【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月3日開催予定

問チャレ!

問題にチャレンジ!掲示板です。
多くの保育士資格試験支援サイトの
賛同を得て共同運営しております。
わからない問題、どしどしカキコしてください。
また、わかる問題があったら、レスをしましょうね。
みんなで一緒に勉強しながらこの掲示板を作っていきましょう!!

なお、同じ趣旨のホームページをお持ちの方で、掲示板を一緒に使用したい
という方がいらっしゃいましたら、いずれか管理人にご連絡ください。

タイトルに「都道府県名・年度・科目・問何番」を入れて下さい

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[3586] ふみ 投稿者:小児栄養の問題です HOME (2005年06月29日 (水) 07時47分)
豆たぬきさんところにも投稿しましたが折角なのでココにも^^
小児栄養の問題です。○×をつけましょう 

1.母乳には乳糖が多く、牛乳にはグルコースが多い。
2.タンパク質は牛乳中には母乳のおよそ3倍含まれており、とくにカゼインが多い。
3.母乳、牛乳とも不飽和脂肪酸はほとんど含まれない。
4.フォローアップミルクは生後5ヶ月ごろから使用するミルクである。
5.幼児期のおやつは補助食として必要であり、1日2回与え
  1回の分量はだいたい1日の所要エネルギーの20%とする。
6.母乳栄養児は1日総エネルギー量の約30%は脂肪からである。
7.離乳は生後3ヶ月ごろに開始し、満1歳までに完了するのが望ましい
8.離乳の目的は母乳から牛乳または育児用ミルクに移行することである
9.はちみつは、乳児の効率的エネルギー源として用いる
10.乳児ビタミンK欠乏症出血症は人工栄養児によくみられる

[3590] もとぴー > こんにちは。
1、× 牛乳の糖質も、乳糖だと思います。
2、○
3、母乳は牛乳より、必須脂肪酸が多い、と、テキストにありました。
  食品成分表をみても、不飽和脂肪酸(一価と多価を足して)
  牛乳には約1g、母乳には約2g、含まれています。
4、× 1歳から、ミルクに切りかえる時の、牛乳の代替品。
     6ヶ月からのものと、9ヶ月からのものがあるけれど、
     何らかの理由で早期から使う場合は9ヶ月頃からがよい。
5、× 1〜2歳は1日2回ですが、3〜5歳は1日午後に1回。
    1日分の分量は、10〜15%です。
6、× 母乳栄養児の1日の脂肪エネルギー摂取量は、だいたい50%です。
7、× 開始は、5ヶ月頃、早くても4ヶ月。
    完了期は12〜15ヶ月。遅くとも18ヶ月までに完了。
    12ヶ月〜18ヶ月の間に、自然に飲まなくなるのが理想的。
8、×、 離乳の目的・・・う〜ん・・・
     5〜6ヶ月で乳児の貯蔵栄養がなくなってくるので、乳汁以外の濃厚な     食物で栄養補給すること。
     舌を刺激すること、摂食機能の発達を助長すること。
     乳汁とは異なった、味、香り、舌触り、形、食事形式
     などで、精神発達をうながすこと。
     用いる食品の適切な選択、調理法、与え方により、将来の、
     よい食習慣の基礎を作ること。      
     (テキストの、離乳の役割、離乳の必要性、を参考にしました)  
9、× 効率よいエネルギーといえば、脂質。
10、母乳栄養児に多い       (2005年06月30日 (木) 11時06分)
[3592] ルル > こんにちは。私の解答ももとぴーさんと同じです。
考え方で少し付け足しをさせてください。

9.はちみつは乳児ボツリヌス症予防の為に満一歳までは使用しない。
とテキストにもある為、乳児には用いない事から×とも考えられます。 (2005年06月30日 (木) 15時09分)
[3595] ふみ > みなさん正解で〜す^^ (2005年07月01日 (金) 14時24分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3587] H14 愛知 小児栄養 投稿者:ルル (2005年06月29日 (水) 11時45分)
初めまして。そろそろ大詰めですが一人での勉強に行き詰まってしまってます。是非皆さんと勉強させてください。

問2.次の文章のうち、正しいものには○印、正しくないものには×印をつけなさい。
(1)たんぱく質の所要量は、乳児では体重1kg当たり2.6g/日で、成人
では体重1kgあたり2.0g/日である。たんぱく質から取るエネルギーは、1日の総摂取エネルギー量の20〜30%とされている。
(2)体の水分は体重の50%以上を占め、生きていく上で最も欠かせない成分
である。水は栄養素を溶かして消化吸収を促したり、血液を通して栄養素を組織へ運び、老廃物を排泄する。水分含量は若いほど多く、高齢になるに従って減少する。
(3)食物の中でエネルギーになるものを炭水化物という。穀類には90〜70%、小豆・そら豆などには約60%、いも類には50〜30%の炭水化物が含まれている。
(4)妊娠中の不適切な栄養は母体ばかりでなく、胎児の発育に影響する。妊娠中のアルコール摂取によって、顔面の発育異常、小頭症、発育障害などを共通の症状とする先天異常児が生まれる可能性があることが明らかになっており、これを胎児性アルコール症候群という。
(5)つわりは妊娠4〜8週くらいから見られ、はき気、嘔吐、食欲不振、嗜好の変化などをおもな症状とするもので、早朝空腹時に多い。この時期の胎児は
体重20〜100gほど、母親の栄養状態は胎児にはほとんど影響がないと考えられている。多くの場合、15〜19週くらいで症状は見られなくなり、食欲が出てくる。

(1)今年度から所要量と言う言葉が消えたので割愛
(2)○ テキストによって水分量はばらつきがあるが50%以上であるのは確実、若いほど水分量は多い
(3)× 炭水化物の他にも脂質、タンパク質もエネルギーになる。
(4)○
(5)× 多くのつわりは5〜6週で発現、12〜16週頃に消失

どこかの過去問掲示板で3と5の回答が○と考える方もいらっしゃっいました。私は3と5は×だと思うのですが・・・皆さんはいかがですか?

[3589] モトピー > ルルさん、こんにちは。私も、かなり前から行き詰まり、
ここでお世話になっています。よろしくお願いします。
(3)×だと思います。
   穀物の炭水化物は、70%位あっても、90%って事はないし、 
   そら豆などは60%であってますが、いも類なら、さつまいもで30%
   じゃがいも15%位です。「エネルギーになるものを炭水化物という」
   という言い回しも?ですね・・・。
(5)×   
   理由は、もう一つあって、4〜7週の胎児の体重は4gです。
   8〜11週で20g、12〜15週で、120gです。
   (○ーキャン、テキストより) (2005年06月29日 (水) 21時56分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3529] H15問題 投稿者:yuko@香港 (2005年06月01日 (水) 13時08分)
静岡県 問?の3 乳児のたんぱく質所要量は、健康な乳児の飲む乳汁や離乳食に含有されるたんぱく質から逆算して決められている。
→× だと思うのですが、根拠がありません・・・。

沖縄県 問6の1 高脂血症・・・空腹時の血清中の総コレステロール、中性脂肪、またはその両者が上昇した状態をいう。
→○ にしたいのですが、空腹時っていうのは関係あるのでしょうか?
お願いします。 

[3530] モトピー > 静岡 問11 ですね。これは、第6次改訂の問題ですよね。
日本人の栄養所要量について,正しいものの組み合わせはどれか。
 1、授乳婦のたんぱく質所要量は,成人のそれと同じである。
 2、授乳婦の鉄の所要量は、分娩に伴う出血のため増やす必要がある。
 3、乳児のたんぱく質所要量は,健康な乳児の飲む乳汁や離乳食に含有される
  たんぱく質から逆算して決められている。
 4、30歳以上のカルシウム所要量は、男女とも1日あたり600mgである。
 5、妊婦,授乳婦の脂肪エネルギー比率は、総エネルギーの35%が望ましい

(1)1,2  (2)1,3、  (3)3,5、 (4)4,5、 (5)2,3,4、

2,4は○だと思うので、3も○だと思う事にしました。
根拠は、全社協テキスト、87ページの「乳児における,たんぱく質の所要量は
0〜5ヶ月児については、人口栄養児のたんぱく質摂取実態から、2,6g/kg
また、6〜11ヵ月児は、これに,日常摂取混合たんぱく質の相対的な利用効率
90%を考慮し、2,7g/kgと算定している」です。
これを,別の言い方すれば、こうなるのかなぁと・・・。「健康な乳児」に限られる事が、ちょっと、よくわからないです。

沖縄県 
 食べた直後は、血糖値、あがりますよね。
だから、うちの母は、コレステロール値などの検査の日は、ご飯食べずに行きますよ〜。もちろんお医者さんの指示ですよ〜。
テキストにも,空腹時と書いてあるのは、そういう事ではないでしょうか・・・。
どうでしょう・・。  (2005年06月01日 (水) 22時41分)
[3531] yuko@香港 > モトピーさん、こんにちは!
静岡の2ですが、×だと思うのですが・・・。別に分娩に伴う出血のためではないですよね?授乳のためでもあるし?どうでしょうか?
ってことで、4は、当時正解ですから・・・。
でも、選択肢に4だけ正解ってないですねぇ・・・。
(2005年06月02日 (木) 12時52分)
[3532] モトピー > yukoさん!こんにちは!
そうですねぇ・・・(分娩に伴う出血のため)とは,どこにも,書いてないですよね・・・。(分娩後6ヶ月間の授乳婦・・・+8mg)というのを、どうとるか、なんですよね。
 試験当日の考え方としては、4は○、5は×。
消去法で(5)を選んで、間違いない!と思います。
根拠がわからないのは,辛いですけど・・・。
2、3について、バッチリわかったら、また書きますね。

(2005年06月02日 (木) 21時36分)
[3533] yuko@香港 > モトピーさん!ありがとうっ!!!
バッチリわかったら、また教えてください!・・・もちろん私もわかったら書きますー! (2005年06月03日 (金) 10時32分)
[3547] モトピー > こんばんは。今日、第6次改定を改めて、読んでみたのですが、やはり、3は
×だと思いました。エネルギー所要量は(健康な乳児が摂取するエネルギー量から推定)と書いてありますが、たんぱく質には、「健康な」の記述がないからです。
(2005年06月08日 (水) 20時46分)
[3552] yuko@香港 > モトピーさんこんにちは!「健康な」に引っかかってるんですねー?私は「分娩に伴う出血」に引っかかっていますが・・・。
栄養所要量の計算自体が、「健康な集団・個人を対象」とするんですから、3は○でいいのかも、と思いました・・。どうでしょうか?
2はやはり、×にしたいですけど・・・! (2005年06月16日 (木) 16時13分)
[3554] もとぴー > yukoさん。お久しぶりです。
なるほど!そうですね。健康な集団・個人を対象でしたね。
1つの問題にも、引出しを全てあけて、柔軟に考えなくちゃ!
ありがとうございます。2、はまだ?です。 (2005年06月16日 (木) 23時18分)
[3588] モトピー > yukoさん。気になったので、とある通信教育に質問してみました。
(2)授乳婦の鉄の所要量の付加については、
 「母乳を通して、子どもに鉄分が移行するため、母親が鉄不足にならないよう
  付加されています」とのことです。これで、1つ、ほっとしました。
(鉄の付加って、この、第6次改訂では、授乳婦付加は+8mgなのに、
新しい方では、推定平均必要量 +2mg、
       推奨量 +2.5mg
って、少なくなったんですねぇ〜)ではまた! (2005年06月29日 (水) 20時03分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3579] H14 神奈川 小児栄養 投稿者:モトピー (2005年06月24日 (金) 01時25分)
こんにちは。いつも、たて続けに続けて申し訳ありません。
よろしくお願いします。

問1の2、小腸では、絨毛と呼ばれる突起から栄養素を吸収する。
     消化については、膵臓から分泌される、膵液に含まれる(5)という
     酵素が(6)の消化に作用する。また、肝臓から分泌される(7)が
     膵液の(8)という酵素と作用して(9)を消化する。

(5)トリプシン、キモトリプシン (6)たんぱく質
(7)胆汁 (8)膵リパーゼ(ステアプシン) (9)脂質

だと思うのですが、(5)膵アミラーゼ(6)でんぷん
でも、あてはまるのではないかと思うのです。何か、文章中に
決め手はあるでしょうか?




[3584] yuko@香港 > もとぴーさん、長々と考えてみましたが、私も同じです・・・。決め手がわかりません。 (2005年06月28日 (火) 14時43分)
[3585] もとぴー > yukoさん、長々と考えさせてしまって、ごめんなさい〜・・・。
小腸の膵液なら、なんでも、あてはまりそうですよね〜。
単純に考えて、1番わかりやすいもの、という事にしておきます。
いつもいつも、ありがとうございます。 (2005年06月28日 (火) 20時31分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3580] 小児栄養 投稿者:みゅー (2005年06月27日 (月) 13時08分)
こんにちは。どうしてもわからない所があるので、教えてください。
しょ糖を、ブドウ糖と果糖に分解する酵素は、スクラーゼでいいんですよね?持っている問題集に、サッカラーゼという、見解もあるんんですけど・・・二つの違いがわかりません。どうかよろしくお願いします!!

[3581] yuko@香港 > シュクラーゼ、スクラーゼ、サッカラーゼは、みんな同じです。
・・・訛りみたいなもの・・・なんでしょうか・・・。 (2005年06月27日 (月) 18時48分)
[3582] もとぴー > こんにちは。
しょ糖(蔗糖)のことを(スクロース、とか、シュクロース)といいますが
(サッカロース)とも呼ぶみたいです。だから、私達は、その消化酵素を
(スクラーゼ、とか、シュクラーゼ)と覚えていますが、(サッカラーゼ)という
呼び名もあるようです。同じもののようです。
(2005年06月27日 (月) 18時55分)
[3583] みゅー > yuko@香港さん、もとぴーさん、お返事ありがとうございます☆
同じということがわかって安心しました(^_^) (2005年06月28日 (火) 02時24分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3577] ある方からの提案で・・・ 投稿者:豆たぬき HOME (2005年06月24日 (金) 00時22分)
豆のHPでは7月中旬からチャットを設置して、
何曜日の何時から問題を出し合うチャットをしたいと思います。
賛同していただける方は豆HP掲示板にカキコお願いします。
教科は社福・発達精神・栄養・保健です。
(教科はもしかしたら増えるかもしれません)
皆様ふるってご参加を・・・

このカキコがこの掲示板にそぐわなかったら、消してね!

[3578] モトピー > おお!豆さんの掲示板の存在を初めて知りました!
告知,感謝します! (2005年06月24日 (金) 00時34分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3570] H14 兵庫 小児栄養 投稿者:もとぴー (2005年06月20日 (月) 18時25分)
問11
幼児期の心身の特徴と食生活について、次の記述のうち、正しいものはいくつあるか

(ア)幼児期は、心身も内臓も小さく、その上,消化能力は未熟であるが
   多くのエネルギーや栄養素を必要としている
(イ)幼児の食物に対する,好き嫌いの訴えは、,年齢とともに増加する傾向にあ   るが,これは,味覚の発達とともに、自己主張が強くなり、その感情を言葉   で表現できるようになるから、ともいえる。
(ウ)幼児の偏食に対しては、嫌いな物を強制しないで、その間は,代替食品を
   利用したり、楽しい雰囲気で,食事ができるよう、食事環境を変えてみたり   するとよい。
(エ)子ども1人で又は子ども達だけで食卓につく事を「孤食」というが、
   料理数少なく,栄養バランスも劣り、楽しい雰囲気の中での食事ができてい   ないのが問題である。
(オ)5歳くらいになると、集団の中で遊ぶ事ができるようになり、
   子ども同士同じテーブルで食事を楽しめるようになる

(1)1つ(2)2つ(3)3つ(4)4つ(5)5つ

ア〜エは、○だと思うのですが、オがわかりません。
(子ども同士同じテーブル)という事は(大人の補助なし)という事でしょうか。
 どこかに,記述があったように思うねですが、探し出せません・・・。

  

[3571] ゆう > 全部○ではないでしょうか?確かに(オ)の同じテーブルという記述は明確ではありませんが、集団行動の一つと捉えると○ではないかと思います。 (2005年06月21日 (火) 13時44分)
[3572] アリエル > オが確かに難しいですね。5歳くらいになると・・・というのがポイントでは?集団の中で遊べるようになるのはもうちょっと早い気がしますがいかがでしょう? (2005年06月21日 (火) 15時44分)
[3573] アリエル > ここのサイトに初めてきてみたんですが、みなさん、統一になったとはいえ地方の過去問をかなり解いてらっしゃってますよね。やはり必要でしょうか?
私は今年が始めての受験で、とりあえずいま、2月から勉強をスタートしてとある通信の教材を一通りやったところです。あと残りの時間をどういうふうに復習していくか、迷ってます。みなさんはどうしてますか? (2005年06月21日 (火) 15時47分)
[3574] yuko@香港 > こんばんは!(オ)は×だと思います。
全社協P138に、「食卓を囲んで会話をしながら、家族以外の友達と食事を楽しむことができるのは4歳ごろである」とあります。
別の本には「2〜3歳頃にみんなと一緒に食べられるようになり社会食べへと発達する」とあります。
いったい、何歳なのかわかりませんが、5歳ではないようです。 (2005年06月21日 (火) 21時40分)
[3575] もとぴー > ゆうさん,アリエルさん、そして、yukoさん!ありがとうございます!
テキストで確認できました。本当にありがとうございます。
何歳で何ができる〜といのも、要チェックですね。
それから、アリエルさん。過去問は、このように、答がないのがほとんどですが、
5択に慣れる意味で、おすすめいたします。余裕があれば問題集と平行して
やられたら、一発合格も夢じゃない!と思います。ご参考まで。 (2005年06月21日 (火) 22時43分)
[3576] もとぴー > ちなみに、保育所保育指針の(発達の主な特徴)では、5歳で(初めて集団としての機能発揮)6歳で集団遊びとして組織だった共同遊びが多くなり〜)とあるので
前半の文章はあってる、というパターンですね。ありがとうございました。 (2005年06月21日 (火) 23時14分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3563] 調乳について 投稿者:さっち (2005年06月19日 (日) 18時19分)
単品調乳と単一調乳の違いがよく分かりません。ぜひ分かる方教えてください。(><)

[3564] ふみ > 検索をかけると
月齢にかかわらず全授乳期を通じて一定の標準濃度で調乳できる、単一調乳方式
と出ました。
単品調乳がでてきませんでしたが、単一調乳と比較だったら
単一調乳とは逆の意味ってことかな・・・?
単品調乳はちょっとわかりません^^; (2005年06月19日 (日) 21時11分)
[3565] モトピー > 手持ちのテキストには
【単品調乳・・・粉乳だけで調乳し、砂糖などを、添加する必要がない】
とあります♪    
(2005年06月19日 (日) 21時55分)
[3567] さっち > 単一調乳:月齢にかかわらず全授乳期を通じて一定の標準濃度で調乳できる
単品調乳:粉乳だけで調乳し、砂糖などを、添加する必要がない
具体的な違いって単一調乳は何ヶ月でも同じ濃度だけど、単品調乳は月齢によって濃度が異なるってことになるのでしょうか?? (2005年06月20日 (月) 16時39分)
[3569] もとぴー > さっちさん。
ならないと思いますよォ〜調乳の濃度は、だいたい13〜14%
月齢、年齢には、関係ないと思います。
単品調乳は、単に、その物だけでいいよ〜、単品使用だよ〜という意味だと
思います。 (2005年06月20日 (月) 17時45分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3556] H15 鹿児島 小児栄養 投稿者:もとぴー (2005年06月16日 (木) 23時40分)
問6・生後2ヶ月の母乳栄養児です。最近,授乳間隔が3時間以下となり,
授乳時間も30分位となり,体重増加は、1日平均、15gくらいです。
どのように対応すればよいか述べなさい

2〜3ヶ月では、体重増加は、1日30〜20gが平均だし、
授乳時間が長くなったり、間隔が,短くなるという事は,母乳不足の疑いがある。
哺乳量を,測定してみる。

テキストでは、これくらいしかわかりません。
その結果、哺乳量が少ないとハッキリした場合、どうすればよいのでしょうか・・・。(埼玉県 H14 問3)にも、同じような問題がありました。
わかる方いらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

[3560] yuko@香港 > またまたもとぴーさん、こんにちは!
母乳不足を疑うでいいと思います。不足だった場合は、混合栄養に切り替える。ってことではないでしょうか?
その時、母乳を与える回数が少ないと、分泌量がますます減っていくので、1日3回以下にならないようにする。そうです。全社協の混合栄養に載ってました。 (2005年06月17日 (金) 14時03分)
[3562] もとぴー > yukoさん、ありがとうございます。
ほんとだ!混合栄養の所に載っていました!ありがとう!
母乳分泌をよくするために(たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミン1を摂る)
というのも、あり、かなぁ・・・。でも
食べたからって、急に,出がよくなるわけでもないだろうし・・・?
ありがとうございました! (2005年06月18日 (土) 21時47分)
[3566] yuko@香港 > もとぴーさん、こんがらがらせてごめんなさい!でも、母乳の分泌をよくするために、「たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB1」って書いてある本と、「たんぱく質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンD」って書いてある本もあるんですよー。
(2005年06月20日 (月) 13時33分)
[3568] もとぴー > yukoさん。
そうなんですかぁ〜。貴重な情報、ありがとうございます! (2005年06月20日 (月) 17時31分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3544] 社会福祉 投稿者:りりん (2005年06月07日 (火) 09時52分)
日本学芸協会のポイント問題集から
問11 正しいものに○、間違っているものに×を記入しなさい。
3、わが国の社会保障制度は、所得保障、医療保障、公衆衛生および医療、社会福祉の4部門から成り立っている。  答え、○

答えは×だと思ったのですが、社会保障制度は社会保険、公衆衛生・医療、公的扶助、社会福祉の4部門ではないのでしょうか??
どなたか教えてください(><)

[3549] りりん > どなたかもし分かる方いましたらぜひ教えてください。。。 (2005年06月12日 (日) 00時16分)
[3550] 豆たぬき > 豆も社会保障制度は社会保険、公衆衛生・医療、公的扶助、社会福祉だと思います。
詳しくは「社会保障制度に関する勧告」というHPを調べてみてください。 (2005年06月15日 (水) 14時15分)
[3557] りりん > お返事ありがとうございます!!今から即調べてみます☆ (2005年06月16日 (木) 23時47分)
名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月3日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板