【広告】Amazonからブラックフライデーセール12月6まで開催中

愛し合ってるかい・掲示板

楽しくおしゃべりしましょう。
なんでも書いてってね。

ホームページへ戻る

名 前
件 名
内 容
E-mail
URL
文字色

:パスワード :クッキー





[1785] うふふ・・・
From:チャールストン

非常にお久しぶりです。読みお逃げばかりしていました。新茶の季節です(爆)
今年もいっぱい頑張りましたよ。

アルツハイマー病とまでは行かなくても
物忘れはとてもひどくなっています。「あれ・それ・あの・・・」の言葉が増えまくり、人の名前始め、花の名前・曲名など出てこないことこの上ありません。
やだなぁやだなぁと思います。

2004年05月02日 (日) 21時38分


[1787]
From:かずみ

チャールストンさん、こんにちは
新茶の季節ですね。
新茶と聞いただけで、お茶の香りがしてきますね。

私は、以前「大竹しのぶ」という名前が出てこなくて、思い出すまで必死で考えたことがあります。
大竹しのぶにまつわるいろいろなことはいくらでも思い出せるのに、出てくる名前が「竹下景子」だったりして、「いや、それは違う!」って感じで・・・別に大竹しのぶのファンでもなんでもないし、思い出さないと非常に困るってわけではなかったのですが・・・

2004年05月04日 (火) 08時07分


[1784] もう学校なんか行かなくていい
From:太洋の母

ってのが子どもに対する今のところ一番効果の高いおどし文句なんですが、かずみさんの会報を読んでこれがいつか効かなくなる日が来るんだろうかと思いました。

そしらた翌日、学校で話してたある5年生のおかあさんが「うちの一番のおどしは ’もう学校行かなくていいっ、’だったのに効かなくなったのよ、子どもが ’あっそ、じゃ行かない。’って言うようになっちゃった。」とおっしゃるのです。

うひょー、現実はもうすぐそこまでせまってきている。上の子はまだ4年ですが…。

2004年05月02日 (日) 13時41分


[1786] 5年生
From:かずみ

太洋の母さん、こんにちは
小4ですか。
「9歳の危機」は無事通過しましたか。

小5は、思春期の入り口というか、変わるんですよね。
「9歳の危機」は、親としてどう対応するかなどといろいろ覚悟していましたが、どうってことなかった。たぶん、「危機」を迎えているのは9歳児本人なんであって、親ではないのでしょうね。
小5は違います。どちらかというと、危機に陥るのは親の方だったりして・・・

2004年05月04日 (火) 08時01分


[1776] 「もう勉強しなくていい」
From:くみぽん

と私が昨夜息子に言いました。いや怒鳴りました。
すると息子は「勉強したい。頭がよくなりたい」と泣きながら言いました。かずみさんの会報と同じだぁ。大きくなるとこんなセリフは聞かれなくなるのねぇ。と怒りながらしみじみ思いました。先輩の話が聞けるって本当に助かります。
ことの発端は春休みに息子にせがまれて買った○もんの算数ドリル。私は中を見て愕然としました。足し算引き算の問題なのですが、こんな文章問題学校で習ってない!これがゆとり教育で削減されたことなんだ。と初めて知ったのです。
で、教えたのですが全くヤルキなしの態度に冒頭のセリフをはきました。本当は教えるの好きなんだけど、勉強は自分でするようにするのが私の目標だから手はださないようにしてました。でも、学校で教えないものは私が教えなくてはいけない。

でもヤルキの無い子にいちいち怒鳴ってたら学校の先生はできないよね。かずみさんは自分の子だから怒るんだろうけど、私なら他人の子なら怒鳴らず見捨てそう。塾の先生はどうしてるんだろう?ヤルキって本当に難しいですね。

2004年04月14日 (水) 10時22分


[1779]
From:かずみ

ドリルをせがむとは、なんともやる気のある息子さんではありませんか。
親子というのは、お互いに甘えがありますからね。親もそうですが、子どもの方だって、先生には絶対しないような態度をとるでしょう?

> こんな文章問題学校で習ってない!これがゆとり教育で削減されたことなんだ。と初めて知ったのです。

それは、いったいどんな文章問題でしょうか。
私は岸本裕史先生が好きで、岸本プリントなどをやらせていますが、岸本先生の文章問題は面白いですよ。教科書には絶対出てこないような文章問題が多いです。
「お母さんの体重は64kgでしたが、ダイエットをしてすっかりスマートになり、今では58kgになりました。何kgやせたでしょう。」
なんて具合です。

> 塾の先生はどうしてるんだろう?

塾にもよるでしょうね。
塾によっては、そのクラスで平均点以下のレベルだと、高いお金払って、ただ塾の教室の椅子に座って勉強してるふりをしているだけになってしまう子もいるみたいですよ。

2004年04月17日 (土) 07時02分

[1782] 昨日お花見に行ったの
From:くみぽん

岸本プリントおもしろいですね〜いいですね〜
「こんな文章問題」は「帽子が1列に並んでいます。左から20番目と左から12番目の間に帽子は何個ありますか?」とかの数列の問題です。
夫に「これどうやって解く?」と聞くと、「その数ぶんの絵を書く」と答えてくれました。それ算数じゃないじゃん!

子供に「自ら勉強する姿勢を身につけてもらう」というのは、トイレットトレーニングに似ていますね。叱ったり褒めたりイライラしたり、順調かと思えば挫折したり。

2004年04月23日 (金) 12時57分

[1783] 勉強のしつけ
From:かずみ

お花見ですか。
こちらの桜は、もうすっかり緑です。この桜たちも桃色だったこともあったっけなあって感じです。

さて、勉強のしつけとは、まさに、トイレットトレーニングですね。
今回の会報を書くとき、勉強をしつけとしてとらえるようなことを書こうとしていたのですが、夫が「勉強は”しつけ”か?」とかなんとかクレームをつけるので、その部分はカットしてしまいました。
でも、勉強ってしつけとしてとらえてもいいと思っています。
小さいうちは、本人にやる気があるかないかにかかわらず「勉強はすべきもの」と思わせてしまっていいと思うんですよね。

中学生くらいになって高校受験が近づいて、いよいよ「勉強しないとまずいぞ」という状態になったとき、今まで勉強する習慣がなかった子たちって、勉強の仕方が身についていないから「勉強しなくちゃ」と思っても、自分が何をしたらいいのか、自分は何をしなくちゃいけないのかが、わからないんですよね。だから、塾へ行く。で、塾へ行きさえすれば、誰かが自分を勉強のできる人にしてくれるだろうと思ってる。

帽子の問題、確かに昔はそういう問題教科書にありましたよ。
ご主人の絵に描いて解くというのは、とてもいい方法だと思いますよ。具体的に考えることが一番大事ですもの。

2004年04月25日 (日) 09時01分


[1780] 子どもの勉強
From:りさこ

かずみさん、こんばんは!

お嬢さんとの勉強の話を読んで、最後はほのぼのしました。(^m^)おもしろいですね〜♪

うちでは、来年から長男が小学生になります。
早期教育はしないけれど、小学生になったら積極的に勉強させたいと思っているので、予備知識を仕入れておこうと思い、岸本先生の百マス計算を取り入れている陰山先生の『学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること41』という本を図書館で借りて読んでいるところです。

まだ全部は読んでいないのですが、この本に感動中です。
いいこと書かれてるんですよね〜。さすが有名な先生ですね。
いつまでも子どもと一緒にファンタジーの世界にいられたら・・・なんて思っていましたけど、子どもと一緒に勉強するのが楽しみになってきちゃいましたよ〜♪( ̄m ̄〃)←単純すぎ

本に書かれてあるみたいにうまくいくかなっ!?( ̄▽ ̄;)

2004年04月18日 (日) 22時50分


[1781] 陰山先生
From:かずみ

りさこさん、こんにちは
さすがりさこさん、もう小学校入学に向けて勉強されているんですね!お子さんは、そういう勉強家な母親の姿をしっかり見てますよ。

岸本先生は大好きですが、陰山先生もえらいと思います。陰山先生の社会科の徹底反復、長女にやらせようと思って買いました。春休み3ページやっただけですが、大嫌いだった社会科がちょっとましになったみたいです。

2004年04月20日 (火) 06時39分


[1770] お久しぶりです
From:やちゅこ改め わったーママ

かずみさん、ご無沙汰してます。覚えてますか?時々、ロムってはいたのですが・・・。

実は、うちの子達を通わせていたすみれ幼稚園(シュタイナー幼稚園です)が急に閉園してしまうことになってしまいました。
経営側のなんとも納得のいかない理由で、突然にです。
経営側は父母たちを納得させるために3年の猶予をつけ、平成18年3月を以って閉園と通告されました。
私たち一部の親は、どーしても納得できず「それなら、私達で幼稚園を残していこう!!」と、「存続の会」を立ち上げ活動しています。HPも作りました。1度遊びに着て見てください。
そしてもしよかったら、リンク貼っていただけませんか?
ここに来ているみなさんも、もしよかったら見に来てください。
かずみさん、勝手なお願いを・・・しかも突然すみません m(__)m

2004年04月12日 (月) 22時10分


[1773] こんにちは
From:かずみ

わったーママさん、お久しぶりです。

「存続の会」のHP、見せていただきました。
喜んでリンク貼らせていただきます。
これから、大変なことがいろいろあると思いますが、がんばってください。
「シュタイナー学校は親の手で作るものだ」そうです。
「こんなこと、とても無理だよ」というようなことでも、シュタイナー学校を作ろうとする親たちは、着実に実現させていきますよね。ですから、わったーママさんたちもがんばってください。応援します。

2004年04月14日 (水) 00時37分

[1775] ありがとう!
From:わったーママ

うれしいです。
こちらからもリンク貼らせていただきます。

私達の活動は、単に「幼稚園設立のため」の活動にこだわらず
「家庭で出来るシュタイナー」を広く知ってもらうための活動もしていきたいと考えています。
ヴォルドルフ人形・マリア人形の講習会。人形劇の公演会のお手伝い。など・・・
かずみさんは、都内なのかしら?
ご縁があればお会いしたいですね。

話は変わりますが、うちの子は小5と小1の男の子。
「勉強」の話、耳が痛かったです。

2004年04月14日 (水) 09時09分

[1777] リンク
From:かずみ

リンク、ありがとうございます。
リンク集の紹介文、変更しましたので、ご覧ください。
訂正してほしいところがありましたら、おっしゃってくださいね。

4月29日のすみれ幼稚園のフリーマーケット、都合がついたら、行きますね。

2004年04月17日 (土) 06時32分


[1771]
From:piano

昨日は夏のような春の日、今日は冬のような春の日ですね。
かずみさん、私も横浜生まれの横浜育ちです。旦那との別居で、今は横浜で生活してますが、やっぱり住みやすいなあと感じています。来週旦那と話し合い、一度は元の生活に戻る事になると思います。家族が心平和に心豊かに暮せるよう、私なりに努力しようと思っています。それと平行して、私自身の人生があるということを忘れずに、自分自身も立て直していこうと思っています。向こうではパソコンないので、帰ったらまずパソコンを購入しなくちゃ。向こうに帰っても、ここにきて、自分を見つめなおす時間を大切にしたいと思っています。これからもよろしく!横浜でいつかお会いできるといいな。

2004年04月13日 (火) 13時29分


[1774] 寒かったです。
From:かずみ

pianoさん、こんにちは

きのうは、26度まで上がるとかで、とっても暖かかったですよね。でも、きょうは、とっても寒かったですね。何を着たらいいか、わからなくなります。

ご主人との話し合い。
いい方向に向かうといいですね。
お互いを尊重し合い、譲り合うことが大事だと思います。男の主張だけが通り、女は譲りっぱなしというのではいけません。
確かご主人「百年前の男」だそうですよね。
そういう方の場合、女性が弱気で出るとますます図に乗りますが、女性が強気で出ると案外、猫みたいにおとなしくなったりするかもしれません。(失礼!)

2004年04月14日 (水) 00時48分


[1769] こんにちは
From:くみぽん

もしかしたら私の母ってスゴイかもしれない、と会報を読んで思いました。

『お前はブスだから男の子にもてないよ。でもね、頭がよければ少しくらいもてるかもね』と一年生の頃何度が言われました。
まっ!ご近所さんでも可愛いといわれてるのにぃ。と思っても「そうなのかな?]と思いなおし『勉強はしなくちゃ』と思ったのです。子供は素直です。

小学二年の頃、長さを測る宿題がでました。「7cm9mmの線をひきなさい」とかです。私はものさしを学校に忘れたので母に貸してというと、まず忘れ物で散々怒られました。そして貸してくれたのは尺のものさしでした。
尺・単位がcmではなく寸です。見た目は同じものさしですが、どうも目盛が大きい。母に「これ違うよ」と言うと「口応えするな」と散々怒られました。次の日先生に「適当に線をひいてきたな」といわれました。
私は『勉強は親に頼らず自分でする』と心に決めました。
ある意味、結果オーライです。

我が家の長男は今春三年生。
まだまだラクチンです。「問題がわからない」と言ってくる時は「そういう時は、おいしょっ!って考えるんだよ」と言ってます。ため息とともに長男は消えますが、やがて「わかった」と言う声がしてホッとします。でもたまに泣いてます。

2004年04月10日 (土) 17時28分


[1772]
From:かずみ

くみぽんさん、こんにちは

「子どもが自主的に勉強する子になるかどうかは、親の出方次第。マニュアルはない」という教訓的なお話ですね!

きょう、保護者会で先生がおしゃっていました。
「小3の子どもに対して、何でもやってあげる先生(お母さん)はいい先生(お母さん)ではない。5年生になるまでの2年間、いろいろなことを経験させてください」
とのことでした。
いつまでも親が手を出し、口を出し・・・ではいけないんですよね。

2004年04月14日 (水) 00時29分


[1766]
From:piano

人形完成しました!!可愛くて可愛くて、私が離したくない!!子供に見せたら「ふうーん」ってあまり関心なさそうでした。いいのよいいのよ、自己満足で。
不器用な私が作ったので、いびつな人形です。でも楽しかった。本を見ながらだったので、分からない所もありました。人形作り教えてくれる講習会みたいなのってあるんですか?横浜近辺であるのかなあ。
今度はクマさんに挑戦してみようかな。

2004年04月07日 (水) 14時32分


[1768] すごい!
From:かずみ

pianoさん
やりましたね!
すごいじゃないですか。
独学で、ついに人形完成。
おめでとうございます。
やり遂げるということが大事だと思います。

横浜にお住まいなのですか。
私は横浜生まれの横浜育ちです。
横浜には、「横浜にシュタイナー学校を作る会」というのがあるので、そのへんに問い合わせてみたら、案外、いろいろな講習会とかがあるのではありませんか?
人形作りの仲間ができると、さらに楽しくなりますよ。

2004年04月10日 (土) 05時55分


[1765] こんにちは!
From:Kyoko

学校始まりましたね・・・
上の子は昨日は入学式で 1年生の手を引いてイスまで案内をする!(それぞれの子供たちがペアーになって)という6年生の仕事を無事勤めたようです。
6年生は 色々と忙しいそうです(笑)

今日からメンバー交代で1年生の部屋へ遊びに行くようです。(私としては何をするのか 興味津々!)
あの子は総合の授業で 保育園へ行ったのですが(近くの幼稚園2箇所か保育園 うち1箇所を選ぶ)その時遊んであげた子が 自分の担当のクラスだった・・・と言って張り切って?います。

勉強をさせる・・・ってホント難しいです!
塾へ行っている子はあたりまえのように行って勉強をしているようです。すごい!
私はまずは 人間としての引き出しを沢山持って欲しく または生きる力(何て大げさだけれど・・・)をつけて欲しいと思って まずは遊び!なんて思っていますが。
そろそろ勉強もきちっとね〜〜〜。

小学校の間は 難しい事はいいから基礎だけはきちっと勉強をする・・・という姿勢は付けさせたいですね(せめて学校でのことは理解できる)

遊ぶ これだけのエネルギーが何時しか勉強へ結びついていって欲しいです・・・
そんな時が来る?来て欲しい〜〜〜♪

2004年04月07日 (水) 12時56分


[1767] 6年生
From:かずみ

Kyokoさん、こんにちは
ついに6年生になりましたね。
うちの子は、最初「6年生になるのがいやだ」と言ってました。わけは、何かと最高学年と言われて、責任を負わされるから。
でも、新学期がはじまって、実際、1年生のお手伝いとかしてみたら、楽しかったらしく、「6年生は楽しい」と言ってました。

我が子に勉強させるのって、ホントに大変。
勉強中、漢字の書き順とかが違っているとき、ちょっと注意しただけなのに、す〜〜ぐめくじら立てて怒るし・・・

Kyokoさんちもそうだと思いますが、
我が子たちの場合、友達と遊ぶことに関しては、ホント、真剣で、ああ、人生真面目に生きているな〜〜って、それだけは感心します。

2004年04月10日 (土) 05時47分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからブラックフライデーセール12月6まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板