【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催

秘境100選

札幌100秘境 第一集へリンク 2006年11月まで

  秘境100選  第二集へリンク 2006年11月〜

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.1037 10日には初校が出ます 投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月28日 (水) 20時18分 [返信]

 8月10日(火)には爪句集豆本の初校が出ます。初校は共著者の皆さんにも目を通してもらおうと思っています。11日(水)の昼食時に都心のどこかで昼食を摂りながら、校正ゲラに目を通してもらうと、仕事はそこで終わるので、この方法でもよいかと考えています。
 この記事へのレスの具合で、校正のために集まるかどうか決めたいのでよろしく(レスはメールでも、この欄へのHNでのレスでも、どちらでも結構です)。

No.1038 集合場所のお知らせ 投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月30日 (金) 06時32分

 先の書き込みで、8月11日(水)の、爪句集校正チェックのための集合場所を決めていませんでしたので、写真に示した大通西3丁目の北洋銀行の新しい商業ビルの地下の大金庫の扉前で、正午(12時)ということに決めたいと思います。
 その場で初校をチェックしていただくか、場所を移して昼食を摂りながらのチェックとなるかは、状況で決めたいと思います。
 今回の初校のチェックを逃せば、以後校正のチェックの機会はありませんので、よろしくお願いします。秘境のブログやこの掲示板を見ておられない場合は、基本的には原稿の投稿やチェックはこの掲示板ということにしてありますので、特段の対応は取りませんのでご了承ください。
 現在、集合予定場所で見ることの出来る大金庫室の扉は、かつて現在の場所近くにあった大金庫を守っていたものです。その現役当時の写真を載せておきます。今となっては貴重な写真です。

No.1035 第36回豊平川イカダ下り大会 投稿者:Asiaの占い師     投稿日:2010年07月18日 (日) 15時40分 [返信]

夏の秘境?といえば、この大会。
パンダさんイカダのエントリーナンバーは、「1」のようです。

No.1036  投稿者:探検隊長    投稿日:2010年07月19日 (月) 21時15分

 昨年は雨と豊平川の増水で中止になったので、今年は取材しようと思っていたのですが、別件が重なって今年も見に行けませんでした。写真を見る限りでは豊平川は随分と穏やかのようで、筏もあまり破損しなかったのでは。

No.1032 秘境ではないので、卑怯な写真 in Manila 投稿者:Asiaの占い師     投稿日:2010年07月07日 (水) 18時53分 [返信]

(左)
「Jollibee」は、
フィリピン発!のファーストフードチェーン店。
世界のファーストフード「Mどなるど」が、
唯一、勝てないお店、らしいです。
フィリピンの方は、甘めの味が好きですからねぇ…。

(真中)
写真のような「ベニグノ・アキノ」氏と
「コラソン・アキノ」氏の旗が、道路に並んでいました。

(右)
世界の!?「S川急便」です。
日本とキャラクターが若干、違います。
ちなみに人気の日本車は、「TOYOTA」だそうです。


今回は、秘境に行けなかったので、
街中ウォッチングになりました。


No.1033  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月07日 (水) 19時35分

Asiaの占い師さんはフィリッピン旅行ですか。どういうものかフィリッピンは一度も行ったことがありません。佐川急便のトレードマークの飛脚の、まがいものの絵が笑えます。

No.1034 飛脚の秘境… 投稿者:Asiaの占い師    投稿日:2010年07月08日 (木) 07時25分

〜まがいもの風〜飛脚マークは、「子供飛脚」という名称で、
西日本を中心に、昔使われていたもののようです。

他に、「青蘭(セイラン)飛脚」があり、中国風のデザインらしいのですが、
是非、見てみたいです!!

No.1031 爪句集8集目の編集 投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月07日 (水) 11時27分 [返信]

 爪句集の8集目を編集中である。表題は「爪句@思い出の都市秘境」の予定である。
 100テーマ、200句と説明文のチェックを行っているけれど、一度にこの手の作業を行うと飽きてくる。写真は月曜日に街に出たときに、大通のリーブルなにわの書棚にあった、これまで出版した爪句集を写したものである。

No.1029 初夏想う 濃緑かおる 本願寺  釣鐘の 見守り続ける 季節の音 投稿者:植松優    投稿日:2010年07月05日 (月) 08時45分 [返信]

南北線中島公園駅徒歩7分ほどの場所にひっそりとした佇まいを見せるお寺がある。東本願寺札幌別院である。初夏を思わせる暑い日だ。しかしながら境内は木々が生い茂り、通りの騒がしさとは一線を画し自然の空気が漂っていた。通りすがりの人だろうか。読書人を発見できた。お寺と言えば鐘と思い目を向けるとじっと静かに町並みを見下ろしている。紅葉の頃、雪化粧の頃、生命が誕生する頃、それぞれの季節を何度も何度も繰り返しみてきたのだろうか。

No.1030  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月05日 (月) 09時49分

植松さん 原稿ありがとうございます。これで爪句集8集目の原稿が揃いましたので、編集作業に入ります。豆本の出来上がりは秋口を予定しています。

No.1027 爪句の住所 投稿者:木村 暁子    投稿日:2010年07月03日 (土) 14時38分 [返信]

失礼いたしました。
タイトルは「山線鉄橋」
住所は「千歳市支笏湖畔」で
お願いいたします。

No.1028  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月03日 (土) 17時16分

木村様 タイトルと住所受け取っています。有難うございます。

No.1026 滝川東公園(シレニア公園)(滝川市文京町1丁目) 投稿者:只野小葉    投稿日:2010年07月03日 (土) 11時15分 [返信]

シレニアに 尋ねてみたい 古(いにしえ)を

意外にも おりの中には 青い海

 犬のお供で滝川東公園を散策中、思いがけず大きく堅牢な檻を発見した。左右にはシレニアの名前で親しまれている海牛の像が狛犬のように鎮座している。なぜこんな所にと、こわごわ中をのぞくと、正面奥の壁に海牛の泳ぐ海が描かれている。およそ500万年前、当時滝川が海であった頃に生息していた海牛は体長約8mあり、その化石が1980年8月、空知川で発見され「タキカワカイギュウ」と命名された。同市の美術自然史館にあるレプリカでその大きさを実感できる。

No.1024  投稿者:松井優子    投稿日:2010年07月01日 (木) 17時32分 [返信]

こんにちは。昨夜、原稿投稿時、削除キーにenterを入力していませんでした。すみませんがNO.1019の削除をお願い致します。

No.1025  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月01日 (木) 19時25分

松井さん 暗い画像の記事は削除しておきました。削除キーはご自分で好みのものを入力します。パスワードですので、投稿後自分の記事についてはこのパスワード(削除キー)を入力することにより、再編集や削除ができます。他人の記事にコメントを投稿する場合には削除キーをenterに設定してありますので、返信記事(コメント)はenterを入力することにより行えます。

No.1023 マクンベツ湿原のミズバショウ群生地 投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月01日 (木) 12時01分 [返信]

開拓の 手をのがれてや マクンベツ

湿原に 大地の命 咲きわたる

 石狩川の河口近くの河川敷に、道内最大級のミズ バショウ群生地がある。湿原の入口から遊歩道が延び、河岸まで400mを歩いて、見て楽しむことができる。ミズバショウはハンの木の林の下に4月中旬頃から咲き始め、小さく愛らしい群落も5月上旬頃には、ふた回り程大きな花となり、ひときわ華やかになる。遊歩道の真中あたりには、ヨシの群落が広がり又その先には、満々とした石狩川が手のふれそうな程に待ち受け、ひととき平野のなりたちに思いをはせる。(赤木五代子)

No.1020  龍神の水 投稿者:松井優子    投稿日:2010年06月30日 (水) 23時26分 [返信]

最初に送った写真が暗かったのでもう一度送ります。良いほうをお願いします。

豊滝市民の森入口から、500m程入った所に、龍神の水があります。社の奥に湧き出た美味しい水で、付近には熊出没の赤い看板が目に入ります。地域の方のお話では開墾した人々が古くから大切に守り続けている社があり、龍神(白龍さん)が祀られています。4月、9月にはお祭りがあり、今でも地域で龍神の水を大切に維持、管理しているとのことです。このごろ、うわさが広がり美味しい水を汲みに来る人が増えています。水質検査では軟水であり、まろやかな味のお水です。

熊の看板 飲みたさ怖さ 美味しい水

龍神の水 新緑にひっそり 湧き出でる 

住所 南区豊滝195-1

No.1022  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月01日 (木) 02時31分

 松井さん 原稿と写真受け取っています。機会があれば、私も行って湧き水を飲んでみたいです。
 暗い写真の投稿原稿を削除したいと思えば、鈴川さんへの返信記事に書いたように、NumberとPassに投稿記事番号、削除キーの入力キーワードを入力することで実行できます。

No.1018 東海道の名刹 時宗総本山遊行寺 (神奈川県藤沢市西富) 投稿者:Iku.Suzuka    投稿日:2010年06月30日 (水) 21時00分 [返信]

なぜか1枚目の写真が途中で切れています。もう一度挑戦してみます。よろしくお願いします。
                      鈴 川

No.1021  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年07月01日 (木) 02時22分

 鈴川さん 原稿と写真は掲示板経由で受け取っています。掲示板の投稿失敗の原稿を削除したいと思えば、掲示板の下までスクロールして、Numberに投稿記事の番号を、Passに投稿時に入力した削除キーを入力して、削除のボタンをクリックすると削除できます。削除キーを入力していなければ、削除はできません。トライされてはいかがですか。
追記:記事への返信は返信のボタンをクリックして、削除キーにenterを入力して行えます。

No.1017 東海道の名刹 時宗総本山遊行寺 (神奈川県藤沢市西富) 投稿者:Iku.Suzuka    投稿日:2010年06月30日 (水) 20時48分 [返信]

1枚目の写真がうまく送れていないようなので、再度1枚目の写真だけ送ります。不都合がありましたら、お手数をおかけますがご連絡ください。
                      鈴川

No.1016 東海道の名刹 時宗総本山遊行寺 (神奈川県藤沢市西富) 投稿者:Iku.Suzuka    投稿日:2010年06月30日 (水) 20時42分 [返信]

藤沢駅から歩いて15分程の所に遊行寺(藤沢山無量光院清浄光寺)があります。遊行とは、お坊さんが修業、勧進のため諸国を巡り歩くことを言い、代々の遊行上人は念仏をすすめ、お札を配って全国を歩いたそうです。このお寺は、後醍醐天皇のとき鎌倉幕府の御家人だった俣野五郎景平が建立しました。
鎌倉のお寺を訪れる人は多いのですが、人知れず、ひっそりと佇むという表現がぴったりのこの遊行寺は、日本の秘境の中の秘境寺と言えるかもしれません。

 しめやかに 語らうような 石だたたみ

 いにしえを 紐解くように くぐり戸が

No.1013 江部乙神社の笑う狛犬 投稿者:Kikurin    投稿日:2010年06月30日 (水) 00時54分 [返信]

1)狛犬の 笑む その歴史 明治より
2)笑みの謎 知るは 木立か 陽か 土か
3)訪ね来て 向き合いし者 笑み移り
4)彫りびとの 思い 彼方の 空に問う


「笑う狛犬」が、滝川市江部乙町の江部乙神社に ひっそりと居る。
1府19県から屯田兵募集に応じて移住した400戸の屯田兵(と、その家族)の心の拠所として、明治27年5月に江部乙神社の仮神殿が建設された。公認神社(内務省認可)となったのは、後の大正3年3月である。「笑う狛犬」がテレビ番組で紹介されてからは密かな人気スポットであるようだが、狛犬が何故この表情で彫られたのかについて尋ねてみたところ、「残念ながら不明です」と平成の神主さんから笑顔で回答をいただいた。

(所在地:滝川市江部乙町東12丁目)

※4つほど作ってみたのですが、どれか使えそうなものがありましたらお願いいたします。


No.1015  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年06月30日 (水) 02時56分

Kikurinさん 4句も作っていただき、有難うございます。私の好みで2句を選ばせていただきます。わざわざ神主さんに狛犬の由来を聞かれて、労作ですね。ブログも閉じられようで、読者のみなさんは書き込みを行っていますね。最後のコメントにはまとめてレスですか。

No.1012 喜屋武岬 投稿者:水留 多美恵    投稿日:2010年06月29日 (火) 21時35分 [返信]

先生、こんばんは。
読み方を入れなくっちゃ!って思いながら投稿したのにすっかり抜けていました(汗)
喜屋武岬は「きゃんみさき」と読みます。
住所は沖縄県の最南端にある糸満市喜屋武という所です。東シナ海に面した岬です。
よろしくお願いします。

No.1014  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年06月30日 (水) 02時48分

水留さん 読みを受け取っています。喜屋武岬を「きゃんみさき」と読めるヤマンチュー(と本州人を呼んでいたような記憶があります)は居ないのではないかと思います。それにしても、遠いところまで行かれたものですね。
追記:返信モードの投稿は削除キーに半角でenterを入れるとできます。

No.1009 先ほどの写真の句です。つけ忘れました(^^; 投稿者:水留 多美恵    投稿日:2010年06月29日 (火) 12時56分 [返信]

おのずから 口に飛び込み 福願う

大満足 おなかいっぱい 長い腹

No.1011  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年06月29日 (火) 14時10分

水留さん 原稿と爪句受け取っています。

No.1008 奈良県 信貴山 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ) 投稿者:水留 多美恵    投稿日:2010年06月29日 (火) 12時50分 [返信]

奈良県の生駒郡には「寅」を神として信仰している信貴山朝護孫子寺というお寺があります。昔、聖徳太子が毘沙門天に「寅の年、寅の日、寅の刻」に戦の秘法を授かり、それによって世の中の平和を取り戻した事でこの地に寺を建立し、寅を置くようになったと言うことです。お寺の中には大きい寅がいて、そのお腹をくぐると一年福が来ると言われています。たくさんの参拝客がお腹に吸い込まれる姿は何とも不思議な微笑ましい感じがしました。

No.1007 沖縄最南端の岬「喜屋武岬」 投稿者:水留 多美恵    投稿日:2010年06月29日 (火) 11時58分 [返信]

人々の 思いがつまる 喜屋武岬

夕焼けを ひとり占めして 何思う

沖縄戦の舞台となった沖縄南部地帯。その糸満市の最南端に「喜屋武岬」は位置します。岬は巨大な岩々で出来ており、岬の先端に立つと目の前にはどこまでも海が続き、波が大きく寄せてきて、とても素晴らしい景色が広がります。しかし、沖縄戦の最期、この岬のまわりの海はアメリカの軍艦で埋め尽くされ、追い詰められた多くの住民や兵士がこの崖から海に飛び込み、自らの命を絶った悲しい歴史のある場所でもあります。

No.1010  投稿者:爪句作家    投稿日:2010年06月29日 (火) 14時02分

水留さん 喜屋武岬の読みを教えてください。大まかでよいので、住所もお願いします。

No.1006 北海道青少年会館 (南区真駒内柏丘) 投稿者:佐々木寧    投稿日:2010年06月28日 (月) 14時50分 [返信]

天守閣 どこに建てよう この場所の

彷徨(さまよ)いて 川を跨いで 城地見る

 真駒内柏丘の地に立った時、もし札幌に戦国大名がいたら、確実に築城していただろうと思った。青少年会館の地を本丸とし、柏丘一帯に二の丸、三の丸と縄張りし、真駒内公園一帯は城下町とする。周りを絶壁に囲まれ、豊平川と真駒内川を外濠とする要害の地だ。戦国ブームだと言う。平和な時代が続き、リスクを取らない安全運転の人生が好まれる。この国から活力が失われとっくに限界が来ている。不肖私も何もせず、時々傾奇者になりたかったと呟く凡人である。(佐々木寧) 

No.1004 発寒のチャシ(西区山の手7条8丁目) 投稿者:佐々木寧    投稿日:2010年06月28日 (月) 13時48分 [返信]

川辺から 見上げるお城 時流れ

遠くから 見れば見るほど 良き姿

 発寒チャシは、西区山の手橋近くの小高い丘にある丘先式チャシだ。チャシの隣には札幌山の上病院が、対岸には北海道大野病院と、大病院に挟まれた形だ。遺構は宅地造成により残されていないが、チャシからは遠く石狩湾や雄冬岬方面まで見渡せ、絶景である。麓を流れる琴似発寒川は外濠となり、又秋には鮭が遡上し住民の生活の場となっていたことだろう。周辺は春には桜と梅が咲き、5月にはヤマメが放流され、水辺は子供達の遊び場と地域の憩いの場となっている。(佐々木寧)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板