[3065] |
ゲームなどの雑談 |
|
|
From:レイン
ついに8月になりましたが、放置ゲーム製作は予想を裏切り、一区切りついたようですね。今年のβ版発表はあるのでしょうか。
re:3063
>WWWは、環境によって動作速度の変動が有る 動作が複雑そうですからね。とすると、旅人の移動速度なども影響を受けそうですね。
>意味不明の単語の羅列 現代音楽と同じジャンルのように思えました。さすがに、私程度のおつむでは理解の範囲を超えているようです。
>「ヒッグス場」は辻褄合わせに作った物 要は、こういう現象が起きるのは、多分こういうものが存在していて、こういう働きをしているためだ…ということでしょうか。その仮説を元に物事が考えられてきたので、もしもそれがない、ということが照明されたらもっと大きな騒ぎとなっていたんでしょうね。
>攻略に関わる部分は、それを自力で編み出すのが楽しみ 追加Wikiでは意見有り難うございます。向こうでは書きづらいことを書きます。 本来は、プレイヤー自身が考え、発見した方が楽しいのですが…。攻略本に慣れたプレイヤーが多くなっているので、必ずしもそうとも言い切れなくなっていますね。どう考えても特定分野の事情を知らないとプレイ続行できないとか、そういう場合でないのに質問を書く人が確実に増えています。それを多少考慮し、初心者向けには少し事例を示しておいてもいいかなぁと思います。後は基本、掲示板のやりとりぐらいでしょうか。レスを貰える確率は低いかもしれませんが。 また何かありましたら、遠慮無くコメントお願いしますね。
2012年08月06日 (月) 01時14分
|
|
|
[3066] |
re:3065 |
|
|
From:竹内
今年のβ版発表は…> 一段落付いたら公開したいと言っていたのが昨年の秋でしたららね。近いうちに公開されるのを期待しているのですけど。
現代音楽と同じジャンルのように…> 理論先行で直感的な理解が難しい所などは、似ているかもしれませんね。 現代音楽でなくても、音楽関係の用語については専門外からは分かり辛い物が多いですけど。
多分こういうものが存在していて…> 観測される現象から「こう説明すれば辻褄が合いそう」と仮定して、それを検証するのが物理の基本ですから。そういう点では何も特別な事ではないですからね。 それで、他に良さそうな説明が出来なかった為に、「これは有る物」として、その後約半世紀間研究が続けられてきたわけで、もし覆ったらその後の『大統一』やら『超ひも』やら『膜がどうした…』やら、全て足掛かりを失いかねないですからね。
ただ、個人的には『ヒッグス』は仮定にしても、あまりに御都合主義的な付け足しの感じがして気分が悪いのですが。 実際にその後の理論でも『ヒッグス』には目を瞑って触らないようにしてきた感が有るので、発見されて調査が進んで本当の姿が明らかになれば、それ以後の理論も修正を求められるかもしれませんね。(本当の研究者はそちらを望んでいるのだろうと思いますが)
まあ、そういう訳で「これで全てが解決した」風な報道については空騒ぎだと判断したのです。
初心者向けには少し事例を…> 基本的には、「HOME」や「スタットの町」で得られる情報と、プレイ中に画面表示される説明で、後は自力で読み解いて行く事で良いと思うのですけど。 追加シナリオwikiには、CP以外の攻略関連の情報も存在しているので、かなり基本的な所に有るCPに付いても多少の情報が有って良いかと思うのですね。
2012年08月07日 (火) 03時33分
|
|
|
[3070] |
re:3066 |
|
|
From:レイン
>昨年の秋 もうすぐ1年ですね…。WWWの時も、もうすぐと言いつつ何年か経過しましたから、どうなる事やら。
>音楽関係の用語 まぁ、専門用語ですからねぇ…。音楽の発想用語は気分を現す物が多いですが、イタリア語、ドイツ語、フランス語、英語、日本語様々あります。音名(ドレミ)も、然り。また、「おかず」などは本来の意味とは違いますしね。 でも、私の方から見ると、プログラミング言語の方が宇宙語に思えます。専門外ですので。
>御都合主義的な付け足し そう感じるのは、それがあれば全て丸く収まるというような、万能魔法とも言える存在だからなのでしょうか。 何にせよ、今は取りあえず見つけました、という段階なので、霧が晴れるのはまだまだ先だと思いますが…。素人なので、そんな風に思うのかもしれませんが。
>自力で読み解いて行く事 基本的にはそれでいいと思うんです。そのさじ加減が迷うところでして…。 例えば、 「剣士は職業特性との関連上、士気CPとの相性がきわめて良い。それに連撃の武器があればかなり強い。但し、その状態で混乱すると下手をすると自滅する。魔法はあまり気にしなくていいので、スコールや熱気対策よりも混乱対策を重視。先制率の高い装備品に、アビリティ集中があれば無双プレイが楽しめる」 と、ここまで書いてしまうとこれはネタバレの領域だと思います。 これが、 「士気CPはどの職業とも相性が良いが、特に剣士、狂戦士などが重宝する。但し、過信は禁物」 程度なら、入門編としては良いと思うのですが…。
最近の、特にゆとり世代の人はとにかく自分で努力することを知りません。そういう人には、少しきっかけを与えれば何とかなることも多々あるので、さじ加減としてはそのあたりを目安にしてはどうかと思います。 自分で考えてやった方が面白いということに気付いて欲しいですし、ネタバレは避けなくてはなりません。けれど、きっかけがあり、それが先へ繋がるなら…と考えるわけです。
2012年08月09日 (木) 00時45分
|
|
|
[3075] |
re:3070 |
|
|
From:竹内
もうすぐと言いつつ何年か…> そうですね。以前より率が上がっているようですし。
プログラミング言語の方が…> そうでしょうね。プログラミング言語で使われる単語は単純な物が多いですが、本来機械に理解させる為の言語なので人間の言葉ではないですからね。 まあ、プログラム言語でも、元は人間が読む為だった物も有るのですけど。
それと、コンピュータ用語の方が、極めて新しい分野なので、それまで無かった物に名前を付ける必要に迫られていますから。苦し紛れみたいなのも有るようで、新しい物に名前を付ける方法の博物館状態になっていますね。 既存の言葉からの連想や流用が多い事では音楽用語も似た所が有るのかも知れませんけど。 命名で自分の知識や言葉のセンスを見せようという人や、趣味丸出しの命名をする人や、まあ知的生産に関わる人種の常だと思いますが、そういう人が多いですからね。 そう言えば、プログラム言語に“LISP”と言うのが有るのですが、その方言で“FtantzLISP”なんてのが有りましたね。 分かる人にだけ分かるようなネタを仕込んで喜んでるような(私のシナリオ?)のも少なくないようです。
霧が晴れるのはまだまだ先…> そうでしょうね。私は、霧は永遠に晴れないだろうと思っているのですが。
特にゆとり世代の人は…> そのようですね。ゆとり教育では知識の詰め込みではなく自分で体験し考えて解決する事に重点を置くのだと聞いた気がするのですが、何故でしょうね。 知識の量は減らして、その上何も考えない人を作ってしまったら、行く末危ういですが。
少しきっかけを…> どれ位がきっかけになるのかの加減が難しいのですが。先ずは最低限にしておいて、状況を見て必要なら少しずつ増やしていけば良いのかなと思いますね。
かなり昔の話ですが「使いやすく考えてある家電製品の簡単な操作を覚えられない人が、それより複雑でユーザーには意地悪な動作をするゲームを殆ど説明書も見ずにこなしているのは謎だ」という話を聞いた事が有ります。 これもゲームの自分で発見する面白さから来ている事だと思うのですが、最近はゲームですら他人任せの人が居るのですね。
余談ですが、うちのトイレが故障しました。応急処置に30分程かかり、ちょっとだけ焦りましたね。
2012年08月10日 (金) 03時14分
|
|
|
[3077] |
re:3075 |
|
|
From:レイン
>新しい物に名前を付ける方法 ちょっと次元の違う話だとは思いますが…。下らない言い回しや名前はすぐに出来上がって出回るのに、こういうことは出来ないんですねぇ…。ああいう下品なものばかりが言語になってしまうとそれもどうかと思うのですが。
>分かる人にだけ分かるようなネタを仕込んで シナリオ作家さんの作品には、特に注意しなくてもそれが分かるものがありますね。それを見つけて作者にツッコムのもまた楽しみの一つです。
>FtantzLISP 元ネタはおそらくFranz Lisztでしょうね。専門外の分野の人が、作曲家名の綴りを知っているのも珍しいと思います。 余談ですが、リストの場合は、多くの人がLisztのzが分からないですし、テスト勉強の際、余計な物がついているから覚えるのが面倒と思った記憶があります。
>知識の量は減らして、その上何も考えない人 残念ながら、多いですね。「指示待ち族」が以前にも増して増えています。 私は、ゆとり教育が始まったときにこれは失敗すると予想したのですが、その予想がほぼ当たってしまったのが非常に残念です。
ちなみに、私は後進を育てることもやっているのですが、最初は自分で考えさせるようにしています。この間も、少し難易度が上がってきたのでそろそろ、とヒントを少し出したら 「そんなコツがあるなら最初から教えて欲しい」 と言われ、 「教えたら自分で考えないでしょう?」 とザックリ切り返しておきました。
>状況を見て必要なら少しずつ増やしていけば それが一番無難なのかもしれませんね。ということは、とりあえずページを作ってまず一覧表を載せて、ゆっくり時間をかけて作っていく…というのがいいのでしょうか。 あと、今更ですがアイコンの画像は必要ですよね。決まったら三品さんに許可をもらいに行こうと思っています。
>使いやすく考えてある〜謎だ それは、「何としても遊びたい」という執念ですね。現に、我が家の機械音痴ですらゲームだけは出来ています。インターネットだとちょっと苦戦していますが、使い方についての質問が来ます。 その他のアプリケーションに関しては、最初からやる気なしなので、質問も来ません。 そして、メールでさえ出来ません。
>ゲームですら他人任せの人 残念ながら、本日追加Wikiの雑談掲示板にそれらしい人からWikiに対して「まともな情報がない」「Wikiを名乗るのは微妙」というコメントが投下されました。 キツめの苦言を投下しておいたのですが、おかげさまで流れが変なことになり、CPアイコンページについてのやりとりがし辛い状況になってしまいました。何とかして戻さなければ…。
>トイレ 大事にならなくて幸いでしたね。と言いますのは、お隣が数年前トイレが故障し、修理を頼んだら8万円取られたそうですから。修理代が高いので、ちゃんとした業者でなかったのかなぁと疑ってしまいますね。
2012年08月11日 (土) 12時44分
|
|
|
[3078] |
re:3077 |
|
|
From:竹内
AriAruさんの新作ゲームは一段落したようですね。8月中予定になっているエディタの公開が済めば、その次くらいにベータ公開されるかなと期待しているのですが。
特に注意しなくても…> 故意に判り易くしているような場合も有りますからね。
Franz Liszt…> そうですね。資料が手元に無くて記憶が曖昧ですが、名前以外でも色々とそっちの趣味丸出しで作られていたようです。
最初は自分で…> これは、どんな分野でも同じですね。 工業技術分野でも、今では自動機械や計算機が有ってボタンひとつで結果が出る物が多いですが、最初は手作業・手計算でやらされますし。そうしないと問題発生時に手も足も出なくなりますからね。
教育段階では、最初は間違っても自力で答えを出してみるのが重要だと思います。その段階の思考過程は、結果を知ってしまった後では体験出来ない物ですからね。 学校教育では時間の制約があるので、ある程度の時間で答えが出なかったら、そこで打ち切って答えを教えてしまいますが。本当は何か出て来るまで待つ。それが『ゆとり』と云う事だと思うのですけどね。
問題解決の過程を体験していない事が、自力での問題解決能力の低さ、さらには自力で解決する事に思い至りすらしない人を増やしているような気はします。 そういう人は「何でも一発で正解が出る」と考えがちで、世の重要な部分に居る人達は答えの無い問題と日々格闘している事を理解していないようにも見えますね。そんな人が選挙権を持つから変な政治家が出て来たりするのかも知れません。
アイコンの画像は必要…> そうですね。文章だけでは説明が難しいですね。
ゲームだけは出来て…> そうなんですよね。やる気の差だろうとは思いますが、それ以外にも何か本質的な事が無いかと研究されていたようです。
修理を頼んだら8万円…> 一般的に修理代は値引きしませんし、製品価格を抑えた分が修理部品代に乗ってきてしまっているので、製品価格と比べて修理代が異常に高く感じられる事は有るのですけどね。
うちの場合は、私がタンクの中をいじって取りあえず使えるようにしてから修理依頼したので、時間を掛けて調べてもらって修理見積もりを取って修理したのですが。 もし、家が全員機械音痴で、応急処置とか出来ない場合、「とにかく速く使えるようにして」と依頼すれば、業者によっては足元を見られるかも知れませんね。多分、家の中ではトイレが一番致命的ですから。
2012年08月13日 (月) 01時02分
|
|
|
[3079] |
re:3078 |
|
|
From:レイン
>故意に判り易くしているような場合 そういうこともあるんですね。多くの場合は、自分の趣味が知らず出てしまっているのだと思っていましたが。
>最初は手作業・手計算 今でもそうなんでしょうか。 ゆとり教育では、円周率を計算機で計算しても良かったり、3.14を3で計算させたりしていたようで、私の父などはもの凄く怒っていました。
テレビなどでも、工業関係はボタン操作ひとつで後は機械任せというのがよく紹介されています。 ゆとり教育世代が現場に入ってくると、計算を自力でやるのはとても大変そうですね。
>最初は間違っても自力で答えを出してみる 答えを出すことよりも、筋道を立てて考えることが大事だと思うのです。 この前のやりとりは、音楽理論の「調判定」でのことでした。詳しいことは省きますが、答えに辿りつくまでの方法は幾通りもあります。最初から簡単なルートを教えてしまうと、複雑なものを解く時の考え方のルートがもの凄く少なくなってしまいます。 このあたりは、数学で式を記述することと似通っているかもしれませんね。
>問題解決の過程を体験していない事 すぐに答えのみを知りたがる人、何でもすぐに鵜呑みにして、何かあったら人のせいにする人、物事に対して多方面から見つめることが出来ない、視野の狭い人…。こういった人が増えたのは、確実にゆとり教育が原因でしょうね。
伝統芸能を一度見に行っただけで「台本が古くさいから新しい感覚にしろ」などと、何百年も続いてきた日本人の心のあり方を否定したり、音楽関係者に暴言を吐いたりする政治家がちやほやされるのも、物事を多方面から見られない人が増えたからかもしれません。
>文章だけでは説明が難しい 相性の説明でも、最初は大変でしたよね。 というわけで、画像なしでは無理と判断し、画像を使用させて下さいとお願いしたら、すぐに許可をいただけました。良かったです。
追加Wikiでは先日の一件で、WWWは序盤の進め方が分かりづらい、という話になっています。私もコメントを投下しておきましたが、あれは何もなければ黙っていたかった一件です。自分の注意力のなさをみんなに教えるようなものですし、格好悪いです…。 CPアイコンページは、月末頃にとりあえず作成し、中身は徐々に充実させていく方向で考えています。その方が、結果的に早くページ完成出来そうなので。良ければご協力をお願いします。
>修理代が異常に高く感じられる 事情は分かるのですが、高いと思います。冷蔵庫の製氷器で\8.000でした。そして、2年ほどしてまた壊れて以来、修理していません。 お隣の場合は、部品が壊れたのではなく、2階のトイレが詰まったのだそうです。部品取り替えはなかったようですが、果たして相場どうりだったのか…。ちゃんと直ったようなので、仕事はきちんとしていたようですが。
確かにトイレは致命的ですが、お風呂も辛いです。昔、風呂のガスが壊れ、運悪くすぐに修理に来て貰えなかったため、たらいにお湯を張って入ったことがあります。真冬なのでとても寒かったです。
AriAruさんに、WWWエディターと本体、放置ゲームはどういう順で発表するんですかと聞いたら、放置ゲームが最後というのはほぼ確実なようです。ということは、三品さんのシナリオ次第で、今年中に放置ゲームは黄色信号ぐらいでしょうか。
2012年08月16日 (木) 01時12分
|
|
|
[3080] |
re:3079 |
|
|
From:竹内
趣味が知らず出てしまって…> そう言う事も多いでしょうね。多分、独自の作品を作ろうとすれば、趣味や性格が入り込むのは当然の事だと思いますが。 それで居直ったわけでもないでしょうけど、最初から自分の趣味を盛り込む事を意識しているように見える作品も有りますね。
今でもそう…> だろうと思いますね。現在の教育現場を見てはいませんが。
ちなみに、電気関係の技術計算では、円周率は3で計算する事もあります。家電のような民生品では、部品の特性値のバラツキが10%程度有るのは普通なので、円周率を3で計算した時の誤差約5%は無視出来るからです。 手計算の場合は、桁数が増えると計算の手間も大きくなりますからね。 現在は実務の計算は機械でやるので、それ程問題にはなりませんが、それでも計算が何桁まで有効かは重要な事なので、ちゃんと習っているはずです。 この辺りは工学や実験物理をやっていない人には分かりづらい事かも知れませんが。
円周率を計算の時に3で扱わせる事自体は、まあ良いとしても、円周率が本来無理数で、いくら桁数を増やしても完全に計算は出来ない事を、ちゃんと教えておくべきだと思うのですが。実際はどうなっているのでしょうね。
音楽理論の「調判定」…> この辺りは、さっぱり分からない領域ですね。専門家なら当然の事なのでしょうけど。 一般的には文化系と思われている音楽も、かなり理屈っぽい所が有るので、問題を解く方法は理科系的だったりするのでしょうね。
WWWは序盤の進め方が…> このようなゲームの場合は、一般的にゲームのシステムに慣れるまでは時間が掛かるようですね。 あまり他のゲームを知らないのでWWWが特別かどうか判らないのですが、私はそれ程気にならなかったです。当然、発見までに時間の掛かった要素も有りますけど、そう云う物だと思っているので。
2階のトイレが詰まった…> 部品交換無しにしては高額な気もしますが、2階の水回りは面倒な事もありますからね。
三品さんのシナリオ次第…> これが一番危なそうな所ですからね。何だかイベントの作り込みに入って減速傾向のようですし。
私の新作シナリオの方は、かなり形になってきています。今回は本当に歩き回るだけのようなシナリオなので、あと少し台詞を書けば公開出来ると思うのですが。恒例のごとく台詞が難しいです。
2012年08月17日 (金) 03時04分
|
|
|
[3081] |
re:3080 |
|
|
From:レイン
>工学や実験物理 許容範囲の問題で、円周率は3で良いということなのでしょうか。詳しい事情は分かりませんが。
>円周率 さすがに説明はしていると思うのですが……。私も見ていないので何とも言えません。 ゆとり教育で、台形の面積は応用問題だからと教えていなかったのは確実ですが。あと、必要ないからと天気図も教えていなかった筈です(テレビの報道が正しければ)。
>かなり理屈っぽい かなり、というより、きちんと計算された法則があるいうべきでしょうか。
例えば、音楽を作っている音を高さの順(周波数順)に並べた物を音階といいます。音には音の幅によって「全音」とその半分の幅の「半音」があり、この2つが並ぶ順番は決まっています。 ピアノだとハ長調の音階なら、白い鍵盤をドから順番に弾けばいいです。ただ、鍵盤は白いですが、実はミとファ、シとドが半音です。 音階のはじめの音を白鍵のド以外で始めると、半音の位置がズレてしまうため、♯や♭をつけて黒鍵を弾くようにして音の高さを調整するわけです。
ちょっとややこしくなりましたが、こういう具合に、理論そのものはかなり数学的です。「計算で答えが出るから」と説明することもある程です。 自由に見えて実は決まりがたくさんあったりもしますし、実態は多くの人の感覚とは少し違うと思います。
>他のゲーム 私もゲームはほとんどフリーゲームしかやったことがないのですが、作った人は市販のRPGをお手本にしているのだと思います。 多くの場合、プレイヤーは誘導されてゲームシステムを覚えるので、自分で何をするか考える必要がないのです。
例)オープニング終了後、主人公登場、イベントで次に行く場所が示される。そこへ行くとまたイベントでNPCが操作説明やゲームのヒントをしゃべる。というようなことを繰り返してから町の外へ行き(これももちろん誘導されて)、モンスターと戦闘。場合によってはここで操作方法の説明が入る。
…という具合です。このようなゲームに慣れた人がWWWをプレイした場合、何処へ行けばいいかの強制的な誘導がないため、迷う人が出てしまうのだと思います。 多くの人はホームを歩いてみるでしょうが、人によってはシナリオへいきなり出掛けたりしますしね。(この間の動画は、実はそんなプレイでした。) おまけに、今はゲームといえば攻略本、攻略Wikiというプレイヤーが多いため、やや説明不足に感じてしまうということもあると思います。これはちょっといただけないですね…。 とりあえずはホームを歩けばそれほど迷うことはないんですけど。
>一番危なそうな所 これしか要因がないと断言してもいいと思います。
>台詞 確かに誰がやっても、台詞は難しいらしいですね。たまに台詞は早いんだけどなぁ、という人もいますが、皆さんそれぞれ苦労されているようです。月並みですが、頑張って下さい。
2012年08月18日 (土) 00時27分
|
|
|
[3082] |
re:3081 |
|
|
From:竹内
許容範囲…> そのような物だと思って良いでしょうね。 円周率は無限に続いていて、30桁程度憶えている人も珍しくないわけですが。 例えば、庭に面積10平方メートルの円を描いて下さいと言う問題の場合、この円の半径は円周率の取り方によって
3.14159265 -> 178.412cm 3.14 -> 178.457cm 3.1 -> 179.605cm 3 -> 182.574cm
となりますね。 円周率を3で計算した場合で誤差は4cm強ですが、もし円を校庭などに石灰で線を引くやつ(今でも使っているのかな)で描いたとすると、線の幅が4cmより大きくなってしまうので、円周率を3で計算した誤差はそれほど問題ではなくなってしまうのですね。 円周率を3.1で計算すれば誤差は1cm強で、素人が庭に線を引く場合に1cm以下の精度を出すのは難しいでしょうから、まあ3.1で計算しておけば十分と言う事になります。 このように、工学分野などでは、状況に応じて最適な計算の桁数を考えるのが重要になってくるので、学校で無意味に多い桁数で計算していると実験レポートを差し戻されたりします。
台形の面積は応用問題…> まあ、基礎が出来ていれば簡単に分かる事ではありますが。 でも、3.14もそうですが、説明すれば一言で済んでしまうような事を省く必要も無いと思うのですけどね。
必要ないからと天気図も…> 天気というのは生活に密着している問題で、しかも天気予報は外れる事が有りますね。身近に感じられて正解が定まらない問題を考えるのは、思考力の訓練には良い事なのですけどね。
天気図もまともに見ていなかったと思われるような遭難が発生する状況で「必要無い」事は無いと思いますね。
音階…> 音楽でも、この辺りになると殆ど数学のような話になりますからね。 西洋音楽の音階(音律と言った方が正しかったかな)の始まりを作ったのは数秘術家のピタゴラスだったそうですから、元は数学だとか乱暴な事を言っても、それ程はズレてはいないかも知れないでしょうね。
私が、1オクターブは周波数が2倍という事から音階が対数スケールだと推測して、ラの音の440Hzから他の音の周波数(平均律ですね)を算出してみたのは学生の頃でしたね。別に習ったわけでも課題だったわけでもなく、単に思い付きでやってみたのですが。
自称文化系で数学が苦手な人が音楽を目指して、こう言う問題に遭遇すると「そんな筈じゃなかった」と思うかも知れませんね。 素人は「音楽は感性だけで何とかなる」と思ってたりしますから。
プレイヤーは誘導されて…> そう言えば、一般的なRPGでは、WWWのお使いイベントのような物が、クエストシステムのような形でシステムレベルの機能として存在しているようですね。 だから、与えられた課題をクリアすると次の課題が与えられて…、という繰り返しでゲームを進めるのが普通のようですが。
私は、そう云うのがあまり好きではなくて、そういう訳で私のシナリオはWWWの中でも特に取っ付きにくいのだと思います。 そのせいで「何が何だか判らない」と言った感想が出て来たりしますが。
とりあえずはホームを歩けば…> ホームが有るのだから、シナリオに進む前にホームは全部確認しておく、と言うのが常識的な行動だと思うのですけどね。 WWWでは、ホームが基本説明、スタットがチュートリアル、ライセンが実戦の入門、と言った感じですからね。
誰がやっても、台詞は難しい…> そうなのでしょうね。私は特に苦手ですが。 「借金砦」の町に登場人物は少ないのですが、それでも必要な事は言わせなければいけないですし。ちょっと調整に手間取っています。
それと、件の鳥ですが、取り立てられた金額は教会の借金から減額されるようです。なので、取り立てられるのと教会に寄付するのは結果的に同じ事になり。取り立てと言うより強制寄付と言った感じですね。
2012年08月19日 (日) 10時15分
|
|
|
[3083] |
re:3082 |
|
|
From:レイン
>基礎が出来ていれば簡単に分かる事 そう言われればそうなのですが、台形は三角形2つで出来ているという発想に行きつくかどうかが問題だと思います。 また、図形を組み合わせるということが分からないと先で行き詰まる可能性もあるので、私の感覚では基礎の範疇で、だからこそ省くのは不適当だと思います。
>天気図もまともに見ていなかった 当時の教育関係者の言い分では、天気予報でさえ衛星写真が中心になり、天気図が使われることはほとんどないので意味がないということでしたが、それはないと思います。 また、確かに生活に密着していますので、自分なりにある程度解釈が出来る方がいい筈なんですが。 確かに首を傾げたくなるような状況での遭難が増えていますね。これもある程度はゆとり教育の結果なのかもしれませんね。
>1オクターブは周波数が2倍 木琴を見ると、丁度板の長さが2倍になっているので良く分かりますよね。 すっかり忘れていたのですが、あれを対数で考える時には、♯(♭)の音を入れた12音で考え、×を1.06(おおよその数値)で計算するのだとか。で、12平均律と言いますね。 余談ですが平均律と言えば、バッハの作品に有名な曲集がありまして、随分と苦しめられました。
余談をもう一つ。ドとソの比率が3:2で、この比率で音を追加していくと5音音階の一つ、ペンタトニックが出来ます。この音階、ペンタグラム(五芒星・ピタゴラス教団のシンボルマーク)と関わりがあるのだとか。
そう言えば、♯・♭の数が増えていく順番も「完全五度=ドとソ」なので、やはり音楽に数学が一枚噛んでいるのは否めないですね。
>音楽は感性だけで何とかなる ため息をつきたくなるような現状ですね。音楽は「時間芸術」「空間芸術」とも言われますが、そんな言葉も知らないんでしょうね。
>えられた課題をクリアすると次の課題が与えられて それだけでは面白くないので、メインのストーリーだけでなくサブイベントが多数用意されていたり、工夫はされています。 ただ、これが多すぎるとプレイヤーはもう勘弁して下さい、ということになり、攻略本を見て…という気持ちも分からなくはないです。
主に操作する主人公に共鳴出来て、尚ストーリーが非常に良いと、与えられた課題をこなしているような気分にはならず、物語に引き込まれていくので、私は一般のものでも好きな作品もあります。
>私のシナリオはWWWの中でも特に取っ付きにくい 多分、WWWの序盤の進め方が分からない、というのと同じで「ガイド」「ストーリー」がないからですね。 やってみれば凝った仕掛けもあり、魔物の種類やアイテムも豊富、所々にニヤリとするようなネタもありで面白いのですが、そこへ行き着くまでが大変なんですね。 特に初心者で、シナリオの傾向を掴んでいないと「何が何だか判らない」ということに陥りがちなのだと思います。
>シナリオに進む前にホームは全部確認しておく 多分、AriAruさんも「常識」と考えておられたと思います。私もそうだと思っていました…が。 先日の動画の他に、実は探せばもう一件別の動画がありましたが、これもまたホームを少し歩いて(初心者の館には行っていなかったと記憶しています)スタットへ行き、特に事件もないと判るとライセンへ行って…とほぼ同じ行動をしていました。 どうも、一般のRPGでガイドがついているせいか、チュートリアルをすっ飛ばしても大丈夫と思ってプレイする人がいるようです。
>借金砦 昨日、CPアイコンページを作りに行って来ましたが、upされていましたね。まだダウンロードはしてませんが、近々やってみようかなとは思っています。
>強制寄付 そのやり方がヤクザまがいなので、教会の後ろに真っ黒い何かが見えますね。
2012年08月25日 (土) 00時30分
|
|
|
[3084] |
re:3083 |
|
|
From:竹内
台形は三角形2つで…> 三角形の面積の公式が、三角形は平行四辺形の半分という意味である事と、多角形の問題は三角形に分割して考えるという一般則を知っていれば、台形の面積は応用で解けるだろうと言う事なので。始めから面積の公式だけを丸暗記していたら手も足も出ないでしょうね。
台形の面積は応用の基礎として、ちゃんと教えておくべきだと思いますね。応用の方法も教えないで『応用力が無い』と言っても、それは教える側の問題ですから。
いわゆる「ゆとり教育」では、本当に単純な事まで省かれてしまっていて、習う側からすると『何で一言説明してくれなかったの』と言いたくなる事も有ると思いますね。
衛星写真が中心…> レーダーや気象衛星のデータを読む為には天気図が必須だと云う事も知らない人が教育方針を決めていたようでは、お先真っ暗ですね。 現在の天気予報では、諸々のデータから手書きの物とは比較にならないくらい細密な天気図を作り、それをスーパーコンピュータで計算して将来の予想天気図を作っているのですが。だから天気図が全ての基礎なのですね。
音楽に数学が…> 特に音階絡みになると、理論的にはほぼ数学と言って良いでしょうね。
音色を決める要素の倍音成分なんかも、これを理論的に扱おうとすると“フェーリエ解析”なんて出て来て、文化系の人なら死んでしまうかも知れませんね。
ストーリーが非常に良いと…> 昔からストーリー重視でゲーム性の低い物は有りましたが、こういう物では本当にしっかりしたストーリーが無いとダメですからね。
そこへ行き着くまでが大変…> イベントには偶然遭遇するといった雰囲気を重視していますから、注意していないと何も無いように見える場合も有るでしょうね。
ただ、「借金砦」は、現時点では本当に何も有りません。将来何か思い付いて仕込む可能性はありますけど。 隠し要素も謎も無いので、何故こんな何も無いシナリオが存在するのかが謎と言えば謎ですね。答えはシナリオの中には無いので、判る人だけ判る事になっています。 WWWの知識があれば、かなり効率良く稼げるようになっているので、現状ではそれが目的のシナリオみたいな状況なのですが、それも詳しい説明は無いですからね。
真っ黒い何かが…> 何か色々怪しいですね。
三品さんのシナリオは、予想通り遅れそうな気配ですね。 WWW本体とシナリオを同梱で公開する事になるとすると、何時になるのでしょうね。
2012年08月26日 (日) 00時35分
|
|
|
[3085] |
re:3084 |
|
|
From:レイン
>台形の面積は応用の基礎 そうなんですよねぇ。だから未だに省かれた理由が分かりません。
>本当に単純な事まで省かれてしまっていて どうも、「ゆとり」の意味を間違えていたとしか思えないです。 そのせいで、「これだからゆとりは」と言われるような人々が出てしまいました。彼らは被害者ですね。 もっとも、知識の不足はその気になればいくらでも補えるので、最後は本人次第というところもありますが。むしろ、温室でぬくぬくと育ってきたために、精神的に非常に脆い一面があることの方が問題だと思います。
>天気図が全ての基礎 天気図に限らず、多くの基礎を省いたカリキュラムを作った人は、学問を知らない人だとか思えません。 そういう人が「芸術は必要ない」とか言ってるんでしょうね。
>理論的にはほぼ数学 他にも拍子、連符あたりは割り算が出来ないと苦しいですね。 音楽の専門試験では時々、「○拍子の曲を○○の速度で演奏した場合、演奏時間は何分何秒になるか答えなさい。」という問題が出たりします。これは完全に計算問題です。
>倍音成分 すごく専門的な用語をご存じですね。まさか、業界外の方からこんな用語を聞くとは思いませんでした。 まぁ、倍音は主に音楽工学の分野ですから、一般の音楽関係者できちんと説明出来る人は少ないと思いますが、電子楽器を扱うには必須ですね。これを知らずにいると、確かに目を回すでしょうね。 かくいう私も倍音は一般知識程度で、倍音と聞くと説明よりも先に倍音列の楽譜が頭に浮かんできます。しかもきちんと音を覚えていないという……。
>WWWの知識 そう言われると何だかWWWのテスト問題みたいです。ということは長く遊んでいるユーザーなら自然に分かりそうですね。
>三品さんのシナリオ 予想通り、というかほぼ予定通りという感じがします。普通なら今年中にリリースも不可能ではないと思うのですが、それにAriAru率をかけると、今年中のリリースがかなり厳しい状況になるのは間違いないでしょうね。
2012年08月28日 (火) 22時24分
|
|
|
[3086] |
re:3085 |
|
|
From:竹内
「ゆとり」の意味を…> 私の記憶しているところでは、教育が知識の詰め込みばかりに偏っていたので、知識の量は多少減らしてでも自分で考える力を付けたり、情緒などの知識では測れない部分にも力を入れましょう…と、そう言うのが発端だった筈なのですが。 「知識の詰め込みにゆとりを持たせて他の事に…」というので『ゆとり教育』と呼んだのでしょうけど、どこからか『ゆとり』の意味が迷走してしまったように思えます。 本来の考えからなら、応用問題を省いたりしないはずですし、芸術分野ももう少しまともに取り組んでいると思うのですけど。
被害者…> 「貴方たちは育てるのに失敗したので残念ながら社会では受け入れられません」と言われても、栽培に失敗したトマトじゃないんだから、教育ってそんなに無責任な物では無かった筈ですけどね。
私は「知識は図書館に行けば良いので(そう言う時代でしたね)調べる技術を身につける方が重要」と教わりましけど。『ゆとり教育』では結果的に知識を減らしただけのように見えますね。
演奏時間は何分何秒に…> 途中で演奏速度が変わらなければ単純に計算で出ますね。実際の演奏では厳密に指定通りの速さでは演奏しないかも知れませんけど。
専門的な用語を…> “倍音成分”くらいは誰でも知っているレベルかと思っていたのですが。 同じ波形が周期的に続く波は、その周期の周波数とその整数倍の周波数の正弦波の混ざった物と考えられるというのが基本で、工学分野では整数倍の波を“高調波”と呼ぶのですけど、説明には音波を引き合いに出す事も多いので“倍音”と言う呼び方も聞き慣れていたりするのですね。
アンプの入力と出力が正確に比例関係なら全く同じ信号が出て来ますが、実際は僅かに波の山が潰れたりして微妙に違った信号が出て来ますね。これは信号的には余分な倍音成分が加わって音が変わったと考えられるので、こう言う音の変化を“高調波歪み”と言います。(ノイズと並ぶオーディオマニアの目の敵ですね) ところで、楽器の中でも音が共鳴したりする時に同じような理由で倍音成分が発生して、これが楽器の音色の味になったりするので、物理的には同じような現象が状況によって悪役になったり善役になったりするのですね。
長く遊んでいるユーザーなら…> そうでしょうね。特に、意識してお金やWPを貯めた経験が有る人なら、自明の事だと思います。 ただ、魔物を倒さないといけないので、それなりに強い旅人でないと辛いですけど。
ストーリーとか全く無いので、暇な時にでもちょっと様子を見に出かけてみて下さい。
それにAriAru率をかけると…> 今年も、もう4ヶ月ですからね。 カードゲームとか、「突発性道草症」も出ているようですし、ちょっと怪しくなって来ましたね。
2012年08月30日 (木) 03時15分
|
|
|
[3087] |
re:3086 |
|
|
From:レイン
>知識の詰め込みにゆとりを持たせて他の事に… 私もそう記憶しています。「総合学習」はその取り組みの一つだった筈ですが…。残念ですね。
>教育ってそんなに無責任な物では無かった 人を教育することの重責は、ひしひしと感じます。後進の指導よりも編曲の方がかなり気が楽です。その人の人生を左右する、それが教育ですから。
ゆとり世代の人にもっとも欠けているものの一つは知識の量でなく、自ら考え、調べ、結論を出す力です。だから、あなたはここが出来ていないから日々トレーニングしなさいと言っても、自分からトレーニングの方法を考えて能力を高めることをしません。ですから、やむなく宿題を出して強制的にやらせるしかありません。 こうなった責任は間違いなく政府と教育関係のお偉方です。
>実際の演奏 機械ではないので、厳密には無理です。
余談ですが、音響の仕事で、楽譜が全く読めないので、演奏が始まったらメトロノームを横に置いてそれで楽譜を追っている人がいるそうです。 うちの音響は、そうならないようにわざわざ楽譜の読み方だけ習いに行きましたが…。 この話を聞いたとき、メトロノーム通りの演奏ってあり得ないのになぁ…と思いました。
>説明には音波を引き合いに出す そうだったんですね。でも、倍音という言葉はあまり一般的ではないようです。家のオーディオマニアは知っているようでしたが、それ以外で私の周囲にいる人にはことごとく通じません。
>オーディオマニア まぁ、ノイズリダクションがどうのとかアンプによって音色がどうのこうのとかいつも言っていますね。私はそういうことはあまり気にしないので、好きな音色ならそれでいいですが。
>音が共鳴したりする時 ピアノの場合は、注意して聞けば共鳴している音を聞き取れます。この共鳴は、湿度や温度などでも変化するようです。 楽器を同じ場所に置いていても、特定の音で妙に音がキンキンする時がたまにあります。そういう時の犯人は大抵は高次倍音なのだそうです。
全く関係がないのですが、ヴァイオリンなどの持ち運びできる楽器は、楽器を常に自分に合わせた状態にしておけますが、ピアノなど大型の楽器はそうはいきません。演奏会を開くにしても、どんな気に入らない楽器でも弾きこなせないとピアニストは勤まりません。 そうではないヴァイオリニストが、自分の楽器をなくしてしまったら、大変なことになるだろうなぁ…と。 ここまできて、「借金砦」の弓兵さんは、自分の弓を亡くしてしまって誤射が多くなったので、弓を見つけてあげたら仕事に復帰できるかも…などと考えました。
というわけで、借金砦、ダウンロードはしておきました。合間にちょっと触ってみようと思います。 今は、アイコンページ作成のために説明書を見たり、過去ログを見て回ったり色々しているので、ストーリーや謎解き物のシナリオはあまり進みそうにないです。
>突発性道草症 頻発しているようですね。少し前にもカードゲームが…という話が出ていましたし。 今度の定例報告がどうなるのか、楽しみですね。
2012年08月31日 (金) 00時41分
|
|
|
[3088] |
re:3087 |
|
|
From:竹内
メトロノームを横に置いて…> 切り替えのタイミングを取る為なのでしょうけど、その場合はやはり楽譜くらい読めるようにしておいた方が良いでしょうね。
オーディオマニアは知っている…> そうでしょうね。マニアと言うからには、それくらい知っていると思います。でも一般的には知らない人の方が多いのでしょうね。常識レベルで知っておいた方が良いように思うのですけど。
ついでなので、この『波を整数倍の周波数の正弦波の和で表す』という考え方は、音以外でも使われています。 適当な長方形の絵を持って来て、これをコピーしてタイルのように一面に敷き詰めると。一定間隔で同じ形が続くのでデータとしては波と考える事が出来ますね。これを整数倍の正弦波の和で表す事で、絵のデータは正弦波の振幅の値の羅列に変換されます。 …と言うのが、JPEG圧縮の基本的な発想です。 実際には、絵を小さな正方形に分解して、目で見ても判らないような高い倍数の成分を省く事でデータ量を減らしているのですが。
音色がどうのこうの…> オーディオマニアも昔は大勢いましたが、最近はあまり聞かなくなりましたね。高級オーディオを扱う店も全く無くなってしまいましたし。 今では音質に無関心な人が増えてしまったと嘆いている人も居ましたね。(多分、携帯オーディオ機器の影響でしょうか)
楽器の音色とアンプの歪みなどが本質的には区別出来ないので、あまり細かい事を言っても仕方無いのですけどね。 生の演奏をあまり聞かない人が(私もそうですが)オーディオ機器で「これは良い音だ」と判断した物が、元の演奏とはかなり違った音になっていたりする事も有るようですから、まあ取りあえず好みの音ならそれで良いのだと思いますね。
昔、自称オーディオマニアで「自分は他人に聞こえないアンプの僅かなノイズも聞こえる」と誇っていた御仁がいましたが、「そんな物、聞こえない方がよほど楽しいけど」と思ってしまいましたね。どうも、度を過ぎたマニアは面倒です。
楽器を常に自分に合わせた状態に…> しておけるという事は、しておかなければいけないのでしょうね。それはそれで大変だとは思いますが。 ピアノ等は、基本的に『自分の楽器』で演奏出来ないですからね。思いもよらず良い物に出会う事も有るのでしょうけど。
そう言えば、先日ニュ−ス映像で、北陸の何処か地方のコンサートホールに95鍵ピアノが有るのを見たのですが、95鍵はインペリアルだけなのでしょうか。
仕事に復帰できるかも…> 何故、謹慎処分になったかというと『WWWには弓兵の絵が無かったから』と言うのが本当の理由です。あの絵は専用に描いて頂いた物なので。 シナリオ内では、弓兵さんは私服で自宅に居ます。 WWWでイベントの人物の絵を増やすのは難しいようなので、シナリオ内で復帰出来る可能性は低そうですね。
アイコンページ作成…> ご苦労様です。まだ少々かかりそうですね。
ところで、あっちでCPの効果音について書き込みましたが、あれは本当は思い付きではなく意味が有ります。具体的な事は伏せておきますが。
2012年09月01日 (土) 00時33分
|
|
|
[3089] |
re:3088 |
|
|
From:レイン
>切り替えのタイミングを取る為 何でも、その人が仕事をしているときはもの凄くピリピリしていて、誰も近寄れない雰囲気なのだそうです。それぐらい神経を使うのなら、読譜を勉強する方が遥かに楽だと思うのですが。
>JPEG圧縮の基本的な発想 色々な所に使われているのですね。JPEGの圧縮に使われていたとは知りませんでした。 JPEGは確かに軽いですが、画像の劣化が激しいので使い回しがし辛いですね。
余談ですが、正弦波という言葉、グラフィックソフトのフィルターに使われています。これは読んで字の如く、画像を波のような形に変換するものです。
>高級オーディオ オーディオ業界のことはあまり詳しくないのですが、うちのオーディオマニアは、かなり高い値段の真空管アンプを発見し、取り置きまでしてもらって嬉々として購入しました。既にかなり高いアンプがあるにも関わらず……。結局最初にあった物は現在埃を被ってしまっています。どうするのか聞いたら、ジャンルによって音色が違う方がいいからとか何とか……。そのうちオーディオルームがもう一つ出来るんじゃないかといらない心配をしてしまいます。 数は減ったかもしれませんが、こういうマニアはいるものです。まぁ、こういう人がいるから業界もまだ頑張れるのでしょうが。 ただ、確かにほどほどにして貰わないと、困りますね。うちのマニアは、本人が喜んでいるだけなのでいいのですが。
>95鍵 少なくとも、私が知っている範囲で88鍵以上のピアノはインペリアルだけです。 確か、ベーゼンドルファーは鍵盤の数が多いピアノに関して特許を持っていたはずです。 本社が日本最大手の楽器メーカーに買収されているのですが……。
>シナリオ内で復帰 弓兵さんの姿で復帰するのは無理でも、やった、これで仕事に戻れると喜ぶところまでなら出来るかなぁと思ったもので。本編はそこで終わりで、もし画像があれば復帰後の姿を少し追加、なんてことも出来たと思います。 単なる空想なのですが、こういうことはシナリオを遊んでいると結構思いつきます。メロディーが鼻歌で出てくるのと同じような感覚です。
WWWは、効果音や画像については容量の加減か、プログラムの加減か分かりませんが、追加は難しいと以前プログラマさんがコメントされていましたね。
関係ないですが、今度は何やら挙動が重いとか、また難航しているようですが…。三品さんのシナリオも予想(半分は予定)通り頓挫したようですし、ちょっと先行きが心配です。
>CPの効果音 アイコンページにそれとなく盛り込んでみたのですが、他に何かあればコメント下さいね。ジャンボリアが音消しプレイだと難しいというのに関わりがあるのかなぁと推測しているのですが。
それにしても、人に分かりやすく物を伝える文章というのは難しい物です。言葉の統一も出来ていないし、後から色々思いついたりするので、文章も少しずつ見直しが必要です。 三品さんのシナリオよりは早いと思いますが、ページ完成までしばらくかかりそうです。
2012年09月04日 (火) 00時13分
|
|
|
[3090] |
re:3089 |
|
|
From:竹内
誰も近寄れない雰囲気…> メトロノームで譜面を追っているのでは、確かにそうなるでしょうね。ちょっとでも気が散ったら判らなくなってしまいますから。 でも、仕事でそんな状態を続けているのは宜しくないような気がしますけど。
画像の劣化が激しい…> JPEGは圧縮率を上げるのを最優先していますからね。 人間の目では良く見えない部分を省いてデータを圧縮しているので、どれだけ省くかで圧縮率を調整出来ますが、画質を優先すると圧縮率が極度に悪くなってしまいますから。
圧縮の方法を見れば判るように、元の絵が正弦波のように滑らかな変化をする物には相性が良いのですが、イラストのようにベタ塗りでエッジがシャープな絵は苦手ですね。 そういう絵では、エッジの部分に縞状のノイズが出てしまいますが、これは絵を波で近似しているせいです。
ゲームの素材など、イラストの様なベタ塗りの絵の場合、手元の環境ではPNGが最もファイルサイズが小さくなるようです。 詳しくは知らないのですが、どうもPNGにはZIPのような劣化を伴わない圧縮機能が標準で付いているようですね。MacのPICTも簡単な圧縮機能は付いているのですけど。 当方のゲームの素材をBMPで保存すると、絵の面積に色数を掛けた生のサイズになりますが、PICT>PNGの順でファイルは小さくなります。 そのため、従来PICTで保存していた素材をPNGに変換するだけで、データ量が3分の1程度に減少しますね。
高い値段の真空管アンプ…> 今ではマニアの人しか買いませんから、安い物は無いでしょうね。 私は、トランジスタアンプ・CDの世代で、今更懐古趣味に走るつもりも無いので、あまり興味は湧かないのですけど。
ジャンルによって音色が違う方が…> かなり重症のようですね。これだと本当に部屋がいくつ有っても足らなくなりますね。
私の場合は、そんなに耳が良くないので、ジャンルによる違いとか全く気になりませんが。 それに、着ている服や体調によっても聞こえる音は変わってくるので、アンプとかであまり細かな所に拘っても仕方無いような気もしています。
インペリアルだけ…> やはりそうなのですね。作るのは大変そうですし、その割に需要は無さそうなので、そんなに幾種類も有るとは考えられないと思っていましたが。
やった、これで仕事に戻れる…> そうですね。今のところ弓兵さんは反省の色も無く自宅で昼寝していますが。 あまりストーリー性を持たせるように作っていないので、今の所はそのままですね。
単なる空想…> 他の作者さんのシナリオを遊んでいて思い付いた事を、自作のシナリオに取り込む事もありますね。
音消しプレイだと難しい…> まあ、何かのヒントに関わっているという事ですね。久しぶりに攻略掲示板に来客が有って、どうやらその辺りで引っ掛かっている模様ですが。
それにしても、「難しくて誰もクリアしないかも」と考えていたジャンボリアでも、あそこまで到達する人が出て来るものですね。
当方は、自作ソフトの更新も有るのですが、古いMacを使わなければならず、消費電力が多くて部屋が暑くなるので、ちょっと休んでいます。 その間にシナリオの方を少し進めようとしていますが、なかなか進みませんね。 ジャンボリアでは(ネタバレやショートカットになるような致命傷ではありませんでしたが)とんでもない大ボケを発見して、慌てて直したりしましたけど。
2012年09月04日 (火) 02時53分
|
|
|
[3091] |
re:3090 |
|
|
From:レイン
>仕事でそんな状態を続けているのは宜しくない やはりそうですよね。読譜って、そんなに難しい物ではないんですけど。特に、音楽の進行を確認するだけなら、ポイントだけ押さえて読んでいけばいいだけなので、初見でも大丈夫ですしね。 指揮者は、スコアを全て暗譜する人は多いようですが。
>PNG 私も詳しいことは分かりませんが、PNGは透過ができるので標準で使っています。劣化もないですしね。ただ、JPEGと比べると容量は大きいですので、画像として残す必要のない場合などは、JPEGも使っています。
余談ですが、最近はホームページの素材でもPNGが多く使われるようになっていますね。
>かなり重症 まぁ、重症は重症だと思います。ただ、家族に迷惑をかけないように、というのはわきまえているようなので、個人的に高いアンプを買うぐらいのことは大目に見ています。
>ジャンルによる違い これは、アンプでなく自然楽器でも同じようなことはよく言われます。自然楽器は、楽器メーカーが違うと音色にかなり差が出る物もあり(ピアノやヴァイオリンはわりと顕著です)、作曲家によってこの楽器の方が…などという話もあります。 楽器や作曲家の…というのは、楽器の進化に応じた作品が作られてきたという、歴史上のこともあるので、頷ける部分もあります。 あと、ハッキリとは分からないけれども感覚でこっちの方が好きというのは多いと思います。マニアの場合は、考え方がある意味大きく偏っているので、「アンプが…」という話になるのかもしれません。
>自作のシナリオに取り込む そういうことは意外と多いようですね。 で、作者が何気なく作った場面が元だったと言うことがほとんどだと思います。 逆に、考えて作られた場面はパロディなどで使われることの方が多いように思います。そういうシーンは、作品を印象づけることが多いせいでしょうか。
>あそこまで到達する人 プレイヤーにはとんでもない強者がいますからね。シャッキントリでさえ、意外と短期間で攻略した人が出ましたし。
>大ボケ マップの〜ということでしょうか?進行に支障がないなら、そのままでも大丈夫そうですが。
暑い季節にPCを動かすと、確かに部屋の温度は上がりますね。 私の住んでいる所は盆地なので、最近朝晩がかなり涼しい日が多いです。夜涼しいのは、最近毎日のように雷雨に見まわれているせいかもしれませんが。 あと一月もすれば、日中もかなりマシにはなりそうですね。
2012年09月05日 (水) 23時30分
|
|
|
[3092] |
re:3091 |
|
|
From:竹内
JPEGと比べると容量は大きい…> 物にもよりますが、白地に黒で文字だけ書いてあるような絵の場合、JPEGではかなり圧縮率を下げないとノイズが目立つので、そのような場合はPNGの方がサイズが小さくなる場合も有るようですね。
家族に迷惑をかけないよう…> マニアとしての度の深さと人に迷惑を掛ける事とは別のような気もしますね。マニアと言う程の深い知識も無いのに人を巻き込んで迷惑な人もいますから。
楽器の進化に応じた作品…> これは現在までずっと続いている事でしょうね。 楽器が進化しているせいで、クラシックの曲などでは、現在の演奏が作曲当時の楽器で演奏するのと感じが変わって来てしまっているというような話を聞いた事もありますが。
アンプが…> 実際には、アンプよりも機械的な動作部分の有るスピーカーの方が違いが大きいと思いますけど。昔ならアナログレコードプレーヤーなんかも機械的な動きを伴うので、違いがあったかも知れませんね。 生の楽器が良い例ですが、機械的な振動はデリケートな物で、ちょっとした事が大きく影響したりしますし。機械的な振動と電気信号の変換は、面倒な問題が多い(完全な変換は不可能に近い)ですから。 スピーカーなんかを何台も買い始めたら、本当に部屋が幾つ有っても足りないでしょうけどね。
とんでもない強者…> 私のシナリオは、掲示板などで補助的にヒントを出す事を想定して、ヒントが少なめになっていたりするのですが、それでもヒント無しでかなりの場所まで進んでしまう人が居ますからね。
進行に支障がないなら…> 幸いな事に、他の場所に迷い込んだり、ネタバレが見切れたりはしていなかったのですが、バージョン1.3.0から1.3.2では世界の裂け目に遭遇してしまいます。 修正した1.3.3は既に公開済みで、マップを直しただけなのですが、ついでにアイテムを1点追加して水源の辺りに落としておきました。
朝晩がかなり涼しい…> こちらは、この2〜3日、少し良くなってきましたが、まだ夜も暑い日が多いですね。
2012年09月06日 (木) 21時56分
|
|
|
[3093] |
re:3092 |
|
|
From:レイン
>圧縮率を下げないとノイズが目立つ そうですね。ですから、時と場合に応じて使い分けると言った方が正しいですね。
>深い知識も無いのに人を巻き込んで迷惑な人 これが、結構多いんですよね。本物のマニアにしてみれば迷惑な話かもしれませんが。
少し横道に逸れますが、知り合いのピアノの先生によると、最近は「昔、人よりは上手にピアノが弾けた」お母さんが、子供のピアノの発表会の選曲について難癖をつけてくることが多いのだそうです。にっこり笑って返り討ちにしているそうですが、中途半端な知識で噛みついてくるので、少し突っ込んだことを言うとたちまちシドロモドロになって大人しくなるのだそうです。 マニア気取りの人も、これと同じ人種でしょうね。
>作曲当時の楽器で演奏するのと感じが変わって来てしまっている それはありますね。 特に、バッハやモーツァルトなどの時代の作品を、わざわざ「古楽器」で演奏すると言う話を聞くことがあります。 「伝統」とは、古い物を受け継ぎつつ新しく進化もする、というのが私の考えなので、当時の物を知るのは大事であっても、こだわりすぎるのは良くないと思います。 ですから、古楽器の演奏会を開くのは大変良いですが、現代の演奏法や楽器に難癖をつけて回る人がいるのはいただけませんね。好みなら仕方ないですが。
>スピーカー 家のマニアはスピーカーもうるさいです。音質のみならず、デザインやメーカーやら色々こだわりまくっていました。正直、ついて行けませんので適当に相づちを打っておきましたが。
>アイテムを1点追加 それでは、ダウンロードし直した方がいいですね。
追加Wikiでは色々と有り難うございます。 アイテムについては、特に反対意見がなければ追加しようと思っています。とりあえず公式絡み、あとは賛同してくれるシナリオ作者の作品から、あたりで考えています。 追加前に、CP関連の機能付き装備品も対象にしていいか、確認だけは取ろうと思います。
定例報告は……色々大変そうですね。
2012年09月09日 (日) 00時01分
|
|
|
[3094] |
re:3093 |
|
|
From:竹内
本物のマニアにしてみれば…> 流行り物のせいで発生する『似非マニア』や『にわかファン』のせいで、まともな人達のイメージが悪化したりする事も有りますからね。
中途半端な知識…> 十分な知識が有る人の方が謙虚なようですね。
現代の演奏法や楽器に難癖を…> 作曲された時点の状況を再現する事は価値が有ると思いますが、今の物は今の物なので、絶対的にどちらが良いという事は無いでしょうね。あとは好みの問題だと思います。
スピーカーもうるさい…> そうですか。スピーカーは機種による個体差が大きいので、色々と集め始めるとキリが無いですからね。 その上、技術的にも難しい部分の多い物なので、理屈を捏ね始めると収拾が付かなくなりますから。
ダウンロードし直した方が…> 枝葉部分で少し追加する部分が残っていますが、少々時間が掛かりそうなので、当面最新の1.3.3が最終版と思っても構わないでしょうね。 今回追加したアイテムは、お詫びの印に急遽作った物です。比較的判り易い所に落としてあるので、簡単に見つかると思います。
アイテムの情報に関しては、私のシナリオの物については、あっちに書いたように公開しても構わないです。 普通の店の(シナリオに入れば無条件に買える)物については店の場所も含め、アイテム名とその特性ですね。何かのイベントの鍵になっていると言うような情報は伏せておく必要が有りますけど。 私のシナリオの場合「何処かで**と言うアイテムを探して来て…」と言うような課題が出される事は有りませんし、アイテム名が明らかに何処かの鍵だと判るような物も無いので、上のような情報を公開しても不都合は起きないはずです。 ただ、私のシナリオのアイテムではCP絡みの特性が付いている物は少なかったと思いますけど。
2012年09月09日 (日) 02時03分
|
|
|
[3095] |
re:3094 |
|
|
From:レイン
>似非マニア 日本ではしょっちゅうこれが湧いていますね。長続きせずにすぐ終わってしまいますが、一旦悪い印象を持ってしまうとなかなか拭えないですね。
>好みの問題 そうですね。
余談ですが、音楽では楽譜によって細かく音などが違っていることはそう珍しいことではありません。それで派閥が出来て色々ぶつかり合いがあったりします。 例えば、バッハの有名な「インベンション」の最初の曲は、初版でトリルの向きが誤記されていたのが広まっている、と主張する人がいて、日本のクラシック音楽業界を目の敵にしているとか…。その人は、もともとチェンバロのために作曲されたバッハの曲が、ピアノで演奏されるのが耐えられないのだそうです。でも、現在の事情からしてそんなことをしてしまったら、名曲が歴史に埋もれてしまう可能性が高いんですけどね…。
まぁ、こだわりすぎるのは良くないと思いますね。
>当面最新の1.3.3が最終版 そうですか。じゃあ、またダウンロードしますね。
>アイテムの情報 有り難うございます。掲載に踏み切る時は、事前にご了承いただいているので、公式のものと一緒に載せますね。 すぐに思いつくもので、某ワープに関係するものとか、女神様の斧などは掲載対象です。 私が作業すると少しずつ載せていくことになりますので、お時間ある時にでも直接ページ編集していただければ幸いです。
2012年09月11日 (火) 22時30分
|
|
|
[3096] |
re:3095 |
|
|
From:竹内
もともとチェンバロのために作曲された…> この辺りであまり純粋主義を取ると、廃れた楽器の曲は道連れに消えてしまいますからね。 チェンバロも、専門家にとってはどうか分かりませんが、一般人からすると準絶滅種のような楽器ですからね。
オリジナル楽器の演奏より、他の楽器用に編曲された物の方が有名だったりする事も有るようですし、それはそれで良いと思うのですが。 少なくとも、作曲家自身が「この楽器で演奏しなければ嫌だ」と言っているならまだしも、後の人が何だかんだ言うのは、あまり意味が無いように思いますね。
直接ページ編集して…> 私のシナリオの全アイテムを確認している人は、多分居ないと思いますからね。(予想外に凄い人が出たりもしますけど) 取りあえず分かっている物数点で作って見て頂けないでしょうか。後は、その形式に合わせて、折を見て当方で追加しておきますので。 手元には全自作アイテムの強化特性のリストも有るので、完全網羅する事も可能だと思います。
キーになるアイテム等を故意に外す事も考えられるのですが、そうすると、リストに無い物を入手した時点でそれが何か重要な物だと判ってしまうので、原則として完全網羅する事になるでしょう。一見ゴミのように見えてもキーアイテムだったりしますからね。 まあ、CP絡みのアイテムは少なかった筈なので、それ程大変な事ではないと思います。
W-アイテムは、作り方によっては、永続も含めて全てのCPを強制的に操作出来ますが、これは“アイテム”と言うより“持ち運べるイベント”と言った性格の物なので、情報からは外せば良いでしょうね。 同様に、NPCも、話しかけた時や戦闘時にCPを操作するような設定が可能ですが、これも別扱いで。
W-アイテムやNPCがCPに影響する事が有るという情報は書いておいても良いと思いますけど。
それでは、取りあえず自作アイテムのCP絡み抜粋データの準備をしておきます。
2012年09月12日 (水) 01時55分
|
|
|
[3097] |
re:3096 |
|
|
From:レイン
>廃れた楽器の曲は道連れ そうですね。古代の多くの曲が消えてしまった要因の一つかもしれません。 楽譜がなかったこと、あっても解読不能なことも手伝ってはいますが。
楽器がなくなると演奏者がいなくなってしまいます。演奏技術が伝わらなくなり、同時に曲も消えてしまう、といったことは容易に想像できます。
余談ですが、曲は伝わっていないけれども楽器は考古学的資料からある程度復元可能だったりすることもあるようです。例えばヒュドラウリス(水オルガン、紀元前260年頃〜)という怪物の名前のような楽器は、かなり詳細な記録が残っているようです。
>この楽器で演奏しなければ嫌だ それもありますね。 ちなみに、バッハはピアノは嫌いだったそうです。と言いますのも、彼が存命だった頃のピアノは、誕生したばかりで相当音も悪く、性能が悪かったようです。急速に進化し始めるのはバッハの死後なので、当時はチェンバロの方が楽器としては優れていたんですね。 でもチェンバロは、貴族の屋敷にあるものなので、貴族が没落すると共に衰退する運命を辿りました。そしてバッハの曲も、しばらく歴史の表舞台からは姿を消していたのですが、メンデルスゾーンにより復活を遂げています。
>取りあえず分かっている物数点で 了解です、あと数日して反対意見がなければ掲載開始します。
>W-アイテムやNPCがCPに影響する そういえばそうですね。永続CPの説明を書いたのですっかり安心していました。後で説明を追加します。
>抜粋データの準備 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
2012年09月13日 (木) 00時22分
|
|
|
[3098] |
re:3097 |
|
|
From:竹内
考古学的資料からある程度復元可能…> 遺跡から出て来る遺物で、明らかに楽器と思われるけれども演奏法が不明な物や、演奏法は推測出来ても曲が残っていない物など、有るようですね。 曲に関しては、伝承されていなければ全く再現不可能ですからね。現在なら、伝承が絶えそうな物を録音録画などで残す事も可能なのですが。
ヒュドラウリス…> 本当にWWWの魔物に有っても違和感無いですね。もし事前に知っていたら、三品さんなら魔物に仕立ててしまっていたかも。
貴族が没落すると共に衰退する…> この後、産業革命と共に都市部に人口が集中するようになり、大勢の観客を集める為にオーケストラが発達して音楽が大衆化したと。そんな話を聞きましたが。 バッハの音楽というと、チェンバロやパイプオルガンのイメージが強いのですが、それでは現在演奏される機会は非常に限られますよね。 レコードが発明されて、現在では音楽は録音物を聴く機会の方が遙かに多いと思うのですけど。この状況では希少な楽器でも録音さえあれば聴く事が出来るので、また昔とは環境が変わって来ているのでしょうね。
メンデルスゾーン…> こちらは、オーケストラの時代の人でしたっけ。どうも音楽史は苦手ですね。
数日して反対意見がなければ…> どうやら問題無さそうな気配ですね。
当方は、作成途中のアイテム等を一旦区切りを付けて、過去に作ったアイテムを整理しています。 それにしても、改めて見てみるとジャンボリアのアイテム数は多いですね。
2012年09月14日 (金) 02時56分
|
|
|
[3099] |
re:3098 |
|
|
From:レイン
>伝承が絶えそうな物を録音録画などで残す事も可能 そうですね。演奏技術は職人技なので、映像や録音では伝わらない部分も多いのですが。でも、そこから推測して復活させるのも可能なので、完全に途絶えてしまうことはなくなりますね。
>三品さんなら魔物に仕立てて かもしれませんね。
ついでに余談をすると、ヒュドラウリスはその後建築家が手を加えて更に発達し、それが現在ではパイプオルガンとなっています。 WWWには、パイプオルガンのグラフィックスがあるので、完全に創作でなく、史実に添った意味で魔物として使うことも出来ますね。…戦闘画面での魔物イメージにどれを使うかは作者次第ですが。
>産業革命と共に都市部に人口が集中 そうですね。逆に言えば、室内楽専用の楽器であるチェンバロはその流れには乗っていけず(コンサートホールの音響に適さない)、現在のようになったと言えます。
>バッハの音楽 彼が生きていた時代はまだ音楽は貴族・教会のものであり、彼自身の創作活動はほぼ教会音楽に限定されています。教会ではパイプオルガンと合唱、貴族はチェンバロなどの室内楽なので、そういうイメージを持って当たり前なのです。
>メンデルスゾーン 彼はショパンやリストと同期で、ロマン派の作曲家です。 彼は1809年生まれ、ショパンはその一年後、リストは更にその一年後の生まれです。オーケストラ時代というのも間違いではありませんね。 メンデルスゾーンは、音楽家には珍しく裕福な銀行家に生まれたため、生前は金銭的にはあまり苦労しなかったようです。 が、38歳という若さで突然この世を去り、またユダヤ人だったために第二次世界大戦中は不遇な扱いを受けています。後者は彼には直接的に影響はないのですが、作品にとっては不幸な時代だったと言えますね。
>ジャンボリアのアイテム数 お店の数が多いですから、それだけでも凄いのではないでしょうか。単にプレイしているだけでもそんな印象があります。
アイテム掲載ですが、向こうにも書いたとおり明日あたりから開始予定です。まだ何にも用意していないですが、表のイメージは何となくあるので、ボチボチやります。
2012年09月14日 (金) 23時44分
|
|
|
[3100] |
re:3099 |
|
|
From:竹内
その後建築家が手を加え…> 確かに、パイプオルガンは楽器と言っても建築物ですから、作るのには土木建築の技術も必要になるのでしょうね。
ショパンやリストと同期…> そうでしたか。根拠も無く、もう少し古い人のようなイメージが有ったのですが。
38歳という若さで…> 200年前だと平均寿命はどのくらいだったのでしょうね。昔の人が若くして成果を残している事に驚く人も居ますが、長生きする事の方が凄い事だった時代だったりもしますから。 それでも、38歳はやはり早かったのでしょうかね。同時代の作曲家と比べてと言う事でしょうね。
お店の数が多い…> そうですね。お店でも特定のイベントをクリアしないとアクセス出来ない店も有るので。そういう所の商品はイベントアイテムとするつもりです。 逆に、広場にいる行商人などは、無店舗ですがお店の扱いですね。
現在、データを整理中ですが、初期のアイテムではCP絡みの物が多い事を思い出しました。 最近(概ねWWW3.0が出て以降)のアイテムについては、特に武器・防具では“連撃”や“自動回復”の強化特性が付く事を優先して名前を決める→良い相性が得られるように特性を決める、と言う手順で作る為に、アイテム特性の自由度が下がっていて、結果的にCP絡みの物が減ってしまっています。
まだ最終的に何点くらい有るか判明していませんが、相当数有るようです。場合によっては掲載方法を考えないとページが間延びしてしまうかも知れませんね。
2012年09月15日 (土) 02時51分
|
|
|
[3101] |
re:3100 |
|
|
From:レイン
>楽器と言っても建築物 分類としてはそうなるでしょうね。 ピアノなどは機械に分類されるでしょうか。 まぁ、パイプオルガンやピアノは他の楽器に比べて作りが極端に複雑なのは確かだと思います。
>38歳はやはり早かったのでしょうかね どうなんでしょう。 有名な音楽家の享年は、ハイドン77歳、モーツァルト35歳、ベートーヴェン56歳、シューベルト31歳、ショパン39歳、シューマン46歳、リスト75歳。少し遡ったバッハ(1685〜1750)は65歳です。 と、並べてみると結構バラツキはありますね。結核を患っていたショパンや、精神を病んで投身自殺をしたシューマン、宵越しの銭は持たない主義の極貧シューベルト、そして脳卒中で突然倒れたメンデルスゾーン。この人たちは、普通とは少し違うと思います。56まで生きたベートーヴェンでさえ、生前の不規則極まりない生活が死因を早めたとか(多分これは間違いがないでしょう)、鉛中毒の疑惑などあり、もう少しきちんとした生活をしていたらもっと生きられただろうという話もあります。 そうやって見てみると、38歳というのはやはり当時としても若死にと言えるような気はします。
>場合によっては掲載方法を考えないと 既に、公式のものだけで凄いことになりつつあります。まだホームとライセンしか載せていませんが、それでも大変なことに…。 専用ページ作成はほぼ決定だと思います。
そして、確認作業に時間がかかりそうです…。やり込んだシナリオはこの際エディタでアイテムを見た方が早いのかもしれません。
三品さんのPCが大変なことになっているようですね。 私のPCも、以前に比べてブルースクリーンの発生度が上がっています。 原因不明ですが、とりあえずあまり使っていないフリーソフトをアンインストールしてみました。多分、意味ないでしょうね…。
2012年09月16日 (日) 01時15分
|
|
|
[3102] |
re:3101 |
|
|
From:竹内
パイプオルガンやピアノは…> オルガンの原義は“内部構造のある装置”だそうですから、始めから特に複雑な楽器だと認識されていたのでしょうね。
当時としても若死に…> 芸術家一般の事かも知れないですが、穏やかな最期を迎えられた人は少ないようですね。
私の知っている範囲で若死にだと思うのは、数学者のガロアくらいですけど。学者の場合、若くして大きな成果を出した人が晩年グダグダになってしまう事も有って、単に業績だけを考えたら、若死にだったから惜しい事をしたとも言い切れないのですけどね。 (それにしても、ATOKがガロアを正しく変換しなかったですね)
芸術家の場合は、長生きすればそれだけ作品も残せたと考えて良いのでしょうかね。
公式のものだけで凄いことに…> そのようですね。多くはないと思っていた私のシナリオでさえ100点を超える勢いですから。
今回の件でシナリオ内のアイテムを調査していたところ、作成だけして配置したつもりが忘れていたアイテムを数点発見しました。 重要でないアイテムの場合、一旦忘れると何かの機会が無い限りそのままになってしまいますね。
PCが大変なことに…> 何が悪いのでしょうね。 この20年余り、PCの信頼性については全くと言って良いほど進歩が無いですね。
2012年09月17日 (月) 09時57分
|
|
|
[3103] |
re:3102 |
|
|
From:レイン
>穏やかな最期 実際はどうなのか分かりませんが、有名な人に奇人変人の類が多いせいか、波瀾万丈な人生を送る人が目立っているようには思います。
>若くして大きな成果を出した人が晩年グダグダに 学者に止まらず、そういう人はいますね。 ちょっと違いますが、作曲家にも、もの凄い勢いで作曲していたのが、ある年齢を境に美食家に転向した人がいます。その理由について彼曰く、 「昔は旋律の方が私を迎えに来た。ところが今は私の方から旋律を迎えに行かなければならない。」 だそうです。
>長生きすればそれだけ作品も残せた 可能性はありますが、必ずしもそうではないですね。 モーツァルト(享年35)とベートーヴェン(享年56)を比較すると、モーツァルトの方が作品数は圧倒的に多いです。ただ、この二人の場合は作曲技法が全く違うので、単純に数だけを比較するわけにはいきませんが。
>ATOK 良く分からない変換が多いですよね。一発変換で長文を作成したら、誤字脱字大王になるんじゃないかと思います。
>忘れていたアイテム 公式シナリオにも、アイテム登録されていて使われていないものがありますね。
>PCの信頼性 映像や音楽に関することは進歩しているのでしょうが……。
数日前、インターネットエクスプローラが履歴を表示しなくなり、調べてみると履歴保持数が一杯になるとそういう現象が起きるのだと言うことでした。履歴をクリアすれば簡単に直りましたが、今までこんな現象にあったことがないため、少々慌てました。 進化しているのやら退化しているのやら、素人には全くもって分かりません。
CPアイコンのアイテム確認は、亀の歩みですが作業をしています。作業とは、ゲームプレイしてアイテム確認することなのですが、今度はゴルエンドなのでちょっと大変です…。 三品さんのシナリオ完成に負けたらどうしよう、と密かに心配しています。
2012年09月23日 (日) 22時58分
|
|
|
[3104] |
re:3103 |
|
|
From:竹内
波瀾万丈な人生を…> そういう人は目立ちますし、話の種にもなりやすいので、実際の存在比率よりも多い印象が有るのは間違い無いでしょうけどね。
美食家に転向…> 変わった人も居るのですね。 まあ、別の道に転向して普通に進めていれば良いのですけど。学者の中には困った方向に行ってしまう人も居ますからね。
先のガロアなどは、天才の常と言うか業績を正当に扱われなかったりとか、その他諸々の境遇の不満が元で政治活動に走り、20歳の時に意味も無い(と思われている)喧嘩で命を落としたそうです。 若くして業績を残した後、新しい流れに着いて行けなくなって「後半生を無駄に過ごした」とまで言われてしまったのはアインシュタインですし。 芸術ではそうでもないのかも知れませんが、科学分野では、流れを変えるような天才的な業績は頭の柔らかい若いうちに成される事が多いようですね。
良く分からない変換が…> 仮名漢字変換としては最も歴史があって研究もされているのですが、それでもこの程度なのですからね。自然言語などを扱う技術は簡単ではないですね。
公式シナリオにも…> そうでしたか。シナリオの鍵になるようなアイテムでない限り、一度忘れてしまうと取り戻す機会が無いですからね。
映像や音楽に関することは…> 見かけが華やかで受けの良い所には開発資源を投入するのですけどね。 現在の技術・開発力を動員すれば、一般的な使用の範囲で実質的に壊れないPCを作る事は不可能ではないはずです。ただ、そう云う物を作っても多分売れないのでしょう。コンピュータの宣伝で「故障しない」事を謳った物を見掛けない事を見ても、信頼性を重要視する消費者が少ないのだろうと思いますね。
進化しているのやら退化しているのやら…> 多分、進歩はしているけど進化はしていないのでしょうね。
ゲームプレイしてアイテム確認…> これは大変ですね。アイテムによっては、単に特定の場所に行けば入手出来るとは限らない物も有りますから。 私のシナリオの分は、シナリオを直接読んでデータを取っていますが、それでも作業は大変ですからね。
2012年09月24日 (月) 03時13分
|
|
|
[3105] |
re:re:3104 |
|
|
From:レイン
>別の道に転向して普通に進めていれば そうですね。ガロアはコメントを見る限り、あまり良い人生を送ったとは言えないようですが。
ちなみに、例に出した作曲家は「ウィリアム・テル」の作者です。(ここであえて名前を出さないでおきますが、果たして一般の方に通じるのでしょうか) この人は、20才頃に作曲家として頭角を現し、怒濤の勢いで作品を作るも37才で作曲家を引退しています。その後76才まで生きました。料理に名前が残る程の美食家だったそうですが、晩年は病に悩まされたそうです。それ以外は、至って普通に生活をしていたようです。 「ウィリアム・テル」は最後のオペラ作品ですが、一般的にはこれが一番知られているように思います。
>見かけが華やかで受けの良い所 業績に即決する部分ですから、そうなってしまうのでしょうか。 そんなことよりも基礎的なことをしっかりして貰わないと、困るんですけどね。そこさえ改善すれば、自分のPCともう少し仲良くつきあえるだろうにと思います…。
>単に特定の場所に行けば入手出来るとは限らない ゴルエンドはそういうアイテムが多いです。一応、隠しアイテムもほぼ全部探し当てている筈なので、ゲーム進行は分かっているのですが、メモを取りながらなので進みません。 で、この間の「食料(一発変換だとこうなります)」みたいな間違いを見過ごしてしまいがちになりますね。 エディターの表記と対応する表を作成してやった方が早いような気もしています。
…現在、少しデータ更新が滞っているのは、急ぎの作業をしなければならず、ゲームプレイがストップしているせいです。
定例報告で、シナリオが7割完成という目を疑うような記事が出ていて、三品さんよりは早く完成させるという密かな目標を立てている身としては少々焦ります。
2012年09月30日 (日) 00時55分
|
|
|
[3106] |
10月になったので |
|
|
From:竹内
分割させて頂きます。
2012年10月01日 (月) 01時55分
|
|