【広告】楽天市場からスーパーセール9月11日まで開催

ありある掲示板

よければ何か一言どーぞ

WWWエディター関する内容は、ネタバレなどの可能性があるため、
削除対象になる場合がある事をご了承下さい。


掲示板一覧へ戻る


名 前
件 名
内 容
E-mail
URL
文字色

:パスワード :クッキー





[3620] ゲーム絡みの諸々
From:竹内

もう3月も中旬に入りますが、AriAruさんの4月ネタは、今年はどうなるのでしょうかね、

re:3618
普通に「遺産」と言えば…>
良い意味で捉えても「遺産」と言うと“過去の物”と云った感じの意味合いに感じますよね。
何かもっと前向きな表現のほうが良い気もするのですけど。

本来の日本語が消えて…>
広告なんかの世界では同じ事をカタカナで言い換えて、さも新しい物のような印象を与えるという手法がよく使われますけど。
それがそのまま一般に定着してしまう事も有りますからね。

略して3文字に…>
もはや略語しか知らず、何の略かは知らないで使っている人も多いみたいですね。

英字3文字の略語でもよく有る事ですが、略語は略して短くしてあるせいで、同じ略語が分野によって別の意味になっていたりしますから、ちゃんと元の意味を知って使っていないと混乱の元にもなりますけど。

自分が倒せない敵を作る作者…>
私などは自分が最強のプレイヤーだとは思っていないので、自分の手に負えなくても誰かがクリアするだろうと考える事は有りますね。
「紫陽花」のようなパズルの場合は、自分で解けなくても原理的に解く事が可能であれば、そのまま公開しています。

「M's FREECELL」…問題ありませんでした…>
確認有り難うございます。

「M's FREECELL」用に作ったリアルなカードのデザインが、かなり手間が掛かっていて勿体なかったので、これを流用して神経衰弱の「溢れ札」も作りました。
こちらも1月にダウンロード可能になっています。

わざわざダウンロードしなければ…>
これくらいの物は同梱しても何の負担にもならないと思うのですけどね。
それ以外にも矢鱈と不必要な機能が増えて重くなっているのですから。
何か、ユーザーをダウンロードサイトに誘い込む餌にしているような気もしますけど。

AriAruさんのアナログゲームをデジタル化…>
基本的には可能ですね。
ただ、人間対コンピュータで遊ぼうとするとコンピュータ側のAIを作らないといけないので、これが難関ですね。
因みに、コンピュータゲームの世界でAIと言った場合は、コンピュータ側の行動処理の事を指しているので、一般的に流行っているAIとは意味合いが異なります。

コンピュータ上で人間対人間の対戦のみをサポートするのであればAIは不要なのですけど。
「溢れ札」の神経衰弱のように全てのカードが場に出ていて全プレイヤーが同じ情報を持っているようなゲームなら問題無いのですが、他人には見せない手札を持っているような場合には1台のコンピュータ上で処理するのは難しくて、リモート対戦のように形にする必要があるので、そうするとオンラインゲームの技術的な面倒に対応する必要がありますね。


2月にVectorがシステム障害で新規のライブラリ登録が出来なかったのですが、3月になって復旧したので、溜まっていた物もダウンロード可能になっています。
「よいしょ」をUnityで作り直した11.0.0もダウンロード可能になってるので、暇な時にでも見ておいて下さい。

2022年03月10日 (木) 21時55分


[3621] re:3620
From:レイン

4月ネタは何もなかったようですね。
そして、ブログに「WWWリメイクの話をする」という話題があったのですが、一向に出てこないですね。

>何の略かは知らないで使っている
ある人物に「コーデ」って何のことか分かる?
と聞いたら、全く答えられなかったですね。
「コーディネート」だと教えると納得していましたが。
こういう略を急に言い始めるから困ります。

英語3文字の略は、もはや被っているものもたくさんあって、どの分野のものなのか説明して貰わないと通じず、帰って面倒になっている気がするのは私だけでしょうか。

>誰かがクリアするだろう
つまり、作者も攻略法を知らないということになりますが…。

理屈の上では解けると分かっていても、その条件が難しい場合もありますね。
私などは、自分の手に負えないと分かった途端に運に任せる戦法に切り替えます。

>「溢れ札」
問題なく動作します。
AI最弱でテストしたのですが、最弱だと人間より弱いのですね。
私も本気で覚えようとせずに、適当にやったのですが、それでも勝てました。

>ユーザーをダウンロードサイトに誘い込む
よくありますね。
最近は、情報を載せているのかと思うと、適当なところで話を切って、ダウンロードを促したり、専門家にご相談を、いうリンクがあったり、明らかに誘導しているのが見え見えのサイトが本当に多いです。

>コンピュータ側の行動処理
イメージ的な人工頭脳も、結局は膨大なパターンを登録して、適切なものを選び出すようにプログラミングしている、というものなのかなと思っています。

>オンラインゲームの技術的な面倒
コロナ禍でよく見かけるようになったオンラインですが、機材の問題などもあり、なかなか大変ですね。

オンラインといえば、ブラウザゲームですが、やはり動作が不安定で音だけが遅れてなるなどの問題があったりで、手軽だと謳っていますが、私はダウンロードの方がいいですね。

>よいしょ
こちらも、問題なく動作しました。
例によって中毒性のあるゲームですね。
全部消せそうでなかなか消せないので、意地になってしまいました。

それにしても、ことしも急に暑くなりそうですね…
夏までにマスクを外せるようになると良いのですが、夢のまた夢でしょうか。

2022年04月23日 (土) 23時10分

[3622] re:3621
From:竹内

もう5月も終わりで、今年も半分に近付いていますけど、
AruAruさんは何も無さそうですね。

WWWリメイクの話…>
あれだけの規模の物をリメイクするとなると相当の手間が掛かりそうなので、以前より更に遅くなっている感じのAriAruさんのペースを考えると期待薄そうですね。

英語3文字の略は、もはや被っているものも…>
あれは、基本的に文脈が明確な状況で使うべき物でしょうね。

作者も攻略法を知らない…>
特にパズル系では、攻略法が不明でも原理的に解ける物を作る事が可能ですから、始めから自分で攻略する事は放棄している作家さんも居るでしょうね。

「溢れ札」…問題なく動作します…>
確認有り難うございます。
「溢れ札」は、その後、空白だったカードをJokerに変更しました。
と言うか、あれは内部的にはJokerのカードに絵が描いてなかっただけなのですけど。
AIを「最弱」にすると、コンピュータは単にランダムにカードを開くだけなので非常に弱いです。
まあ、ランダムに開いても、そこそこ当たったりするのですけど。

人工頭脳も、結局は膨大なパターンを…>
これも分野によって意味合いが変わるので面倒なのですけど。
ゲームのAIではなくて、一般的に「人工知能」と言う物にも、実施には多くの種類が有って、知能的な判断をしているように見える人工物は全て含まれるのですね。

初期の人工知能ブームで主流だったのは「ナレッジベース(知識ベース)」だったと思いますが、これは問題に対する答えを集積した物で「イライザ型人工知能」の一種でしょうね。
イライザ型:問いに対する応答を規則として記録した物で『粗野な人でも受け答えの作法を丸暗記すれば知的に見える』と云う発想です。お店の接客マニュアルなんかもこの類でしょうね。

比較的規模の小さなゲーム等では、全ての状況に応対して最適な行動を記録しておく方法が有ります。
「紫陽花」の遷移テーブルもこの部類ですが、あれでも可能な組み合わせが1億通り近く有るので、ちょっと複雑なシステムでは困難です。

ルールが明確で複雑なゲームでは、現在の状態から将来をシミュレーションして最適な手を判断すると云う手法で、初期の将棋などのソフトはこの形でした。
膨大に膨れ上がる可能性の中から重要な物だけを選択する「枝刈り」の方法が難しいです。

最近流行っている「人工知能」は、殆どの場合「深層学習」を指しているようですね。
「深層学習」は、完全に数学的な手法で、内容は回帰分析を複雑にしたような物です。
「深層…」という単語のニュアンスで、何か深遠な事をやっているように取られがちですが、あれは単に学習に用いるニューラルネットのニューロンが複数の層を成してるだけの意味だそうです。

分子の大きなアルコールを「高級アルコール」と呼びますが、これが高級品のようなイメージになるせいか、何も知らない消費者に向けて「高級アルコール系洗剤」なんてアピールをしていた事が有りましたが、何だか似ているような。

ブラウザゲーム…動作が不安定で…>
オンラインゲームでも単独アプリケーションの物とブラウザ上で動作する物が有りますが、ブラウザ上で動作する物は毎回全てをダウンロードする必要が有るので、動作の安定性では劣るようですね。
そのせいか、Unityで以前は有ったブラウザ版を作る機能は無くなってしまいました。

ブラウザゲームでは他と通信したりする事の無い単独ゲームでも通信関係の技術が必要になったりするのですが、その辺りの力が無いまま安直に参入する開発者もいるようです。

よいしょ…問題なく動作…>
確認有り難うございます。
中毒性が高いので、テストを始めると終わらなくなって開発が遅れたりします。

「黒饅頭」のUnityで完全に作り直した11.0.0が公開済みですが、Windows版でマウスクリックに反応しない事が有るという現象が当方の仮想環境で発生しています。
実機のWindows環境でどうなるかは不明なのですが、これに対応した11.1.0が完成しているので、今週中にはダウンロード可能になると思います。

2022年05月29日 (日) 03時33分

[3623] re:3622
From:レイン

かなり間が空いてしまいました。
使っているプロバイダのサーバーが変わったために、メインのメールアドレスが変更になり、余波でアカウントの変更やら色々あり……

7月には国葬で揉めているお方の事件が自分も非常によく知る場所で起こったり、英国で君主が逝去したり、今年は某国の軍事侵攻以降、世界全体が落ち着かないような気がします。
現在は、超大型台風のせいで大きな被害が出ないよう祈るばかりです。

AriAruさんも、生活パターンの変化からゲーム制作がやりづらくなってしまったようですね。
ブログの更新すら途絶えてしまっていて、このまま先細りしてしまうのかなあ……という思いも抱いています。

>基本的に文脈が明確な状況で使うべき物
意味が複数あるものは、全ての意味を知っていないと、結局調べるハメになりますね。
文脈から「こうだろうか?」と推測することはできますが、調べてみたら違っていたということもあります。

少し話が逸れますが、若者が使い回している「ヤバい」などは、前後の文脈から「こういう意味なんだろう」と推測しなければなりません。
その推測が外れてしまった場合、文字のみの伝達手段が一般的なネットでは、トラブルが発生しますね。
「困った方々」等は、意図的にそれを悪く解釈した文章を撒き散らすので、尚悪いです。

そういう諸々のことを考えると、やはり「語彙力」は大事なんだなと思う今日この頃です。

>始めから自分で攻略する事は放棄している作家さん
そんなことがあるんですね……。
フリーウェアだから可能なことなのか、商用ベースのものでも同じなのか、気になりますが。
商用で攻略不可、なんてことがあったらクレームが来そうですが。

>AI
最近のAIは、色々な分野に進出するようになりましたね。

AIの仕組みも、以前よりも格段に進化しているのだろうな……と思いました。
昔は、AIに将棋や囲碁の相手をさせるのは不可能といわれていましたが、今はそれを覆しています。
最近将棋界に台頭している某氏など、AIでトレーニングを積んでいたそうですし。

難しい仕組みやらは横に置いて話すと、私が予測していたことが現実になっていることがたくさんあります。
記憶に新しいのは、「他人の画風を学習させて自動でイラストを生成する」AIでしょうか。
さすがに、危機感を覚えた絵師の批判で、一旦白紙になりましたが。
著作権法上の問題は確かにないのでしょうが、「それを悪用して絵師に不利益を与える恐れ」は十二分にあり、今回の措置は当たり前だと思っています。

AIは、人間の手助けになりますが、行きすぎると人間を苦しめるものになる、そういう考え方がいっそう強くなりました。

>その辺りの力が無いまま安直に参入する開発者
スマホの普及でオンラインゲームが賑わうようになりましたが、いい加減な人もいるんですね……。
それこそクレームが殺到しそうですが。

Unity製のフリーゲームも、以前と比べて見かけるようになりましたね。
某ツクールが名称を変更し、Unityのようなゲームも作れるようになってきているようですが、おそらくこちらはオンラインを視野に入れているのだろうと思います。(きちんと見ていないのでよく知りませんが)

>黒饅頭
問題なく動作します。マウスの反応もしっかりあります。
少なくとも、私の環境で不具合は見られませんでした。
(2時間ほどテストした結果です。)

このゲームは、他の作品と関わりがあるようですが……クリアした時に見た動画もそれでしょうか。


2022年09月18日 (日) 11時22分

[3624] re:3623
From:竹内

うっかりしていたら、もう年末です。

AriAruさんは、今年も結局何も出てこなかったようですね。

ブログの更新すら途絶えて…>
最近はまた時々更新されているようですが、やはり開発絡みの話題は出て来ませんね。

文字のみの伝達手段が一般的なネット…>
文語体を軽視する教育のせいでもあるのでしょうけど、特に若い人は話し言葉をそのまま文章に書いてしまう傾向があるので、会話での抑揚や表情などによるニュアンスが伝わらない文章では意味が不明確になって問題になる事がありますね。
メールなどが通信の主流になっている今こそ、文字だけで意味を伝える機能を持った文語体を見直しても良いと思っています。
別に昔の堅苦しい文語体を使おうと言うわけでは無いですけど。
この書き込みも一応文語体ですから。(私も普段こんな喋り方はしないので)

オンラインゲーム…いい加減な人もいる…>
何かが流行ると猫も杓子も参入して来て、暫くすると淘汰されて殆ど居なくなる…、と云う事態を何度も見ていますからね。
オンラインゲームも今はまだ「猫も杓子も」の段階のように見えます。

Unity製のフリーゲーム…>
時々見かけますね。
また、商用で使われるPro版ではUnityのロゴが表示されないので判りにくいですが、クレジットなどを見ると、商用のゲームでもUnity製の物が増えているようです。
(最近入手した有償のゲーム5本のうち4本がUnityでした)

黒饅頭…問題なく動作します…>
確認、有難うございます。

クリアした時に見た動画…>
あの『踊る海パン君』ですか。あれは「黒饅頭」の元ネタを作ったもりすけさんのサイトに有った物です。

最近は、細かな動作の調整などが続いたので、なかなか新作には取り掛かれない状況で、その後の新作は「LoopMania」1本だけです。
「LoopMania」は、簡単なパズルゲームなので、また暇な時にでも見ておいてください。
人によっては中毒性が強く出るかも知れませんが。

2022年12月12日 (月) 23時47分

[3625] re:3624
From:レイン

あけましておめでとうございます。

AriAruさんのブログは、新年の更新ありませんでしたね。
ただ、ゲームの話は少し出てますが…。どうなるのでしょうか。

>特に若い人は話し言葉をそのまま文章に書いてしまう傾向
そうですね。SNSがコミュニケーションの中心になり出してからは、その傾向はますます加速したように感じます。
ツイッターなどは、文字数の制限がある上に基本的に個人的な呟きなので、言葉も話し言葉やスラングを多用しているようですね。

私も、普段はこんな話し方はしませんが(親しい人以外には丁寧語や敬語を使いますが)、書き言葉で、相手の顔が見えないと自然にですます調になります。
多くの若い人には、まずその感覚がないのでしょう。
ただ、話し言葉でのやり取りは、親しみやすさを与える側面もあります。
上手く使いこなす力が不足しているのかもしれませんね。

>オンラインゲームも今はまだ「猫も杓子も」の段階
サービスが突然終了してしまったり、変化が激しいように思いますから、成熟した、とは言いづらいのかもしれませんね。
最近見た、ゲーム投稿サイトのゲームアツマールが今年の6月でサービス終了する、というアナウンスは、比較的影響が大きそうです。(特にフリーゲームにとって)

>Unity製のフリーゲーム
ロゴが表示されないと、分かりづらいですね……。
多少のお金を出せば、広告を消せるという仕様と同じように思います。

それはさておき、やはり増えているんですね。何でもできるという話でしたが、ツクール製などと比べて数が少ないのは、あまりにも自由度が高く、使いこなすまでの時間もかかるのかな、と思いました。
当然、出来上がるゲームの数もなかなか増えないということになりますから。

>LoopMania
確認しましたが、問題なく動作しています。
確かに、中毒性がありますね。
欲をかいて、点数を狙おうとするとかえって得点が低くなるので、なかなか難しいです。
どのような輪を作るのかイメージしつつ、配置を考え、臨機応変な対応もいるので、頭を使いますね。

2023年01月04日 (水) 00時03分

[3626] re:3625
From:竹内

あっという間に、もう1月が終わってしまいました。

AriAruさんは、今年こそは何か出て来るのでしょうかね。
PCゲームに関しては、もうかなりの期間動きが止まった状態ですが。
以前の『とりあえず…』のような物でも形にならないかなと思っていますけど。どんな物でしょうか。

話し言葉…上手く使いこなす力が不足…>
ネット上で文字によるコミュニケーションが増えて来ているのですが、一時期の『文字離れ』みたいな状況で低下した文章能力が戻っていないように思える所は有りますね。
文章の上手な人は、話し言葉で書いても上手いですから。

ゲーム投稿サイト…サービス終了する…>
インターネット関連のサービスが突然終了すると言うのは珍しくないですからね。
と言うか、安定して続いているサービスの方が珍しいような気がします。

スタンドアロンアプリケーションのゲームと違って、オンラインゲームの場合はサービス元のサイトにログインしないと動かない物が殆どのようなので、サービスが停止するとそれまでに作ったものが全部飛んでしまったりして悲惨な目に遭い兼ねませんね。

ネットに常時接続で常にサービスが使えると云うのが当然のような風潮ですが、いまいち信用出来ない部分が残るので、私の場合はオンラインゲームに関わる気にはなっていません。

Unity製…ロゴが表示されないと…>
有償ライセンスのPro版はゲーム開発メーカーが使う想定の物なので、Unityのロゴは表示されずにそのメーカーのロゴを表示するという事になっているのですね。
それでも、クレジット等にはUnityの記述が有る事が多いです。

無償ライセンスのPresonal版は、開発物で収益を上げていない個人向けで、以前は色々と機能制限が有りましたが、現在はUnityのロゴを消せない以外の実質的な制限は有りません。
アカデミックディスカウントと同じで、入口の敷居を低くする事でシェアを増やすという考えなのでしょうね。
開発環境では、個人使用なら無償で使えるライセンス形態が増えているように思います。

UnityのPro版ではUnity製である事を完全に隠せるので、あまり目立たないですが、Unity製のゲームはかなりの数存在するようです。
商用になるような高度なゲームを何も無い所から完全に自作するのは相当大変なので、資金力の有る大手のメーカーでもないと不可能に近いですから。
なので、数本の作品で勝負している小規模なメーカーは大抵何かのゲームエンジンを使っています。
クロスプラットホームでスランドアロンのゲームを作れるのはUnutyかUnrealくらいだと思いますけど。

LoopMania…問題なく動作しています…>
確認有難うございます。

最近はあまり新作に手が出ないのですが、旧作の手直しを細々とやっています。

現在は「目玉連」をUnityで作り直しています。
かなり古い物なので完全に新作と同じくらい手間が掛かりますが、核の部分は既に完成しています。

2023年02月01日 (水) 00時21分

[3627] re:3626
From:レイン

年度末でバタバタしているうちに4月も半ばになっていました。
今年はエイプリルフールも何事もなく過ぎ去っていきましたね。

>AriAruさんは、今年こそは何か出て来るのでしょうかね。
水面下ではじわじわ動いているようですが、AriAru率が∞なので、宇宙の彼方を見つめている気分ですね……。

>オンラインゲーム
サービスが終了する前に、作者が作品のデータをダウンロード出来るようにしたり、という対応はあるようですね。
ただ、そのサービス特有の仕様に合わせて作られた作品は、サービスが終了すると他に転載することも出来ずに、ダメになってしまうようです。

プレイヤーからすれば、動作が不安定なだけでなく、お気に入りの作品が突然遊べなくなるということなので、ダウンロード版の方が安心できます。

>ネットに常時接続で常にサービスが使える
最近は行政サービスも「ネットで手軽に」という方向性なので、それがないと生活すらできなくなって来ています。
だからネットワークに重大なトラブルが起こったらとんでもないことになる、ということですが、残念ながら対策は十分といえず、不安です。
「マ〇ナカード」についても、信用がイマイチなのはそのせいですね…。

>個人使用なら無償で使えるライセンス形態
無償のものは色々と制限がつけられていることも多いですね。
少額のお金をプラスすれば出来ることが増える…「無料」を謳うゲームと同じ仕様のものもあります。

>商用になるような高度なゲームを何も無い所から完全に自作
>資金力の有る大手のメーカーでもないと不可能
そうですね。
だから、というわけではないのでしょうが、優れたフリーゲームを改良し、付加価値(設定集などのおまけ)をつけて販売することが増えているようです。
会社が自分でゲームを作るのではなく、たくさんいる個人作家を支援する、というわけですね。

それがいきすぎると、フリーゲームは「商用にならないゲーム」になってしまいかねません。
大型掲示板ではそういう目でしか見ていないコメントをする人もいるようです。
実際は、違うのですけどね……。

フリーソフトが衰退して久しいですが、かろうじて残っているフリーゲームは、頑張って欲しいです。

2023年04月15日 (土) 12時07分

[3628] re:3627
From:竹内

連日の真夏日から10日ほどで急に気温が下がったので体調がおかしくなりそうな今日この頃です。

今年も残り3ヶ月になってしまいました。
AtiAruさんは多少の動きは有るようですが、年内に何か出て来るのは望み薄のようですね。
もう2-3年くらい何も出ていない気がしますけど。

当方は、旧作を数本ばかり完全に作り直していました。現在は久しぶりにシューティングを作っているのですが、どうしてもパズル系の物より手間が掛かります。
使用するUnityを2022に上げたり、その他の開発ツールも変更しているので、まだ慣れない部分も有って余計に時間が掛かるのですけど。

開発ツールの変更などで特に問題は発生しないと思いますが、もし何かお気付きの点が有ったら連絡頂ければ幸いです。

少額のお金をプラスすれば出来ることが増える…>
「無償の使用版にライセンスを購入すれば正式版になる」というタイプのソフトは昔から有るのですが、MacAppStoreではダウンロード時に課金が発生するかどうかで有償と無償の区分けをしているために、そう言ったソフトも無償と表示されてしまっていて、些か紛らわしいですね。
慣れてしまえば問題無いですけど、そうやって見ていくと完全に無償のゲームは少ないです。

商用にならないゲーム…>
実際に、私の作品のような小規模な物の場合には、商用として扱うには無理が有ったりもしますけどね。
ただ『商売にならない』=『価値が無い』と言う訳では無いので。
最近は何でも金儲けで考える風潮が有りますけど『儲けなければ』と言うバイアスの掛からないフリーゲームには、それなりの良さが有ると思います。

2023年10月05日 (木) 00時05分


[3607] ゲーム絡みの諸々
From:竹内

年末年始にかけてバタバタしていたら、もう立春も過ぎてしまいました。

re:3605
軽微なバグを修正したら進行不能になる重大なバグが出て…>
実際に、大規模システムでのトラブルは修正の失敗が原因の事が多いですからね。
なので、業務システム等では「問題無く動いているシステムは多少気になる所が有っても触ってはいけない」とか言われていますが。
それを理由に必要な修正もしていないなんて事も有るのですけど。

作者自身が倒せない強敵を作って…>
「Arrowhead」の場合は、取りあえず1回は倒せる事を確認しています。
ただ、敵機の中でも「Wanderer」だけは発見が非常に困難な上に本体を破壊する事は出来ないのですけど、これは本来が破壊できない敵機という仕様なので。
それ以外の敵機は、必要な装備が揃えば(それが大変だったりしますが)破壊可能になっています。

「一見して無意味じゃないか」と思える部分を作る…>
そういう事をする人たちの事を『ハッカー』を呼びますが(本来の意味)、多分、そう云う無駄な事をする事自体が好きなのだと思います。

スマホにせざるを得ない…>
当方の親戚でも、スマホに変えたらメールの使い方も分からなくなり、その上に前機種の電話帳データをバックアップしていなかったために何も出来なくなった人がいますね。

私の作品のUnityで作った物で「Arrowhead」と「絡繰島」以外は既に macOS 10.15 対応版が公開済みです。
この版からWindowsは64bit版になりました。
「Arrowhead」は現在最終テストに入っていますが、何分要素が多いので、もう少し掛かりそうです。
「絡繰島」は、かなり基本的な部分を触らないといけなそうなので、どうなるか未定です。

RealBASICで作った旧作については、直接移行する事が出来ないので、良さそうな物はUnityで作り直そうかと思っています。
もし何か要望の作品が有れば言って頂ければ考慮します。

2021年02月15日 (月) 23時00分


[3609] re:3607
From:レイン

相変わらずコロナに振り回されていますが、今年の4月は何もなかったですね。
(サイトトップの確認だけはしてました。)

>それを理由に必要な修正もしていない
う〜ん、結局それで有事の時にまともに対応出来ないのでは……と勘ぐってしまいますね。
お偉いさん方がまともに働いているとは到底思えない今日この頃です。

>破壊できない敵機という仕様
シューティングでは、破壊するのではなく、そのエリアは敵の攻撃をいかにかわして進むかがコツ、みたいなものもありますね。
それはそれで、別のテクニックがいるのですが、上手い人は綺麗に攻撃を除けて進みますね……。

>ハッカー
イメージ的にはあまり良くないのですが、本来の意味が違うらしいというのは小耳に挟んだことがありました。
そういう意味だったのですね。
それがどうしてサイバー攻撃をする人たちという意味になったのか……。
適当に横文字を使っているからそうなったのか、あるいは別の意味になったのか。

>機種の電話帳データをバックアップしていなかった
通常は、機種変更は店員に頼んだらやってくれるし、その際にバックアップも取ってくれるはずなのですが……。

来年の3月でいわゆるガラケーが使えなくなるので、色々と面倒になりそうです。

>Windowsは64bit版
今までも特に問題なく動いていましたし、私のは64bitなので何も問題ないと思われますね。

旧作はとにかく数が多いですから、どんなゲームだったか確認するだけでも大変ですね。
とりあえず、ベクターにレビューしてもらったものは、リメイクしてもいいのでは?
そこにunityでしか出来ないものを追加してパワーアップさせる、とか。
パッと思いつくのはそういうことですね……。
多分、AriAruさんの素材を使っていたものは旧作にはなかったかと思いますし。

しかし、技術の進化はいいのですが、使いやすかったものや優れたものが、
使えなくなってしまうのはもったいなさすぎますね。
それに、今の「進歩」は、昔のような劇的な進歩ではなく、例えばフォルダーを2回開くのがワンクリックで済むようになるとか、
どっちでもいいや……と思えるものが多いような気がしています。

2021年04月16日 (金) 19時44分

[3610] re:3609
From:竹内

敵の攻撃をいかにかわして進むか…>
シューティングでは珍しいかも知れませんが、パズルとかその他のジャンルのゲームでは、例えばトラップに触ると一発で終わりとか言う物も少なくないですね。

ハッカー…本来の意味が違うらしい…>
以下は30年ほど前に何かの記事で読んだ物で、記憶が曖昧な所もあるのですが、

本来ハック(hack)は、斧などで木材を切り刻む意味なので、斧で刻んだだけで仕上げをしていない仕事(転じて、その場限りのやっつけ仕事)やその成果を「hack job」と呼ぶ事があります。
そのような仕事でも何かの価値は有るだろうという事から、役に立たない物の価値を「hack value」と呼び、そのような価値を認める人を「hacker」と呼びました。
要は、役にも立たないガラクタを集めるような人ですけど。
で、コンピュータの世界では、役に立たない(実用性の無い)ソフトウエアを作る人の事をハッカーと呼ぶようになりました。
そのような人が作る実用性の無いソフトウエアの代表的な物が、所謂『迷惑ソフト』で、初期のウイルスも大半がその類だったのです。
また、何の得も無いのに『鍵が有ったから壊してみました』的なノリでシステムに侵入したりする人も出て来ましたが、この辺りから出て来た悪いイメージが今の日本では主な意味として通っています。

この『実用性が無くても物を作る人』という点から『儲けにならなくても作る人』と言う意味に転化して、『儲けを度外視して良い物を作る人』というようになったのが本来の意味になります。
もはやハッカーの仕事は「hack job」ではなくなっていますけど。
このように、言葉の意味自体がコロコロ変わっているので、混乱するのも仕方無いですね。

ハッカーと言うと、特に技術レベルの高い人達を指しますが、広い意味ではフリーソフト作家もハッカーの仲間ですね。

アメリカ等の技術者の間では、今でも「ハッカー」は敬称として使われているそうです。
システム侵入するような人は区別して「クラッカー」とか呼ぶそうです。

まあ、最近のウイルスを播いたりシステム侵入する手合いは、完全に営利目的なので、ただの犯罪者ですね。

どんなゲームだったか確認するだけでも…>
久しぶりに旧作を見直していたら、すっかり忘れていた物も有りましたね。
特にこれと言ったリクエストは貰っていませんが、適当に見繕って移行するつもりです。

「Arrowhead」と「絡繰島」は既に対応版がダウンロード可能になっています。
「絡繰島」は未だ暫定版のままですが、これ以上手を入れようと思うと、かなり内部まで触らないといけないので、どうするか未定です。

その後、Unity2020で開発した「Landmine」と「ChainShotEx」がダウンロード可能になっています。
「Landmine」は、殆どマインスイーパ−その物です。
「ChainShotEx」は、Macでは「まきがめ」Windowsでは「さめがめ」と呼ばれている物の系統です。
Macの定番だった「まきがめ」が最新のシステムで動かなくなってしまったので作って見ました。
この2件は、開発環境が変わって動作環境も変わっているので、暇な時にでも見ておいて下さい。

2021年05月06日 (木) 22時34分

[3611] re:3610
From:レイン

今年は変な梅雨でしたね。やたら早く梅雨入りしたと思ったら、すぐに雨が降らなくなって、梅雨明け前にまた大雨……。
コロナも一向に収まらず、逆に感染者が増加し始めている中でのオリンピック強行には、もう何も言えません……。

>ハッカー
むしろ役に立つ人のことだというような、ザックリしたことを聞いていたのですが、思った以上に言葉の意味が変わっていたのですね。
それも、短期間にコロコロ変わっているということは、人によって認識も違っている、ということもありそうです。

それはそうと、最近ではすっかり「犯罪者」のイメージしかありませんね。
彼らの知識は、悪用しなければ役に立つものだと思います。彼らが犯罪を犯さなければ、言葉の意味もまた違っていたのかも知れません。

>すっかり忘れていた
数が半端ないですからね……。
作者自身がすっかり仕込んだネタを忘れていたという話は珍しくないのですが、開発に10年ぐらいかかった作品の場合は、初期に仕込んでいたネタを消し忘れていた、ということもあるようです。

>Unity2020で開発した「Landmine」と「ChainShotEx」
二つとも、動かしてみましたが問題なく動作しています。
マインスイーパ-とまきがめは、よく遊んでいました。
遊び方が単純なわりに、クリアは難しく、まきがめは意地になって半日やり続けたという失敗談もあります。

そういえば、最近のRPGでは、ゲーム内にオマケ要素でポーカーのシステムを組み込んだりと、ミニゲームを実際に遊べるようにしているものもありますね。

さて、強行オリンピックでまた音楽関係者の不祥事が明るみに出ましたが……。
やはり、関係ないところにまで飛び火して、作品が葬り去られようとしていますね。
今回の場合は、人間性があまりにも疑われるケースだったのでまだ分かるのですが……。
それでも、作曲者の不祥事=作品を葬り去ること、という風潮には納得出来ない部分もあります。

2021年07月21日 (水) 22時59分

[3612] re:3611
From:竹内

Unity3.4からUnity2017への移行作業とその後の調整作業などをバタバタしていて、一段落したと思ったらもう9月でした。
この分では、今年はもうAriAruさんからは何も出て来ないような気配ですね。

ハッカー…すっかり「犯罪者」のイメージ…>
『悪さをするハッカー』と言うのが、前が取れて後ろだけ残って流通してしまったのだと思いますね。
このように変な省略をして意味をおかしくするのが日本人は得意ですから、
世間で誤用されているだけならともかく、行政やマスコミが使ってしまっているので、これは正式な意味みたいになってしまいますけど。

作者自身がすっかり仕込んだネタを忘れて…>
「時間が経っているので攻略法は憶えていません」とか言ってる作家さんも居ましたね。

「Landmine」と「ChainShotEx」…問題なく動作しています。>
確認有り難うございます。
その後、旧作の「河童釣り」と「あじさい」をUnuty2020で作り直しました。
旧作についてはこの方向で少しずつ移行していく予定です。

音楽関係者の不祥事が…>
この件に限らず、今回のオリンピックでは矢鱈と不手際や不祥事が多かったような気がするのですが。
自国開催でニュースが入って来やすいので目立つのかも知れませんけど、何故でしょうね。

作曲者の不祥事=作品を葬り去ること…>
日本には、古来『読み人知らず』のように、誰の作品であれ良い物は良いという考え方が有るのですけどね。

2021年09月06日 (月) 21時35分

[3613] re:3612
From:レイン

新型コロナウイルスのワクチン接種などで落ち着かない日を過ごしたりしていました。副反応は思ったより大したことはなかったのですが。
早いものでもう11月も終盤ですね。昨日から一気に気温が下がり、下手をすると体調を崩しそうです。

>今年はもうAriAruさんからは何も出て来ない
AriAruさんがアナログゲームに移行してしばらくたちました。
デジタルゲームはプログラマさんの習得状況にもよるという話でしたが、当分新作はなさそうですね。

>このように変な省略をして意味をおかしくするのが日本人は得意
カタカナのビジネス用語でも、外国人に通じない言葉が山のようにありますね。
よく聞くようになった「エビデンス」などは、本来の意味と異なっているそうで、普通に証拠とか根拠とか言えばいいのにと思いますね。該当する日本語がないならまだしも……。似たようなことは前から言っていますけど、漢字が廃れ、意味不明なカタカナ語ばかり話す未来しか見えませんね。
マスコミや政府が使うと一気に広まって変な意味で定着するのも、パターンですね……。

>「時間が経っているので攻略法は憶えていません」
少し話は違うんですけど、プレイヤーの方が詳しくて、作者の意表を突いた方法であっさり攻略してしまうこともあったりで、作者が一番簡単に攻略できるというわけではないようですね。

>「河童釣り」と「あじさい」
動作は問題ないです。
河童釣りの方がゲームとしては簡単ですね。
あじさいは、難しくて動作確認テストではクリア出来ませんでした。
説明通り、ルールは簡単なのに説くのは難しいゲームだと思いました。コツを掴めば、ある程度は早くクリア出来るのかもしれませんね。

>今回のオリンピック
オリンピックに限らず、コロナで予定が狂い、異例ずくめになって、上手く運ぶはずだったのに滅茶苦茶になったものも多いようですね。
予定が狂ったせいで、このやり方をするなら、こうしたら隠せるだろうと思ってやったことが隠せなくなり、問題が見えてしまった、そんな部分もあるのではないでしょうか?

オリンピックそのものも、反対の声が大きかったにもかかわらず強行したために、随分印象の悪いものになりましたね。振り回された選手(最近はアスリートといいますがあえて)が気の毒でした。
私は、ニュースで結果を見る程度でしたね。

>誰の作品であれ良い物は良い
作品自体に罪はなくても、何かトラブルに巻きこまれたら作者と作品両方を消さなければならない風潮は、おかしいと思います。
内容や程度などによっても変わりますが、例えば嫌がらせをするために、犯人が何かを使ったとします。すると、犯人だけではなく、使われた何かまでとことん悪く言い、消し去ろうとする声が、特にインターネットでは大きいように思います。
いきすぎた正義の押し付けはやめて欲しいです。

2021年11月24日 (水) 23時25分

[3614] re:3613
From:竹内

12月に入って何かと用事でバタバタしていたら、あっと言う間に今年も1週間を切ってしまいました。

AriAruさんは、遂に今年は何も出て来ませんでしたが、来年は少し期待出来そうな気配ですね。
まあ、実際に出て来るまでどうなるか判りませんけど。

該当する日本語がないなら…>
全く新しい概念で既存の単語がない場合には、無理な日本語にするよりカタカナのほうが混乱が少ないという場合も有りますけど。
以前「コンピュータ」を中国風に「電脳」と呼ぼうという動きが有りましたが、定着しませんでしたね。

最近の例で一番気になっていたのは、オリンピック絡みで矢鱈と使われていた「レガシー」と言う単語ですね。
技術屋畑では「レガシー」と言うと「負の遺産」と云うニュアンスが強くて、コンピュータで今は使われていないのに過去との互換性を保つために残してある機能などを意味しますね。
(Appleはそう云う物をあっさりと切り捨てるので困ったりしますが)
あと、古くなってメンテナンスが困難になってしまったような物を指す事も有るので、最近の政治家さんなどの使い方には違和感が有るのですね。

プレイヤーの方が詳しくて…>
作者は作品が完成したら次のネタに取り掛かってしまうので、ひとつのゲームを集中してやり込んでいるユーザーには敵わない所が有りますね。
謎解き要素の有るゲームでは、内部情報を知っている作者が絶対的に有利ですけど。

コロナで予定が狂い…>
最近のグローバル化が進んだ状況では、このような感染症による影響が大きく出ると言う事は以前から予測出来ていたのに、それへの対策を取らずに『グローバル化すれば何でも上手く行く』みたいな感じで物事を進めて来た結果なのでしょうね。
以前から指摘されていた問題が実際に起こると『予想していなかった』とか言う政治家さんも居ますけど。

あじさいは…クリア出来ませんでした…?
「河童釣り」は機械的な手順でクリア出来ますけど「あじさい」は高難度なので、初版から20年以上経ちますが、私も2回しかクリア出来ていません。(それも偶然で)

「あじさい」の動作を解析した結果、約9200万通りの組み合わせで、最適な操作をすれば最高14ステップ、平均10.4ステップでクリア出来るのですが、実際には難しいですね。

約3ヶ月掛かりましたが「M's FREECELL」をUnityで作り直したバージョン12.0.0が完成して既にダウンロード可能になっています。
特に問題は起きないと思いますが、また暇な時にでも見ておいて下さい。

それでは、良いお年を。

2021年12月26日 (日) 23時47分

[3617] 3614の補足
From:竹内

「M's FREECELL」は、バージョン12.1.0がダウンロード可能になっています。
カルキュレーションのルールが正しく動作していなかったのを修正した他、幾つかの機能追加が有ります。

2022年01月12日 (水) 21時27分

[3618] re:3614
From:レイン

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、と言いますが、気がつけば一月最終日です。
コロナの急拡大で、ついに身内の職場や学校にコロナ患者が出て、明日は我が身かと感じるようになりました。

>技術屋畑では「レガシー」と言うと「負の遺産」と云うニュアンスが強く
本来の意味を知っていればいるほど違和感がありますね。
レガシーの場合は、車の名前にも使われていて、言葉自体は古くから知っているんですが、普通に「遺産」と言えばいいのにと思ってしまいます。

悪いことに、カタカナにしてかえってニュアンスが変に感じる言葉が(以前に出た「ファジー」とか、エビデンスとか)少なくはないと思うんですよね。
以前にも書きましたが、外国の方がそういう「和製英語(というのは少し語弊がありますが)」に戸惑ったり、本来の日本語が消えてしまったり、マイナス要素が多いと感じます。

そして、カタカナ語はしばしば長かったり、文字数が多かったりします。
それを略して3文字にするのがもはや習慣のようになってしまっていて、3文字のカタカナ語が多すぎてついていけなくなっています。

>作者は作品が完成したら次のネタに取り掛かってしまう
それはありますね。
そういえば、wwwのシャッキントリは攻略したという報告が一件だけありましたね。
三品さんは倒せていないそうですが、これがまさにその例だと思います。
そして、自分が倒せない敵を作る作者は、意外と多くいるようですね。

>以前から指摘されていた問題が実際に起こると『予想していなかった』とか言う
まあ、あの方達は本気で政治をしているわけではないと常々思っています。
政治家ではなく、政治屋さんですね。

それはさておき、コロナですが、もう洒落にならないところまで来ていて、今度こそ罹患してしまうのではないかと、冷や冷やしながら生活しています。

とりあえず聞いた情報ですが、熱が出て下がる→咳が酷くなって治まる→全身に妙な痛みが出る、という過程を辿って治ったそうです。味覚や嗅覚の障害は出なかったようですが、これも一例に過ぎませんからね。
ただ確実に言えるのは、普通の風邪とは明らかに症状が異なるということだけです。

そして、保健所は既にパンクしているので、結局それらしい症状が出たら、自主的に自宅に籠もって療養するしかなくなっているのが現状のようです。

>「M's FREECELL」
バージョン12.0.0ですが、動作的には問題ありませんでした。
フリーセルは一番簡単で、他はなかなか難しいですね。
そういえばwindowsでも、10になってからはフリーセルが標準でついていないので、欲しい場合はわざわざダウンロードしなければならなくなりました。
フリーセルはファンも多いので、ファイルのダウンロード先など情報は充実していますが。

話は変わりますが、「M's FREECELL」もカードゲームのデジタル版ですね。
これができるなら、AriAruさんのアナログゲームをデジタル化…ということも可能では、と素人は思ってしまいます。

2022年01月31日 (月) 22時47分

[3619] もうすぐ春分です
From:竹内

取りあえず、一区切りしますね。

2022年03月10日 (木) 21時53分


[3615] 謹賀新年
From:竹内

新年おめでとうございます。

今年こそはAriAuさんの新作を見られますように。

2022年01月01日 (土) 23時23分


[3616] 明けましておめでとうございます
From:レイン

今年は年始から寒いですね。
ブログを見て、もしかしたらデジタルで何か新作が……と思いましたが、出てくるまであえて何も言わずにおきます。

今年もよろしくお願いします。

2022年01月02日 (日) 22時33分


[3608] 今日は4月1日だったけど
From:竹内

何も変わった事は無かったみたいですね。

2021年04月01日 (木) 23時46分


[3596] ゲーム絡みの雑談
From:レイン

一月もあっという間に半ばとなりました。
やはり、最初に休みが集中しているせいか、一月は「行く」ですね。

re:3592

>完全な初心者にとっては、どちらにしても変わらないかも知れませんね
その通りです。ちょっと見てみたのですがGIMPの場合、
PythonはスクリプトFUというフィルター機能に使われているようでした。
プログラミング言語に種類があって、流行もあるというのは知りませんでしたので、
たったそれだけのことでも、私にとっては新発見です。

>文化的な背景も無いので、ゲームのネタ等には使い難い
有名なものなら取り入れているゲーム作者さんもいますが、使えるものは限られますね。
ポッキーの日11月11日なんかが代表例です。
それから逆に、何の日か推理させるように、
つまりは謎解きに使ったりしているのもありますね。
文化的に、となるとあとは24節季ぐらいしかなくて、
11月だと立冬と小雪です。
ただ、日付が年によって微妙に違うので、使うとなると
日付に幅を持たせる必要がありそうですね。
小雪の雪で雪の結晶(六花)をネタにすると、4月みたいになりそうで、
絵も何か考える必要がありますし……。
七五三だと、千歳飴の袋に使われる鶴亀、松竹梅が使えそうな気もしますが。

>『ゲーム開始』だけをひたすら繰り返す
かなりやってみましたが、異常はなかったです。Win10(1909)でのテストです。

>山の中腹の建物に安置されている方
そうですね。その建物から少し先に、屋根が見えているのですがそこへはまだ行けていません。
探しまくってるのですが、海で溺れる回数だけが増え続けています。

>草や木を生やすと何かと面倒
ああいうものが目印になったりもするので、
プレイする方としては多少でも欲しいのが本音です。

>道がちょっと隠れている
>円錐が2本立っている円盤
ちょっと回り込んでみたら行けました。
溺れる覚悟だったんですけど、あそこは安全でした。
行った後に円盤を動かしたら、灯台の光が変化しました。

>最初の頃は3Dゲーム開発のためのツール
なるほど、これも知りませんでした。
数年ぐらい前にSMILE GAME BUILDERという
3Dでゲームを作るソフトがリリースされて、
ゲーム登録サイトでは、それを使った作品もチラホラ目にするようになりました。
とはいっても、数は少ないですが。

2020年01月18日 (土) 00時09分


[3597] re:3596
From:竹内

肺炎騒動のせいでAriAruさんのイベントは流れたようですね。

日付が年によって微妙に違う>
旧暦ベースの物はカレンダーの日付で簡単に判断出来ませんからね。
伝統行事の中には地方によって日が変わる物も有って使い辛いですね。

その建物から少し先に、屋根が見えている>
山の頂上付近のドームですね。
あそこへは直接登る事は出来ないので他のルートがあります。

ああいうものが目印に>
島には今後更に構造物が増えるので目印にはなると思いますが。
そう言えば、地上なら目印が見えますけど、それ以外の場所では目印が無いので方向感覚が弱い人には辛いかも知れないです。

いよいよ「六方達磨」の4年に1回のネタの日が近付いて来たので実環境での確認を忘れないようにしないといけませんね。

2020年02月28日 (金) 01時35分

[3598] 補遺 3596
From:竹内

山の頂上付近のドーム…>
確認した所、あのドームは下からは殆ど見えませんでしたね。
だとすると、湾の向こうの建物の事でしょうか。
どちらにしても、一旦山頂に登らないと先に進めませんけど。

2020年02月29日 (土) 01時57分

[3599] re:3597&3598
From:レイン

エイプリルフール、もしやと思ったら今年はありましたね。
以前のようなドキドキ感や華やかさはありませんけど。

>肺炎騒動
全く酷いことになってしまいました(予想はしてましたけど)。
AriAruさんは、頒布物の通販が出来るようになって、最悪の事態だけは避けられたようですが……。

現政権を全く信用していない私には、騒動が起こり始めた時からこうなることが分かっていました。
身近な話ですが、頻繁に使う最寄り駅付近に、肺炎だと判明した人が務めていたようで、
知らないうちに消毒作業などが行われていたようです。
行政からの説明や注意喚起は一切ありませんでした。この話は、ご近所さんから聞いてしりました。
手洗いうがいの強化と規則正しい生活をしてはいたものの、
お陰様でほぼ2週間、どこかビクビクしながら過ごすハメになりました。
レスが遅れたのはそのせいです。
とにかくこの騒動が収束するまで、何が起こるか分かりません。
暮らしと健康を護るための正しい情報と、臨機応変な対応力がものをいうのでしょう。

>地方によって日が変わる
太陰暦がらみのものは年によって微妙に変わるものも多いですし、
ゲームをネットでダウンロードする、つまりはどこの地域の人が遊ぶが分からない、という状況では、使えるネタにも制限が出てしまいますね。

>今後更に構造物が増える
その構造物が、どこから見ても同じように見えるもの、例えば円柱状の塔などは、風景と合わせないと方向が分かりにくいですね。
ビル街など、同じような建物が多いところでよく迷うのですが、
もうちょっと分かり易い目印はないのかといつも思います。
太陽の方向に気を付ければとりあえず東西南北は見失わないのではないか、とは思うのですが、それも分かりにくい場合があります……。

>方向感覚が弱い人には辛いかも知れないです。
まごうことなく私のことですね。

>「六方達磨」の4年に1回のネタ
無事時計が出ました。気を付けていたので、ちゃんと出せて良かったです。

>一旦山頂に登らないと先に進めません
そうでしたか……。海で溺れまくっても無意味だったということですね。
道理でいくら探しても見つからないわけです。

2020年04月01日 (水) 22時29分

[3600] re:3599
From:竹内

何だかバタバタしていたら、もう5月も半分終わってしまいました。

本来が出不精な私としては「外出を自粛して」と言われれば『これ幸い』なのですが、それ以前に家でする事が多くて外出の時間が取れない状況ではあります。

エイプリルフール…>
「もしかして100日続けるつもり?」とか、一瞬思いましたけど、さすがにそれは無かったですね。

どこの地域の人が遊ぶが分からない…>
日本国内限定なのでまだ良いのでしょうけど、それでも文化的背景や習慣が異なる可能性が有るので注意が必要ですね。

円柱状の塔…>
複雑な構造物を作ると急激に重くなるので、どうしても単純な形になる傾向が有りますけど、可能な限り紛らわしくならないようにはしています。

太陽の方向…>
絡繰島では太陽は殆ど真上(少しだけ南寄り)に有って直接見えないので、方向はコンパスを頼りにするしかないですね。

そんなに広い島ではありませんし、意識的に迷いやすく作った事もないので、慣れれば大丈夫だとは思うのですけど。

なお「絡繰島」の0.9.0(暫定版)が4月28日にVectorからダウンロード可能になっています。
この版でマップに関しては取りあえず完成と考えています。
まだ空き地が多く有るので、今後は単独動作の装置等を増やす予定なのですが、少々ネタ切れ気味なので、暫く中断する事になると思います。

それと「宇宙水母」の10.4.0が13日にダウンロード可能になっています。
今回は内部の当たり判定の部分をかなり変更したので、難易度が微妙に変わっていると思われますが、多分表面的には全く分からないでしょう。

2020年05月14日 (木) 22時45分

[3601] re:3600
From:レイン

あっという間に七月ですね。
今年はコロナ禍で調子がすっかり狂ってしまいました。
そして今回また大規模な水害が九州で起きてしまいました。
一旦収まりかけていたコロナ感染者がまた急に増え始めていて、
何が起こるか全く読めない日々です。
令和になってからずっと試練が続いていますね……。

>文化的背景や習慣が異なる
全国的な行事でも地方によって少しずつ様式が違っていたりしますね。
最近はテレビの普及に伴って地方限定だったものが全国に広まり、最近はSNSで皆が発信するようになって、均一的になってきたようですが。
それに目を付けて商売をする(例えば恵方巻き)ことも多くなりましたね。
だから余計に地方ごとの差というのがなくなりつつあると感じています。

>複雑な構造物を作ると急激に重くなる
ソフトの仕様なんでしょうか?
最近は高性能アプリケーションが増えましたけど、
それに伴って動作にメモリを食うものも続出、
PCを最新にしておかないとついて行けない傾向が加速していますね……。
機能性が高いのはいいのですが、素人が使うには過ぎたものだなと感じることもあります。

最近、趣味にお金をかける人が増えています。
(ツイッターなどで「あの人が使っているなら私も!」というのも多いです)
そういう人達はCi-enなどで寄付を募っている場合も多く、ちょっと複雑な気分です。
作る物がそれに見合っていればいいのですが、とてもそうとは思えない物も当然中にはあって……。
身の丈に合った道具でいいんじゃないかな……と思います。

>方向はコンパスを頼りにするしかない
どうせ迷うし、最悪セーブした地点に戻るだけだし……
という意識で歩くので、実はコンパスをほとんど当てにしていません……。
それがダメなことは分かっていますが、自分の方向感覚にはもはや諦めの境地です。

>「絡繰島」の0.9.0(暫定版)
後でダウンロードしますね。
私が持っているものが確か0.2ぐらいだったので、随分と数字が上がったんですね。

>単独動作の装置等を増やす予定
WWWのシナリオもそんな感じのものが多いですね。
ストーリー物は苦手だと仰っていましたし。

>多分表面的には全く分からない
今までにアップデートした物も、
「どこが変わったんだろう?」
ということが結構ありました。
シューティング系なら当たり判定が変わったとか、
アドベンチャー系の仕掛けが動作するタイミングが変わったとか、そんな感じなんだと思っていますが、
変わったなと実感できることはあまりなかったように思います。

気が付けば、今年も残り半年を切ったという事実に、愕然としています。
今年は7月に4連休がありますが、恩恵を全く感じないです。
この先には不安が募るばかりです。

2020年07月04日 (土) 22時55分

[3602] re:3601
From:竹内

長梅雨のせいで、梅雨が明けたと思ったらすぐに立秋で、あっという間に盆休みも終わってしまいました。
季節ごとの祭やイベントも軒並み中止になっているせいで、季節感が薄い今日この頃です。

ソフトの仕様…>
「絡繰島」の構造物は全て3Dモデルなので、形状が複雑になると急激にデータ量が増えて、処理が重くなってファイルサイズも大きくなってしまいますね。

Unityで作る場合、内部的には3Dで動作するのが基本なので、どうしても重くなりがちです。
ただ、ゲーム作成に特化しているので、機能の割には軽く動いている印象ですけど。

コンパスをほとんど当てにしていません…>
実際には、テストで位置関係を確認する時以外は、それ程コンパスを見る必要は無いと思います。

どこが変わったんだろう…>
私の作品の場合、表面的には何も変わっていないように見えるバージョンアップが頻繁にありますね。
内部の処理で致命的ではない不都合が見つかったり、無駄な処理が入っていたりした所を直しただけと言う事も多いですから。
それと、説明では何も変わっていないようになっている場合、オマケ要素を仕込んでいる事も多々有ります。

その後も、内部調整だけのようなバージョンアップが何件か続きましたが。現在「夢幻楼閣」の手直しをしていて、今の所これ以外で更新の予定は有りません。

新作の「欠番」と「RGB」が公開されているので、暇が有ったら見ておいて下さい。
両方とも、短時間で終わる小ネタです。

2020年08月16日 (日) 23時47分

[3603] re:3602
From:レイン

相変わらずのコロナ禍ですが、四連休やGo To 関係でまた人出が増えそうですね。対策をしっかりしたといっても完璧に防げるわけではないので、感染者が増えないか心配です。

>機能の割には軽く動いている印象
使っている環境によってもソフトの動作は変わりますね。OSの違いやCPU、メモリ搭載の違いで本当に変わると思います。
私の環境では、今のところUnity製ゲームの動作が重く感じたことはありませんが、そもそも出回っているゲームが少なく、プレイ数が少ないので絶対とは言い切れません。

>無駄な処理が入っていたりした所を直しただけ
無駄なところがないに越したことはないのでしょうが、直したつもりが逆にバグが出たという話も結構目にしますね。

>オマケ要素
見つけると嬉しい部分ですね。何でこんな所にと思ったりすることもあります。
面白いのは、そういう隠し要素を誰も見つけてくれない(多分、作者に報告が言っていないだけで、強者は見つけていると思うのですが)のが寂しくなって、作者がネタばらしをしていることですね。

>「欠番」と「RGB」両方とも遊んでみましたが、問題なく動いています。Win10(2004)です。
両方ともよく似たかんじのゲームで、制限時間つきの間違い探しというのが一番しっくりくる言い方でしょうか。確かに、疲れていたりすると得点が低かったり、クリア出来なかったりしますね。
例によって「ムキーッ」となりそうな予感がしたので、ほどほどにしておきました。

2020年09月18日 (金) 20時46分

[3604] re:3603
From:竹内

うっかりしていたら、もう年末になってしまいますね。

直したつもりが逆にバグが…>
特にトラブルの対応の時などは慌てていて、1ヶ所直して2ヶ所コケるなんて事が連発して悲惨な事になる場合も有るので注意が必要です。
(多分、ソフトウエアに限った事ではないでしょうけど)

隠し要素を誰も見つけてくれない…>
大ヒットした作品であればユーザーが多い上に情報も出まわるので大抵の物は発見されますけど、ユーザー数の少ないフリーゲーム等では発見されないままのネタも有るでしょうね。
私の場合、特に探索型のゲームでは「常に未発見の部分が残っている」ような物にしたいと云う考えで、非常に発見困難なネタを入れる事も多いのですけど。
「Arrowhead」でも、作者ですら発見が非常に面倒な敵機(Wandererと言いますが)や、余程の偶然がない限り誰も発見しないだろうと思われるエリアなんかが有りますからね。

「欠番」と「RGB」…問題なく動いています。>
確認有り難うございます。
ただ、当方のWindows10(64bit)の環境では「RGB」が起動しないのですね。
64bitのOS上でも32bitアプリケーションは動作すると聞いていましたし、WindowsXPの互換モードにしても動かないので。
Mac上の仮想環境なので、それが何か問題なのかも知れませんが、取りあえず実機で動いているのであれば安心です。

従来の私の作品(WWWなんかも同様です)は、macOS 10.15(Catarina)では動作しないので、
Unityで作った物に関してはUnity2017に移行して(Unity2018以降では作業が面倒なので)対応する予定です。
「宇宙水母」に関しては対応した11.0.0をVectorに送ってあるので,近日中にダウンロード可能になると思います。
Windows版については、旧バージョン(32bit)が Windows10でも動作しているという前提で64bit版で作りましたが、これは当方のWindows10でも正常に動作しています。

旧作でもRealBASICで作った物については、そのまま対応するのは難しそうな状況なので、良さそうな物は新たにリメイクする予定です。

それと、So-netがWebサーバーのサービスを止めてしまうので、私のサイトは以前のアドレスに戻しました。ブックマークとかしているようでしたら直しておいて下さい。
メールアドレスは変わっていません。

2020年11月24日 (火) 22時26分

[3605] re:3604
From:レイン

あっという間に大晦日になってしまいました。
例年、師走に入ると時の流れが速くなります。

>1ヶ所直して2ヶ所コケる
軽微なバグを修正したら進行不能になる重大なバグが出て、慌てているのをけっこうな確率で見ていますね。
ゲームだからまだいいんですが、これが社会システムに関わることだったら……と思うと怖いです。

>常に未発見の部分が残っている
たまになんですけど、リリースしてから何年もたったゲームで、作者自身が仕掛けを忘れていたことがあるようですね。
プレイヤーから質問が来て思い出しました、という話を見たことがあります。
それとは関係ないのですけど、作者自身が倒せない強敵を作って、攻略法は分かりません、と予め言っているのも見ました。

こういう「一見して無意味じゃないか」と思える部分を作るのは何故なのか、私にはよく分かりません。悪戯とはまた少し違うような気はしています。
ただ、探索型ゲームで未発見の部分があるのは、現実世界でもそういう部分があるので、それに寄せているのかな、と思いますが……。

>macOS 10.15(Catarina)では動作しない
技術が進歩すると、それまでのものがゴッソリ切り捨てられることは珍しくないですからね……。
その結果、良いものが使えなくなってしまうことも少なからずあり、
移植で対応できたり、代替のものがあるのなら良いですが、そうでない場合は勿体ないですね。
使う方にしてみても、強制的に新しい環境へ移行せざるを得ないですし、それについて行けない人は現状ほぼ置き去りなのも問題だと思います。
あと少しでいわゆるガラケーが全く使えなくなるので、身内の機械音痴は今からブツブツ言っています。スマホにせざるを得ないけれど、通話とメールしかしないから意味がない、と。
かといって、何もかもスマホありきの社会システムに移行しつつある現代、スマホを持たないでいると普通の生活がしづらくなっていっています。困ったものです。

>良さそうな物は新たにリメイクする予定
結局一から作り直すのとほぼ変わらないのでしょうか。互換性があって少し手直しをすれば良いというのと、同じような動作をするものを最初から作るのでは労力が全然違いますね。

HPの件は了解です。結局古巣に逆戻りですか……。

2020は後にも先にもコロナで終わった年だったと思います。
春に専門家が警告していたとおり、感染拡大は止まりませんし、身近な所から「会社でコロナ患者が出た」という話を聞くようにもなってきました。
収まるまでどのくらいの月日が必要なのか検討もつきませんが、結局出来る対策をやるしか方法がないのがもどかしいです。来年は少し前進しているといいのですが。

2020年12月31日 (木) 15時16分

[3606] 年を越しました
From:竹内

かなり間が空いたので分割しますね。

2021年02月15日 (月) 22時59分


[3578] ゲーム絡みのあれこれ
From:竹内

年が明けたと思ったら、あっという間に半月過ぎてしまいました。

re:3573
火山の噴火で地滑りが発生して、巨大津波に…>
あれは厳密には津波と呼ばないのかも知れませんけど。
山に囲まれた湖などの岸で大きな崖崩れが発生すると、対岸に水が押し寄せて大きな被害を起こす事が有って、これは津波と違って衝撃波が水面ではなく湖底を伝わって突然対岸に現れるので予測出来ないと言うような話を聞いた事が有りますが、今回のはこれに近いような気もします。

画家や音楽家の名前を丸暗記させたり…>
教科になると成績を付けないといけないのですけど、感性とかは採点出来ないので、結局扱いやすい暗記問題のような方向に逃げてしまうのでしょうね。

人手不足だから法律を変えて…>
その類でしょうね。
建前上は「プログラマを育成するのが目的ではなく、プログラミングが論理思考や問題解決能力を鍛えるのに有効云々」とか言ったりしてますけど、情報産業で儲けてGDPを押し上げる人材を確保したいだけのようにしか思えないです。

丸投げ状態…>
小学校の英語教育に関して色々問題点が言われていますが、プログラミングに関してはその比ではないように思いますね。

閏年でしょうか…>
そうですね。まだ13ヶ月以上あるので、実環境で確認するのを忘れそうです。
(それどころか、1月ネタの確認すら忘れていました)

パソコンの日付を意図的に変更したら…>
OSのシステム日付を参照しているだけですからね。

日付起動の物はパスワード“.999mmdd”でもアクセス可能な裏口が有るので、これを使って少し頑張れば全部見つけられますけどね。

パスワードの数字に何か意味が…>
“189181”の各桁は“ARIARU”の各文字のアルファベット先頭からの位置を10で割った剰りです。
最後の“1”や“2”は連番なので今後もしAriAruさんネタが増えれば“3”とか“4”が出来たりするかも知れません。

「六方達磨」は取りあえず4月ネタを仕込んで近いうちに次期バージョンを出したいのですけどね。

そのうちデジタルゲームも…>
そうですね。
現在は次のイベントの追い込みのようですが、その後はどうなるでしょうか。
期待はしているのですけど。


【追補 19-1-29】
「六方達磨」のバージョン10.3.0は、何とか2〜5月ネタを仕込んで本日公開したので、近日中にはダウンロード可能になると思います。
(Vectorの公開スケジュールが週1回になったので少し遅れるかも)

2019年01月19日 (土) 01時12分


[3579] re:3578
From:レイン

一月は行く……といいますが、あっという間に月が替わってしまいましたね。

>感性とかは採点出来ない
思うに、採点できないのが分かっているのに、採点できるものと一緒くたに扱っているのが、そもそも間違いなのでは?
感性に正解も不正解も無いですし、その証拠に製作された時代には不評でも、ずっと時代が下がってから評価された作品は数知れません。
感性は磨くものですから、どのようにして磨くのか、それを教えるのも大事です。
感性を伸ばそうと思えば色々な視点が必要で、物事を一点ではなく多方面から見ることにもつながります。
このことが、若い世代になればなるほど足りていないと思います。
学校できちんと教育できていないからでしょうね。

>GDPを押し上げる人材を確保したい
政府のやることなすことロクな事がないですからねぇ……。

>プログラミングに関してはその比ではない
そもそも教える人材から不足しているのが素人目にも分かるのですが。
本気でプログラマを育てたいなら、まずは教えられる人を探し、同時に教育方法もしっかり考えるべきでしょうね。

>OSのシステム日付を参照しているだけ
やはりそうですか。ツクール製などのゲームでも、日付起因のイベントを組み込んであるものは、同じようです。

>パスワード“.999mmdd”
最終手段でしょうか。
個人的には、それをやったらゲームとしての面白さが半減するので、当日にゲームの起動を忘れたら一年待ちでいいと思います。
閏年だけは忘れたら大変ですが。

>AriAruさんネタ
ネタは豊富にありますからね。魔物だけでも恐ろしい数なので、逆立ちしても全部はネタにできないでしょうが……。

>追補
了解です。2月のネタ……。節分?だとしたら遅くともあさってにはダウンロードしないと一年後になってしまいますね。

2019年02月01日 (金) 00時39分

[3580] re:3579
From:竹内

AriAruさんはまたイベント準備で忙しそうですね。

採点できるものと一緒くたに…>
知識の記憶問題などは決められた解答に一致するかを判定すれば良いのですけど、感性に関する物は、どちらかと言うと個性(他と異なる所)を評価しないといけないので、方向性は逆なのですね。
そこを同じシステムの中で扱おうとするのには無理が有ると思います。

採点出来ない感性の様な物も重要だと言う事で始まったのが「ゆとり教育」だったはずですが、迷走の末に失敗してしまいましたからね。難しい事なのは間違い無いですけど。

教える人材から不足している…>
そうですね。
単純にプログラム出来る人材(プログラマ)自体が不足している状況でしょうから、その上に教育まで出来る人が確保出来るような気はしないです。
小学生に教えるとなれば、それなりに児童教育の訓練を受けた人材が必要だと思うのですけど。
教育は人間を相手にし、プログラミングは機械を相手にするので、両方得意な人は少なそう、と言うか、どちらかが苦手なので現職を選んだという人も多いような気がしています。

日付起因のイベントを組み込んであるものは…>
現実的に、システム日付に頼らない適当な方法が無いのですね。

そう言えば、WWWのイベント内で日付を参照出来ないのが少々難でしたね。

最終手段…>
テスト機能なのですが、何かの理由で緊急に必要になった時の為に残してあります。

ネタは豊富にあります…>
「六方達磨」では、達磨を3Dモデリングしているのですが、AriAruさんの魔物の中でもモデリングが難しい物や細部が潰れてしまう物等もあって実際に使うとなると限られてきますね。あと1〜2件は作るかも知れないですけど。

節分?だとしたら…>
Vectorのダウンロードが毎週水曜日になったので、もう間に合わないでしょうね。
残念ながら節分のように日付だけから単純に判断出来ない物は仕込めないです。
独自にカレンダーデータを組み込んで毎年更新版を出すようにすれば可能ですが、さすがに現実的ではないでしょう。

2月ネタが間に合うかは微妙ですが、これらの隠しキャラ扱いの物には変な作りの物も有ります。4月ネタのようにゲーム性を全く無視した物も有りますが、大目に見ておいて下さい。


【追補 19-2-13】
「六方達磨」の10.3.0は、本日ダウンロード可能になっています。
これで2月ネタはギリギリ間に合いました。

2019年02月02日 (土) 02時02分

[3581] re:3580
From:レイン

ちょっとバタバタしているうちに3月突入……。二月は逃げるとはよく言ったものです。

>ゆとり教育
「ゆとり」の意味が大幅に変わって、何だか教える内容を削減しただけになってしまいましたからね。
台形の面積の求め方を教えない、円周率は3で計算しても良い、計算機を使っても良い、天気図は時代にそぐわないので教えない、あたりはわけが分かりませんでした。
結果、ゆとり世代が生まれ、今、社会の中核を担っていく年齢になってきているわけですが……。

また、最近はゆとり教育からの脱却を掲げ、国際的に通用する人材を育てるだの何だの言っていますが、やっていることは支離滅裂ですね。

最近、犯罪を犯す人の低年齢化がますます進み、知識はあってもモラルが低下した人を多く見かけますね……。
教育方針は本当にこれでいいんでしょうかね。
もちろん、社会のゆがみやその他大なり小なりも原因の一旦ではあるでしょうが、このままではこの国は自滅の道をひた走っていくようになる気がします。

>児童教育の訓練を受けた人材
子どもの教育は大変ですからね。
昔は、小学一年生の担任はベテラン教師がなることが当たり前でしたが、最近は教師も人材不足で、新任教師がいきなり担任になったりすることも多いです。(近くの小学校もそれです。)
その結果、ノイローゼになる先生が出たり、児童をきちんと統率できなくて授業に支障が出たりすることもあるようですね。

>WWWのイベント
www自体は毎年4月1日には律儀にイベントを起こしますが、あれはどうなっているんでしょうね。

>モデリングが難しい物
確かに、そのままでは辛いものもありそうですね。細部が潰れてしまうものは描画を省くようですが、限度もあるでしょうし。
だからといって、自分のいいようにしてしまうともやは別物になってしまうので、加減が難しいところはあると思います。

>2月ネタ
てっきり日付だけが条件かと思っていたのですが、違うのですね。

>ゲーム性を全く無視した物
隠し要素なので、ゲーム性を無視してあっても、インパクトがあって面白くてもいいと思いますけど。
こういう所にこそ、作者の遊び心や個性が表れるものだと思っていますし。

2019年03月04日 (月) 22時46分

[3582] re:3581
From:竹内

あっという間に、もう3月も終わりです。

新元号が発表された後で「あれは嘘でした…」なんて事は無いと思いますが。
AriAruさんの4月ネタは、今年はどうなるのでしょうね。
イベント参加などで忙しくて、準備する時間も無かったような気がしますけど。

円周率は3で計算…>
ゆとりとか無関係に、昔から電気回路などの計算では円周率を3で計算する事がありましたけどね。
民生品に使われる電子部品では、値のバラツキが5〜10%くらいあるので、有効数字は2桁程度で、なので円周率も3.1で計算すれば良い訳ですが、実質的に3で計算してしまっても問題無いと言う事なのです。
円周率は超越数なので有効何桁で計算しても不正確である事には変わり無いですから、状況によって適切な桁数で計算する事を教えれば問題無いと思いますけど。ゆとり教育の時には円周率が正確に3みたいな扱いになっていた様に感じましたね。

www自体は毎年4月1日には律儀にイベントを…>
多分、日付を参照出来る非公開の方法が有るのだと思いますけど。

隠し要素なので、ゲーム性を無視してあっても…>
「六方達磨」の4月ネタは、そのつもりで作りましたからね。
どの様な物にしようか考えていた時に『4月ネタなんだから思い切ってゲームとして成立しない物にしてしまおう』と思い付いたので。
ゲームには使えないけど、個人的には気に入っています。

近日公開予定の「六方達磨」の次期バージョンでは、6〜8月分のネタを仕込んであります。ただ、日付で仕込む適当なネタが無い月もあるので、あまり強い関連性が無い物も存在しますけど。

「Arrowhead」の10.7.0は既にダウンロード可能になっています。
無駄なデータが入り込んでいたのを整理したので、幾つか要素を追加したのにアプリケーションサイズは約1.7MB減りました。
今回、オマケの敵機をひとつ追加したのですけど、新趣向で出現条件を時間帯にしてみました、
ただ、この敵機が出るとかなり面倒なので、出現確率は低くしてあります。

新作の「寝返り」は完成してダウンロード待ちの状態ですが、これは「Arrowhead」内に仕込んだミニゲームを独立させた物です。

2019年03月30日 (土) 23時29分

[3583] re:3582
From:レイン

今年の4月1日はついにネタ切れとのこと。
ブログの記事に出ている話題がエイプリルフールネタ……ではないといいなぁ。

しかし、新元号発表で新年度から諸々の値上げがあることなど、生活に大事なことが吹っ飛んでしまいましたね。
政府の策略、というのは思い過ごしでしょうか。

>実質的に3で計算してしまっても問題無い
まぁ、実際はそうなのかもしれませんが、学校で学ぶというのは色々な意味がありますから。
確かに円周率は3でも3.14でも正確ではないです。
が、3<円周率<4なので、3としてしまうとその前提が崩れてしまいます。
また、小数点第二位までの計算が必要とされるので、3で計算するよりも遙かに複雑なわけです。計算の訓練にもなるんですね。
そういった知識が教えられなくなると、自ずと学習能力は低下してしまう、そちらのほうが大問題なのです。
教育とは表面上のものだけではなく、それを通して身につけることがたくさんあります。
特に、全ての基礎を学ぶ小学校での教育は、おろそかにしてはならないと思います。

……まあ、私などは後々「パイ」を知った時に、計算が楽になったなぁと思いましたが。

そういえば、円周率の数値云々より、円周率とは円周と直径の比だということを覚えている大人がどれぐらいいるんでしょうね、とふと思いました。

>ゲームとして成立しない物
「こんなの、冗談でしょう?」と本当に思いました……。
何故成功したり失敗したりするのか、意味が分かりません。
完全にネタだということは理解できました。

>「Arrowhead」の10.7.0
>「寝返り」
了解です、追々ダウンロードして動かしてみますね。

……と書いていて、大事なことを思い出しました。
実は、先月14日にOSをWin7からWin10にアップグレードしました。
ですので、今後の動作報告は全てWin10でのものになります。

できるなら使い慣れたWin7のままが良かったのですが、サポートが来年1月に切れるので渋々のアップグレードです。フリーソフトも駆使してカスタマイズしまくり、何とか我慢ならないところはなくしましたが、話を聞くとWin10は色々大変そうで溜息が止まりません。
それはそうと、Win10には未だに無料でアップグレードできるという事実を、どれぐらいの人が知ってるのか気になりますね。マイクロソフトのライセンスを持ってる場合……つまり、自分のWinPCを持っている場合は、という条件付きですが。

2019年04月01日 (月) 21時30分

[3584] re:3583
From:竹内

ブログの記事に出ている話題が…>
もし本気だとしても、AriAruさんの事ですからね。実際に物が出て来るまでは安心出来ないですけど。

生活に大事なことが吹っ飛んで…>
『吠える犬に気を取られていると後ろから別の犬に噛まれる』というやつで、差し迫った問題から目を逸らさせるために別のネタを放り込むというのは常套手段ですからね。
改元から来年のオリンピックへと、人によっては都合の良いネタが揃っていると思っているかも知れません。

最近頻発する閣僚の問題発言なども『吠える犬』の類かと考えるのは、さすがに考え過ぎでしょうかね。本当はもっと大きな何かを隠そうとしているとか。

円周率とは円周と直径の比だということを覚えている大人が…>
いや、そもそも“円周率”という単語自体を憶えていない人の方が多いような気もしていますが。
“円周率”は“ネーピア数”と比べれば判り易い概念ですから、一旦理解すれば忘れそうにもないのですけど、小中学校で習った比較的簡単な事でも憶えていない大人が多いみたいですからね。

未だに分からないのは、『円周率=3』が『ゆとり』と言う発想が何処から出て来たかですけど。

完全にネタ…>
4月の『六頭達磨』は『六方達磨』の地口で、名称からしてネタなわけですね。
内部的にはちゃんと上下が有るのですが、形状が60度の回転に対して完全に対象なので、外から見たのでは全く状態が判らないです。

ただ、レベル2くらいなら、或る程度組み合わせが限られているので、達磨の向きが分からなくても見当を付けて取っていくとクリア出来てしまう事がありますけどね。

今後の動作報告は全てWin10でのものに…>
承知しました。
Unityのようなクロスプラットフォーム環境ではOS固有の機能をあまり使わないのでシステムのバージョンに影響を受ける事は少ないと思いますが、何か有ったら連絡お願いします。

「寝返り」は4月3日にダウンロード可能になっています。
「六方達磨」の10.3.1も完成して現在ダウンロード準備中です。

2019年04月14日 (日) 23時07分

[3585] re:3584
From:レイン

連休は明日で終わりですね。
10連休という話でしたが、実際に10日休めたのはどのぐらいの割合の人だったのでしょう。
前半はお天気にも恵まれず、あまりいい連休とは言えなかったです。

>実際に物が出て来るまでは安心出来ない
以前に、WWWをリメイクするとしたら1から作り直すのに等しいという話をしていたと記憶していますが……。
そうなるとまたイラストだけでもゲッソリするぐらい大変な作業になるのは見えてますね……。
装備品の相性システム、名前と職業のシステムなど、他にも色々大変そうなことが山積みですね。
ただ、消えてしまうにはやはり惜しいゲームなので、出来るなら何とか次へつなげて欲しいというのが本音です。

>迫った問題から目を逸らさせるために別のネタを放り込む
名うての記者が、マスコミが一斉に何か騒ぎ立てている時は注意しなさい、と以前に警告しているのを見たことがありますからね。

>“円周率”という単語自体を憶えていない人の方が多い
生活の中でも使えることが意外とあるんですけどねえ。
小学生の時に習った算数は、実生活で役立つことが結構あるので、私は時々思い出すようにしていますが。

>『円周率=3』が『ゆとり』と言う発想
そもそも、ゆとりの意味が当初と違ってしまったことが原因のように思います。

>レベル2くらいなら、或る程度組み合わせが限られている
そのようですね。レベル2でやってみたらクリアできました。

>「寝返り」
動作確認しましたが、問題なしです。
ちょっとオセロに似た感じがしますね。
1回目で感触を見て、2回目で少し考えながらプレイしたら勝てましたので、そう高難度でもありませんし、お手軽だと思います。
オセロといえば、自分が白、敵が黒、というような色の違いがあると、いいかもしれませんね。技術的なことは不明なので単なる思いつきに過ぎない話ですが。

>「六方達磨」
最新版を落として今日を待って鯉のぼりを出しました。毎月特殊な達磨があるなら、6月は何だろうというのが気になります。6月には特別な行事がなかったような……。

2019年05月05日 (日) 22時52分

[3586] re:3585
From:竹内

1から作り直すのに等しい…>
機械的に移行するには開発システムの違いが大きいですからね。

イラストだけでもゲッソリするぐらい大変な作業に…>
多分、イラスト等の素材は単純な変換程度で済むと思われます。
イラストを1から描き直すような事は必要無い…、と言うか、雰囲気が変わってしまうのでイラスト類は出来るだけそのままにして欲しいですね。

消えてしまうにはやはり惜しい…>
そうですね。
シナリオの蓄積も相当数あるので、、何とかなれば良いのですけど。

実生活で役立つことが結構ある…>
そうですね。かなり高等な数学に関する事でも、その考え方とか役に立つ事は多いのですけど。
「学校で習った事は実生活では役に立たない」とか言っている人に限って、習った事を憶えていなくて、そもそも役に立てる術を持っていない事が多いですからね。
まあ、公式や何かだけ教えておいて後はそのままの学校教育のせいでもあるのでしょうけど。

ゆとりの意味が当初と違ってしまった…>
問題解決が難しい時に、言葉の定義をすり替えて逃げるのも常套手段ですね。

「寝返り」…問題なしです。>
動作確認、有り難うございます。
矢印の向きでなく白黒の色を変えるのも面白いかも知れませんね。

6月には特別な行事が…>
特定の日付で設定できるネタが無いので、6月と8月は日付に3〜4日の幅があります。
6月ネタまでは後1週間ほどですけど、もはや達磨とは全く無関係な物が出ますね。

そろそろ9月と11月のネタを仕込まないといけないと思っているのですけど、まだ詳細は決まっていません。

2019年06月03日 (月) 23時16分

[3587] レイン
From:re:3586

今年の梅雨は何だか変ですね。
梅雨らしくないというか、今までの梅雨とはひと味違うというか……。

>イラスト類は出来るだけそのまま
WWWがリリースされた時とはかなり状況が変わっていて、
今のモニタで見るととても画面が小さく、少し見づらくなってしまいました。

あと、ドット絵の需要が今どのぐらいあるのか……というのも気になりますね。
AriAruさんがダウンロード数などを全く気にしないならいいのですが、
新しいプレイヤーを獲得しようとするなら、
ドット絵は今の流行ではないですから……。

ただ、リメイク作品によくあることで、元のイメージを知っている人からすれば、
逆に変わりすぎてしまうことが受け容れづらく、酷評を食らっていることもしばしばあります。
難しいですねえ……。

>シナリオの蓄積
100本は越えてましたね、確か。
仮に本体がリメイクされて、どれぐらいの数移植できるか……。
連絡が取れない作者も多くなったので、それも問題ですね……。
といっても、本体がリメイクされなければ話にならないのですが。
机上の空論で終わってしまうという悲しい結末にならないよう祈ります。

>学校教育のせい
某ノーベル賞受賞者が、今の学校教育では国は滅んでしまうと危機感を募らせていました。
知識だけ教えて、考える力を伸ばすことが出来ていないからだと。

>言葉の定義をすり替えて逃げる
どこの国もですが、特に日本はTopが軒並みこれですからねえ……。

>6月ネタ
時の記念日ぐらいしかないなあと思っていたら、まさかの傘。
つまり、梅雨がネタだったんですね。
7月は七夕というイベントがありますが
(何故竪琴なのだろうとは思いましたが)、
8月は山の日かお盆ぐらいしかイベントがないですね……。
9月……お月見、11月紅葉、と日付に関係なければネタはありますね。

2019年07月07日 (日) 23時59分

[3588] re:3587
From:竹内

ここ最近は、あまりの暑さで動きが取れませんね。

今のモニタで見るととても画面が小さく…>
AriAruさんの作品は、以前からウインドウが小さめでしたから、最近の高解像度ディスプレイでは見辛い事もありますね。
単純に表示を2倍拡大とか出来るだけでも、見易くなるかも知れませんけど。

ドット絵の需要…>
今でも、敢えてドット絵で描いている作家さんも居るようですけど。少数派なのは間違い無いですね。

変わりすぎてしまう…>
ドット絵を普通のイラストや3Dモデリングに移すと、がっかりする事が多いですからね。
平面のイラストを3Dにした場合も同様ですけど。
大抵の場合、元の絵よりも間抜けな感じになってしまうので。
まあ「六方達磨」の「豚達磨」や「獅子舞族」等もその類ですけど、比較的モデリングし易い物を選んで七転八倒してあの出来でした。
(あれはオマケなので、大目に見て下さい)

本体がリメイクされなければ…>
難度の高い課題なので、優先順位は低そうですね。
今年に入って、もう3分の2になりますけど、多分最優先のボードゲームですら足踏み状態のようなので、どうなる事やら分からないです。

考える力を伸ばすことが…>
一時期、考える力が重要だと言い出して知識軽視になった事も有りますが。
どうも日本人は『…偏重』と言うのが好きみたいですね。

何故竪琴なのだろう…>
天文には詳しくなかったでしょうかね。
あれは星図に載っている琴座の絵を移した物で、元ネタはオルフェウスの竪琴です。
絵の上に有る星が実際の琴座の配列で、一番大きいのがα星のベガで、和名は織女星、又は棚機(たなばた)星と呼ばれています。

山の日かお盆ぐらいしか…>
そうですね。現在8月ネタの真っ最中ですが、今回は4日間有るので比較的取りやすいです。

お月見…>
これが難しいのですね。適当なイベントの日が有っても、上手くモデリングできるネタが無いと使えないので。
現在ダウンロード準備中のバージョン10.3.2には9月ネタを入れてありますが、苦し紛れで菊の節句にしてしまいました。
あとは11月ネタだけ入っていませんが、今の所未定です。七五三くらいしか思い浮かばないけど、これも難しそうなので、諦めるか全然無関係な物を入れてしまうかも知れませんね。

私の作品は6月頃から立て続けにバージョンアップがありますが、これらでは操作上の内部的な不都合に対応しています。
表面上は全く変化無いはずですが、もし何か不都合が有るようなら連絡お願いします。

2019年08月14日 (水) 10時33分

[3589] re:3588
From:レイン

9月半ばとなりましたが、まだまだ残暑が厳しく、過ごしにくいですね。
相変わらず気温が乱高下するので、ついに夏風邪をひいてしまい、扁桃腺を酷くやられて2週間ほど苦しむハメになりました。

>単純に表示を2倍拡大
拡大すると絵が汚く見えてしまうこともあるので、なかなか難しいですね。

>ドット絵を普通のイラストや3Dモデリングに移す
>平面のイラストを3Dにした場合
私の場合、特に後者が馴染めませんね。
3Dモデル(特に人物)は元々あまり好きでないので。
(特に某ネズミが主役の映画を作った会社の3Dアニメは、どこか画一的な印象がする上に、可愛いとは思えないのが大きいです)
どちらの場合も、素材をリメイクするということなのですが、
元のネタに個性があればあるほどリメイクが難しいように思います。

>ボードゲームですら足踏み状態
AriAruさん=作り込みが尋常でない、ということもあるので、余計ですね。

>『…偏重』
何だかバランスが取れていないことが多いですね。
諸外国の例などを参考に、もっと上手くやれば良いのにと思うことは多々あります。

そういえば、小学校のプログラミング授業は着々と準備が進んでいるようですが、
見る限り戸惑いの方が多く、まともな授業になるような気はしません。
まともなプログラミング授業なら私も受けてみたいとは思うのですが。
CG作成にメインで使っているGIMP(フリーCGソフト)に、自分でスクリプトを書いて機能追加できたらいいのに、と思う今日この頃です。

>オルフェウスの竪琴
ネタがそっちだとは思ってもいませんでしたので……。
織り姫と彦星の故事に竪琴が出てきたという話は聞いたことがなかったので。
ちなみに、天文はそれほど詳しいわけではありませんが、神話の類いは子ども時代に読みまくりました。

>8月ネタ
>菊の節句
8月はやはりお盆でしたね。
今月のは、ちょうど1週間前ぐらいにチラッとここを見ていたので、無事に出すことが出来ました。
あまり馴染みのない行事なのですが、「重陽の節句」という言葉だけなら聞き覚えがあります。

>もし何か不都合が有るようなら
了解です。
少し前にWin10の大型アップデートがあり、色々細かい仕様が変更になったので、あちこち使いやすいように調整していました。
もし何かありましたら報告させていただきます。

……しかし、Win10の大型アップデートは最初かなり不評だったのですが、かなり改善されているようで、思ったほど酷いことにはならなくてホッとしています。
新しいことにはすぐ飛びつかず、しばらく様子を見ることにしていますが、今回はそれが良い結果となったようです。

2019年09月16日 (月) 21時25分

[3590] re:3589
From:竹内

ちょっと間が空いてしまったら、もう立冬ですね。

AriAruさんは、もう年内には何も出て来なそうですが。

拡大すると絵が汚く見えてしまう…>
最近のモニタでは解像度が上がったせいで相対的に絵が小さく見える場合も有るので、2倍程度までなら拡大しても気にならない事も多いようですけど、元の絵によっては見づらくなる事も有りますね。

元のネタに個性があればあるほど…>
3D化に限らず、個性の強い素材は少しでも変えると雰囲気が変わってしまって違和感が出たりしますからね。
それに、2Dのキャラクタなどは2Dである(3D化すると破綻する)事を利用して個性を出している場合も少なくないので、本来3D化は難しいのですね。

GIMPに、自分でスクリプトを書いて…>
あまり詳しくはないのですが、GIMPのスクリプト言語はLispの方言だったはずなので、素人には少々敷居が高そうですね。
一般的なプログラミング教育で扱われる通常の手続き型言語と比べると完全に玄人向きになりますから。

織り姫と彦星の故事に…>
そうですね。七夕の行事は中国由来ですが、星座の名称などはギリシャ神話由来なので、話が混乱する事もあります。

重陽の節句…>
五節句の内でも他と比べてマイナーですからね。

それと、適当な物が思い付かなかったので「六方達磨」の11月ネタは諦めてしまいました。

「どんでん」の10.6.1が既にダウンロード可能になっています。
今回は、長時間使用していると反応が重くなる事が有る現象に対応したので、表面的には全く変わっていませんが、内部の核になる部分に手を入れたので、もし何か不都合が起こるようなら連絡をお願いします。

私のサイトの「実験場」に「絡繰島」の0.02を置いておきました。
フィールドを拡張して既存の部分も少し変えてあります。
未だ未完成品で、完成版が何時になるか先が見えませんが、暇が有ったら見ておいて下さい。

2019年11月08日 (金) 00時39分

[3591] re:3590
From:レイン

2019年も残り半月ぐらいになってしまいましたが、全くそんな気分がしていません。
クリスマスやお正月が近づいている気分はしないのに、何故か気忙しい毎日です。

>2Dである(3D化すると破綻する)事を利用して個性を出している
そうですね。
最近では、漫画やアニメを実写化することが多くなりましたが、
やはりどうしても違和感が拭えないという声を多く聞きます。
私も、あまり見ません。
……そういえば、某ジブリ映画の有名作品を歌舞伎にしたらしいですが、
やはり違和感がありまくりで前評判はイマイチのようです。

>GIMPのスクリプト言語はLispの方言
Schemeというらしいですね。もう一つ、Pythonというのも使えるらしいです。
その他に、プラグインを入れるとPerl、Rubyなどが使用出来るという話です。
私にはちんぷんかんぷんでサッパリですが、
とにかく色々使えるらしいことだけは分かりました。
一つでも理解できたらいいのに……。

>11月ネタ
11月は「いい〇〇の日」が毎日続きますね。
11月11日のポッキーの日は有名なものの一つかと思いますが、
ポッキーでは使えませんね……。
そういえば、記念日は一般社団法人 日本記念日協会に申請すれば制定されるようですね。

>「どんでん」
試しに最新版にアップデートしてみましたが、特に不具合はないようです。
1時間ほど遊んでみた結果で、これが長い時間に相当するのかは分かりませんが。
しかし、相変わらず中毒性がありますね、このゲームは。

>「絡繰島」
こちらも遊んでみました。途中の通せんぼはボタンを適当に押しまくって、力業でクリアしました。
あとは、妙なカエルのような埴輪のようなものを見たり、
七色の噴水みたいなものを見たり、そんな感じでした。
草や木といったものが全くない、殺風景な島なので、今後変わっていくのかこのままなのか気になりました。
あと、灯台のようなものがあったのですが、そこだけは行けませんでした。
そして、赤い屋根の建物近くにあるカラクリの意味が分かっていません。
回してみたけれど特に何も起こりませんでした。

ふと思ったのですが、Unityは3Dゲームを作るのには適したツールなんですね。
大手のフリーゲーム登録サイトでも、Unity製のフリーゲームを少しだけ見たことがありますが、やはり3Dでした。
フリーゲームはツクール系で作られた作品が多く、Unity製は少ないようですが。

2019年12月13日 (金) 00時38分

[3592] re:3591
From:竹内

もう冬至ですね。今年もあと10日になってしまいました。
AriAruさんは、結局今年は何も新作が出なかったようですね。

Pythonというのも使えるらしい…>
どちらかと言えば、初心者にはPythonの方が敷居が低いと思いますけど、完全な初心者にとっては、どちらにしても変わらないかも知れませんね。
最近Pythonは流行なので、勉強するつもりなら参考書は山のように出ていますけど。

日本記念日協会に申請すれば…>
こう言った、最近矢鱈と増えてきた記念日の類は企業や業界団体などがプロモーションのために制定している物が殆どで文化的な背景も無いので、ゲームのネタ等には使い難いですね。

どんでん:
1時間ほど遊んでみた結果…>
普通に遊ぶ分には、これくらいなら問題は出ないだろうと思います。
「どんでん」で新規のゲームを開始しても、何もせずに更に新規ゲームを開始すると、そのゲームは失敗ではなく全く成績に反映されない仕様になっています。
なので、連勝記録を狙う場合などは、クリアが楽そうな面が出て来るまで『ゲーム開始』だけをひたすら繰り返すという方法が有るのですが、これをやっていたら途中から突然反応が悪くなったのです。
長時間遊ぶというのは、実際は新規ゲームの回数なので、普通に遊んでいて問題が出る事はまず無かっただろうと思います。

ところで、暫く放置して置くと現れる件のオマケキャラクタですが、現れたまま放置しておくと表示位置がズレる現象が有るようですけど、こちらはまだ未対応です。

絡繰島:
途中の通せんぼ…>
坂になっている橋の途中の柵ですね。
あれを解除する操作は「六方達磨」なので、慣れればそれ程難しくは無いだろうと思います。

妙なカエルのような…>
多分、山の中腹の建物に安置されている方のやつですね。
私のサイトのオマケのページに載っている大きい方の所にはまだ到達していなさそうなので。

殺風景な島…>
草や木を生やすと何かと面倒なので、今の所は坊主のままの予定です。

灯台のようなもの…>
あそこへは登る事が出来るのですけど。道がちょっと隠れているので判り難いかもしれません。

回してみたけれど特に何も…>
円錐が2本立っている円盤ですね。
あれは灯台の所に行っていないと効果が現れないですね。

Unityは3Dゲームを作るのに…>
最初の頃は3Dゲーム開発のためのツールでしたからね。
現在では2Dゲームの開発の為の機能も追加されていますけど、最初から2Dゲームしか作らないつもりの人がUnityを選ぶ事は少ないかも知れないです。

2019年12月22日 (日) 00時30分

[3595] re:3592
From:レイン

新年が明けましたので、新しい板にしますね。

2020年01月18日 (土) 00時08分


[3593] 謹賀新年
From:竹内

おめでとうございます。

今年こそは、AriAruさんも何かPC上で作品が出て来ないか期待しております。

2020年01月01日 (水) 06時57分


[3594] レイン
From:あけましておめでとうございます

新年になりましたが、寒いですね。
ということで、年明けから炬燵でゴロゴロしております。

干支の画像がとうとう揃ったようで、おめでたいですが、積もった月日の長さにも驚いています。
私も、最低12年はここへ来ていることになるのですが、正直実感はないです。
(実際は12年なんてものじゃないんですね、もう20年近く経ってることに……)

さて今年は、デジタルゲームが何か出てくるのか、それとも……。
賽の目がどう出るのか、行方を見守っています。

2020年01月02日 (木) 10時09分


[3574] 謹賀新年
From:竹内

年が明けました。

昨年AriAruさんはあまり動きが無かったですが、今年はどうでしょうかね。
例年通り、あまり期待せずに期待しております。

2019年01月01日 (火) 09時50分


[3575] 謹賀新年
From:レイン

あけましておめでとうございます。
今年はどんな一年になるのでしょう。

個人的には、去年のような災害の連発だけは勘弁願いたいです。
皆さんにも私にも、何かいいことがありますように!

2019年01月01日 (火) 20時38分


[3556] ゲームに関するあれこれや雑談
From:レイン

年が明けて本日は成人式ですが、昔ながらの15日に馴染みすぎているのか、
どうにも妙な感覚しかしません。

re:3551

>20世紀を境に全ての文化は衰退に転じている
それとは別の意味での「衰退」として、経済面からも大変よろしくないことが起こりますね。
とりあえず、楽器・楽譜の売り上げは減少するでしょう。
「演奏したい」という人間が減れば、それに関わる例えば調律師などの仕事も減ります。
自分の演奏や教える先生達が「資料」としてCDを買うことは多いのですが、それも減ります。
それが結局誰に一番跳ね返ってくるのか……自明の理でしょう。

一方で、大学では著作権の切れていない現代音楽が課題曲となっている場合、
(※ショスタコーヴィチのソナタなど、きちんと曲として演奏可能な音楽)
受験生は非常に困ったことになるでしょう。
何せ、楽器を専門で教えてくれるのはほとんどが個人含む民間の音楽教室です。
そして、受験前までは著作権料が取られていたのに、
入学したら取られないという矛盾も抱えることになります。
現代音楽は、ほぼ大学でしか演奏されないようになるかもしれません。
(あの団体の信者がやっている教室なら、包括契約を結ぶでしょうから例外です。
もっとも包括契約でも、利益率0.8%しかないのに収入の2.5%も取られるのだから、
彼らも教室経営は赤字になりますが。)

あの利権ヤクザは裁判で勝つ為には手段を選ばず、
今までとんでもない判決が多々出ていますから、おそらく今回もそうなると私は見ています。
演奏権は現在あの団体しか取り扱っていないので、
作詞・作曲家も信託先を選ぶことができませんし、
このままでは、どうにもならないでしょう。
上層部でふんぞり返っている連中を何とかしない限り、
ろくな未来は来ないでしょうね。

>延々とバグを生産
どうにも、ソフトを開発していると縁が切れないようですね。
「バグのせいでリリース直後はデスマーチだ……」
というのが当たり前のようなのですが……。

少し話は逸れるのですが、今話題になることが多いAIにバグが潜んでいたら、
と思わずにはいられません。
また将来は、仕事の勧誘にまでAIが使われるかもしれない、というニュースを耳にしましたが、
そんなコンピュータに支配された世の中がいいとは、私にはとても思えません。
バグとは、ソフトにだけ起こる問題ではないのですが、
それがますます自分に近づいてきているようで、こわいですね。

>どのようにしても追いつけない
まったく、どれだけ追いかけたことか……。
追いつけないとなると「意地モード」が発動して、
先回りしてみたり、ちょっと変則的に動いてみたり、それはもう色々とやりましたね。
カラクリが分かって、その逆をやるとなると、何故か異様に面倒です。

>音感の無い
最初の文化の衰退ではないですが、これも広い話でいうと、
「そういう人間はあり得ない。」
わけですね。
現に、高低差を聞き分けられているのですから、
鍛えれば相対音感は必ず身につく、筈、なのです……。
歯切れが悪いのは、理論的な話しか知らないからで、
実際に音感のトレーニングをしてもドレミで判別できない人は多いです。

音を頭の中で鳴らせる者としては、
「音が分からないというのが理解できない」
という感覚なのですが、いくら説明してもほとんど納得はしてもらえないですね。

>潜水艦では音だけが頼り
強制的に、というのが嫌な話ですね。
潜水艦、戦争、という言葉が並ぶと沈没という言葉が浮かんできます。
あの時代にいなくて良かったと思いつつ、先も分からないと少々不安です。

>新規に開発するのと変わらない
>開発期間が長くて作者が詳細な内部仕様を忘れている
そうなると100%無理と言っても過言ではないような……。

>ゴブリン
某大ヒットRPGの影響が大きいんでしょうね。
今では、RPGの雑魚で最弱がスライムでその次がゴブリンなのは、
当たり前のようになっていますが、
おそらく、そうなったのは比較的近年のことではないでしょうか。
ご本尊のゴブリンはもっと歴史が深く、日本でのイメージとは全く違うようですが。
一方でコプリンがキノコと結びつく人は、確かに少なそうです。

>BINGO系のソフトは比較的多い
最近は「ストーリー=プレイ方法を縛られている」と感じるプレイヤーが多いのだとか。
キャラのレベルアップも、自分でステータスを振り分けたいとか、
総じて「自分の思い通りにしたい」という傾向が強いように思います。
その反面、「そのゲームがどういうゲームなのか理解し、ゲームの遊び方を考えて、それにあわせて遊ぶ」
ということができない人が増えていますね。
ゲーム作者もそれを心得ていて、自分のゲームはこういう人向けです、と書いておくのも増えています。
世相と言ってしまえばそれまでですけど、色々と引っ掛かりを覚えます。

「PsBINGO」はまた動作確認しておきます。

>AriAruさんは、来年はどうなるでしょうね。
ここ数年の傾向が続きそう……。
やはり、ゲーム製作ツールを使えないと、デジタルゲーム作成は難しいのではないでしょうか。

追記(18.1.23)
「PsBINGO」、Winでも正常に動作します。
しかし、じっと画面を見ていると目が回りそうになりますね。
それと、以前にあった話(ゲームは説明書を見なくてもプレイ出来るというような話)を実戦して、
試しに説明書を全く見ずに操作してみたら、出来ましたね。
左下のダイヤルの意味は分かりませんでしたが。

2018年01月08日 (月) 16時06分


[3557] re:3556
From:竹内

バタバタしている内に立春を過ぎてしまいました。

リリース直後はデスマーチ…>
ソフトウエアに限りませんが、実用に供されるだけの複雑さを持ったシステムでは、欠陥を完全に無くす事は実質的に不可能と考えられるので(根拠の無い精神論で「十分注意すれば問題は起きない」等と言う論を信じない方が良いです)、その事はソフトウエアに関わっていれば常識ですからね。
それでも問題を極力減らそうと努力するのですが、どうも安定動作が最優先という考えが世間一般で薄いように感じています。
特に企業などで組織的に開発される環境では、上で予算や納期を切られてしまっている事が多いので、結局現場が酷い目に遭ったりするのですけど。

AIにバグが潜んでいたら…>
近い将来必ず問題が発生するでしょうね。
何の問題も起こさない夢の技術が有るなんて迷信を信じている人が未だに居るとも思えないのですが。(商業主義的な宣伝で浮かれている人は居ますけど)

AIの類が問題を起こす事は、AIという用語が出来る前から予言されていましたからね。

ちなみに、現在のAIは単にソフトウエアの一種に過ぎません。それ以上の特殊な物ではないのですが、より複雑なのでバグが入る可能性も高くなりますね。

どれだけ追いかけたことか…>
絶対に追いつかれないように設定するために、テストでどれだけ追い回した事か知れないです。
もし何かの設定ミスで追いつけてしまった時のために、女の子は追いつかれると泣くようになっていますけどね。
こんな、正常の動作では絶対に実行されない機能も仕込まれていたりします。

100%無理と言っても過言ではない…>
多分、不可能と断言しても構わないでしょうね。開発側にやる気が有れば不可能でもないのですが。

自分の思い通りにしたい…>
にも拘わらず、あまり自由で行動指針が無いと「何をして良いか判らん」とか駄々を捏ねる人が居たりしますけどね。

いつ完成するか不明ですが、開発中の「絡繰島」は、無人島を歩き回るだけの物なので、せっかちな人には全く面白くないでしょうね。
島の入り口に『目的など無い、ただ徘徊するのみ』とか書いてありますからね。

それと、思い付いて作り始めた「六方達磨」は、多分4月半ばまでに公開出来ると思います。
純粋なパズルで、旧作の「だるま」を6角形配置にした物なのですが、思いの外難度が高くて、ダルマが7体の最低レベルでもそこそこ手応えがあります。

「PsBINGO」、Winでも正常に動作します…>
遅くなりましたが、確認有り難うございます。
左下のダイヤルは音量調節ですね。


さて、もう4月になってしまいますが、AriAruさんは見た限りではネタを仕込んでいる暇など無さそうですね。
いったいどうなる事でしょうか。

2018年03月29日 (木) 00時21分

[3560] 補足
From:竹内

「六方達磨」は本日付でダウンロード可能になっております。

2018年04月12日 (木) 22時50分

[3561] re:3557
From:レイン

>上で予算や納期を切られてしまっている
これ、本当によく聞きますね。
何か問題が噴出するとマスコミも「利益優先で云々」と批判しますが、それで終わり。
結局、企業の体質は変わらず、また別のところで問題が発覚して……というようなサイクルから脱却できない。
企業のトップが賢くならなければいけないのは当然ですが、ユーザーも賢くならなければダメですね。
マスコミにしても、もう少しマシな報道をして欲しい物です。

>バグが入る可能性も高くなりますね
……いや、本当に怖いんですが。
今、何でもかんでもAI任せになろうとしていますから。
人間は便利すぎると自分の能力低下を招いてしまう、というのが私の持論なのですが……。
何もかも人工知能任せでは、いつの日か考えること自体が出来なくなるような、そんな恐ろしさも感じています。
まぁ、こういうことを頻繁に考えてしまうから、疑り深いとか理屈っぽいとか色々言われるのでしょうけどね。
物事は多方面から見るべきという、音楽的考え方が身に染みているので、どうしようもないです。

>開発側にやる気が有れば
その一言につきますね。
現在、アナログ方面に大きく梶を切ってしまっていますし、プログラマさんも勉強中ですから……。
ゲーム作りの情熱は続いているようですから、それは幸いですが。

>何をして良いか判らん
宝探しメインのアドベンチャーRPGで、
「次に何処へ行っていいのか分かりません!ヒントください」
というプレイヤーのマヌケなコメントを見た覚えが多々ありますね。
自分がプレイしているゲームの性質も分かってないのか、と流石に呆れました。

自分のピッタリ合うゲームでなければ、すぐに文句を言うプレイヤーも増えているのかもしれません。

>無人島を歩き回るだけの物
wwwにもありましたね、無人島。
おそろしくクリアまで時間がかかった記憶がありますが、まぁ私の場合、普通のRPGでも作者想定の何倍も時間がかかるので普通ですが。

>六方達磨
近々ダウンロードさせていただきます。
動作報告は少しお待ちください(追記します)

2018年04月14日 (土) 16時42分

[3562] re:3561
From:竹内

トップが賢く…>
多くの場合『安全第一』とか『品質第一』とか掛け声だけ掛けて置いても、そのためにコストを払う気は毛頭無かったりしますからね。
こう云う風潮が有ると、現場でも本気で取り組む気が失せてしまうので、何が起きても不思議は無いです。

何でもかんでもAI任せに…>
同じような事は昔から有りましたね。40〜50年前には「コンピュータを導入すれば何でも上手く行く」みたいな。その後も何度か似たような流行が起きているので、AIもその流れではないかと考えているのですけど。
まだ何か得体がよく判らないので、過度に期待したり。実績の無い新人政治家に人気が集まったりするのと似た現象ですが。

プログラマさんも勉強中…>
少しずつは進んでいるようですけどね。

情熱は続いているよう…>
その点は問題無さそうですけど。昨年は殆どカードゲームに費やしてしまっていますから、今後どうなるのかですね。

無人島…>
今回はWWWの墓場島とは傾向が違っている予定ですが、まだ基本的な地形が出来ているだけなので、今後どうなって行くか判らないですね。
この島に思い付いた物を色々と置いていくつもりなので、完成はかなり先になると思います。

六方達磨…>
実は、これは「絡繰島」に置くネタのアイデアをテストするために作って見た物ですが、思いの外良さそうだったので単独のゲームとして公開する事にしたのです。
「絡繰島」には、これのレベル2に相当する物を置く予定で、これ以外にも随所に簡単なパズルを解かないと進めない場所を作る事になります。
多分謎解きの要素も入るので、こう言うのが苦手な人にとっては辛いだろうと思いますね。

それと「爆風!」の10.5.1もダウンロード可能になっています。
今回はグラフィック周りを微調整しただけなので、何が変わったか判らないでしょうけど。

2018年04月22日 (日) 22時48分

[3563] re:3562
From:レイン

>そのためにコストを払う気は毛頭無かったりしますから
企業はそれを隠しているつもりなのかもしれませんが、丸見えですね。
何かあった時の対応を見ていれば、利益しか頭になりのがよく分かります。

特に大企業にこの傾向が顕著で、だから全く信頼できないレベルにまで最近は落ちています。
問題が起きた時に派遣されてきた人が、一見して丁寧に対応しているように見せかけていましたが、実は何とかして責任を逃れようとしているだけだったので腹が立って、それ以降その会社の製品は使っていません。

>AIもその流れではないかと考えている
そうだといいのですが、最近は色々と「いらざる進歩」をしてしまったものが多いと感じます。
架空のものだったSFの世界がだんだん現実になりつつあるのもまた、事実だと思っています。
だから、得体の知れない恐怖に苛まれたりもするのですね。

>今後どうなるのか
当分はアナログなのかもしれませんね。
AriAruさんの場合はツクールやウディタなど、既存のゲーム作成ツールを使っての手軽な(といったら作者様には叱られるでしょうが、wwwwに比べれば、という話です)作品制作とはまた方向性が違いますし。

>六方達磨
報告が遅くなりましたが、正常に動作しています。
これまた、中毒性のあるゲームですね。10分の予定が意地になってしまい、気が付けば1時間たっていました。
音があまりしないので集中は出来ますが、それでも難しいです。
絵が変えられるのはいいと思いました。

>何が変わったか判らない
いままでもこういうことがたくさんありましたね。
最初の話の逆で「細部にこだわる」ということでしょうか。


六方達磨は、ダウンロードはしていたのですが、同じ日の夜に近所で火事がありまして……。
道路を挟んだ向かい側でして、直線距離で100mもないので非常に近かったのです。火柱が上がって火の粉も飛んできていましたし、建物が焼ける臭いもしていました。
幸いにして倉庫が全焼しただけで済んだのですが、すぐ側に裏山があったり、住宅街だったり、消防車が迷って到着が遅れたりと、一歩間違えば大災害になる要素満載でした。
運が良かったと捉えるべきか、大体はこんなもので済むというべきか……。
その日は夜中を過ぎても赤色灯が回ったままで非常に落ち着かず、それから数日間も消防や警察が来たりして、バタバタしていました。
そんなことで、すっかり頭からゲームのことが抜け落ちてしまい、遅くなりました。

2018年05月12日 (土) 22時09分

[3564] re:3563
From:竹内

架空のものだったSFの世界…>
大抵の起こっている問題は以前からSF等で予言されていますからね。
最近は科学技術の進歩がSF作家の想像力を追い抜いてしまう事も有りますけど。
『コロコロ峠』の御老人が「人間は悪い事が起こると予言されても避ける事が出来ない」とか言っていましたが、どうやら当たっているようですね。
カサンドラに掛けられた呪いは実際には全ての人類に対する物だったようです。

技術的に言えば、AIは単なるツールです。
以前、オートメーション等で仕事が自動化された時に「人間が機械に使われている」とか言われた事が有りましたが、これは当たっていなくて、実際はそのシステムを作った人間に使われていると言うのが正しいでしょう。
AIが単なるツールという事の意味は、AIは意志を持っていないと言う事で、あくまで設定された目的に対して最適な解を算出しているだけなので、AIが出す答えの意志はシステムを作った人間に有るわけです。

AIに責任を押しつけて裏で糸を引く人間の存在を見逃さないようにしておく必要があるでしょうね。

ちなみに『Arrowhead』の中では「人工知性」という用語が出て来ますが、これは私の勝手な造語です。
個人的にAIを3種類に分類していて、
人工知性 artificial intellect
人工知能 artificial intelligence
人工無能 artificial incompetence
となります。
「人工知性」は本当に意志を持った存在で『Arrowhead』の世界では人格を認められているので、勝手に停止させたりすると殺人罪に問われますが。
以上は私の勝手な分類なので他では通用しないのですけど、どうも現時点で一般の人の認識は「人工知性」と「人工知能」を混同しているように思えるのですね。

当分はアナログ…>
どうやら、そのような気配ですね。また新作に取り掛かっているようですし。

六方達磨…正常に動作しています>
確認有り難うございます。

10分の予定が意地になって…>
やはり単純なルールのほうが中毒性が高くなるようですね。

絵が変えられる…>
今回は始めから絵を変えられる仕様にする考えで設計したので、単に画像データだけを差し替えるよりも複雑な動作をしています。
手元にある仕掛かりの次期バージョンでは絵の種類が3つ程増えています。最大99種類まで入るようになっていて、将来は特定の状態で現れるような隠しキャラ的な物を仕込む事も可能なのですが。

いままでもこういうことが…>
時々有りますね。
「爆風!」は、もう一度同じようなバージョンアップが発生します。
「Arrowhead」もなのですが、これらは「六方達磨」や「絡繰島」の開発中に蓄積したノウハウで表面には現れない改良点が発生したのが原因ですね。


それと、全く個人的な都合なのですが、6月から7月上旬までの約40日間、当方からインターネットへのアクセスが全く出来なくなる予定です。
掲示板やメールのチェックも出来なくなるので宜しくお願い致します。
P.S.入院や夜逃げではないので心配は無用です。

2018年05月28日 (月) 22時55分

[3565] re:3564
From:レイン

本日は七夕ですが、とんでもない大雨になってしまいました……。
出来るだけ被害が出ないよう祈るばかりです。

>AIは単なるツール
>裏で糸を引く人間の存在
どんな道具も使う人間次第ということなのですが、まさにこれの典型といっていいかと。
私が常日頃怖いと思っているのは、AIを開発する人間はとかく権力と結びつきやすい印象があるからです。

ここであまり政治的なことを言うのは場違いなのですが(ゲームネタにはなるので無駄とも言い切れませんが)、
どうも現政権のやりたい放題には不安しかありません。
ネットを注意深く見ていなければ水道法の可決や、TPPに関して著作権の保護期間が70年に延ばされたり、といったことは大きく報道されないので、知らない国民も多いことでしょう。
この状態が戦前の日本と酷似していると指摘する学者もいますが、
真綿でしめられるように、だんだんと生きづらくなりつつある実感があります。

だからこそ、余計にAIの存在は怖いのです。
AIを独裁者が自在に使えてしまう状況がもしあったとしたら……。
気にしすぎ、で終わるに越したことはないと思っています。

>「人工知性」と「人工知能」を混同
SFなんかでは、人工知能が意思を持つ存在としてしばしば登場しますし、アニメやゲームの世界でも、人工知能が意思を持っているのは当たり前、という風潮が見られます。
その影響が広がっているのかもしれませんね。

>また新作に取り掛かっている
アナログでも色々迷走しているようですが……。
迷走するのは珍しいことではないというか、いつものことなので大したことではないのですが。

オリジナルで面白い物を創るのは並大抵ではないことも、原因の一つだとは思っています。
しかし、独創性が強すぎてもプレイヤーがついてこられない自体になりますので、この辺はバランス調製が難しいですね。
大手企業ならオリジナリティーよりも一般受けする方を重く見るのでしょうが、そうではないですから。

>特定の状態で現れるような隠しキャラ的な物
日付で動作するようなものは「Arrowhead」にもありますね。
ああいう感じの隠し要素になるのでしょうか。


さて、しばらく書き込みしていない間に、大阪北部地震と今回の大雨、さらに毎年恒例夏の家電大反乱がありました。

地震は、私の住む地区は震度4だったそうですが……。
近所では瓦が落ちた家がありますし、聞くところによると、同じ町内ではブロック塀が倒れた家もチラホラあるとか。
我が家も、色々な物が落ちて壊れたり、部屋の隅にあるボックスが動いたり、ベランダの室外機が動いたり散々でした。
本当に震度4だったのか疑わしいです。

あの日、この揺れなら鉄道は止まるな、と阪神大震災のことをすぐ思い出したのですが、
夕方に大量の帰宅困難者をテレビで見て、震災の教訓とは何なのだろうと思ってしまいました。

家電の反乱は、洗濯機と冷蔵庫です。
冷蔵庫は15年ほど使い続けていたのですが、どうにも水漏れが止まらなくなり……。
寿命なんでしょうかね。
洗濯機は、そこまで年数は経っていないのですが、故障回数が多く、すでに5回ほど修理していました。

あとは、家電でないのですが洗面所のしたにあるパイプから水漏れし、部品交換するハメに。
そして、個人的なことですが携帯電話をなくしました。
もう、今夏は呪われているとしか言いようがありません……。


今回の大雨、おとついの夜避難指示が出て、夜中の1時ごろに防災無線が鳴り響き、避難を呼びかける役所の車が何度も通り……。
我が家は崖崩れと水害だけはあり得ない場所にあるので、結果的に睡眠不足になっただけでした……。
もっとも、雨の降り方は尋常ではありませんでしたし、同じ市内でも良く水につかる場所があるので、役所の対応は正解で単に私の運が良かっただけなんですけどね。

全国的に本当に酷いことになってしまいました。
台風の接近もあり、その影響で何が起こるか分かりません。
地震の被害で屋根にブルーシートがかかったままの家もたくさんあります。
しかし、相手が自然では、祈るしかできないんですね……。
つくづく無力だと感じざるを得ません。
これ以上悪いことが起きませんように。

2018年07月07日 (土) 23時58分

[3566] re:3565
From:竹内

約40日間インターネットへのアクセスが切れていたので、メールや何やらの確認をしなくて良くて気楽でしたね。

人工知能が意思を持っている…>
SFの世界の中であれば、それで正しいでしょうかね。
ただ、私の知る限りでは(AIと言う単語が一般化した最近は除き)SFの中では『AI』や『人工知能』という用語は使われていなかったはずですけど。
ロボットや怪物などの知性を持った人工物は出て来ますが、それがどのような技術に拠っているかは触れられていおらず『人工知能』のような括りはされていなかったと思います。
AIと言う技術が現れた時に、一般の人がそれをSFのロボットなんかのイメージに重ね合わせてしまったのですが、コンピューター技術のAIは別物だと思った方が良いでしょう。

独創性が強すぎても…>
バランスが難しい所ですけど、フリーソフト作家の場合は勇み足でアイデア倒れ的な物でも構わないと思いますね。商用のソフトでは出来ない事ですから。

日付で動作するようなものは「Arrowhead」にも…>
「Arrowhead」では、日付条件が4件でそれ以外が13件と、日付条件が少数派になってしまいましたけどね。
遭遇が一番難しいのは非常に広い範囲にランダムに現れる物で、多分誰も遭遇しない前提で仕込みましたが。(現在、私のサイトの「おまけ」ページに見える、あれです)

「六方達磨」の場合は、細かな作り込みがまだなのですが、構造的に『条件が成立している状態で絵柄の選択をする』必要があるので、見落とす可能性が高いと思われますね。
この1ヶ月の間に少し仕込みをして新しい版を出そうかと思っていたのですが、ちょっと遅れてしまっています。
絡繰島にトンネルを掘っていて時間を取られてしまったのですけどね。

本当に震度4だったのか…>
発表される震度は気象台などで測定された物ですが、地盤や建物の構造によって揺れは大きく違ってしまうので、それぞれの場所での震度は発表された物からずれています。
同じ地域の中でも地震で壊れる家と無傷な家が出て来るのはそのせいですね。

2018年07月12日 (木) 23時55分

[3567] re:3566
From:レイン

現在、台風が接近中でヒュルヒュルという風の音と、たたきつける雨の音で全く眠れません。
台風の直撃は免れそうにないですが、何もないことを祈るだけですね。
先日の地震、大雨、そして今回の台風と何の天罰なのでしょう。
……ということで、自分が落ち着くためにもこちらを見に来ました。

>インターネットへのアクセスが切れていた
私も携帯を紛失してから、気分が楽になりましたが、多分似たような理由なのでしょうね。
携帯がないと、自分の時間に突然割り込みされることがないというのも大きいのでしょう。

>SFの中では『AI』や『人工知能』という用語は使われていなかった
AIという用語そのものは使われていなくても、今と同じような概念はかなり古くから使われていますね。
2001年には、ズバリ「A.I」というタイトルのハリウッド映画も公開されているので、意外と古いのでは、と思います。
人工知能という言葉自体は、1900年代の半ばに登場しているようですね。

>どのような技術に拠っているかは触れられていおらず
例えば手塚治虫の火の鳥では、電子頭脳によって世界が支配される、というような描写がありますので、全くのデタラメというわけでもないと思います。
ただ、細かいことにまで知識がある技術職とそれ以外の人間では感じ方も違ってくるでしょうから、これをどう捉えるかは個人差がありそうです。

>コンピューター技術のAIは別物
もちろん、そうだとは思っています。
が、一方でチラホラ耳にする、ある程度人間と会話可能なロボットの開発、表情を変えるロボットの開発、といったニュースを見ると、ほのぼのとした話なのに何故か恐ろしさを感じてしまうのです。

>勇み足でアイデア倒れ的な物
フリーソフトとは元来そういうものでしたよね。

少し話はズレるのですが、日本の研究論文のレベル低下が近年甚だしいのだとか。
原因は、「基礎研究」つまり「これが一体何の役に立つんだ?」という研究を軽視する方向に、国が梶を切ったからだそうです。

フリーソフトも、「このままでは単発であまり意味はないけれども、このアイデアを応用すれば……」という使い方が出来る筈です。その開発が下火になっている現状は、あまり喜ばしいことではないのかもしれませんね……。

>地盤や建物の構造によって揺れは大きく違ってしまう
阪神大震災の時はそれが顕著でした。
隣り合う家の片方は無傷、片方は全壊という場所を目にして、呆然と立ちつくすだけだったのを思い出します。衝撃でした。

今回も、観測された場所は4だったけれども、それ以外の近隣で5だった場所があちこちにあるのかな、と思っています。
だから、マスコミが伝える報道にもたくさんの穴が出てしまうのではないかと。

家の惨状を見ると、今回も我が家は震度5弱だったようです。
阪神大震災も同じぐらいの揺れだったのですが、あの時より弱いと感じたのは、おそらく揺れた時間が短かったせいだと思います。


……と書いているうちにも、風雨が強くなっていて、風の音がさっきより高くなりました。家も揺れています。
しかし、西に進む台風って何なのでしょう。
今まで一度も経験したことがありませんが、大昔にはあったのでしょうか。

今回もまた、あちこちで悲惨なことになってしまいそうな予感がしています。

2018年07月29日 (日) 02時35分

[3568] re:3567
From:竹内

暑さでボーっとしていたら、もう8月も半分過ぎてしまいました。

最近特に名古屋方面が猛暑や豪雨に見舞われているようですが、AriAruさんも大変でしょうね。
今年も残り3分の1くらいになってしまいましたが、この調子では今年もAriAruさんのPC系の新作は難しそうです。

電子頭脳によって世界が支配される…>
このような設定が最も古くて一般的ですね。SFの中ではベタな設定だと言われるくらい使われていますが。
ただ、これらの多くは何かの大きな権力によって支配される世界を描くための道具立てで、特に電子頭脳(人工知能)である必然は無いようです。

まあ、ハードコアのSF(純粋に科学技術を主題として取り上げた物)は、一般的には受けが悪いですからね。
特に興行収入優先の映画等では。SFと言っても科学技術は人間のドラマを描く為の舞台設定と道具立てに過ぎない事が常です。(例外も有りますが)
SFジャンルとされている映画でもストーリーは剣と魔法のファンタジーその物だったりしますからね。

また、古典的な怪物の代わりに人工知能(ロボットやアンドロイドの類)を使う事もありますが、これも人間以外の知能を持った存在を扱う事で人間を描こうとしています。

そんなわけで、作品中の人工知能と現実の人工知能が(現時点では)別物だと言う事は、もう少し周知した方が良いと思うのですけどね。

先の「電子頭脳」ですが、コンピュータが一般に知られるようになった一時期使われていて、現在は死語に近い用語ですね。
それ以前から小説等ではロボットの類(知能を持った機械)が存在していたので、これと混同して「コンピュータは知能的な判断が出来る」と云うような迷信から使われていたようなのですが、どうも今の状況に似ている気がするのです。

これが一体何の役に立つんだ…>
以前から、日本は成果の見えない研究を軽視する傾向が有ったのですけどね。更に舵を切ったらどうなるのでしょうか。

そもそも、学校教育などで不用意に「ちゃんと目標を立てて云々」とか教えるものですから、目的が無いと何も出来ない人が増えているようです。
「ちゃんと内容を説明して云々」とか教えるものだから、全部理解出来ないと動けなかったりもするし。
そんな事も有ってか、以前はよく有った奇妙なフリーソフトも最近は見なくなってしまいましたね。

2018年08月19日 (日) 00時00分

[3569] re:3568
From:レイン

最近になってようやく涼しさを実感できるようになりましたが、このまま猛暑は収まってくれるのでしょうか。
今年は天災が多く、私の住んでいるところも地震と大雨と台風2つの直撃がありましたが、地形のせいなのかすぐ近所は大災害なのに、ほとんど被害はありませんでした。素直に喜んで良いものか……複雑な心境です。

>作品中の人工知能と現実の人工知能が(現時点では)別物
さすがに現実とフィクションの違いぐらいは分かっているのでは……。
多くの人が感じているのであろうことは、「現実になりそうで怖い」という感覚であって、現時点で同一というよりも、未来ではあり得るかも、という漠然とした不安なのではないかと思います。私の持つ未来への不安もそうしたものです。

世の中「絶対にない」と言い切れることなど皆無に等しいのです。
今年、東から西に向かった台風にはまさに「事実は小説より奇なり」とはこのことだなと思いました。学校の授業では、台風は西から東へ進むと習う物ですが。

>以前から、日本は成果の見えない研究を軽視する傾向が有った
その通りです。ですから、多くの優秀な人材が皆海外へ行ってしまいました。
そんな状況なのに、こともあろうに国のトップがさらに成果主義を推し進めた結果、ここ数年研究論文のレベルが一気に下がった、とこういうことです。
目先の利益しか考えず、数字上での誤魔化しで自らの成果を強調するような人間が上にいるのですから、きっとろくなことはないでしょう。

>ちゃんと目標を立てて云々
>ちゃんと内容を説明して云々
両方とも大事なことではあります。教え方の問題なのでしょうね。

教育とは難しいものです。人によって性格や生きている環境が違うのに、多くの人間に同じことを教えなければならない学校教育がどれだけ大変か。

ただ単に、学問の知識を教えるだけならそう難しいことではないでしょう。
ところが、学校は装ではありません。
最近は特に、親が教えるべき社会的知識まで学校に押しつけている傾向があり、余計ににおかしなことになっているように見受けられます。

さらに追い打ちをかけるように、英語だ、コンピュータプログラミングだ、と教える内容を増やそうとするばかり。
結果的に、知識ばかりの頭でっかちで、人として当たり前のことが出来ない、こんな人間が続々と増えているのではないか……こんな風に思えてしまいます。

まぁ、そんなだから「学力調査の結果を先生のボーナスに反映させる」などと支離滅裂なことを平気でいう市長が出てくるのかもしれませんね。

2018年09月11日 (火) 21時37分

[3570] re:3569
From:竹内

9月は何かとバタバタしていたら、あっという間に10月になってしまいました。

暑さが落ち着いて台風群も一段落したと思ったら、急に気温が下がってきて。
このところ春も秋も丁度良い具合の気候の期間が無くて困りものです。

台風は西から東へ進む…>
秋の台風は、九州四国から本州方向に向かって東北辺りで消えるというのが普通でしたね。
夏の台風は、南洋で迷走した後はフィリピン方面に進んで日本には接近しないのが普通でしたし。

最近は、夏台風が本土上陸したり、秋台風が迷走したり、梅雨と台風には縁が無かったはずの北海道まで到達したりと、従来の常識は通じなくなってきました。

多分、温暖化などで台風に供給されるエネルギーが増加している影響だとは思うのですが。

水を温めると、お湯になって煮えたぎって沸騰するように、加熱すると単に温度が上がるだけではなく相が変化するので、温暖化も単に暖かくなるのではなく従来起こらなかった事が起こってくるのですね。
このまま化石燃料を燃やしていると50年以内に壊滅的な気候変動が起こると予測されていましたが、もう少し早いのかも知れません。

多くの優秀な人材が皆海外へ…>
海外に出た研究者がノーベル賞を取ったのを「日本人が受賞…」と喜ぶのは(少なくとも政府や教育機関は)控えた方が良いと思うのですけどね。

英語だ、コンピュータプログラミングだ…>
世の中には英語が苦手なので小学校の先生になった人もいますね。
「自分が習った事も無いプログラミングをどうやって教えるの」とか言ってる先生もいそうですし。

プログラミングを勉強するのは無駄ではないと思いますが、今のプログラミング教科化の動きは、どうも変な方向に行ってしまうような気がしてならないです。
プログラミングの本質は知識ではないので、教える側にも適正が有りますからね。

達磨の種類が増えた「六方達磨」の10.1.0が既にダウンロード可能になっています。
10月中旬までにダウンロード可能にしたかったので、何とか間に合いました。
今回から特定の条件(主に日付)で選択可能になる隠しキャラ扱いの達磨が仕込んであります。

AriAruさんのほうは、またイベントの準備に掛かっているようなので、新作は当面期待出来そうにないですね。

2018年10月12日 (金) 23時23分

[3571] re:3570
From:レイン

>春も秋も丁度良い具合の気候の期間が無くて
今年の夏は下手をしたら死に至るぐらいの暑さでしたね。
その後一気に気温が下がったので、私も身体がついていかず、喉と鼻をやられてしまいました。

>従来の常識は通じなくなってきました
このところのおかしな気象現象は、専門家でさえ首を傾げる事態ですからね……。
考えてみれば、今までとは条件が違ってきたわけですから、常識とされてきたことが通じないのは当たり前なのでしょう。
経験のないことというのは予測がつかず、どう対応したらいいのか分からず、困ります。

しかし、台風はまだしも地震は温暖化のせいではないような気がします。
関西では未だに大阪北部地震の余震と思われる小さな揺れが思い出したように来ますし、それに加え最近は奈良や紀伊水道を震源地とした小さな地震がちょくちょくあります。大きな地震の予兆でないと良いのですが。

今年は久しぶりに震度5弱の地震を経験し、二度大きな台風の直撃を受けましたが、地形のせいかほとんど被害にあっていないのが幸いです。
この先、ずっとそうであってほしいものです。

>海外に出た研究者がノーベル賞を取ったのを「日本人が受賞…」と喜ぶ
単に国籍が日本だというだけで、実質国や大企業は何もしていないに等しいことが多いですからね。

スポーツ選手が有名な大会で優勝したら、マスコミが「日本人選手が……」と大騒ぎするのも止めて欲しいと個人的には思っています。

>今のプログラミング教科化の動きは、どうも変な方向に行ってしまう

ゆとり教育、音楽や美術、英語……過去の教育がどうだったかを見れば、ろくなことにはならないと予想してしまいます。

少し話は逸れますが、音楽業界には残念ながら日本は文化後進国だ、という人が少なからずいます。
ピアノ教師やピアニストに「無料で演奏をお願いしたいのですが」と平気で依頼する人がいる、という話を時折耳にします。
プロを何だと思っているのかと憤りを感じざるを得ません。
他人に楽器の演奏を教え、他人に音楽を聞かせるためのテクニックと感性を身に付けるのがどれほど大変なのか理解していないのでしょうが、そもそも芸術を理解していないから、音楽や美術などを低く考えることしか出来ない人間が多すぎるのです。おそらくは、芸術への理解と感性を育てる教育がきちんと出来ていないために。

そんな環境の日本で、感性が必要といわれるプログラミングを教える……どうなるかは言わずもがな、ではないでしょうか。

……そういえば、基礎研究も知識ではないと聞いたことがありますが、芸術同様にすぐに結果が出るものではない、利益に直結するものではない、そういう類の物はジャンル問わず軽視されるのもまた、今の日本なのでしょうね。

>六方達磨
書き込みを見てカボチャ大王だな、とピンと来たのでその日まで待ってダウンロードしました。
一日限定なのかなと思っていたのですが、今日になってもまだ出ていますね。カボチャ達磨を選んで遊び、終了したせいでしょうか。
面白いのでそれで遊んでいますが。

>新作は当面期待出来そうにない
まぁ、デジタル方面は無理でしょうね。
プログラマさんの勉強が捗らないとなかなかデジタルゲームは出来なさそうです。

しかし、スマホユーザーが増えすっかりネット社会になってしまっているのに、逆行してアナログゲームに走るマイペースさはAriAruさんらしいともいえますね。

2018年11月10日 (土) 02時10分

[3572] re:3571
From:竹内

あっという間に、もう年末進行に入ってしまいました。

それにしても寒いです。

地震は温暖化のせいでは…>
これは関係無いでしょうね。
地震は群発する傾向が有るようなので、その時期に入っているのだと思いますけど。
長く『東海地震が起きる』と騒いでいるのに東海地震は起きずに他の場所で予想していない地震が起きたりする、現在の地震学のレベルはまだその程度なので、先の事は専門家でも分からないでしょうね。

日本は文化後進国…>
音楽に限らない気はしますね。
日本も昔はそうでなかったように思うのですが、何時の頃からか変わって来てしまったようです。

感性が必要といわれるプログラミング…>
本当はこの感性の部分を育てるのが重要だと思うのですけどね。
建前上は『プログラマを育てるのが目的ではなく云々…』と言っていますが、どうも情報技術者の不足をどうにかしようとしているように思えてしまいます。

小学校でプログラミング教育を採り入れる話ですが、独立した教科を作る訳ではなく既存の教科の中に取り入れるようです。それで、どのように取り入れるかは現場に任せられているようなのですが、プログラミングなんて経験が無くて迷っている現場に任せると言うのも如何な物かと思いますね。

今日になってもまだ出ています…>
条件付きの達磨については、条件が成立した状態で選択可能になりますが、一旦選択すればその後は常に選択可能になります。
日付条件の物は今月と来月にも仕込んで有りますね。
それ以外にパスワード起動になっている物も有ります。現在はまだひとつだけで、達磨の種類で「如意」を選んだ状態でキーボードから“.1891811”と入力すると選択可能になります。
別に隠して置く必要も無いのですが、元ネタが外部由来なので初期状態では見えなくしてあります。

「六方達磨」は既に10.2.0が完成していてダウンロード準備中です。
これで日付条件の達磨をひとつ追加したのですが、条件が成立するまでに1年以上掛かるので仕込んだ自分でも忘れそうですね。
パスワード起動の物もひとつ増やしてあって、こちらは“.1891812”です。
10.2.0は、来週末にはダウンロード可能になると思います。

なかなかデジタルゲームは…>
AriAruさんは、また来年のイベントに向けて動いているようなので、当面アナログゲーム一本のようですね。

2018年12月10日 (月) 01時08分

[3573] re:3572
From:レイン

今日は仕事納めですね。
世間では一気にお正月へと向かっているのですが、
何故か気ぜわしさが増すだけで一向に新年が来る気がしません。

>地震は群発する傾向が有る
そのようですね。
つい最近、インドネシアで火山の噴火で地滑りが発生して、巨大津波によってまたしても多くの方が亡くなってしまったのですが……。
地震も多いですが火山の噴火も多いように感じます。地面の下が活発に動いているのでしょうか。

ちなみに、大阪北部地震の余震は今月に入ってもまだあります。小規模とはいえ、しつこいですね……。正直うんざりです。

>感性の部分を育てるのが重要
その通りなのですが、音楽や美術の授業でも感性はほとんど育てられていないですね。
絵を描く技術やちょっとした楽器の演奏技術を教えたり、画家や音楽家の名前を丸暗記させたり、といったことはやっているようですが。

>情報技術者の不足
随分と安直な話ですね……。
人手不足だから法律を変えて外国人労働者を増やそう、というのと大して発想が変わらないように思います。

>どのように取り入れるかは現場に任せられている
右も左もよく分からない人達に丸投げ状態では、ろくなことにならないでしょうね。

>一旦選択すればその後は常に選択可能
そういうことでしたか。

>条件が成立するまでに1年以上
閏年でしょうか。それぐらいしか思いつきませんが。
ところで、これはパソコンの日付を意図的に変更したら起動する仕掛けなのでしょうか。

パスワード起動の物
最新版を落としてパスワード入力し、二つとも一気に出しました。
AriAruさん由来でしたか。wwwプレイヤーにはおなじみの魔物ですね。
話は少しそれますが、パスワードの数字に何か意味があるのかなと少々気になっています。
何かの日付でもなさそうですし。


今年最後の書き込みになると思いますが、良いお年をお迎えください。
AriAruさんには、来年は無理でもそのうちデジタルゲームも出して欲しいですね。
あんのんからAriAruへ名前が変わってから、正式なデジタルゲームが一本も出ていないのは寂しいですし。
……というか、wwwが懲りすぎなのかもしれませんけどね。

2018年12月28日 (金) 20時45分

[3576] 年も変わったので
From:竹内

分割しますね。

2019年01月19日 (土) 01時07分


[3558] 4月1日ですね!
From:レイン

今年のネタはどうなるのだろうと思っていましたら、非常に分かりやすいですね。
というか、本当に大阪にいるならウソではないような……。

何かしらネタを仕込む安定安心の仕様は相変わらずで、何故か安心してしまいました。

そういえばwwwも今日はエイプリルフール仕様でしたね。

2018年04月01日 (日) 10時39分


[3559] re:3558
From:竹内

時間が無さそうなので『大阪のイベントの事でもネタにするしか無さそう』とか思っていたら、本当にそうなりましたね。

確かに、単にイベントの宣伝だと言えば通りそうですけど。

2018年04月03日 (火) 02時11分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からスーパーセール9月11日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板