【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

問チャレ!

問題にチャレンジ!掲示板です。
多くの保育士資格試験支援サイトの
賛同を得て共同運営しております。
わからない問題、どしどしカキコしてください。
また、わかる問題があったら、レスをしましょうね。
みんなで一緒に勉強しながらこの掲示板を作っていきましょう!!

なお、同じ趣旨のホームページをお持ちの方で、掲示板を一緒に使用したい
という方がいらっしゃいましたら、いずれか管理人にご連絡ください。

タイトルに「都道府県名・年度・科目・問何番」を入れて下さい

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[3727] 三種混合ワクチンについて 投稿者:イチコ (2006年02月09日 (木) 01時57分)
こんにちは。今、小児保健の勉強をしていたのですが
定期予防接種の接種対象年齢でどうしてもわからにところがあるんです。

----------------
DPT三種混合ワクチン(1期)
生後3〜90ヶ月の間に3回、6ヶ月以上あけて1回皮下注射
----------------

…ってところなんですけど、

----------------
DPT三種混合ワクチンは生後3〜90ヶ月の間に3回も皮下注射をし、
その3回が終わったら6ヶ月以上あけてもう1回皮下注射する
(さらにその後11〜12歳の間にDTワクチンを1回皮下注射する)
----------------

という取り方であってますでしょうか?
生後3〜90ヶ月の間に3回もするのかな??と
ちょっと自分の文章のとり方に自信がなくて(*;゚∀゚)
ご存知の方よろしくお願いいたします(ペコリ)

[3728] あしか > こんばんは、はじめまして。小児保健はまだ全然勉強していないのですが、
現在、2歳と0歳児の母という経験でお返事をさせていただきます。
三種混合ワクチン(一期)は生後3〜90ヶ月の間に3回も!注射するんです。
丁度昨日、9ヶ月の息子は1回目を接種してきました。今後3週間ずつあけて2回目、3回目を接種する予定です。3回目が終わったら6ヶ月以上あけて第一期追加としてもう一回注射で〜す。


(2006年02月09日 (木) 19時53分)
[3729] 好華 > 私はこれから保育士の資格をとろうとしているものです。
そして現在0ヶ月の娘がいるのですが、
基本的に一度目を接種すると次は3~8週間あけてまた来てくださいといわれます。
接種する頃あいが3ヶ月からということなので、
大きく見積もって90なのでしょう。
普通にしていれば9-ヶ月以内に3回目+もう一回一年後にってのが
含まれると思います。
つまり3+1=90ヶ月という意味です。 (2006年02月26日 (日) 16時16分)
[3730] バタアシ > ?? よくわからないのですが・・。結局90ヶ月までに三回、その後一回ってことですか?
では好華さんのレスの中の「3+1=90ヶ月」とは???
物分りが悪くてすみません。 (2006年03月18日 (土) 00時59分)
[3733] ちゃたろう > 始めまして。私も2歳児の母親をやっているので書き込みさせていただきます。
最初の三回は間隔が3〜8週の間にするのです。大体1ヶ月ぐらいおきに3回、と思ってください。
その3回目が済んだら、6ヵ月後以降(大体一年後ぐらい)に、もう一回接種します。
どんなに遅くても、3回目を90ヶ月(7歳半)までに済ませなさい、という事です。
先に言う遅い例は1回目も遅い時期になってしまった場合であって、1回目を3ヶ月はじめに済ませた場合、どんなに遅くとも3回目はその16週後(約7ヶ月ぐらい)までに接種する必要があります。 (2006年03月31日 (金) 00時44分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3723] お願い 投稿者:kana@博多 HOME (2005年12月17日 (土) 09時43分)
このところ、この掲示板に『人生相談』や『試験制度』への質問ばかりが、続いていました。
管理側の表現方法が悪かった部分もあり、混乱させて申し訳ありませんでした。
この掲示板の目的は『保育士資格試験の問題』および、『保育士になる勉強をしている上で、解けなかった問題』という『学問的問題』を話し合って、解決することとしています。
申し訳ありませんが、『保育士になるために、ご自分が抱えている問題』など人生相談的なものや、『試験制度がわからないという事務的問題』など手続き上のものは、以下の掲示板でお願いいたします。

★18歳以上で、高校生ではない方
雑談掲示板
★高校生以下
よい子の掲示板

[3726] みん > こんにちは (2006年01月16日 (月) 12時21分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3669] 保育指針について 投稿者:らびおん (2005年07月30日 (土) 14時04分)
すみません、問題ではないのですが、保育指針について
「したいこと、してほしいことを言葉で表す」というのが、保育の内容だと2歳、ねらいだと3歳になっているとおもうのですが、別の年齢になっているのが納得できなくて、よくわかりません。
どなたか、詳しい方、いらっしゃいますでしょうか?

[3684] songae > 見ている部分が違ったらご指摘ください。同じ文章のようですが、
2歳発達の主な特徴「・・・自分のしたいこと、してほしいことを言葉で表出できるようになる。」
3歳ねらいは「・・・したいこと、してほしいことを言葉で表す」
でしょうか。ちょっとずつ違ってます。 (2005年07月31日 (日) 23時31分)
[3690] らびおん > どうもありがとうございます。そうなんです、ここのところです。
2歳児の発達の主な特徴として、したいこと、してほしいことを言葉で表出できるようになるならば、言葉で表すことを3歳児のねらいに設定しなくてもいいのになあ、と思ったのです。
これが逆ならまだわかるのですが。 (2005年08月01日 (月) 23時38分)
[3691] モトピー > みほさん。
「・・・できるようになる」は、今までできなかった事ができるようになる
ということだから、2歳でできるようになって、3歳では、それが定着してて
「できる」ということだと思いますよォ。 (2005年08月02日 (火) 07時14分)
[3694] songae > 微妙な言い回しで意味が変わってくるのですね。あ〜モトピーさんのように冷静になりたいです。保育指針見直しだ! (2005年08月02日 (火) 22時34分)
[3698] らびおん > そうだったんですね。どうもありがとうございました。
おおざっぱな性格なもので、でも、ちゃんと細かいところまで考えないといけないんですね。 (2005年08月04日 (木) 23時03分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3692] 母乳の成分について 投稿者:モトピー (2005年08月02日 (火) 07時39分)
今頃、ごめんなさい。
母乳には、エイコサペンタエン酸は含まれていないでしょうか?
☆母乳にはEPAは含まれているが、DHAは含まれていない
×なのですが、両方含まれてるのが正しいのでしょうか。
調整粉乳には両方入っていると思うのですが、母乳の本来の成分以外の成分を
添加したりはしないですよね。だから、母乳にもEPAは含まれているということで
よいのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。お願いします。

[3695] あー > 遅くなりましたが解決されました?一応調べてみました。両方含まれているみたいですよ。
http://food.tokyo.jst.go.jp/
五訂日本食品成分表のベータベースです。同じ分量含まれていました。 (2005年08月03日 (水) 17時22分)
[3696] もとぴー > あーさん!ありがとうございます。調べてくださったのですね。
解決してませんでした。半分あきらめていました。
ほんとに、ありがとうございます。確認できて,安心しました。感謝です!
(2005年08月03日 (水) 19時36分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3685] 小児栄養について 投稿者:こぅ (2005年08月01日 (月) 01時59分)
学童期思春期についての栄養・食生活についての記述である。正しいものを全て選びなさい。                                                                     (1)16歳までのエネルギー所要量には体重増加のためのエネルギーが加味されている。男子では15〜17歳、女子では12〜14歳でエネルギー所要量は最高値を示している。

(2)学童期に見られる肥満は高脂血症、糖尿病など生活習慣病の誘発要因となるので、是正が必要である。

(3)急激な成長により血液量が増加し、鉄需要が高まる思春期には鉄欠乏性貧血をきたしやすい。予防のためには鉄の十分な摂取とたんぱく質やビタミンCの補給に配慮する必要がある。

(4)学校給食では、食塩相当量の上限値が設定されているが、食物繊維の摂取目標値は設定されていない。

<解答>
(2)、(3)
  
・・・なんですが、(1)はどこが違うのでしょう(><)男子と女子のエネルギー最高値の年齢はあってますよね?6次改訂のも同じですよね?!考えているのですが解りません。この問題集には解説が全くないので困りはてています・・。こんな時期ですが、どなたかわかる方いませんか??よろしくお願いします。



[3687] モトピー > こうさん。(1)も、あってると思いますよ。
旧テキストでは「16歳までの・・・」の記述ありますし・・・ただ、
今,思ったのは、もし、2005年版にあてはめたら
「小児は蓄積量考慮」なので、小児というと、高校生までですよね。定義として。
だから、×になってるのかも・・・!
 「第6次に関する問題問です」とか「2005年度版に関する問題です」とか
記載がなかったら、2005年度版で,考えた方が、いいのでしょうね。 (2005年08月01日 (月) 09時40分)
[3688] ルル > こんにちは・・・多分私も昨日同じ問題集を解きました。
私も???と思いテキストを見ましたが最高値の年齢に間違いはありません。
なので、体重増加の為のエネルギーが間違いなのでは?と勝手に解釈しました。確かに体重増加もしますがそれだけでなく発育全般の為だから×なのかな?と
もう直前なので「体重増加のためのエネルギーが加味されている」の部分は消去して「男子では15〜17歳、女子では12〜14歳でエネルギー所要量は最高値」の部分だけを確実に覚えておく方が良いと思います。 (2005年08月01日 (月) 09時46分)
[3689] モトピー > こんにちは。私は、「体重増加のためのエネルギーを+する」というのは
とても,重要な事だと思います。
 食事摂取基準2005年度版の推定エネルギー必要量算定については
「成長に必要な組織形成のためのエネルギー(エネルギー蓄積量)」という表現
になっていますが。
第1出版の「日本人の食事摂取規準」には、推定エネルギー必要量は

乳児については、
☆総エネルギー消費量+エネルギー蓄積量
小児については
☆基礎代謝量×身体活動レベル+エネルギー蓄積量

と書いてあります。
(2005年08月01日 (月) 14時16分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3646] 小児栄養 H13 宮城 投稿者:もとぴー (2005年07月22日 (金) 20時06分)
またまた、調理についてです。
間違っている、組み合わせを選びましょう  です。

1、調理の際、調味料の添加順序は、分子量の小さいものほど早く浸透するので
  砂糖、塩、酢、みそ、しょうゆの順である。
2、香りをつける時は、料理の最終段階で行う。
3、骨付きの料理は、焼きちぢみが少なく柔らかい。
4、マリネ液に漬けると、pHが低下するため、肉の保水性が高まり固くなる。
5、卵は砂糖を加えると固まる温度が高まり、固く仕上がる。

ア、1と2と4   イ、1と3と5  ウ、1と4と5
エ、2と4と5   オ、2と3と4

ウかエかなと思うのですが・・・?
よろしくお願いします!

[3682] ちい > 1は確実に間違いだとおもいます。5も違うと思います(これは経験から)。4も経験からですが、保水性がなくなるから硬くなると思うので、私的回答はウです。調味料の入れる順番はサシスセソ(砂糖・塩・酢・しょうゆ・味噌)と母から習いました。
保育士試験って重箱のスミ的問題が多いように思いますが、これだけはというところを押えておくとハッタリで答えられるものがあるような気がします。 (2005年07月31日 (日) 22時41分)
[3686] モトピー > ちいさん、ありがとうございます!
そっか、さしすせそ、の、さしす、まではわかったんですけど、せ、は
しょうゆ、だったんですね。こんな、生活に密着した基本的な事、知らなくて
お恥ずかしいです。ありがとうございます。
  (2005年08月01日 (月) 09時34分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3643] 小児栄養です 投稿者:まるっこ (2005年07月21日 (木) 23時28分)
 どなたか教えていただきたいのですが・・・
アセトン尿とケトン尿とは同じなのでしょうか?
いろいろ調べているのですが、どうもよくわかりません。
よろしくお願いします。

[3651] モトピー > まるっこさん、こんにちは。今まで、この2つ、全く違うものだと
思っていたのですが
■「ケトン体には、アセトン、アセト酢酸、ベータヒドロキシ酪酸という
  3つの物質が含まれています。」
http://www.kusuriyasan.org/kodomonobyouki/syukiseiouto.htm
ここの「ケトン代謝障害」の所です。
■「脂肪の分解物としてできるケトン体が〜」
■「周期性嘔吐症の特徴の1つとして、尿中にアセト酢酸が異常に多い
  ケトン尿がみられます」
ということは(尿中にアセトンが異常に多い、アセトン尿)ということなのかなぁ「アセトン」って語句は、アセトン血症嘔吐症(周期性嘔吐症)でしか
見た事がないのですが、「アセトン尿」というのは、どこで、出てくるのですか?

  (2005年07月23日 (土) 13時54分)
[3683] まるっこ > モトピーさん、お返事ありがとうございました。そしてレスが随分遅れてしまい申し訳ありません。
 『アセトン尿』という言葉ですが、とある問題集で「糖質の燃焼にはビタミンB1が必要でありこれが不足したしているとアセトン尿が排出される」と記載されていました。『ケトン尿』についてですが、「体内で糖質が不足した状態で脂肪を過剰摂取すると尿中の脂質が増加する(ケトン尿)」と記載されていたのです。
そんなに頻繁に出てくる用語ではないのか、いまいちピンとこないんですよね・・・(汗) (2005年07月31日 (日) 23時08分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3640] 小児栄養 問題集より 投稿者:モトピー (2005年07月21日 (木) 21時48分)
次の文章は、貧血予防及び治療の為の食事上の対応について述べたものである。
下線部分のうち正しいものには○を誤っているものは正しい語句を答えなさい。
(下線が引けないので、【】にします)

〜また無機質(ミネラル)のうち、【2、鉄の摂取】に心がけ、
中でも利用率の高い【3、白身の魚】【4、大豆製品】【5、緑黄色野菜】などの食品を積極的に使う。又,利用率を高めるために【6、ビタミンB1】
【7、ビタミンB2】【8、ビタミンC】【9、葉酸】【10、亜鉛】などの栄養素を含む食品も同時に使う

2、○  3、レバー 4、○ 5、○ 6、ビタミンB12
7、○ 8、○ 9、○ 10,銅

で、疑問は、7、です。ビタミンB6ではないかと思うのです。
B2って貧血に関係あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

[3680] たかこ > ビタミンB2は、レバーに含まれているので不正解とは言い切れないですが、B6のほうが、◎と思われます。私的にはB6です! (2005年07月31日 (日) 16時52分)
[3681] モトピー > たかこさん。ありがとうございます。
テキスト通りなら、B6ですよね。
 それから、今、改めて見てみて(利用率の高い鉄)ってヘム鉄のことをいうなら
大豆と緑黄色野菜も、×かと思ったり・・・あっでも、利用率と吸収率は違うのかなぁ。
(2005年07月31日 (日) 18時52分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3676] 精神保健 投稿者:あせり (2005年07月30日 (土) 23時13分)
問題ではないのですが・・・★
精神遅滞の診断の目安として、「知能指数69以下」と示す参考書と、「知能指数75以下」と示す参考書があります!!どちらが本当なのでしょうか??
試験があと数日と迫っているので、もうなにをやっていいかわからなくて焦っています・・・。今年初めて受けるのですが、この時期はどのようなことを重点的にやればいいでしょうか??なにかアドバイスなどお願いします。

[3679] ルル > 知能指数69以下で覚えられたらいいと思いますよ。
私は75以下という数字は参考書等では見たことはないのですが、少し調べてみたら大まかに70〜75程度を境界に精神遅滞と考える。とネットで出てきたりもしました。
ただ、全社協のテキストには69以下とはっきり出ているので69で大丈夫だと。 (2005年07月31日 (日) 00時18分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3668] 小児栄養 投稿者:はりきり (2005年07月30日 (土) 11時41分)
色んな問題のミックスです ○か×かです

1 思春期にみられる貧血は鉄分、たんぱく質 ビタミンC不足による鉄欠乏症貧血である

2体重あたりの水分要求量は乳幼児でおよそ成人の2・5倍必要

3唾液中にはアミラーゼが含まれているが、乳幼児期はこの作用が弱い

4基礎代謝は栄養状態 精神状態の影響をうけない

5幼児期のおやつの目安量は一日の所要エネルギーの10〜20パーセントである

6 間食として望ましいものは栄養的には主に糖質を主体とし 薄味でアマミ、塩味の強くないもの 消化の良いものなどである

7 カルシウムの一日あたりの体内蓄積量のピークは骨格や身長の発育の著しい12〜14歳頃にあたる

すべて○のような気がするのですが、根拠がないです。1は鉄のみの不足をいうのか悩むし、5は問題集によって答えにばらつきがあるし、悩みます><
みなさんだったら、どうしますか?

[3670] ルル > 1は鉄欠乏性貧血の予防には鉄の摂取だけでなくタンパク質、ビタミンCも必要なので○だと思います。
5は新しい全社協のテキスト(P140)に間食の適量は一日に摂取するエネルギーの10〜15%程度が望ましい。とあります。
昨年までのテキストには年齢によって10〜15%、15%〜20%と違いがありましたが今回からはその差がありません。(食事摂取基準の変更に伴ってだと思います)
問題集によっては最新の摂取基準に対応していないものもあるので答えにばらつきがあるのではないでしょうか?私ならば×にします。
その他は○だと思います。ただ、7は自信がありません・・・ (2005年07月30日 (土) 20時38分)
[3675] はりきり > ルルさんレスをありがとう 4はもしかしたら×かなぁ、とも迷いはじめてます というのも栄養状態には影響をうけるとあるし、基礎代謝はそもそも精神的にも安静なときに調べると思うので。どうでしょう。
で、オヤツですが、188ページをみて下さい。保育所と一般家庭では割合が違うのかもしれませんね。 (2005年07月30日 (土) 23時06分)
[3677] ルル > 4の基礎代謝、スミマセン見落としてました。完全に×ですね。
ちょうど今問題集で解いたところでした(^^;)
間食についてですが、P188に書いてあるのも知っています。
間食の割合についてですが全社協では
10〜15% 一般家庭 10〜20% 児童福祉施設(通所)としているそうです。なので場所指定がないものは一般家庭での間食を示していると考え10〜15%と私は考えます。 (2005年07月30日 (土) 23時27分)
[3678] はりきり > なるほど〜一般家庭で考えるのですね!
他はネットで調べましたが、○みたいです
あと少しです ぎりぎりまで頑張りましょうね! (2005年07月31日 (日) 00時01分)
名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板