからこそ、 打つ手もないのだと思います。

こんな精神構造を持った相手だ、 と知っていたら、 振り回されずに済んだものを。

投稿日:2006年10月02日 (月) 10時48分

[1080への返信]/わかるとわからなくなるモラの心理・・ /投稿者:夏草 [5085]
悪意という意図的なものはない・・・そういう行為だけがあって。。。

これは、すごくわかりにくい理屈だけれど、モラを理解するにはもっともよく「わかる」。

はじめは、悪意がない、なんて嘘だ、これだけ社会人として何年もやってきている人間が、誰の目にも明かに、妻を窮地に追い込んで、そこに悪意がない、なんて、どういうことよ!と混乱したものだけれど、逆に、「悪意」があるとしたら、それはなぜなんだ、なんの恨みだ、というところでひっかかってくる・・・。

やっぱり悪意は、ない・・・。
あるのは遠い乳幼児期にフタしたものを開けられそうになる時の「恐怖」なのだろう(しかしその自覚もないが)、と考えると、こちらも落ち着きます。





恐ろしいモラ心理です。

投稿日:2006年10月02日 (月) 16時00分

[1080への返信]/真性 /投稿者:mizutama [5091]
勉強するにしたがって、悲しいかな夫の真性度が増します。

7月:チェック項目に当てはまるところは少ないけどなんだかモラっぽいような気がする・・・
8月:10年間とてもいい夫だったと思っていたのに幻想だったの?!だまされてたの?!
9月:もしかして超極悪人?!
今日:悪意の全くない夫は真性!

わたしの3ヶ月でした。
もう、あきらめたほうがよさそうですね。

投稿日:2006年10月02日 (月) 18時21分

[1080への返信]/ /投稿者:虫食い枯葉 [5096]
>真性モラには 悪意はないのですが、 悪意がないからこそ、 打つ手もないのだと思います。

せめて悪意があったならどんなにマシだろう…と何度も思いました。
ただの性格の悪さだったり ちょっとイジワルな性格であってくれた方がどんなにマシだったでしょうか。

悪意もなけりゃ〜自覚も無し。
だから何をどう説明しようと ただひたすら”???”

…いや こっちからすれば そういうモラこそ”???”なんだけれど。

投稿日:2006年10月03日 (火) 01時43分

[1080への返信]/うーむ。 /投稿者:あやや [5097]
>相手が自分を、どこまで強く意識しているかを、常に確認せずにはいられません。 生涯、 「いない、いない、ばあ」 を求め続ける、 とも言えます。

現在、幼児の相手をしながら毎日を過ごしているので、思わず想像して、心の中で爆笑。(まだ夜中なので…)

モラの悲哀(喜劇?)ですね。
でも、こちらにとっては疲れる以外の何物でもない。

投稿日:2006年10月03日 (火) 04時46分

[1080への返信]/そう そう /投稿者:シスター [5098]
☆ 7〜8時間にも渡る「説教」
 あれも、自分自身の所在無さを埋めるために、他者を利用しているだけだから、本人は 「悦に入っている」 ように見えるけれど

聞かされている方は、人生の貴重な時間を無駄にさせられているだけ。
その上、聞いちゃっていると、被爆して、気付かないうちに 「脳に怪我をする」から、要注意 ですよね。

彼らの言動は、心の空洞からの 「放射能」
モラは、「放射性廃棄物」 に似ているような気がします・・・

投稿日:2006年10月03日 (火) 07時51分


[1079]/懸賞当選 アイドルのサイン入りポラ /投稿者:マカロン [5073] [返信 ]
しょうもないことですが、書かせてください。

元モラは、私が懸賞で当たったアイドルのサイン入り写真を
ネチコイ戦略で奪っていきました・・・。

応募したきっかけは、@等が家電で、私はそれが欲しくて応募。
しかし、はずれてA等のアイドル写真が当たったのです。
そのことを、何の気なしにモラに電話で話してしまったのです。
そしたら、
「おい、くれ」と一言。私は、「え〜せっかく当たったのにな〜」と渋りました(さすがに全国2名にしか当たらないものだったので、私なりに喜んでいたので、なんとなく、「くれ」なんていう無神経な男にあげるのを惜しく思ったのです。)。
すると、「お前ばっかりいい思いすんなよ!俺はお前と付き合ってて得すること何かひとつくらいあってもええやろが!!よこせ!!!」とブチ切れ・・・。
言わなきゃよかった・・・・と心底、後悔しました。

その一件以来、会うごとに「お前はサインもくれないケチやからな〜」と、チクチク私に言いました。
そしてある日、いきなりモラから電話がかかってきて、
「おい、俺もお前みたいにサイン当たらんかと思って、懸賞応募したけど俺はマイナーな野球選手のサイン入り帽しか当たらんかったやないか!!クソや!!お前、これと変えろや!!」と・・・。

そこまでこだわってるんかい・・と、正直呆れました。
この時も私はサイン入り写真を渡しませんでした。

もう半年ほど経ったある日、モラと大喧嘩をしました。
その際、
「お前はいつもそうやないか!!俺の順位はお前の中で4番か5番やないか!!」とわめきチラシ、挙句の果てに。。。
「今から(夜中の2時)、○○のサイン(アイドルのサイン)もってこい。そうしたら許してやる。」
こうきました・・。私は、もうどうでもよくなって、夜中の2時に車でモラの家までサイン入り写真をもっていきました。
(今考えたら、アホらし過ぎて涙が出ます。)

そしてモラが開口一番に言った言葉、
「本当は、一番最初に俺が欲しいと言った時に、こんなもんくらい、くれたらよかったんや。今更もらっても<はあ?>って感じで喜びも半分以下や。あんま嬉しくないぞ」
と、捨て台詞。ちゃっかりサインをGETしたモラ。

欲しいものは絶対、欲しい、モラ。

そして、、、別れた今も、サインは戻ってきません。
「俺の家からお前のもん全部目障りだから持って帰ってくれ!!
俺は、新しい道をもう一歩踏み出したいんや!このサインも返したるわ!!」といいつつ、渡そうとする気配すらなかったモラ。
ジャイアンに宝物を奪われたスネ男の気分でした。

自分が支配している相手のものは、ネコソギ吸い尽くしていく・・・・恐ろしい生き物です。


ほんと、子ども染みていますよね。

投稿日:2006年09月30日 (土) 21時11分

[1079への返信]/いない いない ばあ! /投稿者:ミャーゴ [5074]
モラ夫ちゃん
もう ばあ、はおしまいね。 バイバイよ〜。
はい、おばちゃんはもう いない いない いない・・・

投稿日:2006年09月30日 (土) 22時18分

[1079への返信]/よ〜するに /投稿者:シスター [5080]
マカロンさんが嘆く姿を見たいがために、「よこせ」 と言っていたわけだから、
そして、モラのために どこまで自分を犠牲にするかを測りたかっただけだから、
マカロンさんが手放す気になった物は、モラにとっても意味の無い物になっていたのではないでしょうか??

モラの言葉を真に受けると、変な事になりますよね・・・
モラ本人は、そのサインを自分が本当に欲しいのかどうか、
自分でも よく分かっていないのではないでしょうか・・・

投稿日:2006年10月01日 (日) 18時38分

[1079への返信]/おはようございます /投稿者:マカロン [5083]
>ミャーゴさん

バイバイよ〜もう、裸の王様ともバイバイよ〜
子どもどころか、赤ちゃん・・・と言いたいけど、
赤ちゃんに失礼ですねw


>シスターさん

「どこまで自分を犠牲にするかを測りたかっただけだから」
「モラにとっても意味の無い物になっていたのではないでしょうか」
あああああ〜〜、、、そうだったのか、、そんな風に考えもしませんでした。恐ろしいですね、モラ。
特に、「マカロンさんが嘆く姿を見たいがために・・」
は、本当に恐ろしいです。
つまり、、人に無理を言って苦しませて、それを受け入れてさすのが、モラにとって快感なのでしょうね。
そう考えると、よくあるクレーマーモラにも通ずるものがありますね。

自分でも、なぜ、あんなにアイドルの写真の件に振り回されたのか、よくわかりません。モラに関わったらいろんなことがよくわからなくなるのですね。霍乱もモラの得意技か〜。

長文を読んでくださってありがとうございました。

投稿日:2006年10月02日 (月) 07時17分


[1078]/思い出怒り /投稿者:ちりん [5067] [返信 ]
要らないのに、未だ捨ててなかった物が有った。
高校3年の卒業間近に貰った、18金の婚約指輪。
結婚指輪は、当時の経済的な理由と
私の性質(化粧も装飾品を付けるのも嫌い)が理由で買わなかったから
その婚約指輪はモラ元夫から貰った、最初で最後の宝飾品だった。

数ヶ月前、イマカレの同僚が急逝したと聞き・・・
「そう言えば、私の父の形見として、モラ元夫が貰った銀のタイピンが有ったはず。」と思い出し
もう数年も触っていなかった、貴金属の入っている箱を探した。
(離婚時の荷物整理の折、モラが自分で買ったタイピンだけをピックアップして渡し
父の形見のタイピンは「モラは亡父をも悲しませたのだから、渡すもんか!」と思いつつ、手元に残しておいたのだ。)

子供の寝室の、角に置いてある化粧箱の中。
その中に、数少ない私の宝飾品が、全て入っている。

・・・・・・ゴソゴソゴソ・・・・・・・・・・・・な、ナイ。 (@@; なんで?そんなハズは!?!?

タイピンは愚か、その隣りに置いてあった「祖父の形見の真珠指輪」も、無かった。
タイピンも、真珠の指輪も、それぞれのケースだけは「そこに在る」のに
中身だけが、消えていた。
子供がオモチャ代わりに持ち出したかと、子供達を問い詰めた後で、慌てて記憶を辿るワタシ。

最後に中身を確かめたのは、離婚時にモラのタイピンをピックアップした時だった。(汗;

その後の数週間、モラが自分の荷物を纏めて、運び出す期間が有った。
その期間、私は極力モラと顔を合わさないで済む様に暮らしていたので
家の中の何を持ち出したかなんて、何も見ていなかったのだ。
まさかまさか〜〜と思いながら、頭に浮かんだ色々な事実を並べてみる・・・

☆化粧箱の中には、偽物と本物がゴチャマゼに入っていた。(幼少時のピン止めやガラス玉(笑)
☆箱の中で一番高価な「子供達好みの母の形見(生前贈与)」は手付かずだったから、犯人は子供達じゃない。
☆その一番高価な母の形見は、ケースでなくてビニールぽち袋に入れておいた。(←安そうに見える)
☆日常会話で、モラ元夫に「コレは凄く高いんだって〜」と教えたモノは、真珠の指輪だけだった。
☆父の形見の銀のタイピンは、モラが自分に貰ったモンだと知っていた。

以上の事実を挙げたダケで、、犯人はオマエだ!!(見た目は大人、頭脳は子供な人)となります。
・・・被害総額、五〜六拾萬エン也。

モラ元夫、セコ・ドロ・モラだったのね。(-_-;

因みに、一番最初に書いた「18金の婚約指輪」は、そのまま置いてありました。

それダケ盗んで行けよっっ!!!と、思った。(怒り爆裂中

投稿日:2006年09月30日 (土) 12時29分

[1078への返信]/同じようなことが・・・ /投稿者:はーと [5068]

>セコ・ドロ・モラ

すいません、この部分思いっきり笑ってしまいました…

私にも同じような経験があります。
離婚するとき、実家から持ってきた雛人形や
自分が持ってきたステレオがなぜか消えてました。

>>「モラは亡父をも悲しませたのだから、渡すもんか!」と思いつつ、手元に残しておいたのだ

先日、私も亡き父のコートやタイピンなどの貴金属類が累々と出てきました。
私が譲り受けたものもかなりあるのですが…

なんででしょうかね。
形見ですから大切にしてくれる人にしか渡したくないですね。

引き継ごうと思う人の顔など誰も浮かびませんでした。
前夫なんか「ありがとう!」と母に深々と頭を下げながら
腹の中で即時に売ること考えてそうな奴だからさ。

うちもclio blueの18金ペアリングが仏壇の下段に残ってます。
離婚を決めたときから入れっぱなしで触ってないのですが、
この前久しぶりに掃除したときに10年ぶりに箱を開けましたが、
リングが二個になってましたww

10年前とはいえ、いつ入れたんだろう…怖

投稿日:2006年09月30日 (土) 13時47分

[1078への返信]/>はーとさん /投稿者:ちりん [5078]
ホント、腹立ったから金額を書いちゃったけど
「形見なのに」というのが、一番腹が立ちます。
しかも、何年も経ってから気付くなんて、、ワタシのバカバカ!!(T T)

祖父の残してくれた真珠指輪、亡き祖父が宝石会社に勤めていた時に
「女の孫達、全員に!ワシの形見だと思って・・」と、社割りで買って貰った品だったんです。
従姉妹たちの中で、私だけ失くしてしまいました。
そんなエピソードだって、モラは全部聞いているのに・・・
多分、金に換えたんでしょうね。(あ〜あ、
やっぱり、「モラは人に非ず」です!!(断言!

残されたリング、売り払うにしても、そんなお金は遣いたくないし
捨てるのも、何となく後ろめたい。(←モノに罪は無いし〜と思っちゃって
リングの曰く因縁を言わずに、誰かに上げちゃおうかなあ。(悩

他の皆々様方は、そういう品物をどの様に扱われたのでしょうか。(?。?)知りたい〜

投稿日:2006年10月01日 (日) 17時57分

[1078への返信]/結婚指輪 /投稿者:シスター [5079]
25年前の流行のプラチナだったけど、2個分まとめて溶かして売っちゃいました。
大したお金にはならなかったけど。
子ども達と3人で、食事して終わりです。

婚約指輪は、石が入っていたけど、
宝石店で、「あまりにも小さいから、ペンダントヘッドにしましょうか。」 と言われて、リサイクルです。

もともと、宝飾品を身につけない方なので、ど〜でもよかったんです。
「物に罪はない」 本当ですよね。

投稿日:2006年10月01日 (日) 18時23分

[1078への返信]/結婚指輪 /投稿者:夏草 [5082]
>セコ・ドロ・モラ

なんか、優雅なフランス語の響きみたいだけど・・笑

ところで、ウチの場合
結婚指輪って、結婚の荒廃をも象徴するみたいですね。

私・・・きつくなってきたので、指からはずして机に置いといたのを忘れ、そのまま忘れっぱなし。随分経ってから、引き戸の隅でへしゃげて挟まっているのを発見しました。

夫・・・「最近男の人で結婚指輪はめているひとって少なくなったね」「あれって、ダサいよね」という若い人の会話を聞いたとかで、指輪をはずし、そのまま紛失したらしい・・もう15年以上も前のことです。

国破れて山河・・・も残ってません。

投稿日:2006年10月02日 (月) 01時34分

[1078への返信]/指輪の、その後。 /投稿者:ちりん [5102]
>シスターさん

>子ども達と3人で、食事して終わりです。
>「あまりにも小さいから、ペンダントヘッドにしましょうか。」 と言われて、リサイクルです。

私も同じ様な事を考えたのですが、リサイクルしても嫌な想い出は残りそうだし
食事代金に換えても「きっとその食事を美味しく感じないだろうな〜」と思ったので、困ってしまったのです。
そう思うこと自体、未だ完璧に、モラから脱却していないのでしょうけれど。


>なつ草さん

>なんか、優雅なフランス語の響きみたいだけど・・笑

あはははは!そんな事思いつかなかった〜^▽^;

>ところで、ウチの場合
>結婚指輪って、結婚の荒廃をも象徴するみたいですね。

私も全く身に付けなかったので、ず〜っと化粧箱の肥やしになってました。

婚約・結婚指輪に関してですが・・・離婚してから思った事なんですけど
何だかそういうのって「ツバ付けたって印!」と見えてしまふ。^^;

指輪も山河も残ってないから、新天地を開拓して行かなくちゃ!!ですよね。
さあ私も、これからガンガン稼いで、ガンガン遊んで、心の暗雲をぶっ飛ばすぞ〜!!(^0^)です。


そうそう、例の婚約指輪ですが・・・
昨日、「欲しい欲しい!!」というオバチャンが居たので
「きゃあ〜有難う!!」って感じで、貰って頂きました。^^

投稿日:2006年10月03日 (火) 18時14分


[1077]/大分と前の投稿ですが。。。 /投稿者:M [5066] [返信 ]
久しぶりに、読みに来させていただきました。

大分と前の投稿ですが

>ここぞと言う時は「私もモラかも・・?」な我を通して
>しまっていたので

に反応してしまいました。

私も「私のほうが、モラでは?」とか「周囲から見たら、こっちのほうがモラと思われているのでは?」と感じることがあります。

でも、(もし仮に私のほうがモラだったとしても)こんなに長い間、これほどの精神的苦しさが続いているのは事実・・・とも思ったり・・・。

私がモラではなく相手がモラだったとして、強力なモラ男相手に戦おうとすれば、モラ的な我をはらざるをえない時もあります。

そして、ふと襲われる「私こそが、モラ女では?」という恐怖。。。

「モラ的言動をしてはいけない」と思って譲歩していたら、いつまでたってもモラから脱出できませんし。。。

周囲の人から、コッチこそモラだと思われている事こそ、モラの術中にはまっているのかもしれません。

何をもって自分がモラではないと信じればいいのか、また周囲の状況(こちらこそモラ的だと思われてしまっている)を、どうすれば打破できるのか、検討もつきません。

イルゴイエンヌさんの本にもありましたが、モラ男のふるまいに対しなす術が(少)ない身として、つい暴力をふるってしまいそうになる(そういう想像をしてしまう・そういう心理状態になる)自分が怖いです。


投稿日:2006年09月30日 (土) 11時55分

[1077への返信]/同感です /投稿者:シスター [5070]
それこそが被爆効果なのだと、知っておいたほうがいいと思います。

投稿日:2006年09月30日 (土) 17時01分

[1077への返信]/どうすれば /投稿者:M [5075]
シスターさん

レスありがとうございます。

どうすれば被爆効果から逃れられるのでしょうか?今の私には、まだ検討がつきません。

モラ男の上に巨大な隕石でも落ちてきたらなーとか、毎日考えてしまいますが、落ちてくるわけないですよね(笑


投稿日:2006年10月01日 (日) 07時54分

[1077への返信]/ /投稿者:シスター [5076]
被爆効果から抜け出すには、モラから離れて 心理的なケアを受けても、付き合った期間の倍の時間がかかる、なんて言われています。
私は20年付き合ったので、40年かかる事になっちゃうのです。

でも、「私もモラかも・・?」 と思って生きる事は、人間関係をよく保つには、かえって良い影響がある、と言われます。

だから、安心して、「私がモラかも。」と思っていてもかまわないと思うようになりました。

モラから離れずに、被爆効果を減らすには、内省的にならずに、自分の感情を見つめ、心の隙間を埋めようとせず、心の隙間を感じているにとどめるしかないのかも知れません。

メールや、電話でも被爆しますし、被爆すると、かえって相手から離れにくくなりますが、悪循環を断ち切る責任能力は、モラにはないんですから。

精神科医は、「この種の人々は私たちに任せて、とにかく逃げてください。」 と言います。

投稿日:2006年10月01日 (日) 09時01分

[1077への返信]/原爆より強烈? /投稿者:M [5093]
>心理的なケアを受けても、付き合った期間の倍の時間がかかる

そうですか・・・。最低でも5,6年はかかるということですね。

>メールや、電話でも被爆しますし

モラからのメールは、サーバで削除されるように設定してあります。電話は、携帯から携帯にしかかかってこないので(相手が誰かわかるので)取る気はありません。

これだけ気をつけてても、つい先日職場の階段ですれ違って被爆しました。階段から蹴り落としてやりたい衝動にかられましたが、何とか我慢しました。

色々とアドバイス、ありがとうございました。

投稿日:2006年10月02日 (月) 21時59分


[1076]/モラは閉じた世界の王子様 /投稿者:chara_rara [5063] [返信 ]
いや〜
ここで自分のモラ体験を書いたり、皆さんのモラ体験を読ませて頂くと、このような感覚を持ちます。

『モラは閉じた世界の王子様』

モラの見ている世界は、とっても狭いし、浅い。
人生をもっと楽しむための選択肢や情報が、彼らの世界にはない。
豊かな感情も、そこにはない。

で、自分は王子様だから大切にされなければならないし、されて当然だと思っている。
だけど大切にしてくれる人もいない。
だから、探しに行くんです。捕まえに行くんです。
自分にかしずいてちやほやしてくれる相手を。

しかも、それは自分の世界にいる人じゃあなくて
もっと豊かな世界にいる人を狙います。
自分では得るコトが出来ないものをたっくさん持っているから。
自分の所におびき寄せれば、それが丸ごと自分のものになると思ってるんです。
相手の人格全く考えません。

相手が自分の描く行動から外れると烈火のごとく怒り出します。
相手は自分と同化していなければなりませんし、かといっていつも自分の思う通りに動いてもこれまた面白くない。

何だか、猫が虫遊びをしている光景と似ています。
虫を息絶え絶えになるまで痛めつけ、動かなくなるとじっと様子を見守る。動かないおもちゃは面白くないから。
で、何とか動き出すとまた手を出して弄び始めるんです。


モラの行動のキーワードの一つは
『底なしの嫉妬』
であると思います。
足りないものが多すぎるから、嫉妬するんです。
彼らは満ち足りることを知りません。
だって、そういう才能が全くないんですから。

だから、与えても無駄なんです。
与えても、与えても砂が水を吸い込むようにすぐ乾きます。
私達が与えるコトが出来るものには限りがある。

で、モラは私達がそういったことに気付くのを恐れていて
色々呪縛をかけ縛り付けておこうとそんなことにばっかり頑張っちゃって、他のことが全然出来てないんですよねw

だから、モラのいる世界は決して肥えることがないんです。
そして、堂々巡りですw

投稿日:2006年09月30日 (土) 08時10分

[1076への返信]/ふにゃ〜 /投稿者:シスター [5064]
まとめちゃいましたね。

「平気で嘘をつく人々」 という本が翻訳されて 日本でヒットした頃、
既に日本には、「困った人たち」についての一般書がたくさん出ていて、
医学書の棚には、ほんの少しですが その専門的な診断名がタイトルになった専門書が並んでいました。
今は、山のように出ていますね。

当時は、彼らに利く薬はない、分析療法以外に方法がない、などと書かれていましたが、分析療法は時間とお金がかかりすぎ、下火になりました。
最近は、対症療法的な薬と、認知行動療法を用いる事が多いようですね。

症例と治療のレポートの中に、完治の報告は見たことがありませんです。
神経症レベルまで回復、というのはありましたが、どういう意味なのでしょう・・・

投稿日:2006年09月30日 (土) 09時00分

[1076への返信]/すご〜い /投稿者:foy [5065]
ものすごくよく解ります。
そのとーり。まさに そのとーり。感動ものです。

>だから、与えても無駄なんです。
>与えても、与えても砂が水を吸い込むようにすぐ乾きます。
>私達が与えるコトが出来るものには限りがある。

更に言うなら
「育てていく能力もない」

私達というか・・大抵の人は 育てるって事を知ってますよね。
人間関係、信頼関係、金銭感覚、家事能力、忍耐力・・・
動物植物だけじゃなく、様々な事は全て育てなくちゃ形にならない。
交友関係も、「豊かな世界」も その人が少しずつ楽しく育てて来たものなのに。

それに嫉妬するくらいなら、自分で育てろよ!・・って出来ないか。(;--





投稿日:2006年09月30日 (土) 10時58分

[1076への返信]/まさに /投稿者:ブルー [5071]
お寺にかざってある「地獄図」の飢餓地獄みたいですね。
しかし、幸か不幸か彼らは飢えてることに気がつかない。
地獄にいることに気がつかない。
彼らは、自分がホントの意味で幸せになる方法を知らない。

投稿日:2006年09月30日 (土) 19時08分

[1076への返信]/ /投稿者:chara_rara [5077]
シスターさん>

「平気で嘘をつく人々」!!
確かに一時期ヒットしましたね。本屋さんに並べられていました。思い出しました。
ワタシは立ち読み程度で終わってしまいましたが、たしか
「嘘を平気でつく人はそれを嘘だと思っていない」みたいなことがかいてあったような。
さらに「他人を陥れるためだったらなんでもする」もあったような。うろ覚えです。
でも、数ページだけ読んで怖くなった覚えがあります。
だから買わなかったのかも知れません。

神経症レベルまで回復・・・。
ってコトは、やはり精神的に異常をきたしているって捉えて良いんですね?
神経症は確か、些細なことでもすっごくきにする、強迫観念を持っているって聞いたことがあります。
じゃあ、なに??モラは常に精神に異常を持っていて、絶えず何かにせき立てられながら生きていると??

モラによって与えられたダメージを回復するのさえ時間がかかるんですから、
その大元であるモラが完治するってもっと時間がかかるんじゃないですか?
歳を取って、自分の身体が思うように動かなくなるとモラ力も一緒に下がることはあるかも知れません。
でもそれまで私達が持ちませんよね!!
言い方は悪いですが、真性モラが完治するのって、一生を終えるときではないでしょうか?
残された方は連鎖やその後遺症に苦しむことになるのですが・・・。

foyさん>
「育てていく能力」そうですよ!!
全ての動物には、本能的に備わっている能力ですよね。
ただ、人間はその範囲が多岐に渡っていて「子育てする」だけにとどまらないのですよね。

ある日突然豊かな世界が出来上がったんじゃなくて、
小さい頃から、いろんな事を体験して、成功と失敗と反省を繰り返して少しずつ作り上げていくものですよね。

育てていく能力を伸ばせる環境にいれば、それが出来るけど
きっとモラはその環境を与えてもらえなかった、と思うんです。だけど、その環境から抜け出そうと思えば出来る。現にそうしている方もいるじゃないですか。
「あの親みたいにはならない」と自らを常に振り返り戒めながら生きている人たちもいる。

モラにならざるを得なかった環境に置かれたことは不運だと思うけど、だからといってそれを許して良いことにはならない。

ブルーさん>
地獄絵図の飢餓地獄・・・
本当、モラの精神世界はそうなのかも知れませんね。
マトリックスでやっていた仮想世界と、本当の世界・・・。
モラの脳内は、その偽りの仮想世界を作り上げてはいるけど
本当は気付いているんじゃないでしょうかね?
一部の割と知能の高いモラは自分の思い描いている仮想世界と現実世界が乖離していることに、イヤでも気付いているはずです。
見ない振りをしてるんです。感じないようにしていると思います。
シスターさんやよーにゃんさんの元モラの言動を読ませて頂くと、そう思います。

で、彼らは飢餓地獄から抜け出す術を編み出すより、誰かをいかにどうやって巻き添えにするかを考える術を編み出してしまった。これが不幸の始まりだと私は思っています。

投稿日:2006年10月01日 (日) 11時36分

[1076への返信]/自己とか 自我とか /投稿者:シスター [5081]
「我思う。故に我在り。」 と言えるくらい、自我が自明であることは、とてもありがたい事だと思っています。
私たちは、当たり前に、自己の存在を確信しています。

でも、モラ族は、失われそうとまでは行かなくても、自己の存在を、あいまいに認識しているらしいです。
普通に、「我在り」 と確信している人には、到底理解不能な悩みを、モラ族は、抱えて生きているらしいです。 「我在り」 が あいまいだと、怖いでしょうね。

赤ちゃんは、「我在り」 と確信してはいませんよね。
私達はどうやら、乳児期から、他者との関わりによって、「我在り」 の自明性を得るようですが、 モラ族はその段階を何らかの形で邪魔されたんでしょうか。

常に、「我在り」 の感覚を維持するために、他者を必要としていますよね。
他者が我を賞賛する事、 他者が我を妬んでいる事、 他者が我のために悩んでいる事、 他者が我に感謝している事、 などを、常に必要として生きているみたいですね。
その「我」 が、 どんな人間でなければ赦せないのか、それは個人差があるかもしれないですね。 世間の評価に照らして、それぞれ決めているんでしょうか。

その悩みを何とか想像してみようと思い、考えてみました。

ある日、いつものように鏡の前に立ってみたら、鏡に自分が写っていない・・・
または、透けて写っている・・・  こんな経験をしたら、私だってパニックになって、何を言い出すか分かったものではありません。

モラ族は、それほどまでに、私達の理解を超えたところがあるのかな、と思います。
赦すも 赦さないもないです。 いいとか、悪いとか それも無いです。

三十六計逃げるに如かず・・・

投稿日:2006年10月01日 (日) 19時27分


[1075]/どこでもいっしょ /投稿者:マカロン [5062] [返信 ]
こんばんは。少し思い出したので、書かせてください。

うちの元モラは、どこへでも私についてくるように言いました。
服を買いに行くのも、何かの事務的な手続きも、そして就職説明会にも。(なので、最初の頃の一瞬意外、デートもぜ〜んぶモラの行きたいところでした。)

例えば、買い物。
私は、一人でもそそくさと行動するほうなので、最初そのどこへでも一緒に行くということに違和感を感じていました。
買い物も、さ〜っと自分の好きなお店に私が入りますよね?そうしたら、「お前**な。セレブ気取りか。そんなに一人がよかったら一人で来いや!お前は協調性が足らん!!これはデートなんやぞ!!」と不機嫌で愚痴りまくる・・。
下着売り場意外はどこでも着いてきて、アドバイスくれたらまだいいのですが、「お前はよせ〜や!」「一回通ったとこと何度も通るなや!店員に覚えられるやないか!お前は冷やかしや!!」「はよ決めろや!人の時間蝕むな!」など言いまくるので、買いづらいし、ちっとも楽しくない。
モラの買い物に付き合うこともこれまた多くて、しかも、気を遣うんですよね。もし、「ん〜その色よりこっちのほうがいいんじゃない?」なんて言った時には、
「お前に意見なんて最初から求めてない!!!!」とブチ切れ。
かといって、黙ってると、「ど、ど〜や、これ?ちょっと見ろや」と、意見を求める。つまり、「いいんじゃない^^」という肯定の答えだけが、モラは欲しいのです。
試着室の前でどんなに待たされたことか・・・・。自分は1分でも待たされたら愚痴愚痴いうくせに、服の一着、他人の賞賛がないと買えない・・・。おこちゃまじゃん。

どこへでも着いてきて欲しい=ひとりで何もできない 人でした。
だから、浮気をしたときも、
「なあ。お前、女として、どう思う??○○ちゃんは俺に気があるよな???だってな、〜も〜もしてきてん。普通せ〜へんよな?なあ、何とか言えよ〜」
と、どうしたらその恋が成熟するか、相談してきましたから。
興ざめですよね。

ちっぽけなモラ・・・。

投稿日:2006年09月30日 (土) 03時40分

[1075への返信]/ /投稿者:チャック [5069]
マカロンさん、こんにちは!!

「肯定の答えだけが、モラは欲しいのです。」
よ〜く分かります!まったくその通り!!私のモラ元彼もそうでした。

ある日、あまりにもとんちんかんな服装でクローゼットから出てきた彼を見て、おもわず「う〜ん」と唸ってしまったら、不機嫌になり、
「あーチャックには分からないかぁ。海外ではこうゆう着かたするんだよねぇ」だと。

またある時は、お気に入りの子が自分の知り合いの飲み会に行った事を聞き、
「あの子が行きたがったんじゃないよね。あれはあの子の友達が行きたがったに違いない!」
とはじまった。私は
「彼女も行きたかったから行ったんでしょ!」
と素直な意見を言ったら
「俺がそうだって言ってんだから、そうなんだよ!」
とキレられた。

勝手に純真無垢なお姫様想像しててくださいよ・・・。


投稿日:2006年09月30日 (土) 15時55分

[1075への返信]/チャックさんこんばんは /投稿者:マカロン [5072]
>純真無垢なお姫様想像しててくださいよ

わかります!!自分が思っている通りにきっと向こうも思っているはずだ・・・・
変な理想像を抱いていますよねモラ。その根拠はなんなんだ、一体
と言いたい。

うちの元モラは、ちょっと女の子が自分に触れただけで、
「あ、こいつ俺に気がある」と思うそうです・・・。
相手の気持ちも決めつけです。
そうであって欲しい=そうに違いない、だからお前もそう思うだろ??賛成しろ!!=俺の背中を押してくれ!!俺は正しいだろ!

みたいな。本当に気が小さいですよね。

投稿日:2006年09月30日 (土) 20時49分


[1074]/お客様は神様? /投稿者:ブルー [5056] [返信 ]
お久しぶりです。またよろしくお願いします。

ヤツは、私に対する理不尽さとは別に、自分が「お客様」でいる施設にいると、店員にやたらと横柄だった。しかも私以外の人が一緒だと、なおさら。

真冬に車のサイトのオフ会(モラ人はヤツのみだと思う)で、みんなでファミレスに入った。女性の店員さんが、誤ってヤツの「高級皮革ライダース非売品お気に入り」に水をこぼしてしまった。仲間との会話を楽まず、女性店員をひたすら責め続けていた。いいたいだけ言ったあと、「責任者よべ」と言い、すぐにクリーニングに出すことになった。しかし、「クリーニングしても、皮製品なので、もとに戻るかわからない」そうだ。そして、「とっがく(遠く)がらきったんだ、クリーニングな出したら今着んのないべや、なにしてけんの」と、新しいジャンパー代をせしめた。

ここまではモラじゃない人でもありえる話かもしれない。

ヤツはやっぱり凡人ではなかった。悪い意味で。
仲間たちといったん別れて、新しいジャンパーを買った。
ひとこと「もうけた!」

本当にお気に入りなら、落ち込みますよね。クリーニングできるか、心配ですよね。それに、高級皮革って、水こぼしたくらいでダメになるもんなの?(だったらごめんなさい)私は仲間たちの前で、ヤツをとても恥ずかしいと思った。


ファーストフード店で、「みそ煮込みうどん大盛、牛丼特盛」私は「みそ煮込みうどん並盛」をオーダーした。その直後、カップル連れ来店。
なぜか、牛丼特盛がそのカップルの男性のところにさきに届いた。女性店員をつかまえて、「いづまでまたせんのや。あどがらきたヤツの方になして先に届くのや(ネイティブ東北弁)」と、そのカップルに聞こえよがしに言った。さきに届いたみそ煮込みうどんをこれまた聞こえよがしにマズイマズイといいながら、それでもすごいきおいで食べていた。
ヤツは目ざとく発見。髪の毛!!もちろん店員をつかまえて、怒鳴るは、壁は蹴るはで、とっても目立ってました。

店員さんは、もちろんしてはいけないミスをしたけど、ヤツを前に緊張して、水をこぼしたり、牛丼を持っていくのをなんとなく避けてしまったり、帽子を直そうと髪の毛が入ってしまったりするのかな。


ヤツは神様ではありません。裸の王様です

投稿日:2006年09月29日 (金) 21時31分

[1074への返信]/店員さんも /投稿者:ミャーゴ [5059]
「俺、俺 詐欺」に引っかかる おばあちゃんのような心理状態になっちゃったのかもしれないですね。

投稿日:2006年09月29日 (金) 23時03分

[1074への返信]/ブルーさん、お帰りなさい /投稿者:シスター [5060]
革製品 豆知識・・・なんちゃって  余談です。

よく日に当てたヌメ革は、水に強いです。 汚れたら、お湯に浸して絞ったタオルで拭いても大丈夫です。
染めた革は、染めの技術によって、水の跡が残る場合があります。
洗濯機で洗える「高級皮革」 もあります。(スカートやブラウスもある)

どっちにしても、革に水が付いたら、乾いたタオルか何かにさっさと吸水させて、こすらずに 乾かすのが普通で、「クリーニングに出す」のは ? で〜す。

投稿日:2006年09月29日 (金) 23時30分

[1074への返信]/どいつもこいつも・・・ /投稿者:マカロン [5061]
同じようなモラばかりですね〜〜〜!
クレーマー、モラ。
いちゃもんつけて、得して自慢顔。。。うちの元モラもそういう
「もうけ」が大の得意でした・・・。

心が小さいだけですよね。本当に賢い人は、もっと上品に得をする
のですよね。
紳士には絶対なれないモラ・・・。

投稿日:2006年09月30日 (土) 03時18分


[1073]/お父さん、ごめんね。 /投稿者:はーと [5042] [返信 ]

モラ夫と暮らしていて3度ほど引越ししましたが
しんどいことのほうが多かったです。

最初の家は私の父親が決めてきた家。
当時お金も持っていない私たちにと、
すべて都合をつけて借りてくれたマンションでした。

結婚して4年目、そのマンションが立ち退きとなりました。
立退き料として敷金に25万プラスされ、返していただくというものでしたが
そのころ、私は次女を妊娠中でつわりで動けず、
「動けないんやから仕方ないやろ」とすべての交渉を彼が仕切り、
すべて私の知らないところで話は済まされました。
敷金を出した私の父親のことはまったく無視で。

周りにうちの立退き料の話をしたら
「そんなはずはない!もっと皆もらえてるのに!」といわれました。
夫に聞くと
「俺らみたいな若い夫婦は査定が低いんだよ!疑ってるわけ?」
と逆切れされて無視です。

引越し先も私への相談なく、勝手に手付けを払ってきて
「ここが俺たちのこれからのスタートだ!」と紹介されたのは
とんでもない築年数と幹線道路沿いの騒音マンションでした。
騒音と悪臭でどうしても嫌だと抵抗したら
「じゃ、この前の敷金は返せないからな」といわれました。

そのとき丁度、同じ町内の知人が引っ越すというので
相談は持ちかけたのですが「好きにすれば?」とまったく無視。
立ち退き期日も迫ってきたので、
知人の後に入居しようとうちの親と契約に行き、
離婚覚悟で『私はここに住みます』と宣言すると、
しぶしぶ承諾。
しかし、引越しの荷物など、私の荷物を勝手に処分したりして
ストレス解消していたみたいです。

引越しの翌日、うちの親が
皆で食べようと寿司を桶にいっぱい持って訪問して来る約束になってました。
「俺は食べないからな!勝手にしろ!」と言われましたが、
一生懸命引越しを受諾してくれたことを感謝し、
機嫌を直してもらうように頑張ったのですが…

呼び鈴が何度も鳴って、うちの親がドアの向こうに来た時、
これまでに見たこともないような冷たい視線で私を見ました。

「ここでこの家に親を招いたらどのようなことになるかわかっているだろうな」と目で脅迫されました。

ドアの向こうで私の名前を呼ぶ声が聞こえます。
娘が「おじいちゃんとおばあちゃん来てるよ」と言っても
夫は無視。2歳の娘も異常な空気を感じて口をつぐみました。

やがてドアノブに何か大きなものがかけられた音が聞こえて
足音が遠く消えていくのを聞いたとき、
背を向ける夫の後ろで、声を出せずに泣きました。

「お父さん、ごめんね」って。

ドアノブには5人前のお寿司、そして長女へのプレゼントが引っかかってました。

「こんなたくさんのお寿司、食べきれないね〜」と
無邪気に笑う長女と、私の親の思いが交錯して
涙が止まらなかったのを覚えています。


そんな長女も今では15歳です。

今でも思い出すと涙が出ます…


投稿日:2006年09月28日 (木) 01時00分

[1073への返信]/振り返ると /投稿者:mizutama [5045]

私も夫と結婚してから、親に金だけ出させて恩を感じていないような態度をとってきました。
新生活が始まって母がいろいろと揃えてくれたのですが、二人の生活なのにしゃしゃり出てきてと責められ、そういうことをされるたびに私も母を責めていました。
いつも、そこに夫への罪悪感があります。

私の親と話す際の、小ばかにしたような態度と話し方。

本当に両親に謝りたい。

投稿日:2006年09月28日 (木) 15時08分

[1073への返信]/言葉もありません /投稿者:シスター [5058]
お二人の心の温かさ・・・
ご両親に、きっと伝わると思います。

お二人の、このような感情の 「豊かさ」 こそ、彼らが妬み、盗みたがったものなのだとは・・・

また逆に、このような感情の 「欠落」 こそ、彼らの虚しさの因って来るところだとは・・・

投稿日:2006年09月29日 (金) 22時28分


[1072]/初めて投稿します。 /投稿者:てつ [5040] [返信 ]
ここの皆さんは私に何か助言をしてくださるのでは、と思い相談させていただきたいのですが?

私にはフランス人の夫がいます。もうすぐ2歳になる娘がいます。
日本で彼はがんばって仕事をしてくれていて、彼の給料だけで苦しいですが何とか生活できています。

付き合ってすぐに私はこの人と結婚するんだろうなという直感を感じ、それをまったく疑わず、子供を授かり、結婚しました。
でも付き合っていたころから、「俺は日曜日は機嫌が悪い。」とよく言われていました。私は明るく振舞って、楽しい週末を過ごせるようにといろいろ試しましたが、1日口をきかなかったり、一人でどこかへ出かけてしまったりしていました。
私は子供が生まれてパパになれば変わるだろうと思っていました。
確かに変わったのですが、やっぱりしばしば私のまったく理由の分からないことで機嫌が悪くなり、一緒に生活をしている部屋の仕切りを完全に閉め、何日間もまともに離さなかったりということが、何回もありました。

子供を生むときに誘発して陣痛が始まり、痛いのでうなったりしていると、病室についていたテレビのほうを向き、振り返らなくなりました。
 
たまにひどいことを言います。
サイクリングをしていると、彼は得意なので、私がもたもたしていると、「お前わざとやってるだろう?」と言われました。
その後は、私がついていけなくてもほったらかしで、まったくの別行動になったりします。

妊婦の時も、フランスの私の知らない道を散歩していて途中お金の話をすると、置いていかれて帰れなくなったことがあります。
そのときは後から気づき探しに来てくれましたが、私は泣いていました。

生活がギリギリなので、彼が何か買いたいといっても「お金が足りないよ。必要ないよ。」というとすぐに機嫌が悪くなり、「お金のことでストレスを感じるな。」といわれました。
でも、足りないのです。

子供の世話で、セックスの回数が減り、しかも授乳中に迫られたりして、さすがにそれはやめてほしい、母親モードになっているからやりたくないのと、極力やさしく分かってもらおうとおもいいってみましたが、俺はかわいそうだ、と被害者を装われます。
私は言い方が悪かったのかな、我慢して相手しなくてはいけないのかなと、少し自分を責めましたが、やはり受け入れられませんでした。そんなことより、「やさしく抱きしめたりしてもらったほうがいい」と言っても、無駄でした。

最近母親に泣きながら電話をして、相談しましたが、「てつが変わらないと。相手に変わってほしかったらまずてつが笑顔で接してみなさい」と言われました。

やっぱり私の勘違いなのかも知れません。
皆さんの投稿を見ていても、まったくひどさが違うので、
これはモラルハラスメントとは言わないのでしょうか?
これから改善されるでしょうか?
機嫌のいいときはやさしい人です。

何か助言をいただければと思っております。
よろしくお願いいたします。




投稿日:2006年09月28日 (木) 00時16分

[1072への返信]/てつさんへ /投稿者:赤面女 [5044]
酷い仕打ちですね……。
妊娠時のことといい、まったく理由の分からないことで機嫌が悪くなることといい、モラハラ男の疑い濃厚です。
俺様全開・見下し・皮肉・侮蔑・機嫌の乱高下は、フレンチモラの「仕様」のようですよ。
このサイトの他の掲示板に「国際板」という、外国人モラ夫を持つ妻限定の掲示板があります。
この文面をそのままコピーして、相談してみては?
http://bbs4.sekkaku.net/bbs/world20.html

投稿日:2006年09月28日 (木) 11時46分

[1072への返信]/てつさん /投稿者:かかし [5054]
これは完全なモラフラですよ。私もこの8月に役19年結婚生活をしたフランス人と離婚しました。全部のフランス人がそうとは思いませんが、最低な人種だと思っています。自分の事が全て優先な人種にはうんざりです。てつさんはまだお若いと思います。子供の為にも人生見つめたほうがよいのではと感じてしまいます。夫婦はお互いにきずかいあうことが必要で一方通行はおかしいのでは?許されると思うと相手はどんどんパーワアップしますよ!

投稿日:2006年09月29日 (金) 19時16分

[1072への返信]/今は昔? /投稿者:シスター [5055]
世界の男性の理想って

アメリカのサラリーを取って、英国風の家に住み、
日本女性を妻にして、中国料理を食べて暮らす・・・

それほどまでに、日本女性は 都合がいいのかしら・・・

投稿日:2006年09月29日 (金) 21時02分


[1071]/まりんさんにも関係あるかも? /投稿者:すけくろ [5038] [返信 ]
若気のいたり?というのでしょうか、心引かれる時は、何でもよく見えてしまうものですよね。
私がモラ夫と交際していた時、こういうことがありました。
同じ大学だったのですが、モラ夫は数人が談笑している場と通るとき、持っていた汚れ物を当てて、彼女達の服を汚してしまったらしいのです。
人からそのことを聞いてたときは間違えたのだろうと思ったのですが、後でモラ夫に聞いたところ、人が楽しそうにおしゃべりをしているのが腹が立ってわざと当ててやったというのです。もちろんそうとは言わずちゃんと誤ったと。
自分は特別で、群れている大衆とは違うのだと思っていたのでしょう。今もですけど・・・
また、すごく仲良くしていた友達を突然無視しするというのもありました。当時はこちらも本当に若く、そういう人だ・・・でも私のことは好きなんだと自分のことだけ考えていました。
そして今は、すごく仲良くしていた友達への無視が私に降りかかっているわけです。
今になって思い出します。あの時の掌を返したような怒りモード、無視モードは天性のものだったのだと。
職場でも数多く同じようなことがあったと記憶していますが、その一部は私が尻ぬぐいしてきました。
言い訳の嘘をつき、相手に誤り・・・
私がしなくては、それが勤めだと思って。
二人だけの世界に浸るのではなく、もっと、周りの人の意見を聞いて、結婚とは?をよく考えるべきでした・・・
結婚するなら「優しい人」なんて、数十年前の私には遠い星のようで、「好き」が結婚の条件だと思っていたのです。
当時は本当に若くて(強調!)世間知らずでした。
他人にしていたひどいことは、妻にも子供にも当然してくるのですね。
娘が結婚するときはその辺のところよ〜く言ってやります。
私の場合ですが参考になったでしょうか?

投稿日:2006年09月27日 (水) 15時28分

[1071への返信]/届くといいですね /投稿者:シスター [5039]
ひとつの案ですが、ブライダル・チェックの項目の中に、

○ 二人でカップルカウンセリングを受ける 

というのを入れるのも悪くないと思います。

モラからモラへ 又はモラからバタへ はしごしたんじゃ・・・
目も当てられません・・・

投稿日:2006年09月27日 (水) 18時09分


[1070]/どうやったらモラ人間かどうか見抜ける? /投稿者:まりん [5030] [返信 ]
モラ夫と離婚します。
最近、新たな男性からのアプローチを受けていますが、その男性の周りの評価があまり良くありません。その男性は職場で自分の後輩や弱い立場の人たちに対してとても強引です。私は一つ年上だし、隣の部署なので彼は丁寧に接してくるのですが、時々不機嫌そうにしているのを見かけてどっきりします。普段、彼は表情が乏しいのですが、私に対する視線はかなり優しくて、彼にはモラの素因がありそう、と思いつつも彼の優しさになびいてしまいそうです。

友達として食事などをしてモラかどうか見ていくしか無いのでしょうか。モラ夫の経験を生かして、今度は心優しい男性とおつきあいしたいと思っています。

ここのページに書き込むにふさわしい内容では無かったかもしれませんが、どこにいったらよいのかわからなかったので、書き込みました。
よろしくお願い致します。

投稿日:2006年09月26日 (火) 13時18分

[1070への返信]/難しい・・・(;^^ /投稿者:foy [5031]
一度 ケンカしてみたらいいんじゃないか・・とか思う私です。
ケンカまで行かなくても、意見の相違を戦わせて見る とか。
「ビールと言えばやっぱ ナマだよね!」VS「え そうかな、発泡酒も最近は美味しいよね」とか 
些細な行き違いに対してどう対応しているか、自分が反論をちゃんと言えるか、それを受け止めて聞いてくれた上で、一緒に考えてくれるか、そんな所も要チェックかなぁ・・。
「そうなんだ? 最近は美味しい発泡酒もあるの?」なんて、一緒に楽しもうよ な話になりやすい人と
「そんなわけはない、ビールと言えば ナマが美味いに決まっているだろう」って、一方的な完結に持っていく人と
やっぱり 違うと思ってしまう私ですが・・・・

投稿日:2006年09月26日 (火) 13時57分

[1070への返信]/近づくにつれて /投稿者:シスター [5033]
彼の後輩や、弱い立場の人たちの部類に 入れられて行きそうな気がしませんか?

普段、表情が乏しいというのも 引っ掛かるものがあります。

難しいです・・・

投稿日:2006年09月26日 (火) 19時15分

[1070への返信]/ /投稿者:あんこ [5034]
本当に優しい人は、後輩や弱い立場の人にこそ気使いするものだと思います。

投稿日:2006年09月27日 (水) 01時16分

[1070への返信]/どの様に優しいのでしょうか? /投稿者:chara_rara [5037]
彼の優しさになびいてしまいそう、とありますが、
どんな感じで優しいのですか?

もし、書けるようなら書いてみてもらえると良いかなと思います。

ワタシもあんこさんと同じく、
本当に優しい人は、自然に相手に対する気遣いが出来る人です。
優しさっていうのは、演出するものではないです。
申し訳ないんですが、「優しい視線」ってモラの得意技??演出しやすい方にはいるんじゃ・・・?

自分の後輩や、弱い立場の人たちに対してとても強引というところが気になります。
ワタシも、かなり強引な上司の下で働いていたことがありましたが、それはもうストレスの連続でした。
相手によって態度を変えすぎると、「何故こんなに違うのだろう・・・」と戸惑いますし、なにをやっても怒られる!!と最後の方はびくびくしながら仕事をしていました。

今の会社では、相手によって態度を変える上司や仲間というのがあまりいないので、カルチャーショックを覚えたくらいです。
TPOをわきまえて、話し方を変えたり、丁寧に接したりということはもちろん誰でもありますが、その範囲を超えているなと感じることがあればやめておいた方がよいのではないでしょうか?

恐らく、後輩や弱い立場の人は彼の言動に対してストレスを感じているかも知れませんね。

ちょうど、下の方に「出会った頃は王子様かというくらい優しかった」っていう話題が出ています。
モラはそれくらい、優しく演出しようと思えば出来るということです。

それから、「心優しい男性」ではなくて「相手のことを気遣える、共感能力の高い男性」を重点的に探していった方が、モラ男にぶつかる確率が減ってくると思います。
心優しさは時として「優柔不断」につながり、中途半端な状態に持って行かれることがあります。

モラ夫と離婚されるそうなので、離婚したあとはバタバタと忙しいでしょう。
ですから、落ち着くまでは誰とも付き合わない、自分の生活ペースを安定させることを考えてみられてはいかがかなと思います。

投稿日:2006年09月27日 (水) 07時06分


[1069]/未だに疑問 /投稿者:シスター [5028] [返信 ]
元夫が、娘の通っていたメンタルクリニックに苦情を言いに行ったとき、
私は自分が通っていた家族機能研究所の臨床心理士にその事を報告しました。
すると、「よく彼が○○先生に会いに行きましたね・・・」と。

何故でしょう?

家に戻ってからの会話です。
元夫:「○○先生は昔は学会でも有名だったけど、今はボケてダメだって、みんなが言ってる。」 と。
私 :「みんなって 誰?」
元夫:「名前は言えないけど、娘の通っている学校の人たち。」
私 :(??? 彼は Sさんと、H先生しか知らないはず。第一そんな事なら、自分が教えている大学の医学部の先生から聞けばいいのに・・・???)

私は自分の臨床心理士にその事も話しました。
すると、「まあ!」

地域のカウンセラーの間では、○○先生の診たては、定評があったのです。

彼は、見抜かれた事を察知したのだろうか???
そして、私が○○先生を信じないように、仕向けようとした??

次の母親面談で私が院長から受けた告知は 衝撃でした。
それから、別れを決意するのに、猶予はありませんでした。

何故、彼が○○先生に会いに行くはずがないと、臨床心理士の先生が考えたのか、未だに不思議です。
彼らは、見抜かれる事を恐れて、見抜く可能性のある人には、近づかないのでしょうか・・・

彼らは 独特の直感で 騙せそうな相手を選んでいるのでしょうか?

未だに疑問です。

投稿日:2006年09月26日 (火) 08時55分

[1069への返信]/みんな・・ /投稿者:よーにゃん [5032]
うちのモラ夫がよく言っていました。
「あんな酷い奥さんでよく我慢してますね!とこの近所の人みんな言ってるわ!」
(夫は近所付き合いはしていません。町内会もよく知りません。
道で会うと外面がいいので時候の挨拶はしますが、、。)
だから「みんなって誰々?」と追求すると「みんなや!うるさい!」と更に怒鳴っていました。
また
「会社でみんなに酷い奥さんとは別れた方がいいよ!と言われてるんや!」と言った時も「みんなって誰々?」と聞くと怒鳴り声がエスカレートしていました。
私は「うちの家の本当の事を知らない人が何でそんな事を言えるの?」と言うとまた怒鳴る。

うちの場合のモラ夫の言う「みんな」は本当は誰も言っていない事を勢いで出まかせを言っているのだと解釈していました。

少しうちの場合と焦点が違っていると思いますが「みんな、、。」の言葉につい書き込みしてしまいました。

投稿日:2006年09月26日 (火) 18時12分

[1069への返信]/ /投稿者:あんこ [5035]
>そして、私が○○先生を信じないように、仕向けようとした??

確実ですね〜
モラは正体がばれそうになると、ウソでも何でも言って自分の立場を守ろうとしますから…
きっと娘さんの治療に苦情を言いにいったけど、自分の言い分がまったく通じないので
○○先生を排斥しなくては!と本能的に思ったんじゃないでしょうか。

投稿日:2006年09月27日 (水) 01時19分

[1069への返信]/そうですよね /投稿者:シスター [5041]
次の母親面談で、院長先生から聞いた言葉が

「あなたの旦那さんは、人を操作するためにものを言う男だよ。
  誰も愛せない男だよ。 ものを深く考える事はできない男だよ。
  本物の責任感は持てない男だよ。
  あなた、操作されちゃってるよ。
  あなた、監視されてるよ。
  あなたには、心理的な問題はなくて、価値観とか考え方の問題だよ。」

始めは唖然とし、信じられませんでした。 そんなバカな!って。
家に帰って、一人で爆笑しました。
(だって、普通は患者が 私は操作されている、監視されている と言って訪れるのが、所謂精神科なわけですから、これではサカサマ。 笑うしかなかったんです。)
私は自分に異常があると思ってメンタル・ケアを受けていたのに、今までの解釈が逆転して、世界が白黒反転して、頭が真っ白になったり。

彼は、自分の心の「空虚 虚しさ」 を 見抜かれた事に気付いたのだろうと思います。
院長を否定する以外、方法がなかったのでしょう。

判断停止、思考停止。
脱出準備に取り掛かりました。
夜な夜な、大事な物から新居に移し、同じ日に別の引越し屋さんが混ざり合っても、荷物が決して混ざり合わないように準備しました。
当時中一だった娘が手伝ってくれました。

今の主治医は 「あの病気は うつるんです。」 と言いますが、
転移、逆転移の事だそうです。

投稿日:2006年09月28日 (木) 00時35分

[1069への返信]/癌の転移ほどこわい /投稿者:夏草 [5043]
>今の主治医は 「あの病気は うつるんです。」 と言いますが、転移、逆転移の事だそうです。


なんだか、自分がモラっぽいように感じたり、
友人に「夏草さんの、どこか友達に距離おくような感じ、もしかしてダンナさんの影響?」といわれたり

なんとなく、自分がかつての自分でなくなっていく気がしていたのです。それで、感化されてるのか、モラうつるのか、って冗談に思ってたけど、医学的に・・そうなんですか!?

投稿日:2006年09月28日 (木) 11時25分

[1069への返信]/「うつる」 と言うと 語弊がありますが /投稿者:シスター [5053]
転移、逆転移を逆用してモラの治療に当たり、自殺してしまった精神科医も多いようです。

自分の心に、自分らしくない 「虚しさ」 や、「謂れの不明な罪悪感」 や、 「異様な怒り」 「得体の知れない焦燥感」 「ひたすら相手の機嫌を取らなければならないような気分」 「つじつまが合わない、変だな、私が疑心暗鬼になりすぎ?」 など感じたら、その時点で、相手との関係に問題があると捉えた方がよさそうです。

自分の感情を見つめる方が、相手を見つめるより、モラを発見しやすいのかもしれません。

投稿日:2006年09月29日 (金) 16時06分


[1068]/最初のモラ /投稿者:あんこ [5024] [返信 ]
学生の頃から付き合って、結婚するつもりだったけど、結婚の話が具体化したらいきなりモラ全開になって
さっさと捨てたことがあります。
思えば生まれて始めてのモラでしょうか。

そいつはなんというか、人のことをまったく考えられないというか、とにかく自分が優先というか、
そういうおかしいところが初めからありました。

(1)駅の階段での傘
雨の日の駅の階段を上り下りするとき、傘ってどうしますか?
下に向けて持つとか、体の前で持つとか、とにかく人の迷惑にならないようにすると思います。
その初モラは、階段だろうが込んでいようが、普通に手に握って振りながら歩いてました。
めっちゃ怖いですよ、うしろからついていくと傘の先端が刺さりそう!
「傘危ないよ、下向けて持ってよ」と言いましたが意味がわからないらしく、後ろの人に当たりそうでしょと
説明したら、ものすごく不機嫌になって「じゃあどうしろって言うんだよ!」
だから下に向けて持てっつうの(-_-)
一応その後は下に向けて持つようになりましたが。

(2)食べたいから食べる
私が通ってた学科は実験学科で、夏休みなど長期休暇の間も実験しないといけなかったのです。
ある休みのとき、私はおなべいっぱいに煮物を作り、午後から学校へ実験しに行きました。
初モラには、「夕ご飯にこれ食べていいよ」とは言っておきました。が。
帰ってきたら、お鍋空っぽ!何にも残っていません。
すごい大きなお鍋いっぱいですよ。
「なんで全部食べたの、私一口も食べてないんだよ!」
私は激怒しましたが、私がなぜ怒るのかわからなかったようです。
「だっておいしかったんだもん」一辺倒でした。

そのほかにも、自分は午後からずっと私の部屋でゴロゴロしてて、私が夜遅くに実験終わって帰ってきたら、
「おなかすいた、ご飯作って」
ふざけんなあああああ!!!!と大爆発しましたが、このときも
「だってお前のご飯おいしいから」
「私が疲れてるとか、そういうことは考えないのか!」
「だってお前のご飯おいしいから」
知能に問題があったのだろうか??
今考えると情動がサル並みだ…

ほかにもいろいろありまくりましたが、A級モラと違って本気で怒って説明すればそれなりに改善されたので、
別れるには至っていませんでした。

それが…
結婚しようか、親に挨拶に行かなきゃね、という話になった頃から、

・(自分は手取り12万なのに)結婚するなら専業主婦になれ
・仕事は続けるというと「許さない」
・(どうやりくりするのか聞くと)「なんとかなる」
・毎日弁当を作れ、そうでなければ子供を産むことは許さない
・私の趣味をことごとく悪く言い始める、特に音楽関係
・お前は変だと言い始める。たとえば休みの日に出かけたがらず、家でのんびりするのがおかしいとか
・私はソフトウェア開発の仕事で残業や休出が多く、そのことを「そんな仕事をしてるのは頭がおかしい」などと言う

特に趣味を悪く言われたことが我慢できず、
「そんなことを言うやつとは付き合えない!」と別れを告げたところ、
「そんなつもりで言ったんじゃない」だそうです。
「じゃあどんなつもりだ!」と聞くと「とにかくそんなつもりじゃない」
言い訳にもなってないw

問答無用で音信不通にしました。
仕事がいわゆる聖職だったので、私の親はぶうぶう言ってましたが、結婚しなくて
本当に!!!よかった!!!と思います。
ストーカーモラやちまおのときも、このときの気の強さがあれば…
変に人間丸くなって、まあいいか〜とか見過ごすようになってました…

投稿日:2006年09月26日 (火) 01時17分

[1068への返信]/そういえば・・・ /投稿者:mizutama [5046]
(1)傘を振り回すことはなかったけど、混雑してる電車内で丸めたほうがいいよと言ったら、手を濡らしてまですることかみたいに言われたことはあります。

そういえば、犬の散歩のときも、犬がかわいそうだとか理屈こねて絶対リードを短くもたない。犬の行動なんて分からないし、犬嫌いの人に飛びつこうとして嫌そうによけている人もいるのに。それに歩道を夫と娘が歩いているときも、よく注意しますよ、私。
「後ろから人がきてるよ。」とか「前をきちんとみたほうがいいよ。」とか・・・
我が物顔で横一列で歩くから。。。。
(2)食べることについては、本当にそう。他の人も食べるって言うことが分からないのかな。
最近、うちの娘が初めに数を確認して「ひとり○個だから」と言うようになりました。だって、気付くと共有の皿のほとんどがなくなっちゃうんですよ。娘が食いしん坊ならいいけど、食が細いのを心配しているのに。
最近は、全部銘々皿に盛り付けてます。

投稿日:2006年09月28日 (木) 15時27分

[1068への返信]/あらら /投稿者:日本海 [5047]
あんこさんの話、結婚してから気付いたうちモラみたい。
どんどんひどくなったんですが、ドライバー席からドアを開けて、道路に痰を吐くのを、「やめて」と言っても、どうしていけないのか、彼には理解できませんでした。

10年後には、会社で女性の部下にセクハラ暴言を吐いて、男性の部下に注意されても、なぜいけないのか、全くわかっていませんでした。

せっかく依存性の高い婚約者と頑張って婚約破棄したのに、モラと結婚してしまいましたがな、私。
つくづく、芯というか、核というか、自分で譲らないところもあっていいんだなと思う。「ま、いいか」で、済ませないことも必要なんだなと思う。
モラは、こっちが譲ると、どこまでも譲らせて当然だと思うらしい。

投稿日:2006年09月28日 (木) 23時32分

[1068への返信]/上下が決まった、と思うのか・・ /投稿者:夏草 [5049]
>モラは、こっちが譲ると、どこまでも譲らせて当然だと思うらしい。

これ、夫の親兄弟全員に感じたんですけど・・。

夫の実家の近くに住んでいたとき、例えば姉一家、弟夫婦が帰省したときに、一度食事に呼ぶと、次からはあたりまえのように来て、ごちそうさまも言わなくなり、そのうち、一度でも呼ばないことがあると、こちらが義務を怠っているかのように言われました。

義弟夫婦は今度はうちへも、なんて一言も言ったことないし、義姉の家に行っても食事は出たことはありませんでしたね〜。


投稿日:2006年09月29日 (金) 00時15分

[1068への返信]/ /投稿者:あんこ [5051]
うわ〜
初モラはB〜C級モラってとこでしたが、結婚してたらA級になってた可能性が高いようですね…
やっぱモラは先天的か後天的かは人によれども、3歳くらいで精神の発達が止まってるみたいですね。
他人の立場でものを考えることができないという。

ちなみにこの初モラは、田舎の高校教師です。
今頃モラ教師になって生徒を困らせてるんだろうなあ…
もし結婚してたら相手はお気の毒です…

ほかにあったことは、よくあることですが
・こちらの体調不良をまったく思いやることができない(怒るほどではなかった
・私はバレンタインにけっこう上等なチョコの詰め合わせをあげたんだけど、
 ホワイトデーのお返しはコンビニで買った普通のクッキー1袋だった。

などなどです。

>モラは、こっちが譲ると、どこまでも譲らせて当然だと思うらしい。

ほんとそうですね。
初モラもストーカーモラもちまおもそうでした。
一番ひどいのは当然ちまおですがw
やつはまた女のところに転がり込んでいるようです。
湯水のように金を使わせてるんだろうな〜

投稿日:2006年09月29日 (金) 01時56分

[1068への返信]/ /投稿者:日本海 [5057]
その初モラも実はA級なのをもしかして隠していて、結婚するとなると安心して本性を出してしまったのかも。

蛇男は、結婚式披露宴入籍が全て終わってから本性を現しました。
結婚して数年は、私が激怒したり注意したりすると、改めてもいた。

あんこさんも昔言ってたように、様子を窺っていたんじゃないじゃないでしょうか。こいつにはどこまでやれるか、と、自覚なくても。
蛇男がどんどん加速度的にひどくなっていったのは、妻に仕事も辞めさせた、誰も知り合いも居ない遠くの土地に連れて行って隔離した、子供もどんどん産ませた、こいつには何をしても逃げない、と安心したのもあると思う。
それと、年齢を重ねていくと、仕事上のストレスも増える。蛇男はそれを自分で何とかできるほど、まともな大人な人間じゃなかった。誰か、何かに期待し、もたれかからないと生きていけなかった。
で、自分で止めたくても止められなかった、噛み付かないと生きていけないってことです。

その初モラも、結婚する前に本性を出してくれて、本当に良かったです。ちまおよりは、考えるモラだったか?
わざわざ嫌な思いする為に誰が結婚するかい、と言いたい。モラは、女性が皆、俺様と結婚したがるに違いない、とでも思っているんだろうか?そして、結婚した暁には、何をしても逃げないし壊れないとでも思っているんだろうか。馬鹿だ。



投稿日:2006年09月29日 (金) 21時43分

[1068への返信]/ /投稿者:あんこ [5108]
遅レスですが〜

初モラはまさに「自覚のない」A級モラだったのでしょうね。
付き合ってる間は、私はかなり短気で、怒るとそれこそ泣き喚いて初モラを非難したので、
嫌われないように調子を合わせていたんだと思います。
しかし、「妻というものは逃げない」という思い込みがあり、結婚話が具体化したとたんに
たがが外れたんでしょうね〜
初モラがアホで助かりました…

良心というものは持っていたようですが、その働きがどこか異常でした。
(正常な部分もあったけど)
育ち方云々より、先天的に何かがおかしかったような気がします。
発達障害の一種があったかもしれません。
たとえばちまおの場合、それは悪いことだと言われれば、悪いことだとわかってるけど
うるせえ!って感じだったのですが、初モラはなんで悪いの?と本気でわからないようでした。

>モラは、女性が皆、俺様と結婚したがるに違いない、とでも思っているんだろうか?そして、結婚した暁には、何をしても逃げないし壊れないとでも思っているんだろうか。馬鹿だ。

ちまおはまさにそうでしたねw
というか、女は結婚したがるものだと思い込んでいたようです。
結婚をちらつかせれば言うことを聞くだろう、みたいな。
また、女は理屈ぬきで男より下の存在だとも思っていましたね。
理屈でいくと自分がつまらない人間だということを認めざるをえないわけですから。

初モラは結婚することになれば、あとは一生自分のものになるとでも思っていたんでしょう。
相手が怒ったら破談にされて逃げられるとか、そんなことは思ってもいなかったようです。
上記の結婚の条件は一度に言われたわけではなく、何度にも、何ヶ月にも渡って言われていました。
(学校を卒業後は遠距離だったので、主に電話で)
そのたびに私は反論していましたが、そうすると初モラは「じゃあ結婚できないなあ」などと言ってましたねw
それで私が結婚したいから従うと思っていたんでしょうけど、私はそのたびに心の中で
「こいつどこまで本気で言ってるの? 試してる? これが本心だったら結婚なんてとんでもない」
とどんどん冷めていき、新幹線で2時間かかる距離を会いに行くのはいつも私だったので、
クリスマスはこちらに来て欲しいと言った答えが
「金がもったいないから嫌だ」
だったときに文字通りマジギレして、そのまま上記の別れ話をしましたw

いや〜必死で言い訳してましたね〜
まったく言い訳になってませんでしたが…
謝ってもいましたが、もう完全に冷めて、というか怒りに駆られていて、
許す気など微塵も発生しませんでした。

そういやちまおと別れ話したときも、私のほうが怒りまくってて怒鳴り散らしたなあw
それまで「別れるなんていったらどんなに怒るか、殺されるかも」などと長いこと悩んでたのが
アホみたいです…
怒ったもん勝ちか?w

投稿日:2006年10月03日 (火) 22時32分


[1067]/親切の仮面を被ってはめられたギブス /投稿者:シスター [5015] [返信 ]
寂しさ、 喪失感  (比喩です)

「君の右足は折れているよ。ギブスをしてあげましょう。」
「おやおや、右腕も折れたね。ギブスをしてあげましょう。」
「おやおや、何もできなくなったね。僕がいないと生きていけないね。」

右足も右腕も、実は折れてはいませんでした。
でも、親切の仮面を被ってはめられたギブスのために、
筋肉は萎縮しています。

虫歯の痛みでも、目の上のたんこぶでも、右脚、右腕のギブスでも、
ある程度の期間 慣れ親しんで付き合ったものとの別れには、
喪失感がつきものだと思います。

嘘と知っても、ずっと身につけていたギブスを外す日は、喜びと共に、
相当の喪失感があり、一過性の寂しさや、不安を感じるかもしれません。
怖くて外せなくなっている人もいるでしょう。

ギブスを外したら、初めはゆっくりと歩くでしょう。
でもやがて、ギブスなしでも生きていける自信がつきます。
そのうち、普通に走れるようになっている自分に気がつくのでしょうか。

投稿日:2006年09月24日 (日) 14時56分

[1067への返信]/ギプス・・・ /投稿者:夏草 [5020]
>虫歯の痛みでも、目の上のたんこぶでも、右脚、右腕のギブスでも、ある程度の期間 慣れ親しんで付き合ったものとの別れには、
喪失感がつきもの

シスターさん、
なるほどね〜(みごとに今の自分にあてはまる)

まさに、そのこと考えていました。
今、秋の陽射しがきれいな季節です。
かつてよく、夫と山歩きをした季節です。
心から信頼して、心から幸せだったわけではないのに
ただ、こうやってるうちにこの人は変わっていくにちがいないと
そう信じて歩いていただけなのに、そんな日も秋日和が気持ちよかったので、ついつい、幸せだった秋の日が、今の私にはもうないのだ、というような錯覚にとらわれています。


投稿日:2006年09月25日 (月) 02時12分

[1067への返信]/そうですね /投稿者:シスター [5021]
精神科医でも治療を嫌がる相手と、共に暮らし、
あまりの苦しさに脳が自分で自分に麻酔をかけ、
虚しい錯覚に生きた日々も、人生の大切な日々だったのですから。

でも、美しい現実は、今もここで輝いています。

一人でも幸せを感じる事ができるようになり、
自分の好きなことを一生懸命やっていれば、
よい人間関係に恵まれる日が 必ず訪れるそうですから、
気長に、ギブスのない日々に慣れるのを待とうと思います。

投稿日:2006年09月25日 (月) 08時21分

[1067への返信]/アルプスの少女ハイジ /投稿者:日本海 [5050]
クララも、どこも悪くないのに、歩けなかったんですよね。

昔、子供向けアニメを見ていて、ロッテンマイヤー先生がハイジに、「アルプスのことを考えても思い出してもいけません」と命令し、ハイジが病気になるところで、ロッテンマイヤー先生が夫と舅に重なって見えたものです。(苦笑)あの先生は、そんなに悪い人ではないと思うけど。でも、クララを歩けないままにしていた。

足を折ったことがあるのですが(笑)ギブスがとれたら、細くなっていました。ギブスが取れる前から、バリバリ歩く練習をしていました。松葉杖で階段を昇るのは大変でしたが、すぐに同じ太さの両足になり、骨折したことも忘れているほどです。
諦めないことだと思う。

そして、自分も、ロッテンマイヤー先生になってはいけないと思ってます。



投稿日:2006年09月29日 (金) 00時27分


[1066]/ふと思い出したこと  /投稿者:てん [5001] [返信 ]
(実は未だ別れた筈のモラ元カレからのメールや電話に怯えています)

別れると突然優しくなる相手の表面の姿について思ったこと。

モラ男性って「モラであること」に自覚はなくても
「自分が酷い人間だ」とある部分は自覚あるのではないかと思います。
ただ同時に「それは世間(身内以外)では通用しない」ということも
よく理解しているような気がしました。

最初出会ったころは、本当に優しかったから。
これは「どういう風に見せれば、周りに評価されるか」ということを
よく知っているから出来ること。
そして、モラの人にしてみると、この時期が「投資」。

そして「恋人」という身内になると、手のひら返す。でも離さない。
これは「奴隷」という「鎖」をつけた瞬間から始まること。
ここからが本当のモラの人の楽しみ。
「投資」した分を何倍にして「返して」貰う時期。

例えば、酷い例かもしれませんが大袈裟ではなく
「ずっと四つん這いで歩くこと・服を着させない」ことを
長い間強要されていたら、
「立つこと・立って歩くこと・服を着れること」を許されただけで
感激し、嬉しくほっとして泣いてしまうと思うんです。

そうして許されたことをモラの人の「優しさ」だと思い込んでしまう。

でも、落ち着いて見れば、モラの人は鎖を握り
「普通に立ち・歩き・椅子に座り・おしゃれな服を纏っている」のにね。

そんなことも、判断出来なくなってしまっていました。

自分の経験からは初期段階でモラかどうか、
判断する材料としては難しいとも感じますが
ただ、「とてもいい人」なのに
「沢山人数は付き合っても、続いていない」と自分で言っている人は
内面で何かあると思っていいと思います。

現に、モラ彼は過去、二桁近い人数と付き合ったそうですが
(しかも出会って即恋人というパターンが多い)
長くて一年だったそうです。

長いわりに、内容が無くてすみません。

投稿日:2006年09月23日 (土) 14時46分

[1066への返信]/本当、本当。 /投稿者:ゲコ [5004]
モラって出会った頃は本当にやさしいし、「今時こんなステキな言葉を言ってくれる人っているんだ〜」と思うくらいの言葉と態度でしたー。でもお付き合いするようになったらアメとムチの繰り返し。ムチでかなりくたばってるものだからアメが与えられると、本当にうれしくなってしまい、まともになってくれるのかぁと期待してしまったり。後々よ〜く考えるとこの「アメ」だってたいしたことではないものだったのかも。
洗脳されていた自分の頭も普通じゃなくなっていったなぁ。

まだメールは来るけど、毒の入った文章と僕ちゃん弱ってますの文章。まだ次の獲物を捕らえていないみたい。(笑)

投稿日:2006年09月23日 (土) 17時20分

[1066への返信]/そうなのですよね… /投稿者:てん [5007]
ゲコさん、ありがとうございます。
ゲコさんの文章の方が、てんの言いたかったことを
解り易く書いて下さっているように思います。

>まだメールは来るけど、毒の入った文章と僕ちゃん弱ってますの文章。
>まだ次の獲物を捕らえていないみたい。(笑)

てんの元カレも、今この通りです。
もう、アメもムチも見たくないし、聞きたくありません。
電話出ないようにしていますが、いつ来るかと思うととても怖いです。

ゲコさんはもう洗脳は解けていらっしゃる御様子。
どうか、今度はモラではなく素敵な方と出会えますように…

共感のお言葉、ありがとうございました。嬉しかったです。

投稿日:2006年09月23日 (土) 20時22分

[1066への返信]/NTTの、迷惑電話お断りサービスなど /投稿者:シスター [5008]
家電なら
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/meiwaku_okotowari/meiwaku_okotowari-k.html
無料ではありませんが、この電話はお受けできません、とアナウンスしてくれます。

PCへのメールは、自動振り分けで削除に設定し、携帯メールは、通信会社のサイトで 拒否アドレスとして指定します。

特定の人物からの、全ての連絡手段を閉鎖できます。

家までやってくるようなら、ストーカー防止法の適用を受けるのも良いと思います。
早いサイクルで相手を変えるモラなら、半年の期限でも十分かも知れません。

投稿日:2006年09月23日 (土) 21時28分

[1066への返信]/ありがとうございます。 /投稿者:てん [5013]
シスターさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
早速、明日にでも実行に移させていただきますね。
心強いです、本当にありがとうございます。

投稿日:2006年09月24日 (日) 03時11分

[1066への返信]/モラパワーはすごい /投稿者:ゲコ [5016]
てんさんの元彼もモラはうちのよりはパワーあるかもしれません。メールも電話もブロックしてしまうのがいいかもしれませんね。私は事情があって、携帯を持ってません。普通のパソコンと自宅の電話のみ。自宅電話は必要がないのでナンバーディスプレイもつけてないし(笑)それでも「距離」をちゃんと取っていれば私の場合はしのげています。でもそれだけじゃしのげない場合もありますよね。ゆっくりでもいい、確実に前に進んでいきましょうね、お互い。

モラからの洗脳。すっかり抜けたわけではないですよー。やっぱり普通の人間がそういう人間と一緒にいたわけですもん。リハビリには正直時間がかかってしまうと思うんです。でもそれで当たり前!くらいに思うようにしています。モラ毒にやられると風邪のように3日で治っちゃうってことはないと思うんですよね。それに、まだアメとムチのメールは来てるし。しかもモラが大好きであるイベント(私の誕生日)がもうすぐなんですー。そりゃあ、もうヤツは張り切っているようですよ。その張り切り方の意味が本当に理解できないけど。。。ちょっと話がそれてしまいました。

投稿日:2006年09月24日 (日) 17時47分

[1066への返信]/ゲコさん /投稿者:シスター [5017]
「アメ」は、鞭打つための手綱のようなものですね。
ゲコさんのお誕生日に、どんな「アメ」が用意されていたか、
後日、ご報告ください。

投稿日:2006年09月24日 (日) 18時05分

[1066への返信]/プレゼント候補 /投稿者:ゲコ [5018]
シスターさん
もうすぐ来る私の誕生日のためにいくつのプレゼントの候補があがっていました。私、あと1ヶ月ちょっとで脱出してしまう予定なのに。。。(もちろん言ってませんよ)それとも何か感じてるのかなぁ。
・エル○スの長札入れ
・ヴィ○トンのバック
などなど、正直言ってウン万円って値段のものばかり。そりゃ、その商品が悪いものじゃないけど、私にはあまり興味のあるものではないし。(私って貧乏性?)それに、そんな高価なものをもらってしまったら、私だって脱出するのにためらう心は出てきてしまいます。いや、その商品が欲しいのではなくて、人として、「悪い」「申し訳ない」って思っちゃう。普通は高価なものをもらって、すぐにドロンなんて出来る人、いないじゃないですか。そこを狙ってるのかな。
まだプレゼントはもらってないけど、これらの候補から君が選んでね、と言ってきています。
イベントが大好きなんだが、逃げることを察知して巨大なアメを与えてきてるんだか。。。

投稿日:2006年09月24日 (日) 21時42分

[1066への返信]/ /投稿者:あんこ [5023]
>ゲコさん

いらないとかいうとまた怒るので、もらうだけもらって、出て行くとききれいなまま置いていってさしあげれば
いいんじゃないでしょうかw

ちまおも、交際中は誕生日のプレゼントがマンガ1冊とかキーホルダー1個とかふざけまくりでしたが、
別れたあと「今度の誕生日にiPod買ってやるよ」とか言い出しましたよ。
「そんなもんいらんから早くお金返して」つったら激怒してましたが。

逃げた魚にエサやろうとしたって無理ですからw

投稿日:2006年09月26日 (火) 00時56分

[1066への返信]/本当ですね /投稿者:はーと [5025]
>逃げた魚にエサやろうとしたって無理ですからw

あんこさんのこの言葉、共感しました!!
釣るだけ釣っても、飼う気がないからエサはくれない。
そこで逃げたら必死でエサをまく…

私は離婚した後も暫く往生際の悪い誘いがずっとありましたが、
「実家近くのこのあたりに家を買ってあげよう」とか
「僕と復縁したら、なーんにもしなくってもいいからね」とか
言われ続けました。

結婚してる時は舌を出すのも嫌がるような人がね・・・
なーんにもしなくっていいというのは、
単に自由を奪って、座敷牢に繋いでおきたいだけだろうと。
専業主婦でいるときには
「仕事を持つ女性はさすがだ。尊敬できる!」とか散々皮肉を言ってたくせに。

人を踏みつけることによって
自分のプライドを保持することが出来る「変な人」でしたね。




投稿日:2006年09月26日 (火) 01時51分

[1066への返信]/お知らせ板へあげました /投稿者:@fix [5027]
シスターさんの投稿を思い出板にコピーさせていただきました。

投稿日:2006年09月26日 (火) 06時31分

[1066への返信]/自己陶酔 /投稿者:ゲコ [5029]
あんこさんところのマンガ本1冊とかキーホルダー、そしてi-pod。はーとさんところの家買ってあげようか。なんか、すごいコトですよね。ある意味、脱帽。。。モラ彼がある意味すごいのは、そういうプレゼントをあらかじめ用意することはないです。だって相手が受け取ってくれなかったら、もったいないし。(このヘンは現金な考えですね。それに相手が逃げそうってことを薄々感じてるのでしょうから)
だから「一緒に店に行って選ぶ」という作業をするんですわ。実際にそう言ってきてるし。そうすれば相手は絶対に受け取らざるを得ないし、そこで「僕ってなんてすばらしい!!」って印象を私にも、また店員さんや周りの客にも見せるということに酔うんだろうなぁ。

投稿日:2006年09月26日 (火) 09時27分

[1066への返信]/ /投稿者:あんこ [5036]
>店員さんや周りの客にも見せるということに酔うんだろうなぁ。

気持ち悪いほど目に見えるようですね〜
そこには相手を喜ばせてあげようとか、そういう感情はいっさい感じられないですね。

ちまおは私の誕生日のだいぶ前にマンガ本1冊買ってきて、
「ほら、誕生日プレゼント。」と渡しました。
私には高価なゲーム機やら自転車やら買わせておいてですよ。
まあ、あっちのほうが圧倒的に貧乏だから高いもの買って欲しいとは言わないけど、マンガ1冊…
驚いて無言でいたら、
「これお前が集めてるやつじゃねえか。買ってきてやったんだぞ、喜べ!」
ちっ、私も同じことしてやればよかった!w

ちなみにモラが自分で選ぶプレゼントは、とんでもなくダサいか役に立たないか意味不明なものか、
どれかであるという話題がだいぶ前にありました。
モラの特徴と言っていいと思います。

投稿日:2006年09月27日 (水) 01時29分

[1066への返信]/これも同じ /投稿者:日本海 [5048]
同居中、夫は、自分が妻から捨てられそうだと感じると、高価なプレゼントをしました。それまで、「お前に金を使うのは無駄だ」と言ってた夫が。

別居している今も、誕生日やらクリスマスやらにプレゼントを持参して、「近くまで来た」と電話し、家に入ろうとしますが、コインロッカーに入れていってくれ、とか、家の前に置けば、とか言います。
母子が住む家に入れたくないもの。
そんなに贈り物がしたいなら、宅配便で送れば良いのだ。

それがですね、私の趣味にも合わないし、子供も怒るというような使えない品なんです。まだ、いっしょに行って選ばせてもらえるほうがましだった、品物自体は。
10年も20年もいっしょに暮らして、使えない、趣味の違いすぎる品を贈るって、嫌がらせ?心底、家族の好みに関心がない?馬鹿?
つき返すと暴れると思うので、黙って頂いていますが。正直言うと、要らない。処分に困ってます。

同居中もそうでしたが、今も、店員さんに良い夫良い父親の役をしながら、買い求めていると思う。あからさまに、「妻にどれがいいでしょうか」と言いながら。「まあ、奥様にプレゼントですか、素敵な旦那様」とか言われながら。ウゲッ。
自分が良い夫良い父に見られるために買ってるんですよね。

投稿日:2006年09月29日 (金) 00時04分

[1066への返信]/ /投稿者:あんこ [5052]
>処分に困ってます。

質に入れられそうなものは売ってしまえばいいですよw
それ以外はすぱっと捨てるとすっきりするかもしれません。
あとでどうしたか聞かれたら、壊れたから捨てた、で。

私はちまおに買わされたマンガ(「これ面白いんだ、買え」と言われて、私は読みたくないマンガをかなり買わされた)を
まとめて古本屋に売りました。
3千円近くになったので、近所の回るお寿司にいきました。
全額は食べられなかったな〜貧乏性なのかしらw

投稿日:2006年09月29日 (金) 03時03分


[1065]/それは /投稿者:chara_rara [4993] [返信 ]
白馬に乗ったニセ王子様ではなくて、
12時を過ぎたら魔法が解けてしまう、灰かぶりの男だからです。

あなたをものにするまでは、魔法が効いていたんでしょう。
しかし、それが達成されたとたん、魔法は切れ本当の彼の姿が現れたのだと思えませんか?

モラの脳内には、自動的に「俺ってステキ、俺ってスゴイ」魔法がかかるようになっているのではと思う今日この頃です。

投稿日:2006年09月23日 (土) 08時01分

[1065への返信]/ありゃ /投稿者:chara_rara [4994]
これは下の虫食い枯葉さんへの返信です・・・。

すみませんでした。

投稿日:2006年09月23日 (土) 08時04分

[1065への返信]/便乗して 虫食い枯葉さんへ /投稿者:シスター [5000]
幸せだと感じていらっしゃった頃に、過度の親切に疑問を感じた事はありませんでしたか?

蜜月期、彼は 虫食い枯葉さんのSOSを ちゃんと最後まで聞き、
正確に解釈して対応してくれていましたか?

虫食い枯葉さんのSOSに対処するために、彼が払ってくれた犠牲は、
どの程度のものでした?

よろしかったら、具体的に教えてください。

投稿日:2006年09月23日 (土) 10時40分

[1065への返信]/なるほど。 /投稿者:あやや [5002]
>きっと、モラは時間感覚も狂ってます。
楽しい時間ほどあっという間に過ぎ去るといいますが、
モラにとってはこの時間が楽しいものなのかも知れませんね。
付き合わされる方はたまったものじゃないですね。

…よくも、あんなに長いことしゃべっていられるもんだと思ったが、ヤツにしては『デートしてるときみたいな、楽しい時間♪』だったのか。

よくも私の貴重な時間を、無駄にしてくれたな(怒)

投稿日:2006年09月23日 (土) 15時35分

[1065への返信]/いいえ。 /投稿者:chara_rara [5009]
<…よくも、あんなに長いことしゃべっていられるもんだと思ったが、ヤツにしては『デートしてるときみたいな、楽しい時間♪』だったのか。


いいえ、デートしているときよりも楽しい時間のはずです。
獲物??を捕まえるまではひたすらボロを出さないように「優しい彼」を演じているのですから、そりゃあストレスが溜まっているはずです。

もう偽りの「優しい彼」を演じなくてもすむ、言いたい放題言える。
自分を偽らなければならないデートよりは何倍も楽しいというモラも、いるかも知れませんよ。

ドリ男も最初は凄く優しかったです。
悩み事もウンウン聞いてくれ、親身になってアドバイス・・・。
モラがどのくらいの期間で、ターゲットを捕らえ落とすのかデータがないので何とも言えないですが、
ワタシの場合は多分半年くらいで落とされたような・・・。
長く付き合えば付き合うほど、いる時間が長ければ長いほど、モラのメッキははがれていきますね。
最初の頃は、かなり厚メッキを施しているはずです。

どのくらいの期間、モラの魔法(厚メッキ)が効くものなのか、データをとってみるのも面白いかも知れないです。

投稿日:2006年09月23日 (土) 22時47分

[1065への返信]/初期の 過度の優しさって /投稿者:シスター [5010]
見抜くポイントになるかも知れませんね。

甘えてくる男が、必ずむやみに威張る男に変わる様に。
(だって、甘ったれ と 威張りは、同質ですものね。)

「イナフ」 という映画では、相手がSOSを出さざるを得ない状況を、
他人を使ってまで演出し、そこから優しく助け出すシーンで始まっていましたっけ。

投稿日:2006年09月23日 (土) 22時59分

[1065への返信]/優しい人 /投稿者:夏草 [5011]
過度の優しさ・・マユツバですね。

「優しさ」とはそも何か、ということを自分の中でしっかり確認しておくことが大事なんですね。

虫食い枯葉さんの彼の
ドアあけてくれる・・なんていうのはただ気障なだけ。
いえ、ウチだってそうだったんです。ドライブしていて急カーブ
に来るたび、そっと肩をささえてくれる、とか。
薔薇の花束を年の数誕生日にプレゼントしたり、仕事の送り迎えしてくれたり。

確かにほわっとした気分にさせてくれましたが、それが何ほどのものか、と今なら思うし、優しげな自分に酔っているのは見え見えだし、これで籠絡できるなら安いもんだという計算も見え見え。

それに、感激するような「優しい」人間なんてそうそういるはずは無いのが普通。

そして、夫婦であるためには、特別な優しさも無用。

必要なのは、
@最低限の人間の情
自分が寒ければ相手も寒いだろう
自分がお腹空いていれば、相手も同じだろう
病気のときは苦しかろう 助けてやろう
というような。

A自愛
その愛する「自分」の中に「相手」も含まれるかどうかということ。
自分を犠牲にしてでも相手を優先するなんていらない。
自分の妻だから、自分の子だから自分のように可愛い。ある意味エゴイズムなんだけどそれでいいのだと思います。

ウチモラ夫はこの二つが欠如していました。
特に、健全な自己愛がないんです。

だから、いまでも、白馬の王子(おじいか?)様的には優しいですが、肝心なところでは、自分と妻を並べて、妻を犠牲にする、という形でしか自己を愛する感覚を持てない人です。


投稿日:2006年09月24日 (日) 00時27分

[1065への返信]/こちらに返信させて下さい。&ありがとうございますm(__)m /投稿者:虫食い枯葉 [5012]
chara_rara さん シスターさん 夏草さん レスポンス頂きありがとうございました。
皆様のコメントを拝読しながら様々な事を考えさせて戴きました。

【chara_rara さんへ】
こんばんは。コメントありがとうございましたm(__)m

>あなたをものにするまでは、魔法が効いていたんでしょう。
しかし、それが達成されたとたん、魔法は切れ本当の彼の姿が現れたのだと思えませんか?

…なるほど。魔法…ですかぁ。

>モラの脳内には、自動的に「俺ってステキ、俺ってスゴイ」魔法がかかるようになっているのではと思う今日この頃です。

↑なんだか理解出来る気がします。
まだ交際期間の頃 何ともない出来事にオーバーな程「なんだか恋してるって気分♪」
とルンルン♪してる彼に(50過ぎてます) 「???酔ってる?」と思いつつも
少年っぽい純粋な人なのかも…なんてとんでもない勘違いで済ませてしまったのでした。
コレ 少年っぽいんじゃなく 本当にただのガキだったんですけどね…。
私って救いようのないアホでした。 

>きっと、モラは時間感覚も狂ってます。

↑もね 今になってなるほど…って思います。
”彼が彼自身の為に”使う時間の長さと ”私の為に”ある時間とはまるで異次元の時間差があるように思います。

例えば 生活の不安に対しての私の質問には
「今はハッキリ言えない」「いつもちゃんと考えてはいる」などと常に逃げの姿勢で
それは結局3年経っても何の明確な返答は得られないまま。

自分の言いたいことを言いまくるには何時間だろうとお構いなしは前述の通り。
その反面 私への要求・質問・疑問には数分足りとも待つことが出来ずに”どうなんだっ!?”と
責めまくる…みたいな。

>いいえ、デートしているときよりも楽しい時間のはずです。

これもまたまた納得の限りです。
”ここに座れ!”から始まる長時間に渡るワケのわからん論説も
不機嫌な顔をしつつ どこか意気揚揚とした彼がそこにいましたから。

【シスターさんへ】
こんばんは。お世話になります。そして コメントありがとうございましたm(__)m

>幸せだと感じていらっしゃった頃に、過度の親切に疑問を感じた事はありませんでしたか?

ありました。確かにありました。
今思うに…???は何度もあったし 私は確かにそれを感じていたにも関わらず
「誰だってすべてがかみ合うわけじゃないし」とか
「他人同士だから擦り合わせの作業は必然」とか
とにかく それを悪意だなんて考えもせず見ようともしなかったのだと思います。

>気付く方法は なかったでしょうか。
>幸せだと感じていた時期に、「待てよ??」と感じた事は?
>それを探りたいと思うのですが、無理でしょうか・・・

被害を受ける方が一人でも減る事を願って 私の出来る事は是非とも書きたいと思います。
ただ まだまだ文字にする(思い出す)事が少々シンドクもある状態です。
(頭痛がしてきてしまうんです…情けないんですけどね…)

ただ 近いうちに是非書かせて戴けたら幸いに存じます。

【夏草さんへ】
こんばんは。コメントをありがとうございましたm(__)m
お姑さん談を含め 共感しまくりでいつもブログ拝読させて戴いております。

>「優しさ」とはそも何か、ということを自分の中でしっかり確認しておくことが大事なんですね。

↑コレ…本当に私に欠けている欠如した部分だと感じております。
両親の愛情?というものを感じずに また 両親に甘えたという記憶もなく
いつでも不仲の両親・嫁姑問題で大モメでヒステリーを起こしていた祖母のご機嫌伺い

自分の感情なんて考える暇もなく 大人達がどうしたら不機嫌にならずに済むのか…
そんな事ばかり考えてきたから ちょっとした”優しさ”も天国に思えてしまう。
(これがACってものなのでしょうか)

>それに、感激するような「優しい」人間なんてそうそういるはずは無いのが普通。

夏草さんの優しさを感じました。
「優しい」人間と表して下さった事に。
私は自分自身 なんて愚かな愚弄な人間だろうと感じていますので。
本当にありがとうございますm(__)m

>そして、夫婦であるためには、特別な優しさも無用。

コレがきっと私にはまだ理解出来ないんだと思います。
優しくして欲しくてたまらない自分がいます。

モラに出会ってしまった事の不運を呪いながらも…
とても依存的で偏った愛情を請う自分 ”自分の為に”と言われても
”…自分の為って…何?どういうこと???”としか考えられない自分。

思い返せば 自分の為になんて考えて生きてきた事は多分ないです。
いつでも周りの状況に合わせ ”まぁ〜こんなもんかな”で済ませてきた。

そんなこんなのツケがすべて今になって自分に返ってきてるのだろうと
40も半ばになって気付いた事が一番しんどかったりしています…。

長々と失礼致しました。
支離滅裂な部分も多々あるかもしれません。ご容赦くださいませm(__)m





投稿日:2006年09月24日 (日) 02時47分

[1065への返信]/虫食い枯葉さん /投稿者:夏草 [5019]
あ、なんか、偉そうなこと書いたようですけど、これ、全部自分へのいいきかせ・・それくらいまだ迷走中なんです。ブログ読んで下さって、ありがとうございます。読むと、それがわかるでしょ?

虫食い枯葉さん、優しさを渇望して育ったのでしたか・・・。

でも、なおのこと、本当の「優しさ」というか、あたりまえの、
素朴な優しさ、温かさ、それを求めてらっしゃるんじゃないかなあ。

私、そうでした。とってつけたような、親切ごかしはいらないですよね。


投稿日:2006年09月24日 (日) 23時41分


[1064]/白馬に乗った偽王子様 /投稿者:虫食い枯葉 [4991] [返信 ]
出合った頃…こんなに優しい人がいるのかと感激した。

いつでも私の思いを優先してくれた。
出先では当然のごとく 先に立ちドアをスッとあけてくれたし
車に乗る時にもドアをあけてくれた。
私のSOSにはいつでも何があっても駆けつけて助けてもくれた。
何をして私を楽しませるのかという事に 本当に一生懸命になってくれていた。
他にもこんなにも自分の為に尽くしてくれる人が存在するのか?と思う程だった。
…そして何より…いつでも一緒にいる事が幸せだ!!!っていう感情が溢れるほどの
”笑顔”を私にくれた。

…確かに私は幸せだと感じていたのだ。

共に暮らし始めた途端 彼は笑っては損をすると言わんばかりに
不機嫌な表情しか見せなくなった。
”どうして?”と聞けば 「別に。お前のとり方が悪いだけ」と答える。

7〜8時間に及ぶ説教とも説得ともとれぬ 私を批判しいかに自分が正しいかの
ワケのわからない論法に疲労困憊していると…
「話は終わったじゃないか。いつまでそんな顔してるんだ?笑えよ。
俺はこういうサッパリした性格だからケンカの後もさっぱりしてるけど
お前はそうじゃないみたいだからなぁ〜」とのたまう。

こんなことばっかり。書き上げればキリがないほどに。

天国のように幸せな時間と地獄の時間。
…この落差が未だに理解出来ない。

投稿日:2006年09月23日 (土) 02時40分

[1064への返信]/矛盾だらけの男 /投稿者:chara_rara [4997]
<7〜8時間に及ぶ説教とも説得ともとれぬ 私を批判しいかに自分が正しいかの
ワケのわからない論法に疲労困憊していると…
「話は終わったじゃないか。いつまでそんな顔してるんだ?笑えよ。
俺はこういうサッパリした性格だからケンカの後もさっぱりしてるけど
お前はそうじゃないみたいだからなぁ〜」とのたまう。


7〜8時間もねちねちと言い続けるその行為のどこが
「俺はこういうさっぱりした性格だから」
なんでしょうか?

全く、矛盾してます。

彼にとっての7〜8時間の説教は7〜8分ほどの短いケンカ位にしか認識してないんじゃないですかね?
じゃないと、こんなセリフなかなか出ないですし、パートナーが疲労困憊しているなんて思ってもいないでしょう。
「いつまでそんな顔してるんだ」っていえるんですから。

きっと、モラは時間感覚も狂ってます。
楽しい時間ほどあっという間に過ぎ去るといいますが、
モラにとってはこの時間が楽しいものなのかも知れませんね。
付き合わされる方はたまったものじゃないですね。

投稿日:2006年09月23日 (土) 08時28分

[1064への返信]/その 優しい時期に /投稿者:シスター [4999]
気付く方法は なかったでしょうか。

幸せだと感じていた時期に、「待てよ??」と感じた事は?

それを探りたいと思うのですが、無理でしょうか・・・

投稿日:2006年09月23日 (土) 10時11分


[1063]/ /投稿者:チャック [4989] [返信 ]
一番笑えた自慢話はコレ。

彼と飛行機に乗った時の事。おもむろにスッチーと飲み会をした話をしだした。私は嫌味たっぷりに

「男ってスッチーと飲んだネタ話すの好きだよねぇ」

と言ってやった。その時の彼の反論は・・・

「俺はスッチーに告られた事もあるんだよ!そこら辺の男と一緒にすんな!!」

だからなんなんだろう・・・。


投稿日:2006年09月22日 (金) 23時54分

[1063への返信]/ほんとにスッチーと飲んだの?? /投稿者:chara_rara [4995]
うーん、ワタシの周りにはそんな自慢話する男はいませんが・・・。
まぁ、スッチーと飲むような環境にいませんからねw

スッチーと飲んだからって、自慢するほどの話でしょうか?
芸能人や有名人じゃあるまいし。
航空会社で働いている、それだけのことですよね。

スッチーだって、OLですから普通にコンパとかしますよね。

まぁ、遠くから見ている分に「スッチーかぁ、凄いなぁ」はあるかも知れませんけれども。
どっちかっていうと「美人でスタイルが良くて英語ペラペラ〜〜」なイメージがあって、
そういうのに告白される俺ってイケてるだろ!!って脳内劇場に浸ってるんですよ、きっと。

本当に告白されたかどうかは分かりませんよ。
「また、お食事でも」なんていう社交辞令を
「俺と付き合いたいんだな!!」と脳内変換した可能性もありますからw

「そこら辺の男と一緒にすんな!!」ってなった時点で
「そこら辺の男より格下げ」になっていることに気が付かないんでしょうかね。
デキル男は、そんなことなんかで自慢しないです。

投稿日:2006年09月23日 (土) 08時16分

[1063への返信]/わざわざ 他の女性を持ち出す /投稿者:シスター [4998]
「俺を大事にしないと、どっか行っちゃうぞ〜。
 ほらほら、俺はモテるんだから、気をつけろよ〜。」 って。

危機感を持たせて、相手の気を惹き付けようとする、
愚鈍な勘違いモラかも・・・

チャックさんという獲物を、逃がすまいと必死なのかしら??

1〜2歳児が、ママの顔をチラチラ見ながら
「おいた」をするのと似ているような気がします。
1〜2歳の頃、ママにやってみて、失敗し続けたから、
一生やり続けるのかも知れない・・・

本当のところ、良く分かりませんが・・・

投稿日:2006年09月23日 (土) 09時23分

[1063への返信]/ /投稿者:チャック [5003]
ことあるごとに歴代の彼女の話を持ち出すのが好きな男でしたから。

起業家・保育士・看護婦・エスティシャン  etc

とどのつまり、ブランド職業に弱いだけね・・・。

投稿日:2006年09月23日 (土) 16時08分

[1063への返信]/悪徳商法みたい /投稿者:夏草 [5006]
2回目のデートで
「結婚とか、視野に入れて、つきあう気でいる?」
と聞かれ、返事に困っていると

「今、見合いの話を母がもって来てるとこでさ〜、それ断るかどうかの都合もあるしはっきりして欲しい・・・」

何いってんだか、この人、と思ってたら、
追い打ち・・
「・・・って母から言われてるんだ」

このとき結婚どころか、つきあい続けるかどうか迷ってたのに、いつしか「優しいしぐさ」に騙されてしまったのでした。


投稿日:2006年09月23日 (土) 19時24分


[1062]/自分はイイ男 /投稿者:えりさ [4986] [返信 ]
私の友人には、神経症やうつ病を抱えている人と、男性恐怖症の人が何人かいました。
そんな友人のことを元モラ夫に話したら「今度その子を連れてきてオレに会わせろ。オレと話したら男嫌いが治る。いろんなとこに連れていってやる。」とか、自信満々と言うのだった。
それとか、誰それが悩んでいる、とか聞けば「オレに会わせろ」よ、やたら言うのだった。友人はその友人を実際に会せてしまったが、「あんな下品な人二度とゴメンだ」と憤慨していた。

ヤツはそういう弱った立場にいる人にエエ格好して感謝されたい、と思っているのが見え見えだった。

そうでなくとも、やたらと私の友人に会わせろ、と言った。
あとあとから聞いた友人たちの評価は「別れて正解、品の悪い男」とみな同じだった。




投稿日:2006年09月22日 (金) 21時35分

[1062への返信]/モラ節 /投稿者:シスター [4988]
全ては世のため人のため 聞かせてやろうお説教 こらこらお前頭が高い!
おためごかしのその裏に 「鏡よ鏡、答えておくれ 世界で一番偉いのは?」 
言っておくれよ貴方様と。 違う返事は赦さない。 壊れてしまえ、この鏡!

投稿日:2006年09月22日 (金) 22時31分

[1062への返信]/シスターさん /投稿者:えりさ [5005]
↑うまい!さすが!!
七語調のリズムでモラを語ってしまえるとは、すばらしい〜!!

投稿日:2006年09月23日 (土) 18時03分

[1062への返信]/ /投稿者:あんこ [5022]
ちまおがほぼ同じことを言いまくってました。
まーなんについても俺すごいはず!俺もてるはず!だったんですが(「はず」ってとこが情けない)

しかし現実はというと、ちまおが親友だといってた人たちはうつになって引きこもりになってしまったり、
海外留学という名目で連絡がほとんどつかなくなったりしてました。
ちまおのせいなのかしら…

投稿日:2006年09月26日 (火) 00時53分


[1061]/マザコン・モラ /投稿者:あやや [4975] [返信 ]
私には「実家帰り禁止令」を出しながら、自分の実家へ子どもをせっせと連れて行き、手なづけた、モラ。
自分も「子どもがいた方が、親の受けがいいから」と、何かと理由を作っては実家に入り浸っていた、モラ。

たまに珍しく1人で外出して、私が「おかえり〜」と玄関で出迎えると、うしろからモラの母親がくっついてたりして。
(それも、何度も。)

ある日は、私が休日出勤で、勤務を終えてモラに連絡したところ、「喫茶店にいるよ」。「じゃあ、私も行くね〜」と店についたら、モラの母が隣に座っていた。

もひとつ。
クリスマス・プレゼントに、米粒みたいに小さなダイヤモンドのついたネックレスをくれた。
「これ、いいでしょ。」と、相手の反応に関わらず、自分で絶賛。
あの〜、ダイヤモンドが小さすぎて見えないんですけど。
しかも自分で選んだのではなく、母親と一緒に選んだらしい。
気持ち悪くて、脱出した自宅に置いてきた。

そんなんだったら、母親と結婚しろよ〜。

投稿日:2006年09月22日 (金) 01時01分

[1061への返信]/モラって、みんなマザコン? /投稿者:夏草 [4981]
だとおもう。「ママ大好き」にとどまらない、もっと広い意味での「マザコン」母親が怖かったり、憎んでいたり、へんに理想化していたり、も含めて。

やたら母親にこだわる若い男を見ると、逆にこの子モラかな?なんてあらぬ疑いかけてしまいます。

ウチの子泣き爺さんのマザコンぶりは・・・
近所でお葬式があったとき、近くに住む義母に電話。

「ねえ、何着て行ったらいいの?」

開いた口がふさがらなかった。40才のときですよ。
「なんにも知らない子供」を演じるのがこの家では親孝行なんです。

そんなんだったら、母親といっつも手つないでろよ〜。(笑)

投稿日:2006年09月22日 (金) 14時39分

[1061への返信]/とっても納得 /投稿者:mizutama [4983]
うちの夫は、母親のことを異常に憎んでいます。
何か許せないものを持っているみたいです。
一方で、付き合ってる彼女のことをいちいち報告していたり。
私たちが付き合いはじめてすぐに、姑から私の実家に電話があり、息子の悪口を延々2時間まくし立てたそうです。
真意としては、こんな馬鹿息子なんで関わらないほうがお嬢さんのためですよ、という内容。

うちの父は、夏草さんのご主人に近いです。なんでも母親に電話します。65ですけど、先日は姪の結婚式にいくら包んでいったらいいか電話していたそうですよ。
そしてはるか昔のこと、祖母もまた、父の悪口をきっかり2時間電話してきたそうです。

電話好きで2時間きっかり息子の悪口を言える女の息子はモラというのが、母の口癖です。

投稿日:2006年09月22日 (金) 16時46分

[1061への返信]/それあり /投稿者:すけくろ [4984]
新婚間もない頃「世界で誰が一番好き?」なんて甘いこと聞いたら「ん〜〜(何で悩むの?)お母さんかな〜」だって!!泣きましたね・・・
ちなみに今でも70過ぎの母親からお小遣いを当然のように貰ってます。

投稿日:2006年09月22日 (金) 17時16分

[1061への返信]/母親神格化 /投稿者:はーと [4990]

うちの元夫は母親を小さいときに亡くしていたので
半分神格化されてました。

うちの母親だったらこんなことは許さなかっただろうな、とか
とても厳しいけれど、どこまでも優しくてね…とか。
頭がよくてきれい好きで優しくて知的で三歩下がる女性。

もう、超えられないものの象徴として、
そして永遠に比べられ、お前はだめだという比喩対象として
空気のように当たり前に神がそこにいたなぁ…







投稿日:2006年09月23日 (土) 02時20分

[1061への返信]/言われました /投稿者:Amie [4996]
母親 というワードに反応してついお邪魔しました

私が彼に言われたのは
「俺が本当の自分を見せられるのは、カアチャンとオマエだけだ」

彼父はそれを「女性として光栄に思いなさい」と

本当の自分=モラならば、私にも外の顔でいてほしかったです

はじめの頃みたいに…

投稿日:2006年09月23日 (土) 08時23分

[1061への返信]/私も思ってる /投稿者:日本海 [5014]
うちモラは、私に自分の母親のようにして欲しかったんだと思う。
妻なら自分のために生きて当然、妻なら自分を助けて当然、妻なら全てを投げ出して俺様だけのために生きろよ。

母親と妻とは違う人だということもわかっていなかったし、夫が夫婦のモデルを自分の両親しか知らないというのもあるだろうけど、じゃあなんで、知らないとしても、大嫌いな父親と実は恨んでいる母親と自分達夫婦を同じにしなきゃいけないのか、それが不思議。親から離れられないんでしょうね。親を正当化したいんでしょうね。自分の考えがないんでしょうね。

小心者のうちモラは、別居したら私にも少しは外の顔で接するようになりました。
こんなことなら、もっと早く「家庭の外の人」になれば良かったと思うし、ずっと「外の人」でいたい。

投稿日:2006年09月24日 (日) 14時30分


[1060]/ /投稿者:チャック [4971] [返信 ]
そぅいえば、出逢った頃から自慢話の多い男だった。。
・若い頃は、あんな悪さした。こんな悪さした。
・女性経験は数えられないくらいだ。
・去年は何人に告られた。       
・俺はそこらへんの男とはレベルが違う。   等々
男性は自分の昔のやんちゃ話をよくしたがるけど、彼は異常だったな。。

投稿日:2006年09月21日 (木) 23時22分

[1060への返信]/ /投稿者:シスター [4974]
・若い頃は、あんな悪さした。こんな悪さした。(李下に冠を正しては、オオカミ少年を目指した?)
・女性経験は数えられないくらいだ。(でも結局全部に逃げられた?)
・去年は何人に告られた。(でも結局みんな他の男性を選んでいった?)       
・俺はそこらへんの男とはレベルが違う。(フムフム、確かに違う、下へ )

でしょうか・・・

モラは、真実を語りませんよね。 
真実になんか、意味がない と思っているらしいですね。

人を操作するためにものを言ったり、策謀を練ったりするだけだから。
でも、たまに本当の事を言うから、なお始末が悪いですね。

だからこそ、獲物を孤立させる必要があるのですものね。

投稿日:2006年09月22日 (金) 00時24分

[1060への返信]/同じです /投稿者:夏 [4977]
元カレの子泣きジジイも全く同じこと言ってました(__;)
それに加えて「俺は神に選ばれた人間だから」
はああ・・・脱力・・・。

チ○ピラにしか見えない風体であったにも係わらず、
自分は上品な人間だと言い張ってましたね。うげげ・・・。

地方の名士?、事業もやり手でメデェアにも取り上げられて、
本当に鼻高々な子泣きジジイでしたよ。

誰も事実を知らない事が悔やまれますが、仕方ないのね・・・。

投稿日:2006年09月22日 (金) 09時37分

[1060への返信]/そんなに偉い人なら /投稿者:シスター [4978]
伝記にでも真実を書いて 出版してあげたいですね。

投稿日:2006年09月22日 (金) 09時54分

[1060への返信]/絶対に! /投稿者:夏 [4979]
でも、いつかは頭を打つ日が来ると思ってます。
モラハラの概念は広まって来ているし。希望はあるかなと。

判る人には判る筈ですよね〜。
チェックリストの信憑性が市民権を得ますように。

投稿日:2006年09月22日 (金) 14時01分

[1060への返信]/夏さん /投稿者:ちりん [4985]
昨日覗いた、某ミクシー(笑)にて
全然モラじゃない旦那さんを持つ、奥さん(これも普通の方)が
スパモニのチェックリストを書いていて
訪れた方達が大勢、チェックしながら一喜一憂していた事を御報告しま〜す♪

何だか嬉しくなっちゃって、私も一言書き込みました。
もっともっと、広まればイイですねえ。

投稿日:2006年09月22日 (金) 18時17分


[1059]/狭義、広義 いずれにしても /投稿者:シスター [4966] [返信 ]
モラかもしれない、と思いながらも 離れられない方のために

もし、共存の方法の案があれば、思いつく限り書き込んでみていただけませんか?

例えば、

☆ 相手の機嫌は相手の問題と割り切り、毅然として左右されないための
   具体的な方法案

☆ 「あら、また無視するの? 幼稚な方法ね。 でも、ちょうどいいから遊びに
   行って来るわ。」 などの 自己表現

☆ 自分の気持ちを決め付けられた時 「私はあなたの一部じゃないわ。そう
   見えるのは あなたがそうだからよ。」 などの 言い返し

☆ 「○○さんや みんなが お前の事を・・・と言ってるぞ。」
   「あら、そう? ○○さんと話してみるわ。」

など、その後の展開も予想しながら ご一緒に考えてみませんか?

女性に向かって 「腕力」 を用いる可能性がある相手は、
「対象外」 です。

さて、方法が見つかるでしょうか・・・

投稿日:2006年09月21日 (木) 09時32分

[1059への返信]/無視には無視を! /投稿者:すけくろ [4968]
うちは無視モラモードに入ってますので、無視には無視をの精神で接しています。将来には不安がありますが、今のところ平常心に自分を保っています。無理に話し合おうとしてドロドロになるのはもう疲れました。

・料理に手抜きができます・・・食事の支度も普通にしていますが、なにせ無視、無言ですので、私に注文を付ける事をしないわけです。
こうなる前は本人のためにと思い、いろいろ工夫をし栄養面でも気を配ってきたのですが、よく文句を言われました。
今は無視されるので、とにかく好物だけを作って出しています。食生活がお子様ですので、バターたっぷりとか、ソースビチャビチャとか食べていれば満足なのですから。
だから献立に頭を悩ますことがありません。子供達や自分には健康にいいものを作りますけど。

・自分のことは自分でやるようになり手がかからなくなった・・私と口をきくのがいやなので意地を張って私に頼み事をしなくなりました。体に悪そうなお菓子も勤め帰りに自分で買ってきます。駅まで30分かけて歩いて行きます(飲み会がある日)。などなど。
まだまだ、徐々に私がやることを少なくして、数年後には自立してもらいましょう!

・無言だから怒鳴られない・・・もともと私の話の腰を折るのが得意でしたから、まともな会話なんてありませんでした。声を聞かなくて楽チン〜!

我が家の場合のことですけど、モラ夫との共存の一つの方法だと思います。

投稿日:2006年09月21日 (木) 19時15分

[1059への返信]/私は脱出できたけど…。 /投稿者:ゆうゆうママ [4970]
結婚して10年。
交際期間を含めると、12年間。
モラ夫と義母の支配下にあり、逃げるように飛び出して3ヶ月。今やっと回復期に入りつつある私ですが、12年間、ひたすら自分の心を殺して生きてきたように思います。
婚姻中は、私さえ我慢すれば…の連続で、共存する方法なんて模索する余裕は無かったし、ただ一日一日がなんとか平穏に過ぎ去るのを祈るだけの毎日でした。
悲しみも、苦しみも、怒りも、喜びも、感動したり、泣いたり、大声で笑ったり、その全てを内包する自分自身と心を殺して、仕えていれば、生きて、生活はしていけるんだ…とぼんやり考えていたと思います。
今はまだ、あの頃を振り返る勇気がありません。
もっと頑張れたんじゃないのか、私が悪かったのではないか、そういった自責の念が渦巻いて、ひんぱんに過呼吸をおこします。
私の経験から思うことは、いつでも子供を連れて出て行けるという覚悟と、方法を確保しておくこと。そして、完全なる支配に入ってしまう前に、自立(金銭的にも精神的にも)しておくこと。
それがあれば、私は完全なる支配下に落ちてしまう前に自分を取り戻すことができただろうし、もっと早く脱出の決断をしていただろうと思う。
ずっと正社員で働いていた私ですが、モラ夫に請われるままにお金を渡し続け、私が個人的に使えるお金はいつも1ヶ月数千円でした。金銭的に不安になることより、モラ夫にお金を渡さないことで生じるその後の精神的苦痛の方が何倍も怖かった…。
それが常態になってしまう前に、何らかの脱出口を作っておけば、それが精神的な支えとなったと思います。

モラ夫に何か言われて一言でも反論しようものなら、1000倍になって返ってきます。
無視が始まったら、飽きるまで付き合う以外波風立てずにやりすごす方法は想像もつきません。
何しろ、私の落ち度が無いか徹底的に探し出して、二の句もつげないほどやり込めるチャンスを虎視眈々と狙っているんですから…。
いざとなったら、私には別の道がある。
そう考えることができるだけで、モラ夫に対しもっと冷静に対応できたかもしれません…。

長々とすみません…。


投稿日:2006年09月21日 (木) 23時14分

[1059への返信]/共存かぁ・・・。 /投稿者:chara_rara [4972]
ドリ男と付き合っていたとき、「これが共存かどうか」なんて考える余裕は、多分ありませんでした。
だって、彼は「自分が正しいのだ」という前提でワタシに接してくるのですから。

ただ、ワタシもちょっと強情なところがあるというか、割り切りがよい方だったので
ドリ男が「もうご飯作らんで良いよ!!」っていえば、
「あっ、そう〜〜」
で作りませんでした。
だって、ドリ男の台所の使い勝手分からないし、きっと「何でこんな風に動かすんだ」っていわれるから、それだったら触らない方がマシ!!ってヘンに悟ってました。
部屋の掃除をしないのも同じ理由から。

汚い部屋にしているのは彼が好きでそうしているから。
だったらワタシはこの部屋をこれ以上荒らさないように、そーっとw

カーレースに付き合うときは、表面上だけでも「へぇ、面白いんだね」と相づちを打つ。
モラは、自分の好きなところに、彼女を連れて行くのが好きだからです。彼女がそれを好きかどうか、苦痛でないかどうかを考えずにw

自分のコンプレックスをたまに突かれることがあって、その時は動揺したり混乱したりもしましたけど。
それ以外のことでは、結構「これ違うんじゃないの?」って言い返していたので。

・・・ってことは、モラに振り回されずに心を平穏に保つためには
モラには自分の持っているコンプレックスを見せないこと
見せたら最後、突いて来ますw

逆に、モラの持っているコンプレックスを見つけても、やり返さない方が平和です。やり返すなら、モラを見捨てるときにやった方がいいかも。もう二度と会うことはないだろう、という覚悟の上で。
まぁ、多分見つければ見つけるほど相手が小さく見えてくるのではないでしょうか。

共存の道を探るならば
「妻はこうあらねば」
「夫はこうあらねば」
「結婚生活はこうあらねば」
っていう固定観念を捨てることも時には必要ではないでしょうか。

ただし、大人はそのように割り切って共存できても、
子供にはどんな影響があるか、はかり知れません。
ワタシはそちらの方が、怖いです。

投稿日:2006年09月21日 (木) 23時52分

[1059への返信]/私も・・・ /投稿者:シスター [4973]
お子さんが小さいなら、仮面夫婦はお勧めできません。
私自身、未だに、伝播の兆候には過敏になることがありますが、
その過敏さがまた、子どもを傷つけていると思います。

共存の道の模索は、お子さんへの伝播にすら達観なさったか、
または、お子さんをお持ちでない事が前提でした。

初めに申し上げるべきでした。
申し訳ありません。

投稿日:2006年09月22日 (金) 00時03分

[1059への返信]/ /投稿者:あんこ [4976]
ちまおとの不本意な共同生活の最後のほうは、逆モラしてたおかげでかなり平静な心ですごせました。
逆モラ&無視です。

・何か言ってきても「ふーん」「よかったねー」「そうなんだー」
 激怒してギャアギャア言い出しても「ふーん」「そうなんだー」

・くだらない因縁をつけてきたり、絡んできたらため息
 いくら怒鳴られててもため息オンリー

・チャンスがあったら逆モラ。モラがキレたら「冗談でしょ、わかんないの?」と鼻で笑う

・あれやれ、これ買えと言われたら「自分でやりな、買いな」で放置
 あるいは「なんで?」と質問のみ

しかしこれはちまおに「出て行け」宣言をしたあと、出て行くまでの期間をやり過ごすための
短期的な対策でしかないです。
長期でやるといくら強気でいても精神的に耐えられないと思います。
これだけやっていても、同じ屋根の下にいるあいだは「別れる」とは恐ろしくて言えませんでした。

投稿日:2006年09月22日 (金) 01時51分

[1059への返信]/ひとつ屋根のしたの恐怖 /投稿者:夏草 [4980]
「離れられない」方とは言っても、心理的に離れられない、のと
心はすっかり離れているけど、経済的な理由で物理的に離れられない、の場合では、共存の仕方もまったく異なってくるように思います。

勝手に戻ってこられて一ヶ月。モラと知ってからのはじめての同居。

すけくろさんのように「無視には無視」でいましたが、もともと無視なんて、されるのもするのも苦手だから、かつてとことん関わりにいって破局がきたわけでした。

いるのにいない振りしているのは、かなり苦痛がありました。仕方なく、通っているスポーツジムをデイコースからフルタイムに変えて、夜遅くまで時間を潰していました。なんでこんなことせにゃならん・・て思いながら。

そして食事も。作らないつもりだったけど、遅く帰る娘に作る。
そばで夫が、帰ってからずっと何も食べずに座っている。
とても知らん顔できないわけですよ。可哀想、というのではなくて、自分にとても不自然なことを強いて、自分らしくないことをしているのだから。それに、娘にしてももそんな父親のそばで、一人では食べにくい。
しっしっと追いやるワケにもいかない・・・。それで、仕方なく作ってやる。

どうころんでも気分すぐれないんですよね。


・・というか、私のように、まだ心理的に危うい人間は、ただひとつやねの下でいる、というだけで、危ない気がします。目に見えぬ毒に浸食されているような・・・。不穏な感じはあります。

ヘンに理解があって優しい。適度に無視もする。この変則的な不自然な家庭内の状況にさっさと順応しているように見える。俺はこれでもいいんだ、というように。

ひと月の間の自分の心理の変化を振り返って、

「比較的無視もなく、誠意も感じられる。もしかしたら少しは変わるのかな」
「大人しいから問題もなく、べつに取り立ててクレームつけるべき夫ではないのかな」
「早く寝ないと体に毒だぞ、などと私にかけてくる言葉は嘘とも思えない。」
「家の用事もやってくれるし、便利だな」

「いなくなったら、なんとなく、やはり若干淋しいだろうな」

いかがでしょう?
こんな危ない心理が頭をかすめるようになってしまっているのです。
毎日ブログ日記を書いたり、こちらに寄せてもらったりしながらも。

勿論、一方で「そーーーんなはずない!」というモラ理解も、闘いの記憶もゆるいではいないにもかかわらず・・・。

これはまだ被害者特有の心の「落ち度」でしょうか?
それとも、サブリミナルのような、恐るべきモラの自覚なき操作でしょうか?

わかりません。
そこが怖くなって、再び別居を申し出ました。(ほんとはもっと前から言っているのに、承知しながらものらりくらり←これこそモラ特有ではないか!)

シスターさん
モラの洗脳能力レベルも考慮に入れる必要があると思います。
言い返している、無視しているつもりが、いつしか思うツボ・・
みたいなとこ、ウチはあります。

投稿日:2006年09月22日 (金) 14時10分

[1059への返信]/こんなのもあり・・?? /投稿者:りーる [4982]
気が強いわけではないけれど、ここぞと言う時は「私もモラかも・・?」な我を通してしまっていたので、夫もある程度は遠慮していたかもしれないです。

子供が幼い頃、1度あまりにしょうもないことをぐちぐちと言い続けていたので、思わず手元の皿を壁に向かって投げつけた事がありました。皿はこっぱみじん・・(;^^

「こいつは、限度を考えて物を言わないと、何するかわからない」な気持ちは持っていたと思います。

夫が職場からビデオを編集して欲しいと持ち帰った数本のテープがあったのですが、機械については私の方が詳しくて、夫はどうしても上手く編集できなかったことがありました。
手伝っている私にあれこれと指示を出しながら「ボケ」「バカ」「そんなの使えるか」とか色々と文句を言っていたので、途中で
「それなら自分でやればいいじゃない。そんな文句言われながら私はしたくない」と寝室へ引っ込みました。
「やれよ! 俺がこまるだろ!ダンナのいう事が聞けないのか!」とか寝室まで怒鳴り込んできたけれど、
「あんな事言われてまで、私はしない。勝手に自分の思うようにすれば?」とほっときました。
次には「頼む・・・やってくれ」と懇願モードで。
「人にモノを頼む時には、それなりのルールがあるよね?」
「たとえ夫婦でも、あんな言われ方したら、私は面白くないし、貴方が損するでしょ?」
と こんこんと説教した上で編集しました。
しばらくはおとなしかったな・・・。

一度手を上げられた時は思い切り叫びました。
助けて でも 止めて でもなく 「ぎゃぁぁぁぁぁっっ」・・と(;^^
後は モノを投げつける・・・。

びっくりした顔してましたね・・。

少しずつ、自分が何かした代価は必ず帰ってくるのだ という事が解ってきた様子でしたけど

子供にとってそれは良くない環境でもあったのでね・・・
結果は 子供の為を思って離れた・・・って感じでもあります。




投稿日:2006年09月22日 (金) 16時04分

[1059への返信]/ありがとうございました。 /投稿者:シスター [4987]
離れられない理由の中に、心理的なもの、経済的なもの 以外に
経験上、私には何も言えないもの(肉体的な理由)があるとお聞き
したので、
案として考えてみていただきたかったのですが、
実践体験談が多くなりました。

投稿日:2006年09月22日 (金) 21時52分


[1058]/体の痛み /投稿者:キリコ [4943] [返信 ]
先日、心療内科の診察で
「最近、複式呼吸や深呼吸でからだの力を抜くと、中からびきびき言う様な感じですごく痛いんです。」
と言ったら、
「モラハラの被害者はそういう事、多いですよ。体がストレス反応で硬くなってるから。」
とDrに言われました。
「家庭で緊張する必要がないはずなのに、緊張したりストレスがかかってきてるんです。からだを緊張から解けば心の余裕も生まれますよ。」

腹式呼吸やリラックス法を教えてもらって、数ヶ月。ようやく体が中から緩んできたらしいです。
「原始時代に動物に襲い掛かられるかどうかという状況なら緊張しても当然だけど、今はそんなことありえないでしょう?」
っていうDrの言葉がやっと分かりました。人間、緊張しすぎると緊張している事も分からなくなるんですね。


投稿日:2006年09月19日 (火) 12時16分

[1058への返信]/私も同じです /投稿者:シスター [4947]
ほぐれる時、ピキピキ音がします。
あっちこっち痛いし、痙攣もあります。
でも、着々とほぐれて行くのが分かります。
脊椎が 解放されていく感じで、うれしい痛みです。

投稿日:2006年09月19日 (火) 19時36分

[1058への返信]/モラといると /投稿者:マカロン [4956]
モラといると、自分の体調まで崩しますよね。

私も、キリコさんと同じような身体の痛みがありました。
息を吸うと、背中が痛いのです。肩肘も。
それもこれも全てストレスだったのだな、と今、思います。

私は、モラと出逢って、自律神経失調症になりました。そして、
過敏性大腸にもなりました。さらに、婦人科系の病気になり、
挙句、めったな確率でしかならないという腫瘍が見つかりました。
白髪も増え、不明の頭痛も持っていました。
肌も、いつも大人のニキビがあって、モラとデートした後、かゆみ
が出て、余計にひどくなったものです。
毎日、もうどっかに消えてしまいたい、と、無気力でした。

と・こ・ろ・が、
モラと別れて、もう精神安定剤も飲んでないし、肌のニキビも嘘のように無くなりました。
身体の調子もよく、
いかに自分がストレスにさらされていたか、そして、そのストレスに慣れてしまって、抜け出せないでいたか、がよくわかります。
体重も、自然と落ちました。まるで憑き物がとれたように。

何の事情もしらない友人に先日ばったり会ったのですが、
「どうしたの?!輝いてるね〜!すごく生き生きしてる!」と言われました。自分でも、そう思います。
モラといたときの自分は、明らかに、病んでいました。

寿命を縮める価値も無いくだらない相手とおさらばできて、
ほ〜んとよかったです。

投稿日:2006年09月20日 (水) 00時33分

[1058への返信]/何だかなぁ〜 /投稿者:シスター [4965]
父が、糖尿から膠原病、パーキンソンと次々発病して、
介護やリハビリが大変になるほど、母は生き生きと幸せそうになって、あり得ない頑張り方で、誰の助けも借りず、一人で介護していました。

あるとき、私が父に尋ねました。
「おとうさん、今、何が欲しい?」
すると、父が答えました。
「まごころが欲しいなぁ。」

今になって、しみじみと、父の気持ちが分かる気がします。

投稿日:2006年09月20日 (水) 22時36分


[1057]/時間の共有・強要 /投稿者:はーと [4941] [返信 ]
なんで、モラって自分の生活時間を妻にも強要するんだろう。

10時ごろ帰ってきて、そこから11時半頃まで晩酌に付き合わされる。
ここでテレビが見たいと断ると
後でとんでもなくややこしくなるので従ってやり過ごす。

その後、モラ夫が寝た後のリビングで
楽しみにしていたテレビやビデオを見たりゲームをして
私が起きていることに気がつくと…
烈火のごとく責められて、殺されるかと言う気迫で
寝室に連れ戻されて電気を消されましたね。

妻が勝手に楽しんでると言うのは理解できない様子でした。

別れてよかった。

離婚した後、思いっきり本を読んだり、ゲームをしたり、
好きなビデオを見て泣いたり…
人間らしい自分が取り戻せて本当に嬉しくて泣けました。







投稿日:2006年09月19日 (火) 03時39分

[1057への返信]/なるほど /投稿者:しし座 [4944]
自分が出張して美味しいものを食べると、事細かに報告して「また一緒に行きたいね」。→連れて行ってくれたことありませんでした。

途上国で狂犬病やコレラの予防注射が必要な国に長期出張のとき、「家族も連れて行きたい」→子供のことを考えると行きたくなかった→「来てくれないなんて、冷たい奴だ」

駅でのお迎えに5分遅れてもいらいらする。

単身赴任先で客を家にいっぱい呼びたいのに、来てくれないので、できない。

通勤時間の長いときも、付いてきて欲しかったらしいです。独りじゃ退屈だから。

要するに家族は、自分の時間つぶしのために必要だったのか…私の時間までモラのために食いつぶされていたのか…

私もはーとさんと同じで、今は自分のために時間を使えて幸せです!

投稿日:2006年09月19日 (火) 14時41分

[1057への返信]/同じです。 /投稿者:凛ダ [4945]
生活時間の共有・強要・・・私もされました。

@人間ドックが怖いからついて来てと言われた。

A出張の仙台まで寂しいから着いて来てと言われた。

Bテレビはモラ彼が見たいもの、見たい時間だけしか見れなかった。

Cお風呂に入ってもいいか、寝てもいいか、いちいちすべてモラ彼に確認しないと、自己中と非難された。

D不規則なモラ彼の食事時間に合わせなければいけなかった。

Eモラ彼が先に寝る時は、私が起きているにも関わらず、リビングやすべての電気を消された。

F私が他の事をしていても、一緒にお菓子を食べよう、一緒にテレビを見ようと付き合わされた。

G週1で行く会社のミーティング。一緒に行って近くでお茶して待っていてと良く言われた。

Hモラ彼自身の買い物。私は明日も仕事だっていうのに、夜の10時11時から平気で買い物に付き合わされた。

思い出しただけで腹立ってきた・・・

投稿日:2006年09月19日 (火) 17時35分

[1057への返信]/ハッキリと /投稿者:日本海 [4950]
夫は「夫婦の一日48時間は俺の好きなように使う」と言いました。
夫が一番凶悪だった時期。全く悪びれていなかった。当然だという顔をしていた。

こんなこと言って通ると思っているのが不思議。

投稿日:2006年09月19日 (火) 23時36分

[1057への返信]/お返事、ありがとうございます(*^-^) /投稿者:はーと [4951]
やっぱり、そうなんですね…
何を突っ込まれるか判らない緊張、もうたくさんです。
普通の感覚を持った人がいいです。

>しし座さん

時間つぶし…私にもあったような気がします。
自分ひとりで出来ることを自分ひとりでやらせると、
やってはくれるけれど、ものすごく不機嫌になりますよね。
こっちが謝ろうものなら、その後は無視と放置です。

拘束する「構ってちゃん」ってところでしょうか。
本当に「食いつぶされる」と言う表現、ぴったりでした。

ありがとうございます。




投稿日:2006年09月20日 (水) 00時07分

[1057への返信]/凛ダさんへ /投稿者:はーと [4952]
ありがとうございます。

3.4.5.6.7.9は同じです><

一度お笑い番組でどうしても見たいものがあり、
それをそれとなく「〜〜さんと話題になったの」と
自分が見たいといわずにそれとなく流したら
(言おうものなら無視が待っている)
無言で物凄く冷たい視線を送られました。
「アンタ馬鹿?」と言われた方がまだマシでした…

いつもNHKのドキュメンタリーやサブカルチャーものが
うちのテレビには流れていて、
ラジオはFM以外認めないって感じで、
いつもお洒落な音楽が流れていましたが
自分の居場所やホッとする空間なんて全くありませんでした。

離婚しましたが
お笑い番組を見ながら、子供とお腹抱えて笑えるって
本当に幸せだなって、心から思いました。

先に寝るとき、こっちの都合を考えず、すべての電気を消されましたよ。
あれ、どうしてでしょうかね?
私、キッチンでまだ洗い物してたりするし、
読みかけの本もダイニングテーブルに載ったままなのに。
リビングも廊下も真っ暗…
寂しいから自分の寝床に来て欲しいって事だったんでしょうかね…?

無視されたり、放置されたりする不安が何もなく
この先は安心を与えてくれる人と生きていきたいです。


投稿日:2006年09月20日 (水) 00時18分

[1057への返信]/日本海さんへ /投稿者:はーと [4955]
お返事ありがとうございます。

そうなんですよ…俺の時間を侵食されるのはたまらないけど
お前の時間は俺に奉仕するものだろうという感覚でした。

私の買い物になんて付き合ってくれた事は一度もありませんでした。(食材購入などは別)

洋服も髪型もメガネも全て彼が好むものしか許されなかったし、
(だからあの頃の写真は見たくもありません)
ここに写っている被写体は誰?と言う違和感です。

着たい服が判らなくなってしまったし、
見たいテレビもわからなくなってしまった。

小さい頃や学生時代はあれほどテレビを見るのが大好きだったのに、
未だに
「音を鳴らさずに何かに耳を研ぎ澄ませる癖」は抜けません。

「テレビ見ないんだね〜」と人に言われること多いですが、
何でだろう、心底楽しめない自分が
離婚して10年経った今でもまだいる感じです。

いつになったら大丈夫になるんだろう…

投稿日:2006年09月20日 (水) 00時26分

[1057への返信]/好きなこと /投稿者:シスター [4957]
無理して テレビを楽しめるようになろうとする必要はないと思いますよ。
嫌な事は我慢しないで、好きなことをしていれば、自然体でいられるようになると思います。
元に戻ることを目指すより、一回り大きくなって 「新しい私」として再出発できる すばらしい体験として、昇華していきましょうよ。

投稿日:2006年09月20日 (水) 00時37分

[1057への返信]/心のフタ /投稿者:えりさ [4960]
はじめまして。

私も家庭で自分の言論の自由がなく、自分が好きだ・楽しいと思うことをさせてもらえなかったから、はーとさんの気持ち、その頃の私と同じだったんだろうな、とおもいます。

>妻が勝手に楽しんでると言うのは理解できない様子でした。
 読書や音楽、テレビやビデオ、ゲームを自分ひとりで夜楽しむなんてこと、私も許されませんでした。

>着たい服が判らなくなってしまったし、見たいテレビもわからなくなってしまった
 私のほう、元モラ夫は、私のしたいおしゃれを「浮気の素」などと言い、「主婦は地味にしとけ」と、モラ夫が怒らない範囲のスカート丈、生地の柄、化粧品の色の濃さ・光沢度、髪の色、などの中でしか自分の服飾を選べませんでした。

自分が心から感覚でよい、と思うものを選ぶこと、楽しむことが許されない、人間らしい感情を許されない、、こんな悲しいことはありませんよね。
知らず知らずのうちに、許されないことだから叶わない、と、自分の心にフタをしてしまっていました。はーとさんもきっとそうではないか、とおもいます。

10年たった今でも、というと、よほど固いフタなのですね。
でも、それをテコなどで開けようなんてしないで、ちょっとずつ自分の心地よいことにひたってみたり(何もしないでボーッとしてる、でもいいと思います。)、日常のちょっとしたことに小さく感動することがつみかさなれば、時間がたって、あっためられて、自然にフタの開くときが来る、とおもいます。

>離婚した後、思いっきり本を読んだり、ゲームをしたり、
好きなビデオを見て泣いたり…
人間らしい自分が取り戻せて本当に嬉しくて泣けました。
 今のはーとさんは、現にこうして、そんな時間を持てて感動することができるんだから、そんな時間をこれからも今までできなかった分、たくさんたくさん楽しんでほしいな、とおもいます。

投稿日:2006年09月20日 (水) 11時15分

[1057への返信]/あ、うちも… /投稿者:Amie [4964]
こんばんは
こちらの板は初めてお邪魔します。最近夫婦・カップル板で吐き出させて頂いた者です

彼好みの服をコーディネートされたり、私が自分の事をしているとあれこれと急がないような用を頼んできたり、彼が寝たくなったらその時が消灯時間だったり…

買い物にふたりで出掛けても彼の行きたい所だけだったり、「行きたい所ある?」って聞いてくれたからついてきてもらうと、すぐに他の売り場に消えてたり…そのくせ私が彼の買い物中に隣の棚を見てるだけで不機嫌になってる

モラと思われる人々は、ビックリするほど同じ行動なんですね

すごい…

投稿日:2006年09月20日 (水) 22時12分


[1056]/モラは物の使い方が荒い? /投稿者:抹茶 [4932] [返信 ]
うちのモラ父の例なんですが、何というか、物の使い方が凄く「荒い」んです。
例えばスリッパ1つとっても、同時に取り替えたのに父の物だけ足が当たる部分の布が、犬のおもちゃにでもされたのかと思うくらい裂けるんです(念のためうちにはペットがいません/母が動物嫌い)。
また、両親は「かい巻き」(着物に綿を入れたような形の布団)を使ってるんですが、母によると母の倍の早さ(私にはそれ以上に見えます)でボロボロにします。
上着も、あっという間に手首の辺りがボロボロになるし……。

他のモラはどうなんでしょう?
モラ発見の基準になりますか?

投稿日:2006年09月18日 (月) 13時50分

[1056への返信]/不器用と 区別しにくいですが /投稿者:シスター [4954]
モラの多くは まめで じっとしていられないタイプが多いから
スリッパや靴は 傷みやすいかもしれませんね。
かい巻きのボロボロは、寝相が悪いのと区別しにくいですね。
でも、恐ろしい夢でも見て、暴れながら寝ているんでしょうか・・
常人がやらないような小細工や、策謀を弄するために、手首がボロボロになるという事も 考えられますね。

ただ、モラでない人にも、そういう人はいるかもしれません。

投稿日:2006年09月20日 (水) 00時23分

[1056への返信]/そういえば、そんな気が・・ /投稿者:夏草 [4958]
物、ぼろぼろになるまで使います。
そしてそうなったものほど、自分の匂いのついた馴染んだもののように執着していました。

新しい物を買い換える私に「物を大事にしない」とよく言ってましたが、
彼の「大事にする」は、そっと丁寧に使うという意味でなく
「ぼろぼろになるまで荒っぽく使いたおし、それでも捨てない」の意味でした。

物の扱い方も、人間の扱い方も似ています。






投稿日:2006年09月20日 (水) 00時54分


[1055]/そういえば・・・。 /投稿者:のいっぷ [4930] [返信 ]
別れた旦那・・・。今から思えばモラハラっぽかったかも知れないです。すべてにおいて自分が正しいと考えてたひとでしたから。
離婚するときも「お前がこうしたから」「お前がこういったから」と延々ぶちぶち言ってました。
お互いの意思で結婚したはずなのに「お前が頼み込むから」とか。
離婚は大変なことが多いけど、一緒にいたときより楽に感じるのはやっぱりそれだけ疲れてたんだと思います。
完全な「モラハラ」ではなかったかも知れませんし、確かに私の辛抱がたりない部分もあったかも知れませんが離婚してよかったと心底思っています。

投稿日:2006年09月18日 (月) 09時10分

[1055への返信]/ /投稿者:りんご [4933]
私もモラ元彼に言われたことあります。
「おまえと付き合ったのは、おまえが誘惑してきたからだ!」
「付き合う気なんてなかった!」と・・・。
別れようと切り出したとき、すがり付いてきたのはどこのどいつだよ(;^^A

投稿日:2006年09月18日 (月) 16時54分

[1055への返信]/同じような話 /投稿者:日本海 [4938]
私はあれ以上辛抱できなかったし、したら自分も壊れたと思うので、後悔してないです。心底のびのびしています。
両親から、夫婦は互いに我慢することも必要だと教えられていましたが、妻だけが一方的に辛抱して成り立つ夫婦って、おかしいと思った。辛抱も相手によりけりですよね。
夫の言い分はいつも「お前が悪いから」「お前が何とかしろ」でした。「自分は悪くない」「自分は正しくあらねばならない」人でした。別居する時もそう、今もそうです。

土下座して求婚したくせに、数年後には「ボランティアで結婚してやったんだ」と言っていました。

投稿日:2006年09月19日 (火) 00時06分

[1055への返信]/うちも・・・ /投稿者:シスター [4939]
「あなたと結婚するつもりですから、他を断ってきてください。」
で始まって、
「君は運がいい。僕と結婚できて。」

最後は、
「僕は騙されて結婚したんです。僕は被害者なんです。」
・・・・・

投稿日:2006年09月19日 (火) 00時12分


[1054]/通勤時間 /投稿者:しし座 [4928] [返信 ]
結婚が決まって新居を探したとき、フルタイムで働く私と大学院へ通うモラとの中間地点にアパートを借りました。私は通勤時間帯に1時間3本しかない支線から本線に乗り換えて、徒歩20分で約1時間。モラは車で1時間弱で毎日は行かないし、朝も遅い。

子供が出来て、本線の駅の近くに引っ越しました。モラの就職が決まって、本線で25分、徒歩20分。歩くのがしんどいと言って自動車通勤。

新居を建てて、自動車通勤になって約50分。でも定時出勤は週2回ぐらい。それでも「遠い、辛い」と文句をたれてました。もっと遠くから電車通勤していた人もたくさんいたのに。

普通のサラリーマンの通勤時間って、もっと大変でしょ?
1時間くらいで文句たらたら。

新婚時代に気がつけばよかった。私は買物袋下げて保育園から乳児を抱っこして帰って、夕食作っていたのに。家にいてもお迎えしてくれないことが多かった。頼んでおいたお迎えを忘れたことも…

マトモな社会人でも、父親でもなかったです。

投稿日:2006年09月17日 (日) 00時58分

[1054への返信]/同じく、超絶身勝手モラ /投稿者:ミャーゴ [4929]
うちも、結婚が決まって、新居は中間地点。
私は民間の研究所で、モラはD1。
私は残業残業で、その後買い物して夕食作り。
後片付けくらいしてよと頼んだら 
「院生だって大変なんだ。後片付けするくらいなら外食でいい。」と、のたもうた。

深夜まで家で仕事の続きをする私。
朝の目覚まし時計が鳴っても、なかなか起きられなかった。
モラは、何時に学校に行ってもいいんだから、目覚ましがうるさいと言って止めてしまう。
私は遅刻してしまうから、寝室を別にしたいと申し出た。
却下された。

それから私の微熱が続くようになりました。
あのとき、気付くべきでした。
結婚、やめとけばよかったと思います。

投稿日:2006年09月17日 (日) 18時37分


[1053]/思い出したこと /投稿者:てん [4926] [返信 ]
ほんの少し前に 別れられたモラ彼のことで
付き合う前に
「俺は心の弱い人が好きだ 優しいヤツだから」
と言っていたのを思い出しました。

後から思えば
「言うことを何でもきく・逆らわない」
からだったのだと今更気づきました。

投稿日:2006年09月17日 (日) 00時12分

[1053への返信]/それって、逆立ち /投稿者:ミャーゴ [4927]
本当の優しさは 心の強さに裏打ちされて生じるものなんと違う?
その辺の勘違いって 相当変!
私は、優しさは 強さだと思っています。

投稿日:2006年09月17日 (日) 00時20分

[1053への返信]/モラにとって優しさって? /投稿者:夏草 [4946]
「優しい」という言葉の概念が違うみたい。

「昔は優しい人だったのにな・・」と私に向かってしみじみと言った。

昔・・新婚1、2年のことだと思う。
何されても、文句いわなかったころ。

どうやら、自分の言うこと黙って聞く相手、支配させてくれる相手を「優しい」と言ってるらしい。

私はただ、????の連続で、夫の行動を黙って「観察」してただけなんだけど。勿論、悲しみもしたけど。

「優しくするよ」の台詞をよく切り札に使ってたけど・・・
あれも、「おまえに支配されてやるよ」の意味だったのか。

そりゃ、「優しく」なんてなれないわ。だって、誰も支配なんかしにいきませんから。

投稿日:2006年09月19日 (火) 17時39分

[1053への返信]/ミャーゴさんへ /投稿者:てん [4948]
ミャーゴさん、こんばんは、初めまして。
まさかレスがついているとは思いもせず
ありがとうございます。

>本当の優しさは 心の強さに裏打ちされて生じるものなんと違う?
>その辺の勘違いって 相当変!
>私は、優しさは 強さだと思っています。

私もそう思います。
だから、「弱っているところ」をつけ込まれた自分も
情けないです。

自分の中に「依存心」が強いので
これからはその点を改善してから、お付き合いをしなければと
順番を間違え無い様に、気をつけたいと思っています。

「離れられただけ幸運」なのだから、
「本当の優しさ」をもてる「強い」人間になりたいです。

投稿日:2006年09月19日 (火) 20時46分

[1053への返信]/夏草さんへ /投稿者:てん [4949]
夏草さん、こんばんは、初めまして、
まさかレスがついているとは思いもしませんでした。
ありがとうございます。

>どうやら、自分の言うこと黙って聞く相手、
>支配させてくれる相手を「優しい」と言ってるらしい。

この一文に、頷いてしまいました。
本当に、そうだと思います、
(同時に、自分(私=てん自身)の過去の中にもそういう部分が
 あったかもしれないと、我が身を振り返りました。)

>「優しくするよ」の台詞をよく切り札に使ってたけど・・・
>あれも、「おまえに支配されてやるよ」の意味だったのか。

これも同意です。
何か相談しても、「お前の好きにすれば〜〜」ばかりで
でも、後で不機嫌になったりして。
「二人で相談して決めたい」と言うと
「お前の好きにさせてやってんだろーーがっ!」と怒鳴られ、
でも、こちらに決定打を言わせておけば
色々「私(てん)のせい」に出来るから、
という理由なんですよね・・・

「責任をとりたくない」も口癖でした・・・

_____________________________


レスをつけていただいたことで、
「本当の優しさ」について、改めて考えさせていただきました。

レスをつけて下さった御二方に、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

投稿日:2006年09月19日 (火) 20時56分


[1052]/依存心の高い男性・・・。 /投稿者:chara_rara [4923] [返信 ]
モラではないんですが、とっても疲れる男性がいます。

私達はある講習会の講師グループを組んでいて、男性はそのリーダー的存在です。
・・・しかし、凄く頼りないです。

自分に自信がないのか、私やアシスタントをする方が講習会の内容を確認したところ、攻撃されたと思ったらしく
「私はあのカリスマ講師みたいに、何でも出来る訳じゃない!!無理難題いわないでくれ!」
「あなた達は細かい性格のようだ。この先これじゃあやっていけない」
などという、逆上メールが返ってきました。

・・・私達は、普通に講習会の内容を「こういう風にやるんですか?」と確認しただけなのに・・・。
「何か質問あれば遠慮なくどうぞ」なんて連絡網メールに書いてあるから、みんな聞くべき事は聞こう、分からないと困るからって聞いただけなのに。

言って良いことと、悪いことがあるだろう、と即座に抗議メールしましたが。
返事は「すみません、感情的になったようだ。気をつけます」

なんか、謝ってはいるんですけど本気で反省してますか?って感じです。

そしてまた昨日、講習会で特別ゲストを呼んで講演してもらう話の時、ちゃんとそのゲストを手配してくれたかと確認すると
「先ほど確認したら、他の講習会の講師担当だから無理だって言われた。このこと(講習会)を知っている人が、あなた達の中にいるのになんで早く言ってくれなかったの?」
とこれまた私達に責任転嫁・・・。
私達は、口を酸っぱくして「もう依頼した??」って聞いてます・・・。忘れっぽい人だから。人をメモ帳代わりにします(怒)

こういうコトが度々続くので、
「依存心がかなり高い人」は限りなくモラに近いのではと思うようになりました。

一応謝っては見せるけど、相手を無意識に責めてるんですよ。
「こうしてくれない、ああしてくれない」
「こういう風に言われたから傷ついた」

もしかしたら、一見頼りないけれど本質は「モラ」っていう隠れモラもいるんじゃないかと怖いことを考えてしまいました。

ちなみに残業で疲れていて、帰りの駅ホームでもう打ち合わせに間に合わない時間帯の時に
「何で来ないの?早く来いよバカ!!」
ってメールが来たことがあります。もちろん私は大激怒。

本人は「軽い冗談でメール送った。ごめん」と言いました。

自分の気持ちには凄く敏感なくせに、他人の気持ちには鈍感です。
モラと断定はしてはいけないけど、この人といると、地雷を踏まないように、みんなが神経をすり減らしているのが分かります。

依存心の高い男性も、要注意かも知れないです。
モラではないにしろ、自分が神経をすり減らす相手なコトは確かです。

投稿日:2006年09月16日 (土) 07時41分

[1052への返信]/あれ?違ったかしら? /投稿者:chara_rara [4924]
<「何で来ないの?早く来いよバカ!!」

・・・「何で来ないの?早く来いよタコ!!」

だったような気もします。
これは2年前くらいの出来事なので、記憶がうっすらとしていますが、どっちにしろ「相手を怒らすメール」です。

この人は相手を怒らせ、疲れさせる天才だなーと思うことがあります。

投稿日:2006年09月16日 (土) 07時52分

[1052への返信]/ /投稿者:シスター [4931]
その方の彼女になる女性に ご愁傷様 と申し上げる他ありません。

投稿日:2006年09月18日 (月) 11時06分

[1052への返信]/残念なことに /投稿者:chara_rara [4936]
シスターさん、残念なことにその男性にはもう奥様がいらっしゃいます。

結婚する前から奥様を存じあげておりますが、
結婚前に何故か「鬱」に近い状態になったことがありました。
仕事が忙しかったからだろうと聞いていました。

上の方で「目覚まし時計」の話がありますが、この男性も見事にそのパターンです。
もの凄い、寝坊摩で1人では起きられないのだそうです。
奥様も朝はどちらかというと弱いのですが、自分にとって必要な用事の時はちゃんと起きるそうです。

ある日、こんな愚痴を聞かされました。
「○○は、自分の仕事があるときや予定がある日は自分でちゃんと起きるが、そのまま寝ている俺を起こしてくれないんだ!!」

・・・ハァ???って感じです。小学生じゃあるまいし、自分で起きろよ!!

それで、ほぼ毎日??職場へ遅刻していたらしいです。今はどうだか分かりませんが、勤務態度はよろしくないようです。

起こしてくれないことに対して不満を言う、この男性のちっちゃさに呆れたのを覚えています。

幸い、二人に子供はいません。何故か出来ないのだそうです。病院に通っていますが、このまま出来ない方が奥様にとってはよいのかも知れません。

投稿日:2006年09月18日 (月) 23時29分

[1052への返信]/そうですね /投稿者:シスター [4937]
隠れモラとは、また掲示板で造語ができましたが、
その奥様には、隠れストレスがたまって、いつか 免疫不全や、腫瘍のような形で、健康に影響が出たり、するのかもしれません。
痛ましい事です。

投稿日:2006年09月19日 (火) 00時04分

[1052への返信]/ /投稿者:あんこ [4940]
ちまおの言動を見ているかのようです…
隠れじゃなく、はっきりモラなんじゃないでしょうか。

ちまおは明らかに行動にでる陽性のモラでしたが、その依存心の強さは
並大抵ではなかったです。

あれしてくれない、これしてくれない、自分が人にほんのちょっとやったことは
針小棒大にして言いふらすけど、自分が期待通りにしてもらえなかったことは
いつまでもグチグチ言ってました。
明確に頼んだわけでもないことを、やってくれない!と。

前にも一度書きましたが、ちまおがあるファーストフード店に行きたいというので
行きました。
ちまおは初めて、私は3度目くらい。

私が注文の仕方を説明して、好きなの頼みなよ、と言い、私が先に頼んでいました。
でもちまおは黙って立ち尽くすだけ。
お店の人もどうしていいか困っていると、ちまおは突然黙って店を出てしまいました。

私はお店の人に謝ってキャンセルし、ちまおを追って店を出ると…
ちまおは「お前が頼んでくれると思ってたのに、なんで頼んでくれないんだ!」

一緒に注文してくれなんて一度も言われてませんが?
私が「はあ? 注文の仕方も教えたし、私はあんたがどれいいかなんてわからないよ?」と
答えると、黙ってどんどん歩いていっちゃいました。
(前書いたときと細かいとこ違うかも)

バカすぎます…

投稿日:2006年09月19日 (火) 02時54分

[1052への返信]/はっきりモラ?? /投稿者:chara_rara [4942]
最初に書いたとおり、「モラではないんですが・・・」って表現したのは、一緒に暮らしたことがないため、モラかどうか断定できないし、ただ単に「依存心が高いだけだ」と思っていたからです。
今までずっと「扱いにくい人だな」くらいしか思っていませんでした。

でも、他人から見ると「モラ」っぽいんですね。

このように分かりにくいモラもいるのだとしたら、周囲にはなかなか理解してもらえないだろうなぁ。
奥様も、恐らく気がついていないです。もやもやとしながら暮らしているかも知れません。怖いですね・・・。
実際私も長年この人をみてきてやっと気がついたくらいです。
「あら、この人ってモラハラッサーと共通点がいくつかあるな」って。
暴力をふるうわけでもありません。
奥様が病気で寝込んだら看病もするといっています。
奥様が頼んでくれたことは、大抵やってくれます。

ただ、自分のキャパを超えたりすると、あんな感じになります。

一つ、思い出したのが・・・。
団体で旅行に行ったり、食べに行ったりすると必ず?と言っていいくらいけちをつけます。
「このそば、油ペタベタでまずい」
「この旅館ボロボロで気持ち悪い」
「このバス狭くて・・・・」
お店に食べに行けば
「この料理まずいな・・・」
と思ったことをストレートに口に出します。
恐らく、ストライクゾーンが狭いのかも。
聞いてる方はちょっと・・・気分がそがれるんですが、
本人は恐らく気付いていません!!
それをいままで「空気が読めない人なのだな」と思っていました。
こういうちりも積もれば山となる、がモラルハラスメントなんでしょうかね・・・。

投稿日:2006年09月19日 (火) 06時25分

[1052への返信]/責任を取らない男 /投稿者:日本海 [4953]
ちょっと弱音を吐かせてください。
私がこのところ毎日話を聞いている友達の夫が、そんなです。
私が気付いて数ヶ月聞いているうちに、私はモラだと思いました。

一言で言うと、依存心のかたまり、責任を一切取らない男です。全部妻任せ。妻におんぶにだっこ。

彼女は、死にたいと言うこともあります。
病院について行くから行こうと言っても、行かないんです。
私には「友子(仮名)が悪いんじゃないよ」と言いながら話聞くしかないのか、と切ないです。
カップル板で、人はどこまで我慢するんだろう、という書き込みを見たことがありますが、私もそう思っています。


投稿日:2006年09月20日 (水) 00時22分

[1052への返信]/つまり・・・ /投稿者:chara_rara [4959]
日本海さん、そのお友達大変ですね。
きっと、気付いていないですよね。
もしかしたら、おかしいとは思いつつも「見放せない」のでしょうか。
ぜーんぶこちらに丸投げされると、逃げようと思っても逃げ切れるものではないですよね。

その男性、ワタシに「これしてくれないか?」と頼むことが良くあります。ワタシの仕事の範囲を超えているときは、断ります。
相談する相手を間違えているのではないか?と思うこともしばしば。ですから彼が本来相談するべき相手に、現状を話し「この人がこう言ってるんで、コンタクトとってください。ワタシに相談が来たけど、相談するべき相手はあなただと思うんで」なんて根回しすることがあります。
ごたごたに巻き込まれたくありませんから!!
でも、どっと疲れます。自分の身を守るためとはいえ・・・。こんな風に動かなきゃいけないってのが。


モラかどうかの判断に
「異常なまでの、依存心の高さ」も加えても良いんではないかと思います。
モラでないとしても依存心の高い人は、周囲の人を疲れさせますね。
依存するということは、自分と相手の境界線をなくそうとする行為ではないかと思います。
単なる「甘えん坊」さんは可愛いかも知れませんが(だって、やることはきちんとやれますから)
べたべたな「依存心高いちゃん」は心底鬱陶しいです。

投稿日:2006年09月20日 (水) 09時14分

[1052への返信]/ /投稿者:chara_rara [4962]
あんこさん>

ひさびさの?ちまおさんネタありがとうございます?

うーん、似てますよねぇ。
ちまおさんほどひどくはないと思うんですが、
「何かやってくれるだろう、やってくれないかな」って姿勢は同じです。
面倒くさいものほど、そうです。

反面、パソコンや機械いじりなど自分の好きなものに関してはもう一日中いじくり回してたりするらしい。

「結婚してから、妻が厳しくなった」
「これ勝手に買うと怒られるんだよな」
と端から見れば『奥さんに頭の上がらない気弱な夫』に見えます。

でもね!!怒らせるだけの理由を持った行動をその彼はしてるはずです。
「この結婚は失敗だったと思う」
彼が結婚して1〜2年くらいの時、こんな事を言われました。
そんなことワタシにいわれても知りませんし、どうしようもありません。
というか、異性の友人にわざわざそんなこと言いますか?神経を疑います。

ケンカしたこともありますが、その時何故か
「あなたの行為を妻に話した。妻も怒っている」というヘンな方向に行ったことが・・・。
何で、関係のない奥様まで巻き込むんでしょう?
怒っているのは俺だけじゃないんだぞ、って罪悪感を植え付ける作戦??

奥様は穏やかで、おおらかな方です。基本的に真面目な方です。(天然ボケもはいっている)
だからかなぁ・・・。捕まっちゃったのかなぁ?

投稿日:2006年09月20日 (水) 13時02分

[1052への返信]/ /投稿者:あんこ [4963]
>端から見れば『奥さんに頭の上がらない気弱な夫』に見えます。

こういうところとか、自分は悪くなくて被害者ぶるとか、人をうまく利用できないかばかり考えてるとか、
ある種のモラの特徴だと思うんですよね。(全部じゃないですが

子供のまま育ってないタイプのモラは、精神が子供ですから自分が責任を負うなんて考えもしないし、
ほかの人間に助けてもらって当然と思ってるし、自分と他人の境界もわからないし、相手の都合も考えられない。

>「何で来ないの?早く来いよタコ!!」

ほんとによっぽど親しくてお互い口が悪いって関係でもなければ、大の大人がこんなメール出さないですよ〜
それで文句言ったときの回答が、

>「軽い冗談でメール送った。ごめん」

でしょう。
言いたいこと言って相手が怒ると「冗談」で済ませようとする…
モラの特徴じゃないでしょうか。
普通の人は冗談だったなんて言い訳しないですよ。
どこまでなら言って大丈夫か、足蹴にしてバカにしても大丈夫か、無意識に測ってるんだと思います。
「冗談」攻撃はちまおからも散々やられました。
最後にはやり返してやりましたけどw

charaさんはもうバシッと断れるからとりつかれないだけで、もし気弱な人だったら
「どうしよう、怒らせたのかしら」
「恐妻家でお気の毒」
などとだまされてしまうんでしょう。

奥さんはモラ攻撃を受け付けないタイプなのかもしれませんね。
「何言ってんのかしら、この人。あはは」で済んでいるのかも。
モラ対策は鈍感になること…なのだろうか…w
(私のモラ対策はため息でした<防衛のための逆モラ)

投稿日:2006年09月20日 (水) 22時07分

[1052への返信]/すんまへん /投稿者:日本海 [4969]
その友達のことと、親の病気で少々疲れとります。
親はいつか老いて死ぬんだからまだ諦めもつくけど、長年の友人に万が一死なれでもしたら、諦めがつきません。

そこの親父は、彼女が帰宅するまで、ご飯も作らず食べずじっと待っているそうなんです。
私が悪かった、と大急ぎでご飯を用意する彼女。
「こんな良い奴と結婚できてお前は幸せだ」といつも言われているそうですが、確かに立派な家に住み、立派な仕事をお持ちの旦那様ですが、お金の工面から子供の生き死にの問題まで全て「お前に任せた、よろしく頼む」と言われて、自分が死にたくなるような暮らしが幸せか?
彼女は断れないんだそうです。

思うんですが、自分はつらいんだと認めないと始まらないと思う。自分が悪いんじゃなくて、夫がおかしい、と気付かないと始まらないんだと思う。
始めて私が「友子が悪いんじゃないよ、親父がおかしいよ」と言った時、それまで誰に言っても「あなたも悪いんじゃないの?」としか言われなかったらしい彼女は泣いて「始めてわかってくれる人がいた」と言ったんだから、気付いてはいるんだけど、認めたくないんだと思う。

認めるって、大変なんですよね。
おバカな例ですが、私は40代で、自分がめっちゃ明るいと認めました。それまでも明るいとは思っていたけど、めちゃめちゃ明るいと言われたら、なんだか馬鹿みたいで認めたくなかったんだと思う。
友達に「バッカじゃないの、めちゃめちゃ明るいよぉ、知らなかったのぉ」と言われて、はい、その通りでございます、と認めてしまった。

この経験から、人はなかなか自分のことを認めたくないもんなんだ、と思ったものです。なんなんでしょうね、認めたら自分が無力な感じがするから認めたくないんでしょうか。

夫のことも、私はいっしょにいるとつい夫に構いたくなる、何か言いたくなる性分だ、夫を無視した関係は続けられないだろう、と自分で認められたから、別居できたところもあると思う。
あの時、いや夫にさえ構わなければいいんだから別居しなくても大丈夫、と思っていたら、私には今のようなサッパリした、人間的な暮らしはなかったと思う。

「私が悪い」と言い続ける彼女に、「悪くないよ」といつまで言い続ければいいんだろうかと最近思うんです。
愚痴でした。すいません。



投稿日:2006年09月21日 (木) 23時02分


[1051]/気付いてからどのくらいで? /投稿者:mizutama [4922] [返信 ]
別居・離婚なさった方にうかがいたいのですが、
夫はもう直らないのだということをはっきり認識してから、
どのくらいで「別居・離婚」というかたちをとりましたか?

私は、やっと気付いて、まだ「だまされてた」感が抜けきれてないのですが、
気付いたら、操作されるんじゃないかと怖くて・・・。
特に怒鳴られるわけでもないから緊急じゃないのですが。
もしかしたら、自分が疲弊していくのが怖いのかな、
自分の気力が落ちていくのが分かるから、怖いのか。
早く行動しないといけないような気がして焦ってきます。

投稿日:2006年09月15日 (金) 23時59分

[1051への返信]/見切りつけるのが難しかったです。 /投稿者:みゆ [4925]
元夫は別の心の病気も併発していたので、なかなか見切りがつけられず、治るための努力を数年続けていました。

もう無理だと思ったときはこちらが限界で、2度目に倒れたときに見切りがつきました。
もう、完全に無理だと心身共に理解できたというか。
もう一度倒れたらもう、立ち直れないだろうと。
その2ヵ月後、少し動けるようになるのを待って、逃げ出しました。

ゆっくり疲弊していく怖さはよくわかります。
だんだん鈍感になっていかないよう気をつけてください。

離婚前にモラハラの言葉に出会えていたら、もう少し違ったろうなという思いがいまだに残ります。

投稿日:2006年09月16日 (土) 18時00分

[1051への返信]/目 /投稿者:mizutama [4934]
なんだか、見てはいけないものを見てしまったような。。。
離婚の話をしていたのですが、お金の話をしたんです。
そうしたら、もともと茶色っぽい目なんですけど、
なんかこう人形のような、真ん中の部分が空洞っていうか、
魂の入ってないおかしな目をして、
わたしをじーっと見据えて、
慰謝料なんてないでしょう。俺だって精神的苦痛を受けている。
と言って、
じゃあマンション(今は売却済み)を購入したときに私の両親からもらったお金は全額返してね。
と言ったら、
もう本当に人じゃない感じで、
二人にくれたんだから、俺のものだ。
と言いました。
内容もあれなんですけど、目が怖かった。
この人、モラかモラじゃないかっていうか、人か人じゃないかって感じじゃない!!と、しばらく動けなかったです。
殺される!と思いました・・・・

投稿日:2006年09月18日 (月) 20時17分

[1051への返信]/私は。。 /投稿者:ちりん [4961]
>mizutamaさん
>夫はもう直らないのだということをはっきり認識してから、
>どのくらいで「別居・離婚」というかたちをとりましたか?

私は離婚して3年半経ちますが・・・
モラが治らないと知ったのは、つい数ヶ月前、このサイトを目にした後です。
離婚時は、治るか治らないかなんて考えずに
その環境から逃げ出しました。

とても大変な事でしょうが
気力を落としきる前に、行動する事をお勧めします。

投稿日:2006年09月20日 (水) 11時27分

[1051への返信]/ため息ため息・・・ /投稿者:mizutama [4967]
みゆさん、ちりんさん、ありがとうございました。
見切りをつけられる「何か」があれば、スパッとできるのかな。
今は、嫌なことは全部断り、罪悪感を持たすような言動も逐一やめてよって言ってるから、
夫は、私こそが精神的苦痛を与えているという言い方。

ここを読んでいたら、長く我慢しても無駄なんだなって思いますよね。子どもも大きくなるし・・・。

投稿日:2006年09月21日 (木) 15時07分


[1049]/モラ町内会長 /投稿者:りーる [4901] [返信 ]
最初からモラ臭かったので、近づかないようにしていたんだけど
町内会のお祭り関係でどうしても接点が増えてしまった。

年のせいもあって
「自分は他人を手玉に取れる」と勘違いしているフシはありありで。周囲の人間はコマ。感情とか優しさってのは「人を使う為の道具」と認識していたらしい。

町内会の会議の最中、どうしても許せない事があって 物凄い舌戦を繰り広げた私。
出鱈目な理屈をつけて逃げようとする会長を何処までも本筋たてて答えを迫ったら・・・。

「そんな話聞きたくない。出て行け! とんでもない女だな! お前はアホウかっっ」と罵倒言葉が始まった。

聞いていた周囲の人間は唖然
変な意味モラ慣れしていた私は「来た!」と思ったけれど
ありがたい事に時間かけて回復してもいたので、冷静に挨拶を済ませ退散した。

その後モラ町内会長、役員の信頼を失って役を辞したとか。
自業自得だ。

投稿日:2006年09月13日 (水) 09時03分

[1049への返信]/喝采! /投稿者:シスター [4905]
やりましたね!

摘発しましょう。 告発しましょう。 このような形で。

人前で恥をかかされても、敢然と勇気を持って、主張しましょう。

二人きりにならない事、二人きりで話さない事(ことに、電話など)。

モラル・ハラスメントが 精神的DVと違う点は ドメスティックに留まれないところなのですから。

馬脚は 必ず姿を現すから・・・

投稿日:2006年09月13日 (水) 17時52分

[1049への返信]/ありがとう /投稿者:りーる [4920]
シスターさん、喝采ありがとうございます。
やりとりを見ていてくれた知人、友人
「よくぞ言った!」 と応援してくれました。

モラと暮らしたおかげで、多少の心理分析と どうしてこんな事を言い出すのか、が『モラだから』と納得できていたのが、冷静に対応できた一因だと思います。

ぶつかり合いがあってから辞任までの1ヶ月、何度か顔も合わせたし、「自分があんな暴言吐いたのは オマエのせいだ」と言わんばかりでしたが、スルーしていました。それも腹立たしかったらしい。相手にしなかったから。

投稿日:2006年09月15日 (金) 07時51分

[1049への返信]/賛成です /投稿者:シスター [4921]
「この人はハラサーです。」と告発するより、ずっと有効な方法で 尻尾を出させるって、誰にでもできる事ではないと思います。

私も りーるさんのように、一回りも二回りも大きく成長して 立ち直りたいと思います。

投稿日:2006年09月15日 (金) 10時49分


[1048]/依存というよりは生き方のクセなのかも /投稿者:chara_rara [4899] [返信 ]
シスターさんの書き込みを読んで考えさせられました。

「共依存」これって、凄くイメージしやすい言葉だからよく使われてしまいますね。
私は、今まで「何故か離れられない、お互いが相手に寄りかかっている」のが共依存だと思っていました。

でも本当はそうではないのですね。シスターさんの文章を読んで思い浮かんだイメージは「寄生」です。
その人の人生に寄生しないと、生きてゆかれない。その人の養分を横から奪い取らないと、とたんにしおれてしまうような・・・
夏草さんのモラ姑のくだりを読んで、さらにそのイメージは強くなりました。

逆に、この思い出版に来られる方々の書き込みやそこから受ける印象だと、育ってきた環境、価値観、あるいは自分の性格のクセによってはモラと一緒にいてしまうことが出来る。

例えば、世話焼きで相手の欠点さえも目をつぶって許せるような方なら、モラにとっては都合がいいでしょう。
モラと知らずに結婚してしまったものの、責任感の強さから相手を見放せない、とか。
モラの果てしない要求を「私のためを思って言ってくれているのだ」と頑張ってしまう頑張り屋さんな生き方とか。

何とか共存の道を探してしまう。だって一度は好きになった人だから、悪く思いたくはない。
わたしはこの心理を、一概に依存だとは思いません。誰もが持っている心理だと思います。

そして、モラ家庭に育ってしまって、何故かモラに捕まり続ける方の場合は、「モラに捕まるような生き方」のクセがあるのかもしれません。モラでない家庭とはどんなモノか知らないので、落ち着かないというのもあるかも。それがクセなんだと思います。


私の場合は、「がんばり癖」がありました。そうでないと母親に認めてもらえないのもありましたが・・・。
結果的にそれが自分を生きにくくしていることもあると分かったのは母親から離れたときです。
それもあって、ドリ男と付き合っていたときはそのくせがかなーり出ていたかもしれません。何しろ、こんな変な人と付き合うのは初めてで、おまけに年上なものだから彼の言うことは正しいのだろう、と頑張ったこともありました。

普通の関係なら、お互い成長していけばいい。そう思いますよね。
でも、モラとの関係はモラは全く成長しなくてそのくせパートナーにだけ過剰に成長を求める。成長すればしたで、その栄養というか養分を吸い取ろうとする。やってられませんよね。普通だったら考えられない、あり得ない関係です。だから理解されにくいのだろうとも、思います。

だから、これからは「私は依存しているんだろうか?」じゃなくて「どんな風に生き方のクセがあるのか」を考えていった方がいいのかもしれないですね。

モラは驚くほど、共通点が多いから「モラ臭をかぎつけたら、その場から離れるようにする」癖をつけた方がいいのかもw
職場関係のモラはそうはいかないのでしょうけど・・・。

こんな風に思ったので、書いてみました。
もしまずいところがあったら削除お願いします。

投稿日:2006年09月12日 (火) 22時36分

[1048への返信]/同感です /投稿者:マーチ [4902]
>普通の関係なら、お互い成長していけばいい。そう思いますよね。
でも、モラとの関係はモラは全く成長しなくてそのくせパートナーにだけ過剰に成長を求める。成長すればしたで、その栄養というか養分を吸い取ろうとする。やってられませんよね。普通だったら考えられない、あり得ない関係です。だから理解されにくいのだろうとも、思います。

↑これ、まったく同感です。
普通の関係なら、相手への思いやりやいたわりは、とても大事なことですよね。
でも相手がモラの場合は、それが通用しない。

相手の価値観にこちらの価値観を合わせることだって、ある程度は必要だと思います。
(もちろん、相手が普通の人なら、ですが。)
そうしないで、こちらの価値観は絶対だ、などとこだわっていると、
こちらがモラになってしまいますもの(笑)。

だから、重要なのは、相手がモラかどうか、早い段階で見きわめることなのだと思います。
わたしは、見きわめがついたときには、もう手遅れでした・・・。

投稿日:2006年09月13日 (水) 13時15分

[1048への返信]/なるほど・・・クセなんですね /投稿者:夏 [4903]
>モラでない家庭とはどんなモノか知らないので、
>落ち着かないというのもあるかも。

chara_raraさんの仰るとおりのような気がします。
今思えば、思いっきりサイレントモラの亡父、DV系モラ母の家庭で育った私は
人との付き合い方が判らなくて、いつも落ち着かない感覚がありました。

で、相手がモラだと馴染みがあるから安心するのかも。
ひょええぇぇぇ・・・。イヤ過ぎますが有り得てます。

投稿日:2006年09月13日 (水) 13時38分

[1048への返信]/すみません。途中になってしまいました /投稿者:夏 [4904]
うっかり途中で終わってしまいました。言いたかったことは、
依存じゃなくて「クセ」だと思うことで、随分、心が軽くなるなと。癒された気持ちです。
chara_raraさん、ありがとうございます。


投稿日:2006年09月13日 (水) 13時47分

[1048への返信]/前進だと思います /投稿者:シスター [4908]
正確に的を射た、的確で具体的な反省は、病名をつけるより、ずっと 回復への近道だと思います。

ちなみに、「共依存」という名の「病気?」も 非常に治りにくく、専門家たちの悩みの種のようです。

投稿日:2006年09月13日 (水) 22時36分

[1048への返信]/ /投稿者:chara_rara [4909]
<正確に的を射た、的確で具体的な反省は、病名をつけるより、ずっと 回復への近道だと思います。

これ、何となく分かるような気がします。
病名をつけてしまうと前に進めない。悪い方向に解釈してしまえば「だって、病気だからどうしようもないよ」ってその場でずっと足踏みし続けるようなものですね。

本当に「病気としての共依存」と診断された方は、かなりモラと強く結びついちゃってる状態なんだろうと思います。
極端な例、「モラという相手がいないと自分の存在価値が保てない」のであれば、引き離すのは至難の業。

でも、「こんな生活イヤだ、苦しい」と脱出を考える、または脱出した方、モラ彼と長年付き合ってしまったけど、別れることが出来た、別れようとしている方にたいして「長く付き合ってきたから共依存の気がある」ってレッテル貼りするのは危険だって、分かりました。今までそれやってしまった自分に反省です。
ある意味二次被害かも知れないです。

そう、「共依存だ」と言われて気を重くしてしまう、悩んでしまう人もいるということ、これはマーチさんの「救われました」って言う書き込みを見てはっと気がつきました。

共依存度が低いのに、モラ被害に遭ってしまう、ということを考えたとき「これは共依存というよりは、その人の価値観、生き方、考え方のクセによってそうなってしまっただけではないのか?」と頭に浮かんだので、書き込みさせてもらいました。

私達は、自分らしく生きる権利が当然ありますが、モラに対してはそれが通用しない。それどころか「自分を壊されてしまう」のですから・・・。
ならば、
「敵を知るには、己を知れ」
という姿勢も時には必要ではないか、と思います。

まぁ、モラを理解する必要はありませんが、モラに出会ってしまう、何故か付き合ってしまう自分はどうしてなのか、理解する作業は必須なのかも知れません。
もう二度と傷つかないためにも。

投稿日:2006年09月14日 (木) 01時04分

[1048への返信]/同感。 /投稿者:あやや [4911]
最近、忙しかったので、こちらの版をご無沙汰してました。

chara_raraさん、

>私の場合は、「がんばり癖」がありました。そうでないと母親 に認めてもらえないのもありましたが・・・。
 
私も同じような道をたどってきたかも。しかも、「がんばり癖」は未だに抜けきれない…。

>結果的にそれが自分を生きにくくしていることもあると分かっ たのは母親から離れたときです。

私がそれに気づいたのは、モラ夫から脱出したあとです。
「なんで、こんな目に遭ったんだろう。」と検証作業してるときに気がついた。

過干渉の母、それを良しとする環境が、「精神的自立は悪。」を肯定した。バカ素直な私も、年頃の頃に反発しながらも、従わざるを得なかった。

モラ夫は、私を食い尽くしたけど、ひとつだけ良いお土産をおいていってくれたのね。
でも、やっぱり感謝するきもちにはなれない…。
フクザツ。

投稿日:2006年09月14日 (木) 02時50分

[1048への返信]/回復したとき /投稿者:シスター [4913]
モラではなく 運命に感謝する気持ちになれると思います。
そして、親を赦す気持ちにも・・・

もしかすると 「飴と鞭」のしつけを受けて育ち、より怖い「鞭」に近づいてしまったのかも知れないけれど、自覚することによって、「言う事を聞かせるためなら、時の都合で 何とでも言う男」から 身を守る事ができるように 必ず なれると思います。

投稿日:2006年09月14日 (木) 10時32分

[1048への返信]/よくわかります。 /投稿者:chara_rara [4914]
あややさん>
<しかも、「がんばり癖」は未だに抜けきれない…。

これ,よっくわかります。
いまだに私も頑張り癖が抜けません。
頑張ることは,向上心にもつながるし,悪いことじゃないけど,私は過度に頑張ってしまう。自分の心を壊してでも頑張ってしまうようなところが在りました。
始めは母から「おまえは人の3倍頑張らないと駄目!!」と呪縛をかけられ?(これは親心だと,理解はしているのですが)
そのまま突っ走ってきてドリ男と出会い,そのままますます頑張ってしまった。
さすがに,ボロボロになってきたので別れましたが・・・。
どんなにがんばっても「頑張って当たり前」と母に言われ,あんまり誉めてもらった記憶がないです。
私が頑張って出した結果を「私の子育てが良かった」なんていわれるとすごーく複雑。

こんなもんだから,今の夫には呆れるくらい些細なことでも誉めてもらって癒されています。誉めてもらう,認めてもらうって気持ちいいです。嬉しいです。
私も夫に対して同じように返します。そしたら夫も素直に喜びます。
でもいまだに「私頑張ってるよね?」なんて聞いてしまう。あぁ,悪い癖w



投稿日:2006年09月14日 (木) 12時43分

[1048への返信]/頑張り癖 /投稿者:あかね [4915]
あぁ、その通りです。
頑張りすぎてました。子どもの頃からず〜〜〜と。
「頑張ればなんとかなる」「一生懸命やれば道は拓ける」
モラに捕まる前までは、それで人生切り抜けてこれたし
結果もそれなりに出せました。
頑張った陰には、親への反発やら、友情やら、感謝する気持ちやら、単純に欲やら
いろんなものがフクザツに絡み合っていました。
シンプルに物事が考えられなくなっていたのかなぁ。とも思います。
カウンセラーには
「あなたは人を信じて、人生は楽しいものと考え、前向きに生きていける人」と言われました。
「困ってる人は助けてあげたい、素直にそう思える人」とも言われました。
困った時はお互い様で自分が苦しい時は誰かが手を差し伸べてくれる、辛い状況から抜け出すヒントをくれる、と信じて疑わないお人よしです。
これもクセなんですね〜。
そんでもって、ここがモラに狙われたのかー!
と後悔しつつも
私ってこういうヒトなんだも〜ん、と開き直ってみたりもします。
カウンセラーによると、
性格は変えられる部分と変えられない部分とがあるそうで。

4重構造になった核の部分は「気質」で絶対変えられない。
核を取り巻く外側の層は生育歴からの「人格」、
→習慣性格→役割性格となるそうです。
習慣性格から「いいひと」「悪いひと」に分かれ
役割性格のおもいっきり歪んだのがモラです。
私もどこかでねじれているのかもしれない。

役割性格は「良い見本」を数多く示す事でモラは学ぶんだそうです。
モラは分かりやすい良い見本があればすぐ飛びつきますよね。
それをエサに習慣性格→人格と徐々に核心にふれていくのだそうです。

この方法は、私たちの生き方のクセを治すのにも使えませんか?


投稿日:2006年09月14日 (木) 13時36分

[1048への返信]/みんな大丈夫! /投稿者:シスター [4916]
変な人につかまって、婚姻制度や世間の人々の意識によって、憂鬱にはなったけれど、決して彼らに境界線を越えさせはしなかった。

付き合ってしまった期間は、その間の状況にもよるし、いろいろですが、
今 きっぱりと縁を切って みなさん健康を取り戻していらっしゃる事がよく分かります。
とても、うれしいです。
思い出板の存在価値が 増したような気がします。(感涙!)

投稿日:2006年09月14日 (木) 17時32分


[1047]/価値観 /投稿者:日本海 [4885] [返信 ]
以前も書いたけど、モラといっしょに居る時って、自分の価値観をモラの価値観に揃えてるんですよね。

モラが「このくらい、いいじゃないか」と言うと、喧嘩したくない私は「ま、いいか、このくらい」

下で思い出したけど、私は夫を一回目の?から許すべきじゃなかった。
許さないこともあったけど、どんどん気力を吸い取られた。
一日も早く、夫は人間じゃないということに気付き、バケモノとは暮らせないことに気付くべきだった。

経験した人はわかると思うけど、苦しんでいる方に言いたい。
「自分の価値観は変わります」
他人の価値観に揃えることはないですよ。

投稿日:2006年09月11日 (月) 23時59分

[1047への返信]/協調の落とし穴 /投稿者:マカロン [4888]
「恋人同士は、歩み寄らなあかん。じゃないと、続かん」
「好きやったら、相手に合わせるやろが?普通。」
「お前は言い返すからかわいない。なんでハイハイって聞いてられんのな!」
「もっと協調性もてよ!場の空気よめ!」
「一緒の方向むいて歩かんと、バラバラになってまうぞ。」

一見、聞くと、「・・・ん・・そう・・なの・・かな。。。?」
と、相手に思わす巧みな方法で、
自分の価値観を有無を言わさず塗りつけるモラ、呪術の天才。

気をつけたいものですね。私も二度と、モラ系と関わらぬためにも。

日本海さん、私もいつからか、面倒な喧嘩を避けて、「ま、いいか」と、寛大にモラに自分の境界を譲ってしまっていたようです。
おおらかさは、こういうときには命取りですかね。

投稿日:2006年09月12日 (火) 01時51分

[1047への返信]/本当ですね /投稿者:夏 [4893]
私もマカロンさんと全く同じことを言われてました。
「恋人は合う、合わないじゃない!合わせるんだ!」
「細かいことを気にするな!忘れろ!」とも言われてました。

何かを言われて?と思って「それって、〜ってこと?」とか
口答え?をした日には「お前はキ○ガイ、ノイローゼ」って
言われ続けてましたね・・・。

すごく良い事というか、それだけ聞いてたら真っ当な意見なので、
モラ自身のいつもの行動とは矛盾しているのではないか?と
うっすらと思いつつも、自分に対して自信のない私は、
そのモヤを自分で払いのけてしまって納得するようにしてました。

あああ。これが自分の境界を譲ってしまってたのですね・・・。

投稿日:2006年09月12日 (火) 10時28分

[1047への返信]/悲しいかな /投稿者:えりさ [4894]
>モラといっしょに居る時って、自分の価値観をモラの価値観に揃えてる
  ・・自分もそうでした。
いちいち自分はこうしたい、なんていうと争いが起きるから、争いはめんどくさいし、自分を守るための手段でした。・・なんてかなしい・・・

>「好きやったら、相手に合わせるやろが?普通。」
 的なことを、私もモラ夫に言われてました。「女は男の言うこと黙って聞け」でした。

>お前はキ○ガイ、ノイローゼ
 はい、これもあり。私がどうしてもゆずれない意見でしまいにヒステリックになったら「精神病院行ってこい!」って。
 
自分の意見なんか言って争うと本当につかれるので、思って無くてもハイハイ聞いてたし、他の人の前でも無口で従順な奥さんに、私は見られてました。「いつも旦那さんをたててるのね、内助の功を絵に描いたような古風な人ね」て言われました。
(誰が〜?!オエーッ!)

投稿日:2006年09月12日 (火) 18時23分

[1047への返信]/抵抗の落とし穴 /投稿者:夏草 [4895]
みなさんと逆みたいで申し訳ないんですけど

「このくらいええやないか」
「ええわけないやん!ごまかさないで」

「細かいことを気にするな!」
「細かいことちゃうわ!ここがネックやろ!」

と逐一言い返し、説明し、挙げ句の果てに「無視」という卑劣な手使われて キレて

あとはみなさんちと同じように
「キチガイ 頭おかしい」
といわれてました。

でも、なんでこれ、共通するんでしょう?
ふつう人にぶつけることなんか絶対ない、ことばですよね。
本当に妻が精神に異常きたしていたとして(私がそうだったかも)、しかし、夫たるものがその言葉吐いて終わるなんてことない。

避けてもぶつかっても命取り。

投稿日:2006年09月12日 (火) 18時44分

[1047への返信]/考えなしだから /投稿者:えりさ [4897]
>はみなさんちと同じように
「キチガイ 頭おかしい」
といわれてました。

でも、なんでこれ、共通するんでしょう?

 ・・・答えは、言うのが簡単だから。相手を否定して、自分が正しい、と言い張るためには、自分がノーマルで相手がアブノーマルと設定するのが手っ取り早いからでしょう。
 しかし、通用するのはモラが牛耳っている家庭ひと単位という狭い世界のみ。 だけど、家庭だからこそたちが悪いんですよね。
 モラはきっとこの世でもっとも狭量な人種に違いない。

投稿日:2006年09月12日 (火) 21時38分

[1047への返信]/なんで共通するんでしょう /投稿者:シスター [4898]
うちも、別居が決まったとき、「お前は狂ってる! 狂ってる!」と恐ろしそうに叫びながら、二階に駆け上がって行きました。

出会いの頃の思い出ではなく、別れの頃の思い出ですが・・・

投稿日:2006年09月12日 (火) 21時50分

[1047への返信]/恐ろしそうに・・ /投稿者:夏草 [4906]
>「お前は狂ってる! 狂ってる!」と恐ろしそうに叫びながら、二階に駆け上がって行きました。


きゃ〜!めちゃ、オーバーラップ。ウチの日常の図と。

そして、次の日は何ごともなかったかのように、「おはよう」と降りてきた。

投稿日:2006年09月13日 (水) 17時58分


[1046]/事情があって /投稿者:シスター [4884] [返信 ]
この板では 「AC」 「共依存」 などの 依存症関係専門用語を避けることになっております。
また、「自己愛性人格障害」 という言葉も 避けることになった経緯がございます。
この点について 疑問がある方は 管理人までお問い合わせください。

投稿日:2006年09月11日 (月) 23時49分

[1046への返信]/ありゃ /投稿者:日本海 [4886]
シスターさん、すいません、流れでつい調子に乗って書き込み過ぎてしまいました。

シスターさんの判断で、削除して下さい。
お手間かけます。

投稿日:2006年09月12日 (火) 00時25分

[1046への返信]/日本海さん /投稿者:シスター [4887]
大丈夫ですよ。

ただ、最近の傾向として、精神科では 「AC」という言葉を 人格障害と同義語として使っている事。
また、共依存度は 高まると 境界性人格障害に近くなる事、などが 分かってきました。

また このサイトで モラ と表現されているのは、相手に過大な精神的な負担をかける人間の事であり、その中には、実は自己愛性人格障害ではない人が含まれている可能性があることも 分かってきました。

そこで、モラル・ハラスメントの定義も、イルゴイエンヌの定義から離れ 広義に、「長期に渡る精神的な虐待」という意味で使っていこう という事になりました。

また 被害者には 共依存度の低い方もたくさん含まれています。

そのため、精神科医にしか診断の権限のない用語は、精神科医によって診断を受けた方だけに、使っていただけると助かります。
臨床心理士や 内科医には 精神科の診断の権限はないようです。

精神科の診断名を、素人判断で使う事は、非常に危険であり、場合によっては「名誉毀損」になりかねませんし、私たちを「キチガイ」と呼んだ かの人々と 同じ土俵に上がる事になりかねません。

そんなわけで、疑わしきは・・・の視点から、よろしくお願いいたします。

投稿日:2006年09月12日 (火) 00時40分

[1046への返信]/シスターさんへ /投稿者:マーチ [4889]
>被害者には 共依存度の低い方もたくさん含まれています。

この言葉↑に、とても励まされました。
ありがとうございます。

投稿日:2006年09月12日 (火) 09時00分

[1046への返信]/マーチさん /投稿者:シスター [4890]
はっきり言ってしまっていいかどうかわかりませんが、
共依存、イネーブラー などの単語は、相手をアル中やギャンブル依存症に追い込んで、「相手の依存症に困っているから、治療してください。」と カウンセリングに駆け込み、いつも相手の愚痴を言ったり、相手の依存症を非難したりしながら、実は自分が 相手の回復をさまたげ(inable)ている事に気付かず、常に相手より優位に立ちたがり、相手が惨めな依存症者であり続けることを、実は心の中では求めていて、なおかつ自分は悪くない と否認を続ける事で、
人を変えようと小言や文句ばかり言いながら、その実現状維持を求めている心の状態をさすようですね。

共依存度と モラ度とは ほぼ同義語と言えると思います。
それ以上は、今のところ掲示板上では 申し控えさせてください。

投稿日:2006年09月12日 (火) 09時54分

[1046への返信]/すみませんでした /投稿者:夏 [4891]
知らなかったとはいえ、申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。m(__)m

投稿日:2006年09月12日 (火) 09時59分

[1046への返信]/私こそ /投稿者:シスター [4892]
これらの事が分かった後も、「表現しにくい」という理由で、ずいぶん長いこと 放置していました。
申し訳ありませんでした。

投稿日:2006年09月12日 (火) 10時10分

[1046への返信]/ /投稿者:夏草 [4896]
>いつも相手の愚痴を言ったり、相手の依存症を非難したりしながら、実は自分が 相手の回復をさまたげ(inable)ている事に気付かず、常に相手より優位に立ちたがり、相手が惨めな依存症者であり続けることを、実は心の中では求めていて、なおかつ自分は悪くない と否認を続ける事で、
人を変えようと小言や文句ばかり言いながら、その実現状維持を求めている心の状態をさすようですね。

ドキッ、ドキッ!
もしかして、これ私・・・?

いや、優位になど立ちたくないし、現状維持なんか、いつの現状でも、求めたことはなかった・・。つねに出口求めて足掻いていた。疲れ果ててた。

この図式、姑と夫を思い浮かべました。
義母は身内、親類のあちこちで息子のふがいなさ、親不孝、如何にダメ男であるか、を周りが辟易するほど吹聴してまわり、そのくせ夫が一人前の、当然のことをしようとすると、機嫌をそこねたり裏工作して阻止しようとする。夫が子供のように母を頼ったり、何もものを知らなかったりするとご満悦。来客に挨拶などさせずいい年の息子を人前に出て来るなととどめておいて、「礼儀知らずで恥ずかしいです」などと聞こえよがしの談笑。夫はいつまでもいい気な子供。これらを母の好意だと言って譲らなかった。

モラ姑って、イネイブラー姑?

>共依存度と モラ度とは ほぼ同義語と言えると思います。

これ、なんですね。

投稿日:2006年09月12日 (火) 19時25分

[1046への返信]/ /投稿者:himawari [4900]
>精神科医にしか診断の権限のない用語

要するに、薬事法のような法律にひっかかる、
ってことですね、あああ〜またか・・・

投稿日:2006年09月13日 (水) 00時56分

[1046への返信]/himawari さん /投稿者:シスター [4907]
その代わり、あり得ないような 具体的な事例がぎっしりですから、気を落とさないで 書き込みを続けてくださいね。

よろしくお願いします。

投稿日:2006年09月13日 (水) 18時18分

[1046への返信]/シスターさん、 /投稿者:himawari [4912]
気は落ちません(笑)が、
自分の身体は、自分で守る主義の私にとって、
こんなのは、国民を無能にするだけだと思っています。

投稿日:2006年09月14日 (木) 08時09分

[1046への返信]/帰宅しました /投稿者:日本海 [4935]
1週間ほど家を留守にしていました。ここも見なかったので遅くなりました。

あの、私は10年ほど前、夫を心療内科に通わせ始めたという経験を持つ、共依存症を疑われた者ですが、共依存症だとは診断されませんでした。
その私でもそうだから、マーチさん、安心してね、と言っていいのかな?

たまに言ってますが、モラ人に当たるのは、交通事故みたいなものだと思っています。誰にでも遭遇する可能性はあると。
昨日の天候のせいで、台風と例えていいかもと思いました。
台風と戦うのは自由だけど、台風の進路は私には変えられない。
台風から身を守るには、それでもいろんな方法があったのに、私はわが身と我が子をむざむざと危険にさらして来たという思いがあります。
モラ夫を持つ他の人にはこういう思いをして欲しくない。

シスターさん、お気づきでしょうが、私はお調子者なので、今後ともよろしく。

投稿日:2006年09月18日 (月) 22時56分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板