【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

問チャレ!

問題にチャレンジ!掲示板です。
多くの保育士資格試験支援サイトの
賛同を得て共同運営しております。
わからない問題、どしどしカキコしてください。
また、わかる問題があったら、レスをしましょうね。
みんなで一緒に勉強しながらこの掲示板を作っていきましょう!!

なお、同じ趣旨のホームページをお持ちの方で、掲示板を一緒に使用したい
という方がいらっしゃいましたら、いずれか管理人にご連絡ください。

タイトルに「都道府県名・年度・科目・問何番」を入れて下さい

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[3665] 生活扶助 投稿者:みほ (2005年07月29日 (金) 18時29分)
生活保護の生活扶助は、どのように判定されるのでしょうか??
世帯単位とゆうのはわかるのですが、世帯人数・年齢・性別によって変わりますか??初歩的な質問で申し訳ありません。参考書によって書いてある事が違うような・・・
どなたか教えて頂けたらと思います。

[3667] kaka > 生保の生活扶助費は、1類と2類に分かれています。1類は世帯構成員の年齢によって金額が決まってきます。2類は世帯人員によって金額が決まっています。
すなわち、30歳の父、25歳の母、3歳、2歳、0歳の子どもの家庭だと、39,970+39,970+26,950+21,790+14,970(1類)+58,420(2類)で算定されます。(基準額は今年度のものではありませんが、参考までに) (2005年07月30日 (土) 09時12分)
[3674] みほ > 間違えて上に返信してしまいましたが、お返事ありがとうございました!!
とてもわかりやすく、丁寧に教えて頂き助かりました★
(2005年07月30日 (土) 22時52分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3664] 愛知15年 社会福祉 投稿者:すし (2005年07月29日 (金) 16時45分)
以前にこちらに出てしまった問題かもしれませんが、どうしても分からないので、皆さんにお聞きしたいと思ってこちらに来ました。
苦手な社会保障関係です。

社会保障制度について間違ってるものを1つ
1.国民年金は、全国共通であるとともに、日本国内に住んでる20歳以上60歳未満の人で、被用者年金制度の被保険者、組合員または加入者とそのひ被扶養配偶者以外の人は第1被保険者として国民年金に加入することになる。

2.医療保険はおおきく4つに体系化されており、@健康保険、A船員保険、B各種共済保険、C国民健康保険となっている。

3.雇用保険は、第2時世界大戦後、多数の失業者発生を予想し、これに対処するため、昭和22年に創設された。昭和50年の改正により、これまでの事後的な失業補償をねらいとした「雇用保険制度」へと発展した。

4.介護保険制度は、これまで全額公費で賄われてきた老人福祉のサービスと、保険料と公費で賄われてきた老人保健(医療保険)のサービスを介護保険料のみで賄う新しい制度である。

5.その他の社会保障制度として位置づけられている住宅施設では、低所得者向けの公営住宅の建設や、家賃補助など良質で豊富な住宅供給が進められているほか、高齢化に対応した住宅建設も進められている。

[3666] らびおん > 4 介護保険は、保険料だけでなく公費負担分もありますので、「介護保険料のみで賄う」というところが間違いだと思います。 (2005年07月29日 (金) 22時50分)
[3671] すし > テキストを読み直したら分かりした。そして、らびおんさんの答えで革新しました。ありがとうございました。 (2005年07月30日 (土) 21時25分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3663] 投稿者:みゅう (2005年07月28日 (木) 12時30分)
ということは、第二号被保険者すべての人が同じ金額を払うわけではないのですね。ルルさん、忙しいときに、ありがとうございます!!

名前 文字色 削除キー
お返事

[3661] 介護保険 投稿者:みゅう (2005年07月28日 (木) 09時58分)
介護保険でどうしてもわからないところがあるので、どうかよろしくお願いします!
介護保険での第二号被保険者の保険料は、全国一律なんですか?それとも、所得に応じた保険料を払わなければならないのでしょうか??第一号被保険者は、介護サービスに応じた基準額にしたがい、市町村が決めるはずだとは思うのですが… 介護保険が頭の中でぐちゃぐちゃです
どうか、よろしくお願いします!!

[3662] ルル > 第二号被保険者の保険料は、それぞれの加入する医療保険によって異なります。その額についてはその医療保険独自の算定に基づきます。
簡単に言えば、加入している健康保険の種類と所得によって、介護保険料は異なります。 (2005年07月28日 (木) 11時01分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3644] 家庭支援専門相談員 投稿者:らびおん (2005年07月22日 (金) 00時52分)
家庭支援専門相談員(ファミリーソシャルワーカー)が、乳児院、児童養護施設、児童自立支援施設、情緒障害児短期治療施設に配置されている様子なのですが、法的な根拠がわかりません。
児童福祉施設最低基準なのでしょうか?
どなたかお分かりの方教えてください。
別のサイトで質問したのですが、答えが見つかりませんでしたので、こちらにお伺いしている次第です。

[3652] マーチ > 大学時代、児童養護施設の家族援助について卒論を書いた社会福祉士です。
たしか家庭支援専門相談員は法的には決められていなかったように記憶しています。また、児童福祉施設最低基準では定められていません(これは今確認したので確かです。)今から詳しく調べてみますね。 (2005年07月23日 (土) 17時01分)
[3658] らびおん > どうもありがとうございます。心強いです!
私も最低基準は最新のミネルバの法令集でチェックしたのですが、記載がなく古いのかなあと思ったりしてました。
奥東ニュースというHPに
厚生労働省は、児童虐待で保護した子供の親にカウンセリング受講を促すなどして、再び一緒に暮らせるよう働き掛ける「家庭支援専門相談員」を2004年度から全国の児童養護施設などに順次配置する。子供の緊急保護が中心だった従来の虐待対策から一歩踏み込み、「家族の再生」を目指す施策の第一歩だ。

という記述があって、実際、厚生労働省の通知を見ると予算がついているので、配置されているようなのですが、配置は全部の施設なのか一部なのか、法的根拠などがわからず、困っていました。
もしおわかりになりましたら、ぜひお助けください!

(2005年07月25日 (月) 13時19分)
[3659] マーチ > らびおんさん>返信が遅くなってすみません。色々と手持ちの資料を見てみましたが、詳しいところは載っていませんでした。1年半くらい前に家庭支援専門員を設置すると通達ででていたのを見たような気がします。その資料が見つからないので、確実な事はいえませんが・・・・なので配置についても詳しいところはわかりませんでした。でも、社会福祉士会などのほうで、設置について話題になっていないので、全部の施設には配置されていないと思います。これは単なる私の見解ですが、順次配置するとなっていますし・・・あいまいな情報になってしまい、すみません。 (2005年07月27日 (水) 22時33分)
[3660] らびおん > マーチさん、大変な時期にいろいろと調べてくださってどうもありがとうございます。
なんとなく状況がわかりました。本当にどうもありがとう。
(2005年07月28日 (木) 05時38分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3655] 小児栄養 秋田 H11 投稿者:モトピー (2005年07月25日 (月) 00時29分)
H11と古いので、どうかと思ったのですが、一通りやってみようと思ったら
テキストに載っていない事が,どんどん,出てきます。
古いテキストには,載っていたのかなぁ。
あまり、古いのは、しない方がいいでしょうか?

問2、の基礎代謝に関する問題なのですが選択式で
 ☆たんぱく質を多く摂取すると、基礎代謝は( )する
  
増加か減少かなのですが、基礎代謝って、食事の影響は受けませんよね。
?です。何が、ヒントになることご存知でしたら,教えて下さい。

[3656] ルル > モトピーさん、こんにちは。
私はあまり古い問題には手をつけていません。どんな試験にも言えますが傾向というものがあるのと保育士試験は科目の変更もある事からやっていません。
更に、変動している事柄もかなりの数があるので新しい物を何度も繰り返す方が適切だと思ってやっています。

さて、問題についてですが・・・
基礎代謝の中に特異動作的作用も含めて出題者が考えている。なんて事はないでしょうか?特異動作的作用であればタンパク質は摂取エネルギーの約30%の為エネルギー代謝は増加します。
増加か減少のどちらかしか選択肢がないならば私は増加にすると思います。 (2005年07月25日 (月) 09時47分)
[3657] もとぴー > るるさん。アドバイスありがとうございます。
テキストに、「前は、睡眠時代謝は基礎代謝より、10%低く見積もられていた」ということが,書いてあったので、おそらく、そういう事なのかな・・・。
やはり、古いのは,混乱するので、過去3年間くらいがベターだと確信し
それと新しい問題集などの繰り返しに、変更します。
ありがとうございます! (2005年07月25日 (月) 12時05分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3596] 養護原理の問題です 投稿者:ふみ HOME (2005年07月01日 (金) 14時26分)
養護原理勉強してる人はココ覗いてるかな・・・・?
いなさそうなんで迷ったのですが1問だけ載せてみます!

問題です
ア〜オの文章は下のA〜Gの言葉についての説明です。
正しい組み合わせを1〜5の中から選びなさい

ア 乳幼児が、施設に入所して集団で生活することから生じる心身の発達の遅滞や、
  障害のことで施設病とも言われ、刺激の機会が少なかったり、
  愛着関係形成の欠如等が原因であるといわれてきた。

イ 障害のある児童について、その障害が何に由来するかを見極め、現在能力を把握し、
  今後何が課題となっていくのかを医療的側面と発達的側面の双方から理解することを言う。

ウ 乳幼児期に特定の養育者との信頼関係が確立することであり、愛着関係とも言われる、
  施設等での養育においては、その成立が困難なときもあり、愛着障害を起こす場合もある。

エ 家出、怠学、不良交遊等一定の不良行為があり、かつ、その性格又は環境に照らして
  将来罪を犯す恐れのある少年のことを言う。

オ 児童養護施設では、個々の児童のニーズや適性に合わせ、施設内の設備を活用した
  自活訓練、職場での労働実習体験、生活に関連した施設の利用方法等、
  退所後のスムーズな社会自立に向けた支援計画をたて、実践している。


A.リービングケア    B.アタッチメント C.ぐ犯少年
D.ホスピタリズム  E.アフターケア  F.アセスメント
G.エンパワーメント

(組み合わせ)
  ア  イ  ウ  エ  オ
1 D  E  A  C  F
2 B  G  D  C  F
3 F  B  E  C  A
4 D  F  B  C  A
5 D  A  B  C  F

[3598] yuko@香港 > ふみさん、こんにちは!
私は、養護原理の勉強は今年はしてませんが・・・記憶によると、自信があるのが
ア:Dホスピタリズム イ:Fアセスメント
ってことで、4の組み合わせが正解かな!? (2005年07月01日 (金) 23時50分)
[3599] なる > こんにちは。養護原理受験です。私も4だと思います。(オ:リービングケア)これって宮城の問題のような。。。 (2005年07月02日 (土) 00時28分)
[3600] ふみ > そうです^^宮城の問題ばっすいです^^;
書いてませんでしたね〜すみません^^
解いてくれてありがとうございます♪
そっか・・・ココはわからない問題のみ置くんでしたね・・・。
養護原理受験する方いたらオリジナル問題もあるので置こうと思ったのですが・・・今後やめておきます。 (2005年07月02日 (土) 09時58分)
[3605] なる > ふみさん、誤解させた様です。ちょっと前に解いたことのある問題だったので出所はっきりしておいた方がわかりやすいかなってカキコしただけなのです。オリジナルの問題したいです。あればたすかります。もしも載せていただけるならお願いします。(ずーずーしいかな?)でも一番上のとこにはそう書いてありますね、どうなのでしょ? (2005年07月03日 (日) 22時07分)
[3654] まい > 正解は、(4)です。養護いている人がいてよかった。直前に来てあせっています。 (2005年07月24日 (日) 10時52分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3623] 愛知 H15 養護原理 投稿者:ピンガ (2005年07月12日 (火) 20時39分)
はじめまして。いつもこちらのサイトを活用させていただいてます。
解答に自信がないので、どなたか教えて下さい!
よろしくお願いいたします。

問W 次の各文のうち、正しいものには◯を、正しくないものには×を記入せよ。
(1)知的障害児であっても将来社会人となるので、障害をもたない児童と同じように一般的な社会的要求に適応した指導方法を実践することが望ましい。
(2)身体障害児の保育にとってもっとも基本的な保育態度は、障害を乗り越えるよう励まし、能力を最大限に伸ばしてやることである。
(3)児童自立支援施設における学科指導については、学校教育法の規定による学習指導要領を準用する。
(4)児童養護施設の最低基準には、児童指導員及び保育士の総称は、通じて、満3歳に満たない幼児おおむね3人につき1人以上、満3歳以上の幼児おおむね4人につき1人以上、少年おおむね6人につき1人以上とするとされている。
(5)保育士、医師、教員等、児童の福祉に職務上関係のある者には通告義務がとくに強く課されており、虐待を発見したにもかかわらず通告を怠った場合には、罰則が適用される。

<私的解答>(1)× (2)?(障害を乗り越えるよう励まし…?) (3)? (4)×(満3歳未満は2人につき1人以上) (5)×?(罰則はあるのでしょうか…?)

[3624] なる > 私の私的回答は×ばかりですがいかがでしょ?(1)×(2)×乗り越え→受け入れ(3)×ここの(五)2ウ参照http://marutin.pekori.to/data/15.html(4×(5)× (2005年07月12日 (火) 22時27分)
[3626] ピンガ > なる様、ご回答ありがとうございました。
私もすべて×になってしまいそうで、変だなぁと思って不安だったのです。
(3)はどこかでそういう記述を見たことがあったのですが、はっきりとは覚えていませんでした。
サイト、早速チェックいたしました!どうもありがとうございました。 (2005年07月14日 (木) 18時11分)
[3627] なる > こちらこそ問題を出してもらってありがとうございます。
私も全部×は不安でした〜。でもピンガさんも同じ考えだったと聞いて安心しました。 (2005年07月15日 (金) 11時31分)
[3653] まい > (3)ですが、最低基準には、学科指導する場合には、学校教育法の規定を準ずる。とあって、学習指導要領とはないけど、×かな・・・。書いていないので、やっぱり×? (2005年07月24日 (日) 10時49分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3609] H13 秋田 小児栄養 投稿者:もとぴー (2005年07月06日 (水) 22時45分)
こんにちは。またまた調理に関する問題が、さっぱりわかりません。
よろしくお願いします。

問5 野菜を調理する場合、いろいろな下ごしらえをするが、その目的を下の項目
   から選び、記号を書きなさい

1、きゅうりを薄く切って塩をふり、しばらく放置する
2、千切り大根を、しばらく水に放しておく
3、レタスを冷蔵庫で冷やす
4、ほうれん草を食塩水でゆでる
5、じゃがいもの皮をむいて、直ちに水に5〜10分間つけておく

  ア、脂質の劣化を防ぐ  イ、褐変を防ぐ   ウ、脱水させる      
  エ、浸透作用により細胞をふくらませて歯ごたえをよくする
  オ、でんぷんの化を促進する
  カ、ビタミンや無機質の量を増加させる
  キ、色を鮮やかにする
  ク、ペクチンを軟化させ、細胞をもろくして歯ごたえをよくする

1、カ   2、エ   3、イ   4、キ   5、?
自信があるのは4だです。

[3628] きこ > こんにちは
1、ウ 2、エ 3、?イ 4、キ 5、?イ
かんです^^;
オは〜化ではないですよね?
ジャガイモっぽいんだけど、切って置いておくと茶色くなった気もするので、イかなと思いました。
(2005年07月15日 (金) 13時09分)
[3629] もとぴー > きこさん。ありがとうございます。
ごめんなさい、オは(アルファー化)です。
2と4は確実ですね。
確かに、じゃがいも、切っておいておくと変色しますね。
この中で、でんぷん関係は、じゃがいもしかないから、5がオ、かなぁ
と思ったり・・・塩をふるのは、やはり、脱水なのかなぁ。そうそう
レタスも、置いておくと褐変しますよね・・・。ペクチン系はないから、該当なし
として、ビタミンや無機質の量が増える方法なんて、あるのかなぁ・・・。
 この手の問題って、統一になる前の、数年前の過去問に、結構多いですよね。
今は、傾向とは、違うとは思いますが。
(2005年07月15日 (金) 20時30分)
[3630] きこ > 前はこんな感じの調理っぽいの出てましたよね
ハイ私は出直し4年目ですから^^栄養も期限切れで再びなんです
調理っぽくて面白いですよね
ビタミンが増える方法なんてあるのかな・・・ふと菊池桃子が浮かんだりして「冷蔵庫の中で増やすの」ってホントか?
(2005年07月16日 (土) 00時56分)
[3638] なち > こんにちは^^
1、ウ 2、エ 3、ク 4、キ 5、イ
だと思います。
一応学校で調理系の勉強をしているものです^^;
って去年栄養落としてしまったんですがね(笑)
栄養がモッパラだめなんですよね・・・。

ジャガイモが少し自信ないですが、ジャガイモを水につけてアルファー化するというのは聞いたことがないので・・・渇変にしてみました。
ペクチンは植物の細胞壁を作っている成分なので、どの野菜にも存在してます。これもあまり自信なかったのですが、調べてみるとレタスのペクチンは冷やすとかたくなりパリッとするみたいです。
またビタミンCは光で増えます。菊池さんの冷蔵庫は野菜室で光を当てることでビタミンCを増やしているんだと思いますよ。ビタミンDなんかも日光に当てると増えます。干ししいたけにはビタミンDが多いですしね。 (2005年07月21日 (木) 12時30分)
[3641] モトピー > おー!なるほど!なちさん、ありがとうございます!
ペクチンって果物だけを連想していましたが、水溶性の食物繊維でしたね。
ありがとうございます。
 ところで、ビタミンCとDが、光を当てたら増えるという事は,な〜るほど
なのですが、冷蔵庫って、ドア閉めたら、暗室でしたよね・・・。
野菜室って光,当たっているんですか?
うっ、この大切な時期に、つまらないこと聞いてスイマセン。
菊地さんちの冷蔵庫だけ,特殊なのでしょうか・・・?(笑) (2005年07月21日 (木) 22時06分)
[3645] ルル > ビタミンの増える冷蔵庫には確か野菜室には発光ダイオード??の光が当たるようにランプの様な物が付いているんですよ^^
その光で野菜の中のビタミンやポリフェノールが増えるんです。
この冷蔵庫欲しいんですよ・・・ (2005年07月22日 (金) 09時36分)
[3647] もとぴー > へぇ〜そんな、画期的なものがあるんですね・・・ありがとうございます。
欲しいんですか・・・試験、頑張れたら、買う!というのはいかがですか?
なーんて余計なお世話でした。。。自然の光では、ダメなのかしらん?
Dは日光で増えるンですよね。Cって確か、光に弱くなかったですか。うーん・・
ダイオードがいいんですね〜あと、もう少し!頑張りましょう!


試験に受かったら、買うということにされてはいかがですか? (2005年07月22日 (金) 20時26分)
[3648] もとぴー > ごめんなさい!最後の行は、下書きの残りです。では (2005年07月22日 (金) 20時28分)
[3649] きこ > ^^;皆様お勉強・・・
菊池桃子がいけませんでしたね(笑
ペクチンは冷やすとかたくなるんですねーそういえばジャムを冷蔵庫から出したばっかりは、かたい気がします。
最近の冷蔵庫は電気代も節約できるんですよね買いかも(ボソ (2005年07月23日 (土) 00時00分)
[3650] きこ > あれっ?だったらペクチンは軟化しないのでは (2005年07月23日 (土) 01時28分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3635] 小児栄養です... 投稿者:こぅ (2005年07月20日 (水) 22時20分)
市販の問題集何ですが答えが信用できません(><)             <問題>                                 妊娠中に特に注意したい栄養素及び物質についての記述である。それぞれの栄養素または物質名を記入せよ。                                                              (1)妊娠前から妊娠前期までの間に過剰摂取した女性から出生出生した乳児に奇形発現率の増加が認められている                                                           (2)妊娠前から妊娠前期までの間に摂取が不足すると二分脊椎などの神系管閉鎖障害の発症リスクがある。                                                              (3)妊婦が摂取すると胎盤を通して胎児に移行する可能性がある。多量に摂取した場合低体重、小頭症、心奇形出産後に見られる心身発達遅延などの乳児がうまれてくる可能性が高い。                                                                (4)タバコの中に含まれており血管収縮作用を持つ。妊娠中に母親が喫煙すると、胎児に十分な酸素や栄養が供給されにくくなり、胎児の発育遅延、低体重児や未熟児の出生率が高くなる。                                                                                                  <問題集の答え>                             (1)アルコール                             (2)葉酸                                (3)ビタミンA                              (4)ニコチン                                                                    ...何ですが、私は(1)がビタミンAで、(3)がアルコールだと考えてるんですけど、どうでしょうか?!問題集も信用できないんですが一人で勉強しているので不安です。どなたかこの問題考えてみてください(**)お願いします!!
                

[3636] こぅ > パソコン初心者なので何だか列がおかしくなってしまいました...。ごめんなさい。見ずらいと思いますが、よろしくお願いします! (2005年07月20日 (水) 22時23分)
[3637] ルル > こんにちは^^
私もこの問題をみたらこぅさんと同じく(1)がビタミンA(3)がアルコールだと思います。
どちらの問題集か分かりませんが問題集には誤植を含め結構間違いがあります。実際に私の使っている2つの問題集にも間違いがあり出版社に連絡をして正誤表をもらっています。
この問題は明らかに間違っていますのでいいですが、その他にも訂正箇所があるかもしれないので一度出版社に連絡をして正誤表をもらわれたらと思います。この時期になって問題集の間違いに翻弄されるのは本当にツライですよね・・・ (2005年07月21日 (木) 09時20分)
[3639] モトピー > 私も持っています。明らかに間違いなので「間違うなよなぁ〜」
と独り言を言って,終わらせました。
あと、もし,同じ問題集だとしたら、問24の答も?なんです。
新しいスレッドに書きますので、よければ、見てみて下さいませ。 (2005年07月21日 (木) 21時29分)
[3642] こぅ > ルルさん、モトピーさんお返事ありがとうございます。安心しました(^^)それにしても問題集の間違いほんとに困りますね...。出版社に問い合わて正誤表をもらうという方法、頭に浮かびませんでした。試験が近いのに練習問題で合格点がとれず焦っている今日この頃..。特に小児栄養だいぶきびしいです(><)お返事頂けて助かりました。あと少しギリギリまで頑張ってみます!! (2005年07月21日 (木) 22時24分)
名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板